komennteta の回答履歴

全474件中81~100件表示
  • 親がどう思っているのかわかりません

    大学に通っている学生です 地方の大学なので親が緊急用にクレジットカードを持たせてくれました。 支払いは親です。 この1年間、学業が忙しかったためバイトができず、親のカードを使ってしまっていました。 勉強に疲れたときに映画のチケットを買ったり、ストレスや寂しさを物で埋めるためにカードを使ったりしてしまいました。 私は親がそのことを知っているのだと思っていましたが、知らなかったらしく、最近利用明細を見た親から叱られました。 本当に後悔しています。お金の大切さもわかっていたはずなのに、甘えた考えをしていました。 でも、それと同時に止めてもらえてよかったとも思っています。歯止めがきかなくなっていた自分が嫌になっていました。本当に自分はカスだと思います。 地方にいるので電話越しで大激怒されただけで、親が何を考えて、どのくらい怒っているのかわかりません。 このままずっと実家には帰れないのではないかとも思います。 どうしたらいいのでしょうか。 家族からくる連絡にも目を向けられず、連絡をかえしていない状況です。

  • 友達夫婦、仮面夫婦をやりたいです。

    こんな女は、男性からするとどうなんでしょう? 私は28歳の女ですが、無性愛者で、恋愛や性行為には興味がありません。 しかし老後をともに暮らす、 何かあった時に互いを唯一のパートナー(相棒)として支え合う、 公の場では夫婦として振る舞える、 ケッコンケッコンうるさい親戚や周囲の目をごまかせる”夫”は欲しいんです。 性行為はなし、もちろん子供もなし、性処理として浮気は可、風俗も可、 入籍はしてるけどただの同居人、みたいな感じが理想です。 家事は分担で、会計は別、生活する上での必要経費は折半。 私は手に職があり、一生食べていくのには困りませんので、 もし相手が職を失ったら、養っていくことはできます。 (最初からヒモになる気満々の人はイヤですが……) 最近、ひとりで家にいる時間が非常に心細くなってきました。 震災の影響でしょうか。 猫がいますが、私がもし家で急死したらこの子は餓死してしまう、 同居人がいれば……なんてことも考えてしまいます。 一人で旅行しててもつまらないし、自殺志願者かと警戒されることもありますし。 高齢者用マンションに入るには、まだまだ時間がありすぎます。 こういう条件は、男性からするとどうなんでしょう。 「セックスできないなら意味がない!」と思われるでしょうか。 子供嫌いの人とか、中村うさぎさん夫妻みたいなゲイの旦那さんとか、 隠れゲイの人なら結婚相手になってくれるでしょうか? もっとも、どうやって探したらいいのか分かりませんけど……。 それに信用できる人でないと怖いですし。 長くなりましたが、よろしければご意見ください。

  • ディズニー

    私は13日の月曜日、祝日に 付き合って4ヶ月の彼とディズニーに 行こうと計画を立ててました。 ですが先日、 友達と3人で部活の帰りに買い物を してて、時間を見ようと思って 携帯を見たら父から電話がかかって きてました。電話に出たら、 何回電話したと思ってるんだ。 電話かかってきてるのに気付いても 無視してたんだろ。 と言われました。 わたしが出た電話の前にも7回 かけてたらしくて。 でも友達といるときは そんなに携帯を見ないから仕方ない。 と帰宅してから言ったものの、 俺に言えないようなことしてるから 電話にも出れないんだろ。 と言われました。 でも友達と買い物をしていたので それは言えないような事でも ないじゃないですか。 なので、 そんな事ない。 と言ったのですが、彼氏とこんな夜 遅くまでほっつき歩いてて親に 隠し事までするなら彼氏と別れろ。 と言われました。 別に隠し事もしてないですし、 その時も彼氏といたわけじゃ ありません。もし彼と会う時も 母親には伝えてありました。 門限(21時)も必ず守ってます。 なのに母親まで、 LINEができる生活なのに 手紙を書いて届けてくれるなんて おかしいんじゃないの。 とか言ってきました。 去年の12月25日、クリスマスに 本当は会うつもりだったのですが 部活で会えなくなってしまったため 彼が手紙を書いて届けてくれたのです。変なことなのですか⁇ LINEができるのに手紙を書く、 ということがそんなに変ですか⁇ 父親は帰りが23時ぐらいで いつも遅いです。 私も部活で朝も早くて夜もそんなに早く帰ってこれません。 母親と話す時間も夜ご飯の時ぐらいです。 話すタイミングがありません。 私の気持ちや考えも知らないで 彼と別れろとまで言うのは おかしいと思います。 もし両親が言うのであれば たとえディズニーに行くのでも、 門限を守りたいと思います。 電話がきたら全部でろ、 1時間おきにLINEしろ、と言うなら そうしたいと思います。 長くなってしまってすいません。 まとめると、 どうやったら両親を説得できるか どうやったらうまく私の気持ちが 伝わるか を皆さんにアドバイスしてほしいてです。 どうかよろしくお願いします。

