rinntama の回答履歴

全376件中21~40件表示
  • 乾燥肌対策について

    すごい乾燥肌で悩んでいます。洗顔後も突っ張り、スキンケア後も洗顔後同様に突っ張ります。 何か良い物は無いかと試してはみるものの、なかなか・・・ 乾燥肌で悩んでいらっしゃる皆さんはどのような対処をしているのでしょうか? また、お手軽かつお手ごろのお値段で何かいい方法、おすすめスキンケア商品があれば教えて下さい。

  • 精製水

    最近肌荒れが気になり、以前使ったことがある精製水でケアしようと、今日購入しました。 お肌に使う精製水は、コンタクト用のでよかったですかね?日本薬局方のものです。説明を読んでると、コンタクト用のことしか書いておらず、以前使ってましたが不安になりました。教えてください。

  • おでぶファッション・オシャレに慣れていない(長め)

    身長157cm、体重58kgのおデブ体型です。 現在ダイエット中で、これでも半年で10kg以上おとしました。 身長は10年前とほとんど変わっていません。 この体重になったのは約6,7年ぶりです。 6,7年前は制服時代ど真ん中で、その後は体重は増えていく一方で大学生になっても、着たい服ではなくきれる服を着ていました。通販で大きいサイズがあるので困ることはなかったです。 おデブでもオシャレで素敵な方はいますが、自分の場合はこんなデブがオシャレしてても見苦しいだけと思って、できるだけ地味に過ごしてきました。 足が見えるのが恥ずかしくてスカートもはけないので、ほとんど普通のズボンでした。(スキニーや短めのものも全く縁がなかったです) 体重が落ちてからは普通のお店の服でも買えるようになりました。 今まではLサイズの中でもさらに大きめのものをさがしていたのが、Mサイズでも手が出せるようになりました。 しかし、オシャレとはほとんど縁がなかったので服選びができません。 雑誌をたまにみているのですが、太め体型なので正直参考にはなりません。 コーデだけだったら参考になるだろうと思われるかもしれませんが、もっと細くなったら着たいというものはたくさんあるのです。妹がオシャレが趣味みたいなところがあり参考にしたり教えてもらったりするのですが、同じようにきても苦笑いするしかない感じになっちゃいます。(妹はモデル体型なので地味な服でも結構きこなしちゃいます・・・) もう少し体型が大きめファッションとも、また少し違うのです。 中途半端な体型なので困っています。 最近は長めのスカートに手をだしましたが、それだけでもがんばってしたオシャレです。 普段ジーパンに夏はTシャツなので、スカートをはいただけで男の子に、今日はなんか可愛いって言われました。 それはうれしいのですが、変にがんばっているとか無理してオシャレしてるみたいに取られているかもって思ってしまいました。 それに対する返事も暑いから、みたいなあくまで機能性を重視した感じで答えました。 服選びもできないですし、かといって、思い切ってオシャレアイテムに手を出すのは怖いのです。 私が?って思ってしまいます・・・。 妹を観察していて、チノパンにパンプスくらいだったら私でもできるかなって思って試してみたのですがお腹~腰~太ももが太すぎてうわぁ・・・ってなってしまいました。 これからもダイエットを続けて標準体型にする予定ではありますが、現在の中途半端な体型に合うコーデが見つけられないので、同じような方、またはオシャレ上級者さんがいれば教えていただきたいです。 それとオシャレに対する恐怖があって、少しでも(私にとっての)オシャレアイテムを身につけて外に出ると恥ずかしさで帰りたくなります・・・。 まだジャージの方が無理してないので、安心感があるくらいです・・・。 こんなかなり重症な私ですが、これから服選びも楽しみたいのでアドバイスあればお願いします。 またついでですが、ダイエットに関するアドバイスもあればついで程度にかいてくださるとうれしいです。 とても長い文章になり申し訳ありません。

  • おでぶファッション・オシャレに慣れていない(長め)

