rinntama の回答履歴

全376件中41~60件表示
  • 慢性大腸炎

    先日、動物病院で大腸内視鏡検査を受けました。三月末から便に血が混ざったり粘液状の血が便を覆ったりしていました。 内視鏡の結果、組織生検では慢性大腸炎で映像ではポリープが盲腸から大腸に向かって出来ていました。 炎症性ポリープも否定できないとのコメントが付いてきました。 第一選択肢は手術でポリープを切除する事で、内科治療については大学病院にいかなくてはならないとの事です。 このサイトや別のサイトで、ステロイドでかなり良くなり、後は食事療法だという意見を目にしました。 どなたか、ステロイド治療で改善した方、もしくは他の薬や食事療法で改善された方の具体的な状況を教えて下さい。 小さな体にメスを入れる事には抵抗が有り、また、動物を飼育する上での信念がありますので、どうか他の方法で改善されたかたの実話をお聞きしたいです。

    • 締切済み
    • りさ
    • 回答数2
  • 慢性大腸炎

    先日、動物病院で大腸内視鏡検査を受けました。三月末から便に血が混ざったり粘液状の血が便を覆ったりしていました。 内視鏡の結果、組織生検では慢性大腸炎で映像ではポリープが盲腸から大腸に向かって出来ていました。 炎症性ポリープも否定できないとのコメントが付いてきました。 第一選択肢は手術でポリープを切除する事で、内科治療については大学病院にいかなくてはならないとの事です。 このサイトや別のサイトで、ステロイドでかなり良くなり、後は食事療法だという意見を目にしました。 どなたか、ステロイド治療で改善した方、もしくは他の薬や食事療法で改善された方の具体的な状況を教えて下さい。 小さな体にメスを入れる事には抵抗が有り、また、動物を飼育する上での信念がありますので、どうか他の方法で改善されたかたの実話をお聞きしたいです。

    • 締切済み
    • りさ
    • 回答数2
  • とうとう

    先日とうとう事故をしてしまいました 車と車の接触仕事でした。私の車の前が損傷し相手は後ろ損傷しました。怪我人は居ません。確実に私が悪い気がします。警察に行って説明をして地図で説明をしました。現場検証など行われずそこで終わりました。警察に後は保険屋さん同士話し合ってくださいと言われました。警察は関わらないの?あとから現場検証とかしないの?

  • 室内飼いでの犬の体臭について教えてください。

    現在、保護犬を1頭家族に迎えようと検討中です。 今まで犬を飼ったことはあるのですが、みんな外飼いでした。 家族に迎えようと思っているワンちゃんが所属している保護団体は 室内飼いが基本条件のため 今回初めて室内飼いすることになりそうです。 我が家は2LDKの一軒屋です。 ワンちゃんはリビングのみで生活をさせて キッチンやその他の部屋には 入れないようにしようと思っています。 ただ、月に一度リビングを開放して ワークショップを行っているのですが その際に、犬の体臭が部屋に染み込むのではないか?と心配しております。 リビングはフローリングです。 ワンちゃん用に30×30cmのジョイントカーペットを3m×3mくらい敷こうかと思ってます。 ワークショップをするときは ジョイントカーペットとワンちゃんをベランダに移動させるつもりです。 犬の体臭はどれくらい臭うものでしょうか? 月に1~2回シャンプーで良質の食事を与えていれば そんなに気にならないと団体のスタッフさんは言うのですが… 家族に迎えようと思っているワンちゃんは ちょっと大きめの中型犬で土佐犬が少しはいった雑種です。 毛は短めで、今は夏だからか外であっても体臭を感じます。 多頭飼いされているため世話が行き届いていないのかもしれません。 中型犬を飼育されている方 体験談などを教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • gyamagyama
    • 回答数7
  • たんぽぽを食べる

    私が子供の頃に、たんぽぽの茎を食べる犬がいました(主食ではなくあくまでたまにあげるおやつです)。茎をちぎって投げてあげるとパクっとキャッチして食べました、餌入れ容器に入れてもご飯を食べるようにあっという間に食べ切りました。シッポを振り吠えて催促するくらいたんぽぽの茎が好きでしたが、犬にたんぽぽの茎を食べさせてもいいのでしょうか?長生きしましたが今更ながらよかったのか疑問に思ったのでご存知の方いましたら回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#195593
    • 回答数3
  • 膝蓋骨脱臼との診断を受けましたが・・・

