rinntama の回答履歴

全376件中81~100件表示
  • 卵管造影の痛み

    今度卵管造影を受ける予定です。 調べていると、かなり痛いと聞きます。 私は他の病気で飲み薬の痛みどめを禁止されており飲むことができません。(麻酔の注射は可) 卵管造影を受けたことのある方、教えてください。 痛み止めを飲みましたか?麻酔でしたか? 痛みはやはり凄く痛かったですか? 痛いのは検査中のみですか?検査後もですか? 検査は大体どのくらいの時間でしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#153038
    • 不妊
    • 回答数6
  • 相続の放棄について

    父が亡くなりました。 父名義の家と土地がありますが、生前に身内(仮にA氏とします)の借金の物上保証をしており、抵当に入っている状態です。 A氏は数年前に自己破産をし、その後父の家と土地は競売にかけられました。 ちょうどその頃から、父も認知症、母も足腰がきかないなどの状態となり、入院したり施設に入ったりで、その家には誰も住んでいません。 競売は何度も値を下げて繰り返されましたが入札はなく、最終的に取り消しの通知が来ました。 母や私を含め子供たちも、その家と土地は相続したくありません。 皆今は遠方に住んでいることもありますが、人が住めるような状態にない古い家を、解体するお金もなく、解体せずに無駄に抱えていても、税金はもちろん、冬になれば誰も住んでいない古い家の雪下ろしやらなんやらで数十万円が毎年かかります(家土地は豪雪地帯にあります)。 父個人の負債はありませんが、その田舎の家の管理維持をしていくことも、解体することも、はずかしながらできる経済状態にないので、放棄を考えています。 説明が長くなりましたが、質問はここからで、 放棄をした場合、抵当権を設定している金融業者が何らかの手続きを取り、最終的に不動産は国のものとなる、と聞いたのですが、 (1) 国のものとなるまで、時間的にはどれくらいかかるのでしょうか?  今年の冬は仕方ないにしても、来年の冬の管理もまだ管理責任を負わなければならないような長 期的な流れになるのでしょうか? (2) 最終的に国のものとなった場合、近隣住民などから倒壊の危険などの申し立てなどがあれば、 早急に国は解体などの対応を取ってくれるのでしょうか? お金さえあれば、相続し、一日も早く解体し、ご近所の皆さんに迷惑・心配かけないようにしたいのは山々なのですが、それができず・・・。では放棄した場合は、どういう流れでいつ頃まで私たちの管理責任が続くのか、その後は国が動いてくれるものなのか、など心配なことわからないことがいっぱいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。相続放棄の期限まであと2週間です。

  • ドックフ-ド

    大腸炎のフレンチブルドッグに与えるドックフ-ドを探しております。 今現在、ユカヌバの腸管アシストを与えております。 お願い致します。

    • 締切済み
    • bobutan
    • 回答数1
  • 室内犬の5匹以上の多頭飼い飼育環境について

    室内犬を5匹以上飼っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、室内ではどのような形態で飼っていらっしゃいますか?例えば、フリー飼育とか普段はケージで決まった時間にフリーにするとか・・・そのフリーの場合、ベッド・トイレ等はどうしているのでしょうか?また、いつもケージ飼いをしていた子をフリー飼育に切り替えたとしたら、逆にストレスになってしまうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • masumimama
    • 回答数2
  • 認知裁判(調停?)で勝つために必要な資料

    某婚活サイトで知り合った彼と付き合っていました。 彼は「いつお前との子供ができてもいい。早く自分たちの子供が欲しい」と言っていたこともあり わたしも同じ思いでしたから、わたしは彼に体を許していました。 そして先日、本当に彼の子供を妊娠していることが発覚。 すると、彼に 「今はお前が好きかどうかわからない。別れるかもしれないって思いがあるから、おろしてほしい」 と言われました。 わたしは彼とは別れ、シングルで育てて行こうと思っています。 子供のことを考えれば、本当はお父さんがいたほうがいいのでしょうが どうしてもこの人を父親と認めたくない出来事がありました。 数日後に「気持ちは変わった?」と聞くと、「今はやり直したいと思ってる」との回答。 わたしは「一度は捨てられた命なんだから、今度はあなたがすべてを捨てる覚悟でわたしたちを迎えに来て」と言うと、彼は逆上。 産むな、おろせ、認知しない、養育費も出さない、出すのは初期中絶費用のみ、の一点張り。 自分で言ってること、わかってるの!?と叱ると、今度はへこんでしまい 「お前とは別れたくない…」と弱気な発言。 なんなんだろうこの人は…と思っていた矢先、 嫌な予感がして、わたしたちが出会った某婚活サイトを調べたところ、 彼がまた恋人募集をしていました! はっきり言って、幻滅です。 この人を父親にする気はなくなりました。 この彼から、確実に 認知をさせ、養育費を取るために必要な証拠を集めたいと思っています。 今のところ、 ・わたしのお腹の赤ちゃんが、彼自身の子供であると認めたチャットのやりとり(名前日付時刻付き) ・「自分たちの子供を欲しいと言った」と彼が認めたチャットのやりとり(名前日付時刻付き) ・彼が婚活サイトで恋人募集をしているページのキャプチャ画面(日付付き) があります。 このほかに必要なものはありますか? ここまでの情報があってもDNA鑑定をしなければなりませんか? また、弁護士を立てないと裁判(調停?)はできないものでしょうか? 弁護士を立てなくても勝ち取りたいと思っています。 (立てるしかなければもちろん立てますが…) どうかお知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 検察官を志す場合の出身法科大学院の上位・下位の差