  • 同棲中で妊娠4か月のママたちの方~

    タイトルにも書いたように まだ籍は入れていませんが 同棲中でお腹に4か月になる 赤ちゃんがいます! なぜ籍を入れていないのかというと 実はお互いバツなので あたしのとこの親は2回目だから 慎重にと まだ許しがでていないのと あたし自身が相手と暮らしてみて この先の将来性を考えています! シングルになるのも考えてて 今見極め中なのです! 質問はここからです 妊娠がわかって同棲を始めたのですが 喧嘩が絶えないです お互いの生活リズムが違いすぎ 価値観が違いすぎ 他人と住むからある程度はと 予想してましたが。 今あたしはつわりもひどくって 休業中で生活費は 相手が出してますが 身の回りの雑費等と病院費とかは自分です 質問は生活リズムと価値観についてです あたしは結構完璧主義です 妊婦だからって言い訳したくないせいか 常に家事ぷらす何かしていて 相手は付き合いでの飲み会が 多く全く家のこと手伝ってくれなくて 夜中に起こされ 飲み会の帰りの送迎頼まれたりなど 生活費等でお世話になってるぶん 断れなくて でも実際きついけど 言えなくっての繰り返しで ついに爆発!! 相手の言い分は 「飲み行ってる間に何か起きたか?」 「求めてないのに勝手に家事して見返りを求められるのが辛い」 「毎日細かい事言われてストレスたまる」 「神経質過ぎて合わせるのがきつい」 とのこと( ;∀;) お家が汚くても 身の回りが散らかってても 平気だから そおなってほしいらしいですが 神経質ぢゃなくなり 気にしなくなるにはどーしたらいいでしょうか? このままぢゃあ あたしも相手も破局は時間の問題です どうやったら この状況抜けれますか? あまりの喧嘩にストレスで 赤ちゃんも心配です( ;∀;) 内容長くてぐちゃぐちゃですいませんが ご回答お願いします(*´ω`*)

  • なぜ結婚したのだろう

    批判もあるかなと思いますが、なかなか誰にもいえず苦しいので質問します。 半年以内に結婚したばかりの女です。20代です。 結婚したことについてはやくも後悔しはじめています。 結婚してよかったこと、といえば 結婚できたこと、しか思い浮かばない状況です。 毎日しんどいです。 共働きで、生活費は分担です。 食費や日常使うようなもの(スーパーやドラッグストアでの買い物)は私の方から出しています。 結婚するまでは、夫はもうすこし料理ができる人だと思っていたのですが、全然でした。。 平日、土日ともに食事は全部私が用意。ただ、たまに外食もします。 夫は休日に洗濯をしてくれたりします。でも平日は私です。 私の方がはやく帰れるので仕方ないのかなとは思うのですが、 とはいえ、そこまで早いわけでもなく、毎日家事をしていると寝るのも遅くなります。 自分の時間はありません お正月に双方の実家にいきましたが、夫はどちらでも手伝いをしようという気配はありませんでした。 どこかで家事は女のするものと考えているのかもしれません。 夫に毎日今日は何時に仕事おわったの?て聞かれるのが嫌です。 どうせ私のほうがはやくおわっているから楽だとか思っているんでしょうとかひねくれた解釈をしてしまいます。 彼は毎日料理はしなくていいよといってくれますが、かといって何をしてくれるわけでもありません。 毎日コンビニ弁当でも別にいいよって意味です。そんなの私は嫌です。。 とにかく私にとってこの結婚はなんのメリットもありません。 いままでの私の楽しい生活は私の親が支えてくれてたんだといいきかせていますが、 正直一人暮らしのときはこんなに大変ではありませんでした。 一緒にすみだしてから、夫の欠点もみえだしてとても嫌になっています。 もごもごいって何しゃべってるのか分からない。 変なところで頑固になり怒る。 などなど ちょっといいなと思っている人が職場にいまして、 これはさすがにいけないと思うのですが…その人とだったら上手くいけたのかな?とか思ってしまいます。 こんな状態ではありますが、世間体もあり、離婚には踏み切れません。 本当にただただ失敗したなぁと後悔ばかりです。 一年前に戻れたら…。もちろん、そんなこと無理だとは分かっています。 結婚式のすこしまえくらいから結婚することが嫌になっていたのですが、 もうキャンセルもききにくい時期だったうえ、 よくあるマリッジブルーかなと思っていました。 でもずっとそのままの気分です。 結婚式当日は楽しかったですが…結婚式の主役である私(傲慢な言い方ですみません)、を楽しんでいたのかもしれません どうすれば良いのでしょうか。 どうすれば初めのように夫をまた好きになれるのでしょうか? 今はもう抱き合うのも嫌です。

