komennteta の回答履歴

全474件中161~180件表示
  • 旦那と別れるべきか?

    付き合って10年、昨年結婚し1年になります。 結婚2ヶ月前に、急に相談もなしに仕事を辞め、無職の状態で結婚の延期も提案しましたが、そのまますると言われ、結婚しました。その翌月には子供が出来た事が判明、職探しも頑張ってくれるだろうと信じていましたが、バイトもなにもせず、お互いに実家暮らし、丸1年も無職の状態で先月やっと職が見付かり仕事しています…。1年の間、旦那の親からは全くの気遣いもなし。ましてや妊娠してて、実家にお世話になっているのに、何の連絡もなく、興味もない感じに次第に嫌気がさしてきていた時、出産。出産したら何か変わるのではと僅かな希望を持っていましたが、旦那の親はお見舞いにも来ず、おめでとうの一言もなく、こちらの親が色々と準備もしてくれており、頭が上がらない状況です。旦那の親は、お祝いも一切してくれず、お宮参りもこちらの親がしてくれるという事で、面倒くさそうに旦那の母親のみ出席しました。こんなつもりで結婚していないと毎日悲しく思っています。出産して2ヶ月 が経ちますが、何の気遣いもいまだありません。そんな状態で、旦那の事も受け付けなくなってしまっており、同居する事も気持ち悪くも感じてしまっています。旦那も旦那で、我が子にも会いにも10日に一度あるかないか、車で20分の場所なのに、こようともあまりしません。こちらの親が旦那の事を嫌うようになってしまっており、それできまづくてというのもありますが、どう考えてもおかしいと思います。あと、無職の間、金銭的にも何も援助などなく、自分の貯金で実家に生活費を払い、子供の検診代なども貯金でまかないました。全く結婚した意味もわからない状況ですが、10年も付き合っていたので、情はあります。しかし、生活していく事も考えられないし、旦那の親の無神経さ、常識外れなところ嫌でたまりません。初孫なのに全く興味もなく、そんなところに盆正月とこちらから出向くのもしたくないんです。どうしたらいいのか苦悩の日々です。皆様のアドバイスどうかお願いします!

