• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊治療について)

不妊治療について

rinntamaの回答

  • rinntama
  • ベストアンサー率74% (181/243)
回答No.4

どうもここに回答している人は高齢出産(妊娠)に否定的な方が多いんですよね。 そして、その原因が不正確な知識にあることは非常に残念ですね。 例えば、よく言われるダウン症についても、40歳の母親がダウン症の子を産む確率は1%です。 http://www.k-sato.com/antenataldiag/admatage/admatage.htm >私はどう動けばいいでしょうか? >病院に行くことはわかるのですが、どの様な病院に行くべきですか? 年齢のことがありますので、本当に子どもを望むなら、不妊治療専門医にかかられた方がいいと思います。その方が時間を無駄に使わずに済みます。 ある程度はご存知だと思いますが、そこで詳しい治療方法(どのようにステップアップしていくのか)を相談なさった方がいいでしょう。場合によっては、人工授精から、あるいはいきなり体外受精ということもあり得るでしょう。 現在は、卵巣年齢を知る検査もありますし、もし夫婦ともに特別異常がなく、卵巣年齢が実年齢より若いのであれば、十分可能性があります。 >40歳まで何もしてこなかったの?と門前払いされませんか? そんなことはありません。 私が36で不妊治療を初めたとき、「年齢のことがあるので」というと、医師から笑われました。 「うちに通っている患者さんは平均でも38位ですよ」と言われました。 >どんな気持ちで臨めばいいでしょうか? ここが一番肝心だと思います。 確かに不妊治療は精神的にも経済的にも負担が大きいです。 そこをクリアできるかどうかは、子供を持つという選択をどこまで貫くのか、というところとリンクしてくると思います。 特別異常がなく、卵巣年齢も若いのであれば、タイミングと人工授精を繰り返すというのも一つの方法ですし、検査の結果によっては、体外受精しか選択肢がないこともあり得ます。 タイミングだけであれば月々かかる費用は数千円~数万円です(最初は、いろいろ検査するのでもう少しかかりますが)。人工授精も月々数万円ですが、体外受精となるとかなりの費用が掛かります。 また、40歳となると結果が出るまでに時間もかかるかもしれません。 となると、時間と費用と精神的負担がより多くかかるかもしれないという点についての覚悟は必要になってくると思います。 それでも、現状でお子さんを望まれていて、可能性があるのであれば、「やった後悔」より「やらない後悔」の方が大きいのではないかと思います。 ただ、最初からいろいろ考え過ぎない方がいいと思います。 不妊治療は出たとこ勝負みたいなところが大きいですから。 これまでどこにも異常がないと思っていたのに、卵管が詰まっていたってこともあり得ますし、毎月きちんと生理が来ているのに無排卵だったということもあり得ます。 また、月によって、思うように卵子が育たなかったり、排卵しなかったり。 ひとつ結果が出るごとに、選択できる治療が大きく変わることもあり得ます。 なので、大まかな着地点のようなもの(45になったら止めるとか、300万使ったら止めるとか)を決めておくことはよいと思いますが、あまり最初から悩みすぎないことも肝要だと思います。 >夫はまだ薬で性欲がない(これも男性不妊にあたるのでしょうか?) この点についても、専門医で相談された方がいいだろうと思います。 現在はとても良い薬が出ていますが、飲み合わせ等の問題があると思いますので。

関連するQ&A

  • 不妊治療

    夫の性欲が薄いので、排卵日をチェックして 夫婦生活をしています。 今月は生理が来ないので(私の場合は27~33日周期、37日経過)できたかな。と思い、 検査薬を使ってみたのですが、結果は陰性。 夫は毎日帰りが遅く、子供は欲しいようですが、 出産(不妊治療)や子育てに関して具体的な行動や 意見を持っていません。そういう夫の態度に 不安もあり、子供をつくることに私自身 積極的になれません。 病院に行くのもとても怖いです。 経済的にもかかりそうだし、 時間も精神的にも大変そうです。 子供を諦めきれず、だからといって どうしても産みたいとも思えない気持ちです。 似たような環境の方、また実際不妊治療を 行っている方のお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療中。とても不安です。