  • 彼氏のご両親に同棲のため挨拶 服装

    前回の質問の続きのような感じなのですが1月中に彼のご両親にご挨拶に行くことになっています。(彼のご両親が外で会うことを希望されたのでお家に伺いません)どのような服装や履き物にしようか悩んでいます。他のサイトなどでは、ワンピースにパンプスとあったのですが、他にもどのような物が良いでしょうか?また、ご挨拶のときに、好印象に受け取って頂ける挨拶とゆうのはありますか?(具体的な会話など…)参考までに教えていただきたいのですよろしくお願いしますm(__)m

  • 妻が突然無視をします

    結婚をして間もなく1年になりますが、妻が急に無視をするようになりました。 いつも特にきっかけというものは無いのですが、 喋りかけても無視をする為、「どうしたのか?」と何度も問いただした所、 「あんたに飽きた」という事だけ言われて、それ以上は教えてくれませんでした。 私は意味も分からず、喋りかけずにいると、 今度は不愉快な顔をして、さらに無視を続けます。 こういった事が何度もあり、流石に我慢出来ず、 「言いたい事があるならはっきり言ってくれ」と少し怒り口調で言うのですが、 「急に怒るから怖い」と言うだけで、何がなんだかさっぱり分かりません。 なので、最近は怒る事も出来ず、 こうなった時には、あまり話しかけずにいるか、 機嫌を取るような話にすり替えるような事しかしていません。 しかしながら、普段の生活では、 「最高の旦那さん」だとか、 「結婚出来て良かった」とかそんな言葉をたまに言ってくれます。 今朝方などは、寂しいので仕事に行かないで欲しいと言われ、 嫌われている訳ではないのかなと感じております。 夫婦生活とはこういったものなのでしょうか?

  • 主人の友達

    今、主人と離婚の状況です。友達も知ってます。 ですが、その主人の友達から新年の挨拶メールが届きました。 勿論、無視するのは失礼なので返信しました。 主人の友達は、ただ意味なく新年の挨拶メールを私に送っただけなんでしょうか?

  • ウチの食事形態は変わってますか?

    私の実家は、昔から一家で食べる時間もメニューもバラバラです。 休みの日ですと、母が「カレー、ラーメン、スパゲティ・・・があるがどれにする?」 と私と弟に質問して、そこが同じなら同じものにはなりますが、違う場合はバラバラに違う物がでてきます。 当然時間もバラバラになります。 そして父はその残り物を適当に食べるという形で、母もまた別の時間に適当に食べているようです。 自分らが10代の頃からずっとそうなのですが、変わってますか? 皆さんの家ではちゃんと一家が同じ時間に食卓を囲んで、何か近況報告でもしながら食べているのでしょうか? ご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 夫婦・家族
    • 回答数57
  • 結婚から一年以内の離婚

    大親友が結婚から一年弱で離婚しました。 半年ほどで夫婦仲険悪を打ち明け、その時には彼には既に好きな女性がいました。 彼曰く、結婚前からその女性をすきだったらしいです。 結婚生活が一年未満で破綻するってどーゆーこと??って感じですが 例えば嫁姑問題だとか、何が原因なんですか? 復縁カップルなら上手く乗り越えられるとかですか? ちなみに大親友は小学生のころからの同級生女性と結婚前提に一年ほど付き合って結婚しました。 何だか聞いていて寂しくなります。

    • ベストアンサー
    • noname#188424
    • 夫婦・家族
    • 回答数33
  • 義理の夫婦生活?