    身長157cm、体重58kgのおデブ体型です。 現在ダイエット中で、これでも半年で10kg以上おとしました。 身長は10年前とほとんど変わっていません。 この体重になったのは約6,7年ぶりです。 6,7年前は制服時代ど真ん中で、その後は体重は増えていく一方で大学生になっても、着たい服ではなくきれる服を着ていました。通販で大きいサイズがあるので困ることはなかったです。 おデブでもオシャレで素敵な方はいますが、自分の場合はこんなデブがオシャレしてても見苦しいだけと思って、できるだけ地味に過ごしてきました。 足が見えるのが恥ずかしくてスカートもはけないので、ほとんど普通のズボンでした。(スキニーや短めのものも全く縁がなかったです) 体重が落ちてからは普通のお店の服でも買えるようになりました。 今まではLサイズの中でもさらに大きめのものをさがしていたのが、Mサイズでも手が出せるようになりました。 しかし、オシャレとはほとんど縁がなかったので服選びができません。 雑誌をたまにみているのですが、太め体型なので正直参考にはなりません。 コーデだけだったら参考になるだろうと思われるかもしれませんが、もっと細くなったら着たいというものはたくさんあるのです。妹がオシャレが趣味みたいなところがあり参考にしたり教えてもらったりするのですが、同じようにきても苦笑いするしかない感じになっちゃいます。(妹はモデル体型なので地味な服でも結構きこなしちゃいます・・・) もう少し体型が大きめファッションとも、また少し違うのです。 中途半端な体型なので困っています。 最近は長めのスカートに手をだしましたが、それだけでもがんばってしたオシャレです。 普段ジーパンに夏はTシャツなので、スカートをはいただけで男の子に、今日はなんか可愛いって言われました。 それはうれしいのですが、変にがんばっているとか無理してオシャレしてるみたいに取られているかもって思ってしまいました。 それに対する返事も暑いから、みたいなあくまで機能性を重視した感じで答えました。 服選びもできないですし、かといって、思い切ってオシャレアイテムに手を出すのは怖いのです。 私が?って思ってしまいます・・・。 妹を観察していて、チノパンにパンプスくらいだったら私でもできるかなって思って試してみたのですがお腹~腰~太ももが太すぎてうわぁ・・・ってなってしまいました。 これからもダイエットを続けて標準体型にする予定ではありますが、現在の中途半端な体型に合うコーデが見つけられないので、同じような方、またはオシャレ上級者さんがいれば教えていただきたいです。 それとオシャレに対する恐怖があって、少しでも(私にとっての)オシャレアイテムを身につけて外に出ると恥ずかしさで帰りたくなります・・・。 まだジャージの方が無理してないので、安心感があるくらいです・・・。 こんなかなり重症な私ですが、これから服選びも楽しみたいのでアドバイスあればお願いします。 またついでですが、ダイエットに関するアドバイスもあればついで程度にかいてくださるとうれしいです。 とても長い文章になり申し訳ありません。

  • 20代ですがスキンケア初心者

    20代前半の女です 私は子供の頃からスキンケアが嫌いで、これまで洗顔すら適当でした。 それでも肌が綺麗と言われるのは、若さでなんとかなっていたからだと思います。 しかしさすがに20代半ばも近くなり「このままではいけない」と思うように(雑なスキンケアは10年後に響くといいますし) 現在私のスキンケアはと言うと… <夜> ふき取り化粧水で化粧を落とす→洗顔→化粧水→保湿液 <朝> いきなり日焼け止めの後に化粧(!) という有様です; ふき取り化粧水で化粧が完全に落ちるものだと勘違いしていました。つい最近からですがクレンジングジェルで化粧を落としてから洗顔するようになりました。 朝は水洗いすらせずにいきなり化粧に突入しています。コスメ本とかだと、朝も洗顔して、化粧水&(美容液)乳液の後に日焼け止めを塗ってますよね?私は前日の夜に化粧水を塗ってるのに、わざわざ朝も化粧水を塗る必要があるの?と思っていたのですが… スキンケアするにも、どこまですべきものなのかもわかりません。コスメサイトで10代の子が「洗顔→化粧水→美容液→乳液→クリームが日課。更に週に2回はパックもしている」と書いてあって「そこまでするの?」と驚きました。 あんまり肌にアレコレ塗るのも肌を甘やかして肌本来の力が落ちるんじゃないかなーとも思うのですが、私の歳ならそれぐらいはしなきゃいけないのかなとも思ったり。 また、どんな化粧品を使うべきかも悩んでいます。 それこそスキンケア用品って安いのは1000円以下。高いのだと1万円以上しますよね?高いのってそんなに良い物なんでしょうか?高いのより、昔から使われているものの方が、なんだかんだで効果があるような気がするのですが。 因みに私が使っているスキンケア用品&コスメは主にオル●スです。別にそこのファンと言うわけではないですが、安いので気兼ねなく大量に使えるため。使用感は可もなく不可もなくですが、この時期に化粧水と保湿液だけじゃ乾くかな?といったところ。 肌は比較的丈夫で、大抵の化粧品なら肌荒れしません。ただし海外のものはどうも相性が悪く、韓国製のパックやアメリカのクリームを使ったら肌がヒリヒリしました。 長いうえ質問が多く申し訳ないですが。スキンケアと化粧に対してはド素人なので、皆さんのアドバイスをいただきたいです