  • 緊急です お知恵をお貸しください長文お許し下さい

    夫婦喧嘩になるたび妻から離婚と言われていましたが、仲直りすると収まり、また喧嘩で離婚話。 私はそれなりの年収を得ておりましたが、転職に失敗し(数ヶ月後に倒産)、1年以上失業中で妻がパートに出ています。 貯蓄もなくなり銀行からの住宅ローンの督促に苦しんでいる私は、実家に家を手放すべきかの相談と職探しに(東京なので求人があるかと)戻っているときに、妻から「新しい家を見つけた、離婚届は郵送するから。今まで苦労したけどあなたと一緒に過ごして本当に楽しかった」とメールが届きました。妻に苦労をかけているのは十分承知の私には妻を引き止める資格がないと思い、了承しました。 そして妻が安心して引越しできるようにと翌月分のローン16万円を支払いました。 金銭的に何の援助も出来ない私は、家にある物で持って行きたい物は全て持って行っていいと伝えたところ妻はビックリしているのと同じくらい私に感謝しておりました。 冷蔵庫や洗濯機、掃除機、TV、家だけは残ってももぬけの殻になる状態を覚悟しておりましたが、それでも妻には申し訳ない気持ちで一杯でした。ただ妻には掃除機等持って行くならある程度は掃除しておいてねとお願いしました。妻は二つ返事でもちろん!と答えました。 引越し日が近づくにつれ、私はこのまま離婚かぁと寂しい気持ちで一杯になっていました。このまま会わない方がいいなと思っていましたが、私の家族が、最後位会ってケジメをつけて来なさい、ちゃんと今後について話してきなさい、最後くらい送ってあげなさいとうるさくなり(私の家族も妻に申し訳ない気持ちが大きい)私も決心して500km離れた自宅に戻りました。 もう妻は離婚したいと言ってるし、新居も決めてるから離婚は覆らないだろうなと自覚し、 余計なお節介は承知の上で、安月給で本当に一人でやって行けるのか?を確認し、遠方から嫁いで来てくれた妻の為、家のスペアキーは渡して、もし困ったら家に戻れ!その時まで家は手放さないように頑張る!と妻に伝え二人で引越し準備、掃除をして、笑顔で別れようという気持ちに固まりました。 ただ妻への帰宅連絡は入れられませんでした。 明るく会いたいのでいつも通りビックリさせようと黙って妻が帰宅する時間の少し後を見計らって帰りましたが、妻はまだ留守で一人ポツンと久しぶりの家にいました。 妻が帰宅するのは21時頃なのですが21時22時23時…いつになっても帰ってきません。 心配していた私の家族や友人は私にがんばれとかどうだった?とかメールをくれたので、もう0時だけど帰って来ない… もしかして男でも連れてきたらどうしよう?と私が弱気になっていると、皆、大丈夫、そんな人じゃないよ!信じてやれと、酔っ払って帰ってきても怒っちゃだめだよと叱咤されました。 そして2時30分明らかに着替えている妻が帰宅。 私は笑ってワッと驚かすと妻はいつも通り驚き笑ってくれましたが、その直後「何しに来たのよ!」「もう引越しなのにあなたいると邪魔」「こっち帰ってくる金あるなら私によこせ」「離婚届は郵送でいいじゃない」と怒り狂いもう遅いから寝る!妻は自分専用の寝室に行ってしまいました。 私は今まで妻の浮気など一切疑っておらず、妻の携帯や財布等チェックをしたことは一度もありませんでしたが、リビングに置きっぱなしの財布を見てみると、当日22時20分から23時20分男1名女1名とのレシートが出てきました。居酒屋を退出してから3時間後の帰宅でしたが、自宅まで車で5分の距離、その近くにはラブホテルが沢山あります。妻の寝室に行き、そのレシートを見た事を伏せて、妻に色々話しかけました。すると妻は飲み会には女しかいなかった!誰の情報?証拠は?とまだ逆切れしています。 それまで私は妻にやさしく語りかけていましたが、5分やるからリビングに来い、来なければ、このままでは絶対終わらせない!と初めて強い口調で言い妻の寝室を出ました。 妻は渋々出てきましたが、何度かトイレに吐きに行く程でした。 妻はリビングに来ても寝室で答えた事しか言いません。 ただ、飲みに行っただけ(男と)とか好きじゃないから(その男)とか、もうめちゃくちゃになってきました。 私は妻に、私が今日来た想い、家族の想い、浮気をされたのは俺が不甲斐ないからだと思う。そのことでは責めるつもりはない。 だが、この家にある物の一切の持ち出し(妻個人の物は除く)は許さない。 そしてあと数日後に控えた引越し日迄、居させない。 明日朝出て行け!と伝えました。 ちなみに私は×1で、前妻と建てた家なので家財道具が既に揃い、妻は裸一つで同居しました。 また、どんなに私が苦しくても住宅ローンに関しては一切負担してくれませんでした。 (もちろんそれは致し方ない事と思っています) 当然妻はふざけないでよ!行くとこないのよ!とまた逆切れです。 振り返ってみれば、昨年末に妻から夜の営みを拒絶され、月1、2位で朝帰り… これが原因だったのか…と、今更遅すぎるとはいえ気付き、私は妻を信じていた分、もの凄く悲しく、怒りで、どうしたら良いのか分かりません。 私は引越し日まで妻を居させるべきでしょうか? 居させないのは鬼でしょうか? 教えてください。 それとも他に何か良いアイディアございましたら教えてください。お願いします。 乱文失礼致しました。

  • 人生で一番追い詰められています

    27歳、飲食店でパートをしています。コミュ障で悩んでいます。 聞きたいことは、職場でいじめられ、誰にも味方してもらえなくなったとき、社員や他のパートさんたちから暴力を受けたり会社に監禁などされた場合、どうやって精神を保ったらよいのでしょうか?死ぬこともできずただ苦しんで生きる他ないのですか?怖くて眠れません。教えてください。