    当方の愛犬、パピヨン7ヶ月(♀)がいるのですが、6ヶ月目位に左足を上げて歩く行動が気になったのでお世話になっている病院で見てもらったところ「膝蓋骨脱臼 グレード3」との診断されました。 手術をしなくてはいけないでしょう。との話でしたが、外科的手術は得意ではないので専門医に見せた方が良いですよ、との事だったので、知合いのブリーダーさんに相談したところ、膝蓋骨脱臼に関しては有名な病院が有るとの事だったので診察してもらい、レントゲンの結果、左が3、右が2.5と言われました。 手術は免れないが年齢が8ヶ月位たってから、とのことでした。 今までの状況なのですが、6ヶ月で発症当時、いろいろとネットで調べ、膝蓋骨脱臼には有効なサプリメント(アースリスージ)があるとわかったので、即座に購入して与えたところ、何と2週間目位から歩けるようになりました。 もちろん、部屋ではジャンプをさせない様にしたり、床を滑らないようにカーペットを敷いたりとしまいた。 それから1ヶ月後に再度病院へ行きましたが、答えは同じでした。 実際に今は、なんら問題(個人の感じとして)なく歩いていて、散歩もしてますし、走れないストレスからたまにダッシュして走ってます。これに関しては止めさせますが。 そんな状況を目の当たりにして、本当に病院の診断は適切なのか?と思い始めています。 グレードが良くなっているはず、素人目ですが、そう思うのです・・・。 もちろんサプリは治すものでは無いと思いますし、最終的には手術しないといけない、とは思っていますが、今は経過を見守っている状態です。 そんな事もあり、違う病院で見てももらい、それから判断しようかとも思っています。 当方富山県なのですが、石川県の病院で見てもらった診断結果です。 出来れば近県で良い病院がありましたら教えて頂きたいと思っています。 また、似たような経験をお持ちの方がおりましたら、お話を伺いたいと思ってます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子犬の軟便

    チワワ(3ヶ月半、♀、体重1.5kg)を飼っています。 ・餌の量が多くて軟便というのは良く聞きますが、逆に餌が少なくて軟便という事はあるのでしょうか。  昨晩、小さじ2くらいの量で、乳白色の粘液混じりの黄土色の下痢便をしました。  (何回目かの便だったので、緩くても仕方ないのかなと思いましたが、若干乳白色の粘液が混じっていたのが気になりました。) ・肛門腺からの分泌物でしょうか。(2週間前にワクチン接種時に獣医さんで絞ってもらっています) 生後2ヶ月から飼い始め、ペットショップで与えていたロイヤルカナン(スターター)を与えていました。 徐々に餌を増やしていったら便が柔らかくなってきたので量が多かったのかと思い、餌がなくなったのを機に、3ヶ月目から「ロイヤルカナン(スターター)」から「ナチュラルチョイス子犬用(チキン&玄米)」に徐々に切り替えました。 粘液混じりはその1回だけで、今朝もトイレメッシュにこびりつく位の柔らかさなので、緩いかなとは思いますが、ナチュラルチョイスにしてからいつもその位なので、いつも通りという感じです。 記載内容が乏しければ補足致しますので、ご存じの方がいれば宜しくお願い致します。

  • ワンコにゴーヤを食べさせることはOKか?

     こんにちは、5歳の柴犬飼いです。  緑のカーテンのおかげで、最近ゴーヤがたくさんできるようになりました。 うちのワンコは、キュウリ、キャベツなどのトッピング(数切れ程度ですが)を喜んで食べます。 先日初めて、ゴーヤを少々与えてみたところ、苦みにもかかわらず、数きれですが食しはりました。  ゴーヤはキュウリの親戚なので問題ないと思うんですが、ワンコにゴーヤを毎日、数きれ、与えることは問題ないでしょうか?ご経験のある方のご教授を希望します。

    • ベストアンサー
    • shibaryuta
    • 回答数3
  • 生計を別にする家族が亡くなって放っておくとどうなる

    世帯が別の家族が亡くなって、そのことを知ってても知らなくてもそのまま何の手続きもせず放っておくと、どうなりますか? 借金はないとして、預貯金がほんの少しある場合なども相続の手続きが出来ませんが、そういった場合その預貯金などはどうなるのでしょうか?

  • 扶養家族

    初めて投稿します。 私の両親は50年間内縁関係でいます。父が韓国人だからという理由です。高齢になり将来を考え、両親を私(娘)の扶養に入れたいのですが、父と私には親子関係を証明できなるものがないようなのです。今月から両親と同居をする予定でいますが、扶養に入れることはできますか? 仕送りはずっとしています。(兄弟で合わせてです)

  • 家庭裁判所はいつやっている?