  • 貸したお金の回収で悩んでおります。

     初めまして!!義理の弟にお金を貸したのですが返してもらえず悩んでおります。 どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。  まず 私は現在自己破産申請中です。 貸したお金は私が知り合いから借りて義弟に貸しました。 返済の期日は7月でした。 借用書も有り、滞納したら車を売って返します、と言う誓約書もあります。 義弟は今月頭から行方不明です。 車は売ってお金は用意出来ているのですが義弟の嫁が持っていて返してくれません。 義弟の嫁に話し合いの場をお願いしているのですが聞き入れてもらえません。 ざっとこんな感じです。 僕の知りたいのは、法律上強制的に車を売ったお金を差し押さえ出来るのか、自己破産申請中なのに僕はこのお金をお借りした人に返せるのか。  と言う悩みなんです。 どうか御指導、御鞭撻宜しくお願いいたします!!!

  • 貸したお金の回収で悩んでおります。

     初めまして!!義理の弟にお金を貸したのですが返してもらえず悩んでおります。 どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。  まず 私は現在自己破産申請中です。 貸したお金は私が知り合いから借りて義弟に貸しました。 返済の期日は7月でした。 借用書も有り、滞納したら車を売って返します、と言う誓約書もあります。 義弟は今月頭から行方不明です。 車は売ってお金は用意出来ているのですが義弟の嫁が持っていて返してくれません。 義弟の嫁に話し合いの場をお願いしているのですが聞き入れてもらえません。 ざっとこんな感じです。 僕の知りたいのは、法律上強制的に車を売ったお金を差し押さえ出来るのか、自己破産申請中なのに僕はこのお金をお借りした人に返せるのか。  と言う悩みなんです。 どうか御指導、御鞭撻宜しくお願いいたします!!!

  • 夜間・散歩用ライト

    現在、リードの背中部分・首からぶら下げ、リードの手持ち部分に、散歩用のライトをつけています。 防水がついていないのですぐ壊れることから長く使えるものを探しています。 希望としては防水がついている・しっかりと明るいライトと言うくらいです。 点滅の有無・値段などは気にしません。 因みに犬種はシェルティ(長毛)です。 オススメなどありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • kehi
    • 回答数3
  • 瞳の色について

    こんばんは! 最近気づいた事があるんですが、うちのワンコ(M・ダックス)の瞳が赤く透き通ったビー玉みたいな色をしているんです。 まだ4ヶ月を迎えてないくらいの子犬なんですが、今までわ普通に黒い目をしていたんですが最近赤くなってるのが気になり始め心配になり質問させていただきました。 ふとした角度の瞳が赤くみえるんです。 これって病気とかのサインでしょうか? それとも生まれ持ったものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • paro09
    • 回答数2
  • 貸したお金の回収で悩んでおります。

     初めまして!!義理の弟にお金を貸したのですが返してもらえず悩んでおります。 どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。  まず 私は現在自己破産申請中です。 貸したお金は私が知り合いから借りて義弟に貸しました。 返済の期日は7月でした。 借用書も有り、滞納したら車を売って返します、と言う誓約書もあります。 義弟は今月頭から行方不明です。 車は売ってお金は用意出来ているのですが義弟の嫁が持っていて返してくれません。 義弟の嫁に話し合いの場をお願いしているのですが聞き入れてもらえません。 ざっとこんな感じです。 僕の知りたいのは、法律上強制的に車を売ったお金を差し押さえ出来るのか、自己破産申請中なのに僕はこのお金をお借りした人に返せるのか。  と言う悩みなんです。 どうか御指導、御鞭撻宜しくお願いいたします!!!