  • 盗み食いをするルームメイト

    女子のみのルームシェア(ルームシェアハウスを経営しているところ)で数ヵ月前に入ってきた人が、どうやら盗み食いをしているみたいです。 証拠はつかめてないのですが私以外も被害があり、その子が来てから、そんな話が周りで出てきました。 その子はきた時から、周りの輪に入らずあいさつくらいしか皆と交わしてませんでした。 仲のいい友達同士で盗み食いはききますが 相手から、こちらと仲良くしたい感じもなく、そつなく距離をとってる感じです。 ただ、彼女が来てから ゴミが増えるのが早い 生活音(ドアの明け閉めなど)が物が壊れるんじゃないか?と思うくらい異常なくらい大きい 日曜の朝っぱらから大声で電話する テレビカメラでルームシェア内を許可なく撮影した 風呂場に丸めた下着をそのまま置いて、おしっこのような異臭がしてた などなど その子は大学でたての新社会人で感じはふんわりした人なんですが 田舎丸出しの雑な子です。 なんとか、盗み食いしているのを辞めさせるか 盗み食いしているところ捕らえたいんですが 証拠がないので大家さんにも言いづらいです。 後、親しくもない人の盗み食いする人って、どういう考えや気持ちを持ってやっているか知りたいです。

  • うちの会社って異常なのか?残るべきかやめるべきか

    おはようございます。 今年学校を卒業し自動車やオートバイの部品を作っている会社に入社しました。 現在、入社して半年がたったのですがこの会社にいていいのかどうかわからなくなりました。 理由は次の通りです。 原因: ・残業手当や休日手当がなく、タイムカードはあるがほとんど意味をしていない(経理係の経営者の息子が時間を定時に書き換えているところを見た) ・残業の指示は直接はないが、全員残業をしなくては仕事が回らないし、定時を過ぎたのに新しい仕事を与えられやらないと帰れない。チャイムは壊れたまま。 ・求人票には「時間外なし」と書かれていたが、実際には月35時間の時間が英労働がある。 ・取引先との取り決めで「全数検査」をやらなければいけない製品が多くあるが、実際にはやっておらず、製品の一部を検査しただけや全く検査をしないままに出荷している。 ・↑のせいで本来はありえないような不良が出たり同じような不良が多発し、取引先でも有名になっている。 ・それを指示しているのはすべて役員(同族)。特に息子には入社早々にどすをきかせれた。また、うちの部署の責任者がいい加減な品質基準を決めていて、「出荷が間に合わない!」といい、検査をしなかったり適当に抜き取りをやって出荷する。 ・本来の品質担当者は実質営業マンであり、社内にいることがなく次の人材が育たない(そのため、部下は出荷の部署を手伝っている) ・今期は赤字で、電気料の値上げなどから銀行から融資を渋られ始めているみたい。 ・不正をただそうとしたり労基署に垂れ込んだ人が特定され、左遷され辞めさせられたことがある。 書き出したらきりがありませんが、この会社に未来はあるのか、私はこの会社で続けるべきか悩んでいます。 少なくとも数年はという言葉はありますが、この会社に染まってしまえば転職に影響が出たりしそうで怖いです。 よろしくお願いします。 (いろいろな視点のご意見を求めるために、いろいろなサイトに投稿しています。ご了承ください)

    • ベストアンサー
    • noname#249452
    • 社会・職場
    • 回答数11
  • 性格が歪んでしまった姉

    私には11才離れた姉がいます。姉は私と父親が違って、早いうちに家を出て可愛がられた私を少し妬んでいるようです。しかしそんな父も私が小学校の時に病気になり他界したので、私もそこまで父親との思い出が多いわけではありません。 最近に始まった事ではありませんが、姉の性格にはほとほと呆れてしまう時があります。 ・学生の時買い物に付き合ってと言われ、私はお金がないので姉の後ろを付いて歩いていると「私の周りをウロチョロしないで!!」とか言われた事があります。 ・何かにつけて実の母親を「尊敬していない。介護とか絶対したくないから。」などと、本人に向かって罵ります。母はもう諦めているみたいですが、私は母の事が大好きなのでとても悲しいです。(母を悲しませる姉にイライラしてしまいます。) ・私の彼氏が農業なのでお米の約束を毎年交わしていましたが、今年は不作で送れなくなってしまったんです。それを伝え、謝ると「待ってたのにひどい!!前のお米のお金もまだ払えない。」と言われました。農業は自然災害などにも左右されるし、仕方なくないですか? 前回のお米は7月に送ったもので、もうなくなってしまったと言っていました。そもそもお米のお金も「私の立場もあるし、彼の家に申し訳ないから、なるべく早くしてほしい」と伝えているのに、この態度… 姉の気持ちもわからなくはないんです。 だから下手に出ていると、この態度…反発もしたくなります。 もうこんな姉に疲れてしまいました。 とは思いながらも連絡がくると返してしまう自分にもうんざり… 姉に対して私も文句を言うのですが、言い過ぎたかと反省したり… でも結局私のこの気持ちは裏切られ…の繰り返しです。 ちなみに姉はアラフォーです… 姉の気持ちがわかる方どのように付き合っていったら良いのか、私も何かと完全に見放す事は出来ないので何か良いアドバイスください。