    出身法科大学院が上位であるか下位であるかは、司法試験合格後の就職の有利・不利に影響するとしばしば言われます。故に、入るのであれば上位に限るという話も耳にします。 これは、主には弁護士を念頭においているようですが、検察官を志す場合も同様なのでしょうか。 また、その場合、法科大学院のみならず出身大学やその成績までが評価対象であるという話も聞いたことがあるのですが、こちらについても気になります。 大学時点での成績が優秀ではなかったり、法科大学院がいわゆる下位だった場合は、検察官を志す事を諦めざるを得ないのかが知りたいです。 なお、法科大学院への進学の為に浪人したという話を私はあまり聞きませんが、した場合は一年であっても大きなマイナス要素として扱われるのでしょうか。

  • 検察官を志す場合の出身法科大学院の上位・下位の差

    出身法科大学院が上位であるか下位であるかは、司法試験合格後の就職の有利・不利に影響するとしばしば言われます。故に、入るのであれば上位に限るという話も耳にします。 これは、主には弁護士を念頭においているようですが、検察官を志す場合も同様なのでしょうか。 また、その場合、法科大学院のみならず出身大学やその成績までが評価対象であるという話も聞いたことがあるのですが、こちらについても気になります。 大学時点での成績が優秀ではなかったり、法科大学院がいわゆる下位だった場合は、検察官を志す事を諦めざるを得ないのかが知りたいです。 なお、法科大学院への進学の為に浪人したという話を私はあまり聞きませんが、した場合は一年であっても大きなマイナス要素として扱われるのでしょうか。

  • 未成年者が原告となるとき

    裁判所の訴状雛形では 法定代理人親権者父母  父何某 母何某と 記載することになっています。 原告本人は受験準備で出席不能です。 そうすると代理人父母は二人とも 裁判に出席しなければなりませんか。 母のほうはおしゃべりで突っこまれそうなので 出てもらいたくありません。 裁判所で聞けば分かることですが 4日にも訴状を出したいので 詳しい方、よろしくお願いします。

  • ミニチュアダックスフンド 椎間板ヘルニア

    ミニチュアダックスフンド 椎間板ヘルニア 昨日市内の病院に連れて行き入院で検査・手術して貰うことになりました。 今日結果を聞きに朝病院へ向かい話を聞いたところ 「ここでは、だいたいの場所しか特定できません。」 「市内に、専門でやってる病院があるので、そこで再度検査して貰って下さい。」 と言われ今日市内の「中山獣医科病院」へ行って来ました。(www.nara-nakayamavet.com/) そこで検査して貰い話を聞いたところ 「恐らく手術しても治らないでしょう。」 「無駄に痛い思いをさせるのも可愛そうなので、このままにしてあげて下さい。」 「このまま少しずつ足も動かなくなり、最終的には脳に来て死んでしまいます。」 と言われ名前は忘れてしまいましたが、きつい痛み止めの注射をうってまた明日来て下さいと言われ帰りました。 今の状況: 足・尻尾動かない 排便・排尿も自力で出来ない お尻の穴が空いてしまってる。 発病後3日たってしまってます。 せめて死なないように治療できる方法はないでしょうか この子はまた7歳です。 後最低でも5年程は生きれます。 生きるためにもし知ってる方がいたら教えて下さい。 発病後3日たってしまってますので、緊急です。 よろしくお願いします。