    離婚の調停について、家庭裁判所に問い合わせたいのですが、いつが休みになりますか? ホームページを見ても載ってなくて、困っています。

    • ベストアンサー
    • noname#157510
    • 夫婦・家族
    • 回答数1
  • 大伯母の遺産と墓の問題について

    私の祖父の末の妹の話です 父よりも20歳くらい年が離れてると思うので もう90歳に近いのかと思う大伯母がいます 若い頃に結婚に失敗して家を出て一人暮らしを続けていました 既に認知症も始まり介護施設にいます 家が本家でもあるのですが 認知症が始まった時点で叔父や伯母が結託して後見人になったみたいです 父が亡くなっている為に家は母が一人でみていますが この状況で大叔母が亡くなった時には *叔父の話では大伯母の遺産は伯母の従兄弟だけで分けるとか *後見人だけで分けるとか・・・謎に思うことばかりです *普通に遺産相続であれば大叔母の甥にあたる父の子供にも相続する権利があると思うのですが? *その大伯母が亡くなった時にはお墓は本家である家の墓に入る事になるのでしょうか?

  • 療養食を食べない

    このサイトや他のサイトでも調べてみましたが、なかなか犬が療養食を食べてくれません。 当方、3歳のミニチュアダックスです。 血便が続き病院で検査をしましたが、なかなか原因が特定できずにいます。療養食を与えたところ少々改善してきましたので、このまま暫らく療養食を続ける事になりました。 始めは食べてくれていた療養食を食べなくなり困っています。 我が家には他にダックスが数匹いまして、他の子のエサを食べたがります。 他の子は他の子で療養食を食べたがります。 全部、療養食にしてしまう方法もありますが、これもダメでした。他の子は食べるのに、肝心の子は見向きもしません。 胃腸疾患用の療養食なので、ごはんやかぼちゃなどを混ぜてあげても良いとの話だったので、混ぜてあげると療養食だけ上手にのけて結局残します。 何か良い方法はないでしょうか。 また、炎症性腸炎や潰瘍性大腸炎などの腸疾患を克服された方のお話もお聞きしたいです。 犬の血便がなくなる日を祈っています。

    • ベストアンサー
    • りさ
    • 回答数2
  • 購入した犬が先天性障害(股関節形成不全)

    兄が3週間前に犬を購入しました。 4月8日生まれの犬なのでまだ生後2か月過ぎというところでしょうか。 犬の保障期間は1週間。 異常に気が付いたのは5日前でした。 病院に連れて行き 先天性の股関節形成不全であることが判明しました。 兄は犬のブリーダーに連絡を入れて 今後の処置について先方の希望を一応聞いています。 ブリーダーからの回答は交換を希望するとのことでした。 代金の返還も受け付けないとのことでした。 (おそらく返還できるだけの現金が手元にないものと思います) 兄はこの犬を返却すれば、 この犬が殺処理されることを知っています。 出来ればこの犬を手術して治療したいと考えています。 手術代が100万円します。 ブリーダーは個人企業で、一人で運営しているようです。 手術費用の補てんは無理でしょう。 兄としては犬を購入するのに支払った代金(送料込) を全額返還してもらう代わりに、犬の交換もしない 犬の手術をして生涯飼おうと考えているようです。 相談したいことは 1.犬の股関節形成不全手術で評判の良い獣医。 (東京都町田市周辺。なければ東京都と神奈川県内で) 2.犬の保障期間を過ぎているが、先天性の障害であった場合は 代金返還請求は正当な行為でありますでしょうか? (こちらに関しては法律知識のある方のみお答えください) 3.先天障害がある犬でも動物保険に入れるかどうか (手術費用を保険で捻出できるとは兄も考えていません。 手術後の予後治療が結構かさばるかもしれないので それを保険で賄えたらなあと考えているようです) 以上よろしくお願いします。

  • 購入した犬が先天性障害(股関節形成不全)