  • 所有者不明の隣家(廃屋)と撤去したい

    以下、皆様のお知恵をおかりしたく存じます。 ちかじか所有している自宅(空き家)を売却しようとしているのですが、 隣地に廃屋(火災焼け残り)があります。 隣地がこのような状態では、自宅売却価格にも影響があると考えられるため、 廃屋を撤去してもらいたいと考えております。 ただ、隣地に居住されていた方(高齢者)は、すでに死去しており、登記簿を確認したところ、 所有名義は元居住者の母親(死去)になったままでした。 人づてに元居住者には実兄がおり、数年前まではご存命だったはずとの話を聞きました。 役所に事情を説明し、実兄の連絡先を調査し、教えてもらうように頼んでみましたが、 仮に連絡先がわかったとしても、個人情報なので他人に教えることはできないとの回答でした。 (これはあたりまえですね...) また行政による撤去代執行も当該廃屋が、周辺や通行人に不測の危険を 及ぼす可能性がない限り、実施できないとのことでした。 あとは弁護士を通じて、連絡先の調査や対処をするしかないと思うのですが、 この実兄(おそらくかなりのご高齢...)またはその相続人に連絡をとり、 廃屋撤去を請求することはできるのでしょうか?。 また撤去請求を拒まれた場合、なにか対策方法はあるのでしょうか? 以上 ご教示お願いいたします。

  • 手作り食かドックフードかで悩んでいます

    1歳半トイプードルです。 パピーからずっとドッグフードをあげていました。 ウェットフード、野菜、肉など、その日によって トッピングは変えていました。 目やにと、肉球が赤く炎症するようになり 手作り食に変えました。 目やにと肉球の炎症は治りました。 ただ、ウンチの質が変わりました。 ドッグフードの時はとても良いウンチでした。 手作り食にする時は2週間かけて切り替えはした のですが、ウンチの質がいまいちです。 岩のようにゴツゴツした感じのウンチになりました。 これは何でか理由がわかりません。 受給量が少ないのでしょうか。 成長期なのであげる量は、肉8:野菜1:穀類1 です。カロリーはざっとの計算ですが足りていると 思います。体質は少しやせ気味です。 後、野菜とかを茹でて潰すのが面倒なので、 フードプロセッサーで全部をペースト状に してあげてみたいと思っています。 ペースト状は身体に良いでしょうか。 詳しい方おしえて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • flower-p
    • 回答数3
  • ダックスの小腸炎。手術は必要?

    初めて質問させて頂きます。 13歳、未去勢のミニチュアダックスオーナーです。 慣れていないのでお見苦しい点がありましたらご容赦ください。 夏の旅行に行った後尋常でないほど食欲が落ち、獣医さんに診ていただいたところ 重度の小腸炎との診断を受けました。エコー写真を見たところ小腸壁が炎症を起こしており、 予断を許さない状態です。 最新の血液検査の数値は アルブミンの数値が 2.5 TP(蛋白)       5.4 CRPという炎症値を示す値が14と極めて高いことがわかりました。 この炎症値は先週診察した時よりも上がっています。 アルブミンの数値は「2」になると即手術が必要なレベルだそうです。現在は2.5ですが 極めて危ない状態が3週間前から続いております。 お医者様には来週の数値で開腹するか全身麻酔の内視鏡検査で 炎症部位の検査をし、炎症部位や、もし腫瘍の疑いがあればその部位を 取り除くことを勧められました。 当方としては高齢なので開腹手術や全身麻酔を避けたい旨は伝えたのですが このような重度の炎症を起こしたまま通常生活を送るよりも、炎症以外の数値は 安定しているので体力のあるうちに手術したほうが今後のために良いとのことです。 また、旅行の日程もハードだったのでストレスによる一過性の小腸園では?との 質問もしたのですが、ストレスではありえない、数値やエコーの様子が悪すぎるとのことでした。 お医者様は地元では評判の信頼の置けるところです。 ただ、メスを入れたり麻酔に非常に抵抗があるので、本当に手術が必要か、またステロイド投薬や他の内科的アプローチで回復できないものかと悩んでおります。 同じような症状で回復された方、またこちらの方面に詳しい方のご意見をお聞かせ願えればと 思います。できることなら変わってあげたいほどの大事な家族です。 どんなことでも結構ですので、どうぞご意見をおきかせください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • won-love
    • 回答数1
  • 食物アレルギー