  • ミニチュアダックスフンド 椎間板ヘルニア

    ミニチュアダックスフンド 椎間板ヘルニア 昨日市内の病院に連れて行き入院で検査・手術して貰うことになりました。 今日結果を聞きに朝病院へ向かい話を聞いたところ 「ここでは、だいたいの場所しか特定できません。」 「市内に、専門でやってる病院があるので、そこで再度検査して貰って下さい。」 と言われ今日市内の「中山獣医科病院」へ行って来ました。(www.nara-nakayamavet.com/) そこで検査して貰い話を聞いたところ 「恐らく手術しても治らないでしょう。」 「無駄に痛い思いをさせるのも可愛そうなので、このままにしてあげて下さい。」 「このまま少しずつ足も動かなくなり、最終的には脳に来て死んでしまいます。」 と言われ名前は忘れてしまいましたが、きつい痛み止めの注射をうってまた明日来て下さいと言われ帰りました。 今の状況: 足・尻尾動かない 排便・排尿も自力で出来ない お尻の穴が空いてしまってる。 発病後3日たってしまってます。 せめて死なないように治療できる方法はないでしょうか この子はまた7歳です。 後最低でも5年程は生きれます。 生きるためにもし知ってる方がいたら教えて下さい。 発病後3日たってしまってますので、緊急です。 よろしくお願いします。

  • ミニチュアダックスフンド 椎間板ヘルニア

    ミニチュアダックスフンド 椎間板ヘルニア 昨日市内の病院に連れて行き入院で検査・手術して貰うことになりました。 今日結果を聞きに朝病院へ向かい話を聞いたところ 「ここでは、だいたいの場所しか特定できません。」 「市内に、専門でやってる病院があるので、そこで再度検査して貰って下さい。」 と言われ今日市内の「中山獣医科病院」へ行って来ました。(www.nara-nakayamavet.com/) そこで検査して貰い話を聞いたところ 「恐らく手術しても治らないでしょう。」 「無駄に痛い思いをさせるのも可愛そうなので、このままにしてあげて下さい。」 「このまま少しずつ足も動かなくなり、最終的には脳に来て死んでしまいます。」 と言われ名前は忘れてしまいましたが、きつい痛み止めの注射をうってまた明日来て下さいと言われ帰りました。 今の状況: 足・尻尾動かない 排便・排尿も自力で出来ない お尻の穴が空いてしまってる。 発病後3日たってしまってます。 せめて死なないように治療できる方法はないでしょうか この子はまた7歳です。 後最低でも5年程は生きれます。 生きるためにもし知ってる方がいたら教えて下さい。 発病後3日たってしまってますので、緊急です。 よろしくお願いします。

  • 犬のサプリ・・・・

    12才のわんこです 股関節脱臼とヘルニアで後ろ足にマヒがあります 2ヶ月くらいステロイド剤を飲んでいましたが、副作用がこわいので今は飲んでいません 教えていただきたいのはサプリの事です。今人間のコンドロイチンとビタミンB12を飲ませています。この質問するで人間のサプリでいいと言うようなことが書いてあったような・・・・どうなんでしょうか ネットで調べるとすごく沢山あって何がいいのかよくわかりません高価なものから安いものまで 量販店でも売っていますよね もし人間の物は良くないなら止めようと思います 教えてくださいよろしくおねがいします 飲ませてから3日目です。

    • 締切済み
    • 1999123
    • 回答数4
  • ダイエットフード

    8歳 5歳 2歳のトイプードルの女の子がいます。8歳の子のことで相談があります。 3歳のときブリーダーから我が家にきました。その時に歯がぐらぐらしてて抜歯になってしまいました。それから動物病院で治療とかもしたのですが、今は奥歯しか残っていませんけど他のワン同様ドライフードを食べています(メーカーは同じで種類はダイエットフード)。 ここ最近とても太ってしまいました。 以前はロイヤルカナンの減量サポートでした。フードの形が食べやすかったのですが品質に疑問を感じ、今はBナチュラルのシニアライトをあげています。(少し食べにくいようです) おすすめのダイエットフード、またはうちの子みたいに奥歯しかなくても食べやすい形のドライフードをご存知のかた教えてください。 (子宮内膜症になり子宮は摘出です) 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yunnmama
    • 回答数2
  • 牧草飼育のオージービーフ探してます!!

    ワンコの生食用オージービーフを探しています。 今まで注文していた牧草飼育のオージービーフを扱っているお店がなくなってしまいました。 主にランプの部分を注文していたのですが、¥120/g くらいでした。 脂身もトリミングしてくれて、100gずつを真空パック・冷蔵で配送してくれるお店でしたのでとても助かっていました。 1度に6~7kg注文していました。 今回、同じような条件で探してみたのですが中々みつかりません。 もう少し価格は上がってもいいので(といっても¥150/gくらい希望です)同じような条件で買えるお店を知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 愛犬・断尾後・自宅での保護?