    不妊治療をしている38歳女性です。 結婚前にかかった病気で、ずっと薬を飲んでおり、主治医から胎児への影響を考えて妊娠を止められていましたが、減薬でき、ようやく妊娠OKがでました。 年齢も年齢なので、今年から不妊治療に通っています。(主治医から妊娠OKがでる前は、避妊していました。)  私も夫も検査では問題はありませんでしたが、高齢のため、今度、人工受精をうけます。  不妊治療に、夫は協力してくれていますが、もし、このまま妊娠できなかったら・・・とか、 妊娠しても高齢のため、流産してしまったら・・・ と考えると不安でいっぱいになります。 夫は、子どもができなかったらできなかったで、2人で楽しく生活していこう。と言ってくれていますが、子ども好きの夫のために、どうしても子どもが欲しいのです。 実は、病気になる前、一度、人工妊娠中絶をしました。 相手は、当時真剣にお付き合いしていた別の男性でしたが、仕事が軌道にのってきたことや、相手が20歳も年上、また、彼はDVもあり、悩みぬいた末、中絶を選択しました。 今思うと、本当に浅はかだったと思います。 心に重く重くのしかかっています。 もし、万が一子どもができたとしても、子どもにとって、そんな高齢の親でいいのか、いじめられはしないか・・・・そんなことまで考えてしまいます。 このような不安な気持ちとどう付き合っていけばよいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 不妊かもしれません・・・

    結婚して3年目を迎えようとしていますが、 一向に妊娠する気配がありません。 私は夫両親と同居をしているので、早く義両親に赤ちゃんを 見せてあげたい気持ちでいっぱいです。 年齢も私は30歳をとっくに越しています。 夫は40代です。 35歳までに妊娠したいと考えていますが、 きちんと病院にかかって、不妊治療を始めた方がいいのでしょうか?

  • 不妊治療について

    はじめまして、現在不妊治療を行っている主婦です。 去年の6月に結婚してから、子作りの励んでいたのですが、出来づらく、先月(5月中)病院に行きました。 そこで、高プロラクチンと診断され、テルロンを飲み始めました。 始めの1週間は夜半錠飲み、2週目から朝 半錠、夜1錠飲んで、今3週間目です。副作用で体調は少し悪いです。 先週末に、薬がなくなり病院に行ったのですが、投薬のみで、診断、血液検査はありませんでした。 人にもよると思いますが、テルロンはどれくらいで効き始めるのでしょうか? 友達が、テルロンでプロラクチンが下がりすぎて、薬を途中で減らしたと聞いたので、ちょっと心配になってます。 次病院行くのが、薬が切れる1ヵ月後くらいなので。 宜しくお願いします。

  • 不妊治療に踏み切るタイミングについて。

    私は37歳(今年で38)女性です。夫は33歳(今年34)。結婚して5年(今年で6年)です。 子供を欲しいと思うまでに時間がかかり、去年の中頃からトライするようになりました。 普通に作ろうと思っていてもできなかったので、産婦人科にかかりました。 基礎体温をつけるようにと指導を受け、それから欠かさずつけています。 私は躁うつ病という病気で、薬を常に飲まないといけない生活の上、10代から喫煙者です。 夫も20歳からの喫煙者です。 生理は昔から不順で、大体33日周期です。 20代で中絶手術を2回受けたことがあります。 心療内科の医師には、胎児に有害な薬を服用しているので、 妊娠判明の時点で薬を止めるのですぐ来るように言われています。 タバコは、今のところ止めること自体がストレスになり、辛くて禁煙できていません。 夫は禁煙するつもりがありません。 もちろん子作りにおいて、喫煙のリスクも知っています。 産婦人科と、排卵検査薬と、基礎体温表、タイミングいずれも頑張ってみました。 産婦人科では卵胞の状態や、排卵の大まかな時期などを教えてもらい、 排卵検査薬で陽性反応が出たらタイミングを計り、日々ガタガタでいつが低温で 高温かもわからないような基礎体温表とにらめっこし、生理が来ることが恐怖です。 排卵検査薬は1度しか説明書のようなハッキリとした陽性反応が出たことがありません。 持病のせいで、性欲が全くないのですが、タイミング時期には振り絞るようにして 頑張ってきました。 けれど生理がやってくる。それが辛くて仕方がありません。 子供は欲しいけれど、またタイミングが来たら頑張らないといけないのか・・・ とブルーになります。生理が来てもブルーになります。 精神病なので、こういったネガティブな感情は避けたいのですが・・・ 年齢、喫煙、持病。リスクが高いことはもちろん認識していますが、 このままだと本当にできないで終わってしまうのではないだろうかと思ってしまいます。 産婦人科医には3回目の周期当辺りで「年齢的にもそろそろ不妊治療にした方が」と 言われました。 お若い方でも、ある程度の期間で不妊治療に踏み切ってらっしゃる方も多いようなので、 私のような年齢では欲しければ、専門機関を訪ねるべきなのでしょうか? できれば、他の方同様に、自然妊娠したかったというのが本音です。