  • 義母がランドセルを

    来年小学生になる息子がいます。 夏位から、義母がランドセルを買ってくれる、一緒に買いに行こうと息子に言っていました。 秋の息子のお誕生日くらいにと言っていたら、その前に、義母が勝手にデパートでランドセルを予約してきたとのこと。 息子の希望聞き取りなど一切ないし、見に行ってくるという話すらありませんでした。 義母は離婚しており、今は一人暮らしですので、義父がとめるとかそういうことはありません。息子の入園式の服なども、私は自分で選びたかったのですが、一言も相談なくいきなり物が送られてきて着ざるをえなかったという経緯もあり、今度は親である自分もランドセル選びに関わりたいです。 義母が電話で、ランドセルを選びに行くのは、お父さん(夫のことです)と妹と息子で来いと言っているのも聞こえてしまいました。 キャンセルするんだったら連絡しろと言うので、息子本人に選ばせてあげたいのキャンセルでお願いできますか?とメールしたところ、怒ってしまったのかすねてしまったようです。 はっきり言って、怒りたいのはこっちですけど、私が大人げないのでしょうか? ランドセルを買ってくれるという場合、義母が勝手に選んで買ってくれるっていうのは普通ですか?

  • 義両親から慰謝料を請求できますか?

    現在年長の息子と主人と私の3人で暮らしています。 去年主人の両親が自宅に数日泊まりに来た際に、私の息子への育児の仕方が気に入らないと6時間に及ぶ文句をつけられ、かなりの暴言を受け、普段全く育児に協力しない主人なのですが、義両親は「養ってもらってるんだからなにもしなくて当たり前だ」と言い、私の育児の仕方が気に入らないから、これから私の自宅に同居して、私には育児からは一切手を引かせるという話になり、私は息子をつれて実家に逃げましたが、義両親から即電話があり執拗に何度も私の両親に暴言を吐き、私にもものすごい暴言を吐き、精神的に追い込まれて、衝動的に自殺をしてしまいました。 結局未遂に終わり生還させられましたが、そのせいでうつ病にかかり、今も治っていなく、義両親からの暴言がまだ続いています。 離婚はしていませんが、うつ病になったり自殺に追い詰められたことで義両親から慰謝料を請求することは可能ですか? その際相場はどのくらいになるでしょうか? 私の育児は、厳しいですが人に文句を言われるようなことはしていないですし、息子も私になついていて、怖がられてもいません。 主人とは離婚はしない方向で考えています。 義両親からの慰謝料を知りたいので教えてください

  • 私が神経質過ぎますか?

    旦那の不用意な言葉に(私にとってはそう感じるのですが)不快な気持ちになることがあります。 お互いに良かったと思いえるHをした後に、汗を流すため一緒に湯船に浸かっていた時です。 「気持ちよかったね~」など言い合っていたら「スワッピングをする夫婦もいるんだって」 と言うのです。 「スワッピング?」と聞くと「自分には分からないけどね、互いの夫婦を交換しあってセックスして、そのお互いの姿に興奮するんだよ。」と。まぁ、それは一般的なスワッピングについての話をしているだけなので、かまわないと思います。 でも「そういう夫婦がかえって仲がいいらしいんだよね」と付け加えてきました。 これは「スワッピング」に対して肯定的とは思いませんか? その後も「スワッピング」に対してその心理についてやら何やら話が続いて、私も普通に応答してましたけど内心不快です。 さらにまたそういう夫婦は仲がいい、と言ってきて何かまるでそういうことをしたいように感じてしまいました。そうじゃなかったとしても、誤解を招くとは思いませんか? もし私ならこんな誤解を受けるようなことは話題にしない方がいいだろうと思い、間違っても言わない性格なので、そういうことをしたいんじゃないかと感じてしまうのですが。 神経質すぎるでしょうか? しかしこのデリカシーのなさが許せません。