    ミニチュアダックス・♂・9才です。 先日、腫瘍除去の際に1/2程、断尾しました。 術後は回復力を良くする?為の特殊なテーピングをしていましたが 1週間後の検診で傷口の治りが遅く再度、縫合しました。 内臓疾患がありステロイド剤を服用している為、傷口の治りが遅いと言う事でした。 縫合後はテーピングなしでそのまま、剥き出しの状態です。 乾燥させる方が良いと言うのは分かっていますがお座りしたり歩行の際 尻尾の先端を丸めてお腹の方に入れてしまったり、引きずる事もあり 本当に剥き出しのままでいいのか不安です。 病院では洋服に尻尾を収納できる袋を付けてそれを着せてあげてと言われ 作って着せていますが部分的にまだ赤く袋に血がつきます。 (縫合後3日経っています) この様な状態を経験なさった方、何か尻尾を保護?する様な事はなさいましたか? ココ3週間ほど入院、手術、応急処置、検診等で頻繁に病院へ言っている為、 愛犬は車に乗せるだけで震えが止まらなくなる程にまでなってしまいました。 なので、病院へ行かず自宅でしてあげられる保護?等の方法等があれば教えて下さい。 同じ様な経験をなさった方、お話を聞かせて頂けませんか? アドバイスや注意事項・・何でも良いです。 愛犬が動くたびに・・ 尻尾は大丈夫だろうか? 傷口は開いてないだろうか? ばい菌が入って感染症など起こす事はないだろうか? などと色んな事を考えてしまいます。 又、切断した先端部分は血は出ていませんが黒っぽくなっています。 コレは乾燥してきたからでしょうか? 治っていると思っていいのでしょうか? 分かり辛い文章で申し訳ございませんがご回答頂ければ幸いです。 病院はそれなりのアドバイスをして下さるのですが・・・ マニュアルではない、実際に自宅での状況に合わせた方法を 知りたいと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • miro712910
    • 回答数1
  • 犬が一日何回も吐きます。

    生まれて一年半ぐらいの小型犬(コーギーとビーグルのmix) なんですが、我が家に来たのは半年前ぐらいで、 それから毎日のように吐きます。(室内で飼ってます) 最初は空腹で胃酸を吐いてるのかと思い、 ドッグフードを一日3回にして、少し治まりましたが、 やっぱり治らず、今も一日に2回は吐きます。 夜中と夕方が多いです。寝てる時か、寝起きに吐きます。 夏には庭で倒れていたこともあり、何回か注射に行き、 注射後はしばらく治まるのですが、また元に戻ります。 医者は小腸が炎症を起こしているんじゃないかと言い、 吐き気止めと胃腸薬を飲ませていますが全く効きません。 注射も数日間しか効果がないし、医者も何軒か行きましたが、 あんまりわかってない様子で、どうしたらいいか困ってます。 生まれた時に劣悪な環境で飼われていたようで、 兄弟は脱腸していたり、この子が一番まともだそうです。 吐瀉物はどろのようで、時には泡のようなこともあります。 吐く前に下っ腹のあたりが大きく数回痙攣してから吐きます。 吐いたあとは元気で、散歩も一日3回行ってます。 常にエサを欲しがります。散歩では草を食べますが、 余計な物は一切与えていません。 これは病気なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mach500
    • 回答数4
  • 痩せたままの仔犬

    以前にも質問させていただいたのですが・・・ 相変わらずガリガリのミニチュアダックス♀の仔犬のことです。 わたしが預かった時(7ヶ月時)には3.2キロでした。骨の上に皮状態でした。 飼い主の息子の指示で餌はとても少なく(日に100キロカロリーほど)。 あまりにも少なく心配なので 7ヶ月後半からは わたしが内緒でいろいろ計算して 徐々に増やしおやつ(一日の全体量の20%以内)を含め日に340キロカロリーほどあげています。 もうすぐ1歳ですが今も3.2キロしかなくガリガリです。見た目にも肋骨が見えています。 でも、これ以上増やすとウンチが柔らかくなります。 多頭飼いですが上の仔(5歳♀ミニチュアダックス)に比べとても運動量は多く元気です。 でも、未だに体重が増えず(7ヶ月時と一緒)ガリガリなのが気になります。 飼い主に内緒で獣医さんに連れて行こうかと考えています。 それとも個体によっては体重の増えない仔もいたりするのでしょうか? 心配することはないとか??? 参考までに診療費(勿論、病院で違うのでしょうが・・・)はどの程度見て置いたら良いでしょうか? 検便、血液検査などもあるのでしょうね?