  • 不妊治療がしたくても

    現在38歳の結婚二年目です。 結婚前から避妊をせずにいたこともあり結婚半年でタイミングをみてもらってました。 もちろん年齢のこともあり… ですが、43の夫には連れ子がおり大学の学費や仕送りの関係で家計に余裕がなくなってしまいました。 現在はフルタイム、平日に仕事に行っています。 金銭的には前より楽にはなったのですが、病院に通うには行きたいときには行けません。 こちらは田舎で夜間では通えない状態です。 基礎体温と海外製の検査薬でタイミングをとろうと頑張ってはいますが… やはり、今のままでは妊娠する確立はかなり低いでしょうか? 何か他にこのような状態でもできることはないでしょうか? 子供はやはり1人でもいいので授かりたいと思っています。 最近病院にも通えないことでストレスがたまり、ブルーな日が続きます。 あきらめようと思ってもあきらめられません。 どうしようもない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 不妊治療と離婚について

    初めて投稿します。 同棲9ヶ月、結婚して約2年です。 私は現在30後半ですので、早めに対処した方が良いかと思い、同棲中から不妊治療に通っていました。 1年近くタイミング療法をしていたのですが、フーナーテストをすることになりました。 その時に夫が出来なくて、そのまま病院へ行くと、話も無くいきなり検査室に連れて行かれたせいもあって私も気持ちが乱れてしまい通院するのをやめ1年ほどのんびりしていましたが、それでも妊娠しないので、別の病院へ通うことにしました。 通院3ヶ月目でフーナーテストを行いましたが、夫の精子が確認できず、精液検査をすることになりました。 私は日々の薬の副作用のせいであまり眠れず気持ちが安定しないのでイライラばかりしてしてました。 夫は最初は「検査はいつでも。」と言っていたのですが、些細なことからキレてしまい、精液検査どころか私の食事も一切取らず寝る時も別の部屋で寝るようになってしまいました。 話し合おうにも、胃の具合が悪いにも関わらず、インスタントの物やお菓子ばかり食べ、お酒も大量に飲み、「知らないよーん。」とか、「理由は何でも。」とまるで子供のような口調で取り合ってくれません。 私は検査で結構つらい思いをしているので、自分で精液を取ることくらい・・・と思っていました。 夫は46歳で、前妻と前々妻との間に子供がいますので、自分の体に自信があるのと、もしかするともう子供はいらないのかもしれません。 私も体力に限界があるので、早めに離婚して次へ行った方がいいんじゃなないかと思い始めています。 (再婚できるかどうかは全然わかりませんが。) ただ、同じ職場ですので離婚すると職を変えなければならないかもしれません。 今の世の中、新しい仕事があるのかも不安です。 自分の親は、子供の頃に精神的虐待を受けましたし、自分が姫のような人なので相談に乗ってくれそうにありませんし、 相手の親は、仕事人間で時間がなく、そして、もう跡取りもいるので私の悩みはわからないと思います。 何かアドバイスはいただけないでしょうか。 今日も私ひとりで病院へ行きました。 精液を持って来なかったのは何も言われませんでしたが、土曜日なので夫婦で来ている人が多くてうらやましかったです。 家に帰ると夫は遊びに出かけていました。 心身ともに弱っていますので、あまり厳しい意見は読みたくないです・・・。