    共に30代後半、結婚15年目の夫婦です。 夫婦生活は週1ペースです。 いつも主人のペースに合わせてします。私は寝てる時に誘われても断りません。拒否することで、レスになったり、浮気につがると困るし、何より誘われることは女として嬉しいので。 先日、私から誘ったところ、今はその気になれないと断られたので、私はいつも主人を受け入れてるのに、私がしたいときに受け入れてもらえないのは寂しいと話したところ、主人に「お前も嫌な時は断れば良い。俺から誘う時も必ずしもしたいから誘う訳ではない。誘えば喜ぶかなと思ってしている時もある」と言われてしまいました。 私のご機嫌を取るために義理でしてたのかとショックを受けました。 嫌々してる時もあったの?と主人に聞くと、「本当に嫌なら体も反応せず出来ないから嫌々してる訳ではない。ただ、すごくしたいと思ってではなく、お前がしたがってるかな…と思うからする時もある。だけど、義理でしてる訳ではない。」と言われました。 私としては純粋に抱きたいと思って抱いて欲しいのですが、それって夫婦生活が長くなると無理な話ですか?本当は嫌々なのかな…と思うと夫婦生活にも消極的になってしまいます。主人がどういう気持ちでしているのか、イマイチ理解できません。 男性の意見を聞かせて欲しいです。

  • 姑との関係

    今後の主人の実家との付き合い方について相談させて下さい。 私は去年、結婚しました。結婚してすぐに私の病気が見つかり手術をし、また来月から病気の治療に入ります。 来月からする予定の治療の副作用で子供は数年間作れません。 主人も私も子供は欲しいと思ってますが、こればっかりはどうしようもなく悔しいです。 このことを主人の実家へ行ったときに姑に報告しました。 そうしたら じゃあ何年間は子供は作れないってことよね?と確認された後、妊婦中の義姉の妊婦、出産、出産後について話をされました。 主人も何も庇ってくれませんでした。 それどころか帰りの車の中までその話。 私だって子供が欲しい。好きで病気になったわけじゃないし、好きで今回治療するわけじゃないのにとても悔しいです。 姑には今回以外にも病気のことを報告した電話で主人の兄や祖母に病気のことを話していいか聞かれたり(まだ病名を言われたばかりでショックだし手術して落ち着くまで待って欲しかったです)術後2ヵ月で私達夫婦、主人の兄夫婦で集まったとき、私だけ呼ばれ洗い物をさせられたり、その他細々、会うたびに嫌味っぽいことを言われます。 主人は庇ってくれませんし、今回の子供の話で今は顔も見たくありません。 今後は私はどうやって主人の実家と付き合っていけばいいでしょうか?

  • 結婚後、夫が財布の紐を握ると離婚率が上がる?