    • ベストアンサー
    • seiza2004
    • 回答数8
  • 犬の状態が安定しません

    12歳になったばかりのメスのパピヨンです。今、獣医さんにかかっていますが、原因がわからず状態も安定しません。 同じような経験がおありの方、また専門家の方のご意見がお聞きしたくて投稿しました。 よろしくお願いします。 お盆すぎから歩行時足がふらつき始め、立つのがつらそうになりました。もともと左ひざのお皿がはずれやすいけど癖だからと獣医さんに言われたので放置していたのですが、別の獣医さんで診てもらい9月初旬にパテラの手術を受け、中旬に退院、とても元気になったのですが、5日後にまた立つのが難しくなり発熱、病院で検査の結果、CRPが13でしたが他に目立った数値はありませんでした。2日続けて注射をされ、元気になりました。 しかしまた6日後、同様の状態になり、立つのも歩くのもつらそうになりました。今回はCRPが17でしたが、やはり他の数値は悪くありません。レントゲン、超音波とも以上は見られません。近づくと威嚇するようにうなったり吠えたりします。抱いてしまうとおとなしくしています。 歯が悪い、耳をかゆがる、しょっちゅう何かをとにかくなめている という点が以前からみられます。2歳のときに避妊手術済みです。 今は5日連続で通院し点滴を受けていて日に日に元気にはなっています。 ただ、原因がわからないままの対処療法だと先生もおっしゃっています。 これは、と思いあたることがおありでしたら、ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • eaglemai
    • 回答数3
  • 犬の状態が安定しません

    12歳になったばかりのメスのパピヨンです。今、獣医さんにかかっていますが、原因がわからず状態も安定しません。 同じような経験がおありの方、また専門家の方のご意見がお聞きしたくて投稿しました。 よろしくお願いします。 お盆すぎから歩行時足がふらつき始め、立つのがつらそうになりました。もともと左ひざのお皿がはずれやすいけど癖だからと獣医さんに言われたので放置していたのですが、別の獣医さんで診てもらい9月初旬にパテラの手術を受け、中旬に退院、とても元気になったのですが、5日後にまた立つのが難しくなり発熱、病院で検査の結果、CRPが13でしたが他に目立った数値はありませんでした。2日続けて注射をされ、元気になりました。 しかしまた6日後、同様の状態になり、立つのも歩くのもつらそうになりました。今回はCRPが17でしたが、やはり他の数値は悪くありません。レントゲン、超音波とも以上は見られません。近づくと威嚇するようにうなったり吠えたりします。抱いてしまうとおとなしくしています。 歯が悪い、耳をかゆがる、しょっちゅう何かをとにかくなめている という点が以前からみられます。2歳のときに避妊手術済みです。 今は5日連続で通院し点滴を受けていて日に日に元気にはなっています。 ただ、原因がわからないままの対処療法だと先生もおっしゃっています。 これは、と思いあたることがおありでしたら、ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • eaglemai
    • 回答数3
  • 痩せたままの仔犬

    以前にも質問させていただいたのですが・・・ 相変わらずガリガリのミニチュアダックス♀の仔犬のことです。 わたしが預かった時(7ヶ月時)には3.2キロでした。骨の上に皮状態でした。 飼い主の息子の指示で餌はとても少なく(日に100キロカロリーほど)。 あまりにも少なく心配なので 7ヶ月後半からは わたしが内緒でいろいろ計算して 徐々に増やしおやつ(一日の全体量の20%以内)を含め日に340キロカロリーほどあげています。 もうすぐ1歳ですが今も3.2キロしかなくガリガリです。見た目にも肋骨が見えています。 でも、これ以上増やすとウンチが柔らかくなります。 多頭飼いですが上の仔(5歳♀ミニチュアダックス)に比べとても運動量は多く元気です。 でも、未だに体重が増えず(7ヶ月時と一緒)ガリガリなのが気になります。 飼い主に内緒で獣医さんに連れて行こうかと考えています。 それとも個体によっては体重の増えない仔もいたりするのでしょうか? 心配することはないとか??? 参考までに診療費(勿論、病院で違うのでしょうが・・・)はどの程度見て置いたら良いでしょうか? 検便、血液検査などもあるのでしょうね?

    • ベストアンサー
    • seiza2004
    • 回答数8