  • 年寄りの世話が苦しくて友達に愚痴りすぎました

    85歳の姑と同居して半年が過ぎました。 少し認知症の傾向もあり、わがままでおしゃべりな姑の相手をするのは本当に辛く感じます。 書ききれないほど変なこと、嫌なこと、納得できないことがありました。 姑に振り回されつつ、一生懸命親身にお世話してきたつもりです。でも私が未熟者でした。 姑の言葉にスルーすることも毎回はできませんでした。口を出して嫌な顔をされて、仕返しされて腹が立って。ストレスを飲み込む日々でした。 姑は今義兄さんの家に遊びに行っています。少しホッとしますが、2週間ほどで戻ってきます。 私の職場で仲の良い友達に、姑とのことを時々聞いてもらっていました。 最初はウンウンと聞いてくれたのですが、 最近は、姑の話をすると、露骨に嫌な顔をするようになりました・・・。 その友達は自分の母親と同居しており、お母さんはまだ若く家事・洗濯・掃除は何でもしてくれるようです。(サザエさんと同じ境遇です) なので、私の悩みなどはあまり理解できないみたいです。 彼女の話題は、コンサートに行ったとか、小学生の子どもと一緒に遊びに行った!などが中心です。 私も、当事者でないとわかりにくい介護の愚痴を言いすぎたかな?と反省してますが、 彼女も近い将来介護生活になると思われるので(彼女も夫も一人っ子で両親健在)、 少しくらい聞いてくれたっていいのにな・・・と思う部分もありました。 しかし、私の愚痴が本当に嫌だったのでしょうし、申し訳なかったなと憂鬱な気分になっています。 最近私はちょっとうつが強くなり薬が増えました。 夫は非正規雇用で、私も仕事は辞められないので、何とかいい具合にストレスを発散したいです。 さすがに友達にはもう話す気はありませんが、自分の悩みをどのように消化したらいいかと悩みます。

  • 姉の元旦那が家に居座る。

    閲覧頂きありがとうございます。今回投稿させていただく内容は自分のことではないのですが、どうか解決方法がありましたら回答よろしくお願いします。 私の姉は現在市営住宅に2人の息子(2歳と4歳)と暮らしているのですが今年に入ってから昨年離婚した元旦那が居座っています。 居座っている経緯は離婚してから元旦那によりを戻したいと言われ姉は拒んでいたのですが、かなりの頻度で携帯に電話、家(当時はまだ姉は実家住まい)に来る。子供にプレゼントを渡す、初めて誕生日プレゼントを渡す、家族写真を使ったケーキを買ってくるなどの猛アピールがあり、姉が心を開き今年からまた一緒に暮らし始めました。 ですが、最初に生活費二万を渡してからは一切生活費を貰っていない、家には真夜中に帰ってきて寝る。子供と遊ばない。休みの日、仕事終わりは友達と飲みに行ってばかり。 そして姉が文句を言うと逆ギレします。俺は金か?!と怒るそうです。 なので怒った姉が元旦那の弁当、洗濯(元旦那のだけ)洗わないことにしたら、生活費を出さないのはお前がなにもしないからだ!などと言ったり、姉の携帯をよこせというので姉がじゃあ旦那のも見せてと言ったらふざけるな!どうせ他に男がいるんだろ!とブチ切れ、、、こいつは何がしたいのでしょうか?2人が一緒にいるメリットがほとんどありません!こんな奴には即刻出て行って欲しいところなのですが出て行きません。 離婚前からこんな調子で離婚後も養育費を渡さないような男です。 まだまだ書きたいところなのですが文章がまとまりそうにありません。 この元旦那を改心させる方法もしくは家から追い出す方法を教えてください。 乱文になりましたがよろしくお願いします。

  • 離婚を後悔しています

    私は小さい頃から家庭内暴力があり夫婦仲のよくない機能不全家族で育ちました。必死にそんな家から這い上がるため努力しました。そして価値観のぴったりで優しく穏やかで前向きで一緒にいて笑いのたえない人と学生時代から5年間も大恋愛して結婚しました。が、毒母に結婚を大反対され、両親には旦那が貧乏だとさんざんいびられ、更に私が休みの合わない共稼ぎの仕事についたらすれ違いの淋しさから喧嘩が耐えなくなりました。そこへ母が無理矢理私を実家に連れ戻し、ノイローゼのようになっているうちに、母の指図のまま引越をし離婚してしまいました。が、親がいう「収入や職業やお休み」が大切なのではなく、ふたりで築き上げた「思い出や愛情や思いやり」が宝物だったと気がつきました。母のしたことも、自分も許すことができません。人生が狂ってしまいました。また事情があり好きでもない人と再婚を予定しています。苦しくてたまらない奴隷のような生活です。おそらく再婚している前の旦那さんに復縁を迫る手紙を書こうとしたら便箋で10枚くらいになってしまいました。が、出さずにはいられません。離婚したことをずっと後悔しています。助けて下さい。もう心身共にボロボロです。