    我が家のワンコ(11カ月)が食物アレルギーであることが判明しました。 これからアレルギーと長いお付き合いになるわけですが、 同じく食物アレルギーのワンコの飼い主さん達や、知識の豊富な飼い主さん達に、 ぜひ、どのメーカーのフードやおやつを使っているかとか、 手作りフードのレシピを教えていただきたくて質問いたしました。 お願いします。

  • 飼い猫の嘔吐が続いています。

    今年で11歳になる猫(日本猫+チンチラのハーフ:メス)ですが、1ヶ月前から明け方になると毎日黄色い液体状のものや水のようなものを吐くようになりました。気性が荒く、抱っこすることができないため病院へ連れ て行かれず、往診に来て頂いたこともありましたが、捕まえようとすると先生の腕をひっかき血だらけになってしまい、先生もお手上げ状態で帰られたこともありました。1週間程前、ぐったりして何も食べずじーっと動かなくなってしまったため、かごに入れて病院へ連れて行ったのですが、かごから出したとたんに暴れて、先生達も何もできずにそのまま家に連れて帰ってきました。肝臓が悪いかもしれないけれど検査をし ないと何とも言えないとのことでしたが、とりあえず一週間分のは薬を頂きました。その後は食事もとるようになり動けるようになったので、様子をみていました。一週間飲ませませたのですが吐き気はおさまらず、再度病院に相談したところ、「おなかがすきすぎて胃酸が多いと猫は吐くので、それではないですか?」と言われて、たくさん食べさせてみたのですが、今朝も何カ所かに吐いた後があり、ポタ、ポタとごく薄い血のようなものが床に落ちていました。口から出たものではなく、おしりから出たもののようです。元気は元気で、缶詰も食べるのですが・・・。このような場合、どのような病気が考えられますでしょうか?それからできればもう一度なんとか病院へ連れて行きたいのですが、どうやって捕まえたら良いのでしょうか?洗濯ネットに入れるのは前回失敗したので、不可能だと思いますし、相当暴れてひっかくのでタオルで抑えることもできないのですが・・・何か良い方法があれば教えて頂ければと存じます。宜しくお願いいたします。

  • 【多頭飼い】先住ねこの威嚇について

    同様な質問は多数みかけますが、うちの場合ちょっとケースが異なりますのであえて質問させていただきます。 6人の猫がいます。このうちの4人は先住ねこで、1人を除きみんな子猫のときに捨てられていたのを保護したもので、他人同士ですがとても仲良く生活していました。 今年5月の終わりに生後2カ月ほどの子猫を保護し、このときには先住ねこの1人(Aとします…♂3歳)が一晩だけ威嚇しましたが、子猫が♀だったせいもあってか、翌日にはすっかり仲良くなり二人は大の仲良しになりました。 このあと約1ヶ月後、もう1人の子猫(♂)を保護することになりました。(これで計6人です) いろいろな状況からこの子は先に保護した子猫の弟ではないかと思い、どうしても放ってはおけず、他に里子に出すこともできず、結局うちの中へ入れることにしたところ、Aが完全に怒って1ヶ月半たった今でもまだ威嚇が続いています。 2人目の子が♂なのもAにとっては悪かったと思いますが、チビ2人はほぼ同じ大きさなのですぐに仲良くなり、ドタバタとそれはそれは楽しそうに毎日遊んでいます。 結局Aにとっては、最初に自分が認めかわいがって子分にした♀の子猫を、あとからきた♂の子猫にとられたことでヤキモチをやいているのではないかと思いますが、とにかく威嚇とスプレー行為がハンパじゃなくなって困っています。 これまで数え切れないほどのねこを保護して一緒に生活してきましたが、長くても1週間くらいでみんな仲良くなっていたのに、1ヶ月半たった今でも改善の兆しどころかどんどん悪くなっていくようで、こうなるとAを外に出すしかないかと家族で話し合っています。 最初のうちはどんなに威嚇されても子猫が平気でいたので、時間をかければ何とか慣れていくだろうと長い目で見るつもりでいましたが、最近は手も出るようになってきて、心なしかチビたちが恐れ始めたようにも見えてきました。幼な子たちがいじけてしまわないか、また悪い癖がついてしまわないかなど心配でなりません。 一度Aを外に出してしまったら、もぅ2度と家の中には入れられなくなります どなたか、よきアドバイスありましたら早急にお願いいたします m(_ _)m ●現在は全員家の中だけで生活 ●高いところへも行けるように2~3箇所ねこタワーなどあり ●大人の4人は全員オスで去勢済み ●Aは4人の先住ねこの中では一番若い ●Aは小さい時から他のどのねこより人間の言葉を理解できるように見え、気も小さく神経質な様子 ●先住のAをできるだけかわいがり、叱らず褒めるよう努力するも効果なし ●部屋を分けて暮らすことは、事情があって不可能 ●他の先住ねこたちは老猫であることもありみんなおとなしく、最初から一度も子猫たちを威嚇することはなし