    兄が3週間前に犬を購入しました。 4月8日生まれの犬なのでまだ生後2か月過ぎというところでしょうか。 犬の保障期間は1週間。 異常に気が付いたのは5日前でした。 病院に連れて行き 先天性の股関節形成不全であることが判明しました。 兄は犬のブリーダーに連絡を入れて 今後の処置について先方の希望を一応聞いています。 ブリーダーからの回答は交換を希望するとのことでした。 代金の返還も受け付けないとのことでした。 (おそらく返還できるだけの現金が手元にないものと思います) 兄はこの犬を返却すれば、 この犬が殺処理されることを知っています。 出来ればこの犬を手術して治療したいと考えています。 手術代が100万円します。 ブリーダーは個人企業で、一人で運営しているようです。 手術費用の補てんは無理でしょう。 兄としては犬を購入するのに支払った代金(送料込) を全額返還してもらう代わりに、犬の交換もしない 犬の手術をして生涯飼おうと考えているようです。 相談したいことは 1.犬の股関節形成不全手術で評判の良い獣医。 (東京都町田市周辺。なければ東京都と神奈川県内で) 2.犬の保障期間を過ぎているが、先天性の障害であった場合は 代金返還請求は正当な行為でありますでしょうか? (こちらに関しては法律知識のある方のみお答えください) 3.先天障害がある犬でも動物保険に入れるかどうか (手術費用を保険で捻出できるとは兄も考えていません。 手術後の予後治療が結構かさばるかもしれないので それを保険で賄えたらなあと考えているようです) 以上よろしくお願いします。

  • ヴィトンのバケツ型バッグ

    ブランドに疎いので教えてください。 先日母からヴィトンのバケツ型バッグとポパンクールロン?のショルダーをもらいました。 母曰く「特にバケツは古く流行遅れで持てないから」とのことでした。 一応もらいましたが、実際問題いまどきバケツってありですか? 私は、一周まわって逆にアリかな?と思うんですが…。 やはり、どちらも流行遅れで恥ずかしいのでしょうか? 正直なご意見をお聞かせくださいm(__)m

  • AIH中に出されたホルモン剤について

    ご覧頂きありがとうございます。 今月からAIHを受けている者です。 生理も定期的にきており(30~34周期)排卵もちゃんとあるのですが本日『今週日曜日から1日1回これ飲んでみてね』とプラノバールというホルモン剤を頂きました。 素人ながら調べて見た所生理を遅らす、ピル?などと書いてありました。 私も医者に直接聞けば良かったのですが聞かず帰宅して後悔しております。 私の様な場合どのような意味でこのお薬を出されたのでしょうか? 教えて頂けますと幸いです宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mtbaby
    • 不妊
    • 回答数2
  • 血液検査後 卵管造影検査が中止になったのはなぜ?

    こちらで何度かお世話になってます 先日生理3日目に病院に行き 次回卵管造影検査をやろうと言われ まず 血液検査をやりました。 3つのホルモンの検査と卵の年齢?(AIH)かな? がわかる検査と言われました。 明日が卵管造影検査の予定だったのですが 朝 病院から電話があり 血液検査をした結果 明日の卵管造影検査は中止になりましたから お薬は飲まないで来てください と連絡をもらいました。 先生からしか説明ができないからと言われましたが… 不安でたまりません… 血液検査の結果 何が悪ければ 卵管造影検査が中止になるの?か また そうなると不妊治療はしても無駄なの?か わかる方 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 老犬のご飯について

    現在16歳になるワンコを飼っています。 近頃固形物も受け付けなくなってきたのでフードプロセッサーで調理したものを与えようと思っています。 今のところ思い浮かぶメニューはレバーをムース状にしたやつだけです(-.-;) 柔らかくて犬の食欲が出る料理…なにかお勧めがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • asumiasumi
    • 回答数5
  • ドッグフード(犬の栄養学)に詳しい方へ

    うちの犬に最適なのはこんなフードなのかなと考えたのですが、合っていますか。 去勢後、肥満がちなチワワ。 前々からあまり水を飲まないので心配だったが、やはりフィラリアついでの血液検査では、腎臓の値が少し高くなっていた(基準値内ではあるが) ので、肥満犬用で腎臓にいいドッグフードを与えようと考え、調べた結果以下のようなフードが最適ではないのかと考えた。 タンパク質と脂質が少ない(タンパク質は22%、脂質は8%) 動物性油をわざわざ添加していなくひまわり油を添加している(リノレン酸ならひまわり油じゃなくてもいい) サーモンオイルを添加している 添加物を多量に添加していない リンが少ない お肉はしっかりした生産ラインを通っている(衛生的な場所で飼育された動物、抗生物質などを投与されていない動物、ヒューマングレードの動物等) 比較的魚の含有量が多い 消費期限が短い これはどうでしょうか。 まだ知識不足ですかね…。 また、腸内環境をよくする為、海藻等の粉末と、水分のため缶詰(腎臓や心臓に負担をかけないもの、療法食ではありません)や湯を入れてあげています。 生肉を食べさせてあげたいのですが、本当に安全なのかが心配です。 私は抵抗力が低いので、犬は大丈夫でも、もし人には弊害があるならあきらめようかと考えています。 無知ですみません。 どうか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#161803
    • 回答数1