  • 妻を自殺で亡くしました。悔やみきれません。

    昨年、妻を自殺で亡くしました。パニック障害、鬱、その後、躁鬱病と4年ほど苦しんでいました。 気分の起伏が激しく、暴力的な日々が続いたこともあります。私への有らぬ妄想(浮気)や、人が殺しに来る、声が聞こえるなど、私には理解しようもなく、ただ、心療内科へ連れていき薬を飲ませる毎日でした。他人は精神病院へ入れたほうがよいとも言われましたが、愛する妻をそんなところへ入れる気にはなれず、なんとか治してやろうと思い、仕事を休んではドライブに連れ出して妻の行きたいところへ走り回っていました。車の中でも突然躁状態が始まり、怒り始める妻を落ち着かせるために高速道路の真ん中で止まったことも幾度もあります。家のなかもいろいろな家電や壁を殴り壊しています。同じベッドで寝ていたはづが、夜中にそっと抜け出して、マンションから飛び降りたようです。その日も薬を飲ませて寝かせたつもりでした。大事な妻の命を守ってやれませんでした。悔やんでも悔やみきれません。あの日から 1年4ヶ月が過ぎ、高3だった一人娘も今は大阪の大学へ通い、一人で生活を始めています。今、家には妻の可愛がっていたMダックスが一匹と私が暮らしています。私は6月からヘルニアの再発で仕事を休職、再び妻を亡くした寂しさに襲われて泣き暮らすことが続いています。やっとの思いで会社へ出ても、働く意欲がまったくわかず、また休むという生活。今は私も心療内科へ通院しています。 娘は大学へ進学し大阪で頑張っているのに、父親の私は、今だに妻のことを思い前向きにはなれていません。妻の葬儀、挨拶、納骨、一回忌、娘の受験や多くの手続き、娘の引っ越しなど、今はほっと一息ついたとたんに椎間板ヘルニアの再発、そして心療内科への通院と、もう疲れました。娘さえ元気でいてくれたらと思っています。 今もまた、妻の若かったころ、出会ったころ、娘を出産したときの妻の顔、3人姉妹の末っ子だった妻の甘えた声、そんなことを思い出すと泣いているばかりです。 愚痴ばかりで申し訳ありません。どなたか、同じような経験された方はいらっしゃいますか。どうやってこんな気持ちから抜け出していけたのか、教えてください。

  • 姑 小姑 批判はご遠慮下さい。

    最初に自己紹介です。 23歳 子供2人 結婚5年目 旦那とは知り合って10年になります。 付き合って5年目に結婚しました。 結婚後半年で子供を授かりました。 付き合ってる時義母さんとはたまに話す程度でした。義母さんはあまりしゃべる人ぢゃないみたいで。 妊娠10ヶ月ぐらいの時に旦那の家族に子供を抱かしたくないと思うようになって。 結婚当初は旦那の実家にちょいちょい行ってたけど産後は全く行かず。 モモカや1歳の誕生日に身近な親戚をよんでお祝いってゆうのもまぢいらん世話ぢゃしケーキ買ってきたり服買ってきたり。いちいち家に来るのもうざいしみたいな感じなんですけど。服とか趣味違うしケーキ自分で作りたいし 旦那の妹糞世話好きぢゃけこおゆうのしたがるんですよね。本間ありがた迷惑でストレスが半端なくて。勝手にケーキの予約いれとるし。旦那と自分の親にしか言えず本間は本人に言いたいけど他人ってゆう感じで言いにくく何も言えず5年目です。旦那の親を上手く利用すればえんよ!と教えてくれた人がいたんですが嫌 嫌いってのが先に立ってやるコト全てがうっとおしんです。でも旦那の為にもいつかは、イヤ近い内に仲良くしないと..は思ってるんですが。ある程度適当な関係になったら私もストレスを今みたいに感じなく楽に過ごすコトができるんかなと思ったり。 昔似たような感じだったけどある日こーゆう風に考えるようにしたら変わったなど同じ経験をされた方いろいろ教えて下さい。 批判はご遠慮下さい。 長々すいません。