    • ベストアンサー
    • yuyuneco
    • 回答数5
  • 添加物の少ない調味料、おすすめを教えてください

    砂糖、酒、醤油、塩、みりん、だし(和・中・洋)、味噌他、、 今後、調味料をできるだけ添加物の少ないもの、又は安全なものに変えていこうと思っているのですが、意識の高い皆様のおすすめの<市販の商品>があれば教えていただけると有り難いです。(今回、手作りについては省かせてください) 一般家庭でかけられる時間とお金の範囲内にて、少しでもマシなものを、、という感覚で、神経質に完全に天然100%を求めているわけでは全くありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 秋田犬(9歳)ですが餌を食べず嘔吐しています

    はじめまして。うちの秋田犬が餌を食べなくなって10日になろうとしています。 病院に受診しましたところ採血の結果、赤血球数:568、血色素量10.9と「貧血」という診断結果がでました。そして2日後、犬膵特異的リパーゼの結果がでまして473と高値でした。 私たち家族の意向は手術は希望せず、対処療法を望んでいます。 獣医はCT検査をしないと具体的にどこがどういう原因でいまの状態になるのかわからない為、手の施しようがないと言われています。 内服薬で対処する方法はないのでしょうか? どんな意見でも構いません。是非ともアドバイスをお願いします。 ●参考 ・毎朝の嘔吐物は黄色い液 ・数日前の排泄物は黒っぽい茶の泥状便(現在は排泄なし) ・水はよく飲んでいる ・点滴は2日前に病院でしていただいた ●これまで自分で考えて行ったものは以下の通りです。 ・特別医療食(ヒルズのi/d、a/d)を少量の白飯と混ぜお粥状にして与えた⇒一食食べたきりでその後はまったく食べず ・エビオス錠剤を砕いてシーチキンと混ぜて、介助で口に詰めて服薬させている(継続)

    • ベストアンサー
    • 3131884
    • 回答数1
  • ペット保険のドラブル

    ご存知ならお知らせください。 とあるペット保険共済とドラブルになっています。 告訴検討中ですがどこか相談、調査してくれるところはないでしょうか!

  • 犬の誤飲 ペットボトルキャップ 

    昨日の朝、収集していたペットボトルのキャップが散らばっており、キャップを口にくわえ放さない我が家のキャバリア犬。(メス:3歳) どうにか飲み込むのを防ごうとおもちゃを与えてみたりしたけど、意地になってくわえていたので 大好きなパンをチラつかせ気を引こうとして、目の前に置いてみたら・・・・。 慌ててペットボトルキャップとパンを一緒に飲み込んでしまいました(泣) とりあえずは様子を見ていますが、今のところ食欲もあり、排泄(大)も普通に出します。 子犬の頃、タオルの端をカミカミしていてその繊維物が胃の中に引っかかり、開腹手術をしたことがあります。その際の費用も考えると、自然に出てこないかと泣きそうです。 ペットボトルキャップってやはりそのままうまく排泄できないものなんでしょうか? ぐったりしたり、食欲がないようなら慌てて病院に連れていこうかとも思いましたが、 とても元気なので様子をみています。 どなたかペットボトルキャップを誤飲し、その経過を教えていただけませんでしょうか? この誤飲で病院にいくと、どんな措置をとり、費用はどのくらいかかるのかも教えてほしいです。 他の方がうまくいったしても、それぞれ違うのは分かりますが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • banikou
    • 回答数3