  • 不妊治療の苦しさについて

    こんにちは。 姉妹のように育った4つ年上の33歳の従姉のことで、心配になっていることがあります。 従姉は4年前に結婚し、1年前から不妊専門の病院にかかっています。 夫婦ともに子どもを望んでいたにもかかわらず、結婚して最初の3年間、年に1度しか関係がなく、セックスレスに悩んでいました。何度話し合いを持っても回数が増えず、ついに離婚を切り出したところ、夫はようやく事の重大さに気づき、積極的に協力するからということで離婚を踏みとどまりました。 従姉は10年以上前に過度のダイエットで摂食障害となり、その影響で今までずっと排卵をしていなかったことが分かりました。 不妊治療をしながら本格的に子作りを始めて1年になりますが、従姉の精神状況が心配でたまりません。 ・もともとセックスレスであったこともあり、セックス=子作りの手段でしかなく、セックス自体が苦痛 ・治療の影響から常に体調が悪く、精神的にも不安定 ・夫の実家に同居している義妹に子どもが2人おり、肩身が狭いため実家には理由をつけて絶対に帰らない ・年賀状など友人の子どもの写真付のハガキが届くと破いてしまう ・もし子どもができなかったら、夫と2人では絶対に生きていけないので、子どもができなかった場合のことを考えるととにかく不安 ・従姉の実母は不妊治療に対する理解がなく、悩みを実母に相談することもできない 私も結婚7年目で子宝に恵まれず、婦人科の通院や流産の経験もあり、子どもができない辛さや、治療の苦しさは分かります。でも私たち夫婦の場合、2人の生活をそれなりに謳歌しており、子どもができなかったらそれはそれで楽しい人生だよねと気持ちに余裕があります。 従姉の姿を見ていると、まったく気持ちに余裕がなく、とにかく苦しそうに見えます。夫婦関係も(少なくとも従姉から夫に対する気持ちは)、冷めきっているように見えます。 不妊治療の経験がある方で、従姉の気持ちの分かる方のご意見等をいただけたらと思います。 また、治療をしながらこのような状態を克服された方の経験談・アドバイス等をいただけたら幸いです。 私が従姉にしてあげられることはないのかもしれませんが、少しでも状況や気持ちを理解したいと思ったため、この場で質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療を始めるにあたり

    東京都矢野口在住40歳(既婚)です。 結婚歴1年ですが、妊娠には至りません。 最近ネットで不妊について調べ始め、今更ながら年齢的に自然妊娠が厳しいという事を 初めて知りました。 若くないので即病院に相談したいと思いますが、去年東京に引っ越してきたばかりで どこの病院へ行けばよいのか全くわかりません。 そのためネットのクチコミで紹介されている病院に限られてしまうのですが、新宿の加藤クリニック・ 世田谷の杉山レディスクリニックが良いのだろうか?と思いました。 一部の病院サイトには、年齢的にタイミング法に期待をしてはいられないため、即人工授精や体外受精を勧める ような事も書かれており、突然焦りだしたのが実態です。 39歳で結婚した時点で、早々病院探しをすべきだったのでしょうが、知識不足及び考えが甘かったです。 上記2病院を含め、お勧めの病院等あったらご紹介いただけると幸いです。 東京生活が短く、会社関係しか知り合いがいません。 不妊の相談は、なかなか会社の人には相談できず、この場をお借りすること申し訳なく思いますが、 どなたかご教示いただければ幸いです。

  • 不妊治療 夫の浮気

    結婚10年目、2年前に重度の男性不妊が発覚しました。二人で話し合い、半年前から不妊治療をスタートさせた者です。早朝から2時間かけて病院に通う日々。男性不妊とはいえ、負担は女性に多く、痛い注射に薬の副作用。そのうえ、莫大な治療費。精神的にかなり苦しい日々でした。けれど、半年前には、夫が精巣手術をやってくれた、今度は私が頑張る番だ・・と、私は一生懸命でした。休みの日には二人で神社に御参りに行ったりと、苦しいけど夫婦の絆は深まっていると、私は思っていました。そんな中、夫の浮気が発覚。信じられませんでした。何が起こったのか理解もできず、頭が真っ白になりました。そして、発狂しました。けれど、私が責めると、逆切れ、浮気相手とは結婚も約束したらしく、離婚を請求される始末です。浮気は、治療を始めて1ヶ月くらいの頃から始まっていたみたいです。私は自分の身に何が起こったのか、よくわかりません。私は、男性不妊のことを責めたことなど一度もありません。なのにどうして・・。死にたいくらい悲しいです。今は、別居中で、依然夫は逆切れ状態なので、話し合うこともできません。離婚の一点張りです。挙句の果てに、「子供なんかほしくなかった」とまで言われ・・。私が治療に必死になっている姿が、夫を苦しめたのでしょうか・・?優しい夫はどこに行ってしまったのでしょうか・・?全く人が変わってしまったみたいで、顔つきまで違うんです。どうかみなさん、助けてください。夫はどうしてしまったのでしょうか?夫の気持ちがわかりません。私はどうしたらいいのでしょうか?もうわけがわからないのです。