  • 厄介な小姑の件で・・・たびたびお世話になってます。

    厄介な小姑の件で・・・たびたびお世話になってます。多くの回答を頂けると嬉しいです。 義両親と旦那と子供3人と二世帯同居しています。 問題である小姑(旦那姉、未婚)は33才で、今はアパートに一人暮らししているのですが今月下旬に独りだと寂しいからという理由で帰ってくるそうです。 そのことは私たちに全く相談も話もなく、勝手に義両親と決めたみたいです。 旦那と私は小姑とは不仲で話もしていません。 今まで小姑とも5年以上同居していましたが、本当に厄介で旦那も私も嫌気がさしてしまったのです。 生活費は入れない、家事はしない、そのくせ文句や上から目線な態度で周囲に当たり散らす。 親も甘いので、はいはい聞いてあげてるような感じです。 私も姑&小姑コンビにいびられて苦労してきました・・・ そんな小姑も1年半前に自らアパートを借り出て行ってくれたのですが、また自分勝手な理由で戻ってくると聞き、旦那も私も激怒しています。 本家長男跡継ぎである旦那に義父はどうしても家に残ってほしいらしく、小姑がくるなら家を出て行くという私たちの発言に焦った義父は小姑に何度も来るな!と言ってくれたのですが、 義母が『そんなこと言うなんて冷たい!可哀相!』と、かばってしまって話にならないみたいです。 でも旦那は家に残りたいらしく、私も一時は出たいと思いましたが子供たちにとっては良い環境なので同じ気持ちです。 ただ、小姑が来ると子供たちも可哀相なんです。今日も用があったのか家に小姑が来ていましたが、たまたま出くわした娘(小4)が何もしてないのに睨まれたと私に話してきました。 おばあちゃん遊ぼう!と一階のリビングに行った時も今TV観てるし、うるさいから二階に行って!と言われたこともありました。 私が何かされるならともかく、子供たちにまでそんなことされてるのかと思うと腹が立って仕方ありません。 明日、旦那が義父伝いにガツンと言ってくれるそうですが、本人に直接言うべきでは?とも思います。 旦那も小姑を追っ払いたいとは言っていますが、今後私たちはどのように生活していくべきですか? 厄介な小姑をおとなしくさせるイイ方法はないのでしょうか? ちなみに義両親はわたしたちにはすごく良くしてくれてます。上辺だけかもしれませんが・・・ 長々とお読みいただきありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 負け犬の逆襲は何故みっともないのか

    50代前半の男性です。よろしくお願いします。 3年前に離婚、その後は独身です。離婚の元々の原因は元妻の不倫でした。離婚の発覚は5年前でしたが、夫婦をやり直したかったので、修復を目指しましたが元妻が拒否、子供を連れて勝手に別居、離婚の執拗な要求が続きました。 弁護士さんのアドバイスで息子との血縁をDNA遺伝子鑑定したところ、無関係でした。即、家裁に申し立て、父子関係不存在の確認のための手続きを進め、認められました。 ここに至って、怒りが爆発し、裁判による決着に進むよう弁護士さんの力を借りて進めました。その間、いろいろなサイトで相談しましたが、それは、負け犬の遠吠えだ、と嘲笑う意見が多く、落ち込みました。 要するに、不倫相手に負けたのだからいくら言ってみてもダメだというのでしょう。 これは勝ち負けではなく、不正の糾弾だと心を鬼にして耐えてきました。 裁判で不貞とそれに伴う出産について、損害の弁償を勝ちとりましたが、むなしい結果でした。 その後は鬱々として負け犬の悔しさを味わってきましたが、ついに復讐(間接的に)を決意し、決行しました。違法なことは一切しませんでしたが、元妻たちは生活の基盤を自ら失い、いわゆる路頭に迷っています。 子供はすでに独立しています。 先日、学生時代からの友人たちと話していたら、それは負け犬としてみっともないと批判されました。 潔く負けを認め、復讐なんかしてはいけないと物知り顔にほざきました。大体が女性群でした。 私は未だ負けたわけはない、人生かけての勝負だからこれが第二ラウンドだと言い、もしその気なら第3ラウンドをやってもよい、その時は命を懸けるとと言ったら座が白けました。 ただ、一人の女性だけが、そうするのは正しいと理解をしてくれたのは救いでした。男どもは聞いているばかりでした。だらしのないやつばかりでがっかりしました。 私のやったことはみっともないことでしょうか。

  • 夫は過去をどう思っているのか?

    私の夫には、3年前に離婚した前妻と子供がいます。 前妻とは、原因はよく聞いてませんが、ケンカ別れしたような形で離婚したらしく、 子供のことで必要なこと以外、ほとんど連絡を取り合っていません。 子供には未練があるようですが、元妻のことは顔も見たくないそうです。 また、元妻が子供に会うことを拒否しているため、 夫は子供に会いたいのになかなか会えません。 そんな状況で、夫が私と外出する場所といえばたいてい、以前の家族で出掛けた場所が多いです。 つまり、前にみんなで来た事がある場所を選ぶことが多いのです。 それは別に構わないのですが、 子供に会えなくて寂しい思いをしているのに、 昔みんなで一緒に来た場所に遊びに行ったりして、昔のことを思い出したりしないのかなぁ・・ と心配になります。 私だったら良くも悪くも、別れた元彼と出掛けた思い出の場所には、あまり行きたくないです。 過去のことはあまり思い出したくないし、(そのことで寂しい思いを引きずっている場合は特に) 今愛している人とはその人との思い出を作りたいと思うからです。 夫は昔家族で出掛けた場所に私を連れて行っても、なんとも思わないのでしょうか? 男の人ってそういうものですか?

  • 発達障害?凹凸?コミュニケーションスキルのなさ?

    夫についてです。 会話がとても聞き取り辛く (必ず1~10まで順を追ってしか話せない。結論からは話せない。相手やTPOによって内容を変えられない。) 物事の感じ方も独特です。 字義にもこだわり、 違う!と否定しては話だします。 質問を挟むと嫌な顔をしたり 聞き手が全く知り得ることもない業界用語を並べたり 余計な補足情報があったり いつも話を整理して聞いてあげないといけないことが多く 会話のやりとりもスムーズにいかないなーと付き合った頃から思ってました。 一度夫に 『もう少し聞き手にわかりやすく話してみたら?』 と提案すると、 “話す”という行為は聞き手の気持ちなど考えて話すことじゃないだろう、と言われてしまいました。 夫は聞き手の気持ちなどを考えていたらうまく話せなくなるし、 話し手が話しているときも その相手の話と同様に表情や仕草、声のトーンから『どんなニュアンスで何を言いたいのか』を意図を汲みながら相手の想いを想像して相槌をうつことは難しい、へーと聞き流すことしかできないと言うのです。 そのほかにも 相手との関係性を考えることが難しかったり、 例)私の知人宅で食事を頂いても(ほぼ初対面)会話をあくびをしながら聞いたり、テレビのほうをみながら返事をしたり、人の瞳をみるのを避けたり… 最終的にはビールをのんでお酒が廻ったからと寝てしまったこともありました。 (確かにお酒で眠たくなるのはわかるのですが加減をして飲んだり、旧友でもない人の家でグースカ眠るのはいただけません) 関係性に適した相槌なども打てません。 私も発達に偏り、凹凸が激しく生きづらさ満載で人生を駆け抜けてきたサバイバーですが、あちこち頭をぶつけて 少しでも克服できるように勉強してきたつもりです。 夫は、何度指摘しても 『俺はこういう人間だ、性格なんて治したくもないね』 『俺の知ってる余所の旦那よりかは俺は幾分マシだ!』 と居直ってしまいます。 会話スキルを伸ばすために夫にどういう訓練をさせるのがいいか悩んでしまいます。

  • 既婚女性の方に質問です

    私たち夫婦は共働きです。 私は妻も大変だろうと思い、洗濯をしたり、育児にもちゃんと関わっているつもりです。 ですが、妻は“当たり前”と一言。 私も、仕事でクタクタになってしんどい日もあります。 しかし、妻のためを思ってやってます。 “当たり前”なんでしょうか? 『そんな言い方はないだろう』と言い返すと、『私も働いてるんだから当たり前!!』と逆ギレ。 しまいには、『○○さんの奥さんはいいなぁ。専業主婦で。』と言ってきます。 こんな妻をどう思いますか?

  • 未満期のふつう養老保険の保険者が死亡した場

    被保険者に継続支払の意思を尋ねられるとのことですが、その前に、これは財産の対象となるのでしょうか? また相続税は軽減の対象になりますか?