    親しくしている女性と結婚後はお金のやり繰りをどう決めるのかを話していて 「君が仕事を続けていきたいなら、家賃や光熱費、食費、子どものための貯金は二人で分割して出して残りは個人で管理すればいい。 専業主婦になるなら、僕が家計簿をつけて生活に必要な分を渡す。臨時的な出費があればその都度報告してもらえば渡す。」 このように提案したのですが、相手は納得せず 「私が専業主婦でも働くにしても、どちらにしても私にお金を預けてほしい。あなたには月々お小遣いを渡すから。嫁が財布の紐を握っていない家庭は貯金も貯まりにくし、離婚率も上がるよ。」 と言われました。 私は日商簿記1級や税理士の簿財も取得しているため、お金に関しての管理は相手よりも上手くできる自信はありますし、エクセルを用いて貯金計画表を作成するなどもやるつもりです。 夫が自分で自分の給与を管理し家庭の財布の紐を握るのか、嫁に給与を丸ごとわたして管理してもらい、夫は嫁からお小遣いをもらうのか。 分かりにくければ、夫が自分のお小遣いを自分で決めるのか嫁が決めるのかということです。 どちらが良いとか悪いとかは言うつもりはありませんが、相手が言うように旦那がお金の管理をすると、貯蓄がうまくいかなかったり、離婚率が上がったりすることがあるのでしょうか。 旦那がパチンコ中毒だったり、アルコール中毒くらい酒が好きだった場合はダメだと思いますが、嫁がそうなる可能性もあるわけですし、会計に関する知識がなかったとしても一人暮らしをしていれば旦那もお金の管理くらいはできるはずです。 相手は家庭の財布の紐は嫁が握るもの、という固定観念に縛られているだけだと思うのですが、どうなのでしょうか 私は、嫁がお金の管理をして当たり前だということの根拠が分からないだけで、別にそのことを根底から否定したいわけではないです。 「嫁がお金を管理したほうが良い」ということに対して、私が納得する理由を相手が示してくれれば、お金の管理を任せることには拒否しません。 根拠を示せないのなら私がやったほうがいいです。 「金銭に関する知識があるから。」という根拠が曲がりなりにもありますから。 嫁が金銭管理をしなければ離婚率があがるから、という理由だけではあまりに曖昧で確実性が希薄だったので納得できませんでした。 果たして本当にそんなことがあるんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#200445
    • 夫婦・家族
    • 回答数23
  • 離婚した場合の親権は父親では難しいでしょうか

    現在離婚に向けて妻と話し合いを進めています。4歳と7歳の2人の子供がいます。 住宅ローンの支払いができず口論となり、離婚を協議しています。 私は手取り40万程の給料で、妻のアルバイト収入が5万程あります。 半年ほど前に家を新築し、毎月8万程の住宅ローンを支払っています。 妻は毎週のように実家に子供を預け友達と飲みに行きます。高価な服や化粧品をよく購入します。何度か無駄遣いをせずお金の管理をしっかりするように注意しましたが、いっこうになおりません。妻から「今月の住宅ローンの支払いができない」と言われ、ついカっとなって、妻のお金の管理の悪さ、無駄使いをひどい言葉でののしってしまいました。それがきっかけで、離婚の話へと進みました。 妻は2人の子供を引き取り、私は養育費として毎月10万を支払うことで合意しました。家は処分して残債務は私が支払うつもりです。 しかし妻は家を手放したくないらしく、どうしてもそのまま家に子供たちと住むと言い張り、住宅ローンは自分で支払っていくと言います。 私が経済的に無理だから実家に帰るように言っても、ガンとして聞き入れません。 この経済観念の無い妻に、2人の子供の親権を渡すのは心配でたまりません。 妻の両親は健在ですが、共働きで昼間はどちらも家にいません。 私の両親は健在で父は仕事がありますが、母はずっと家にいます。2人の子供も私の両親に良くなついています(下の子が生まれてから3歳までずっと同居していました)。私が両親と住んで、両親の助けを借りて子供を育てることもできます。妻の浪費癖が離婚の原因の場合、争えば父親でも親権を得ることはできるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#188568
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 母との関係が上手くいきません。

    本日、実家に帰省してきました。 大学入学時に都内に一人暮らしを初めて12年の女です。 本日、半年ぶりに母と会いましたが、やっぱり何だか上手く 関係が取れていないような気がします。 私の母は、ヒステリックだったり、凄く怒る親では無く 基本的に優しいいい親だと思うのですが、子供のころから ずっと違和感を覚えています。 国立大学を出て、人から評価されるような職に就き 社会人2年目で同職だが職場は違う父と結婚し、 結婚2年目と4年目に兄と私を生みましたが、最低限しか 休みも取らず、今までずっと働き続けています。 現在50代半ばですが、年収は1000万超えですし 65歳くらいまでは働くので、まだ上げると思います。 父もまだ現役で、母より収入は高いです。 兄も私も、本当に出産寸前まで働き、産後2か月くらいで 職場復帰したので、子守りさんに育てられています。 子供のころ、両親はいつも帰るのが遅く、土日もよく 職場に行っていました。自宅にいてもいつも自分の部屋で 持ち帰りの仕事をしていました。 両親に言ったことはありませんが、兄も私も、特に私が精神的に 不安定なのは、そのせいでは無いかと思っています。 今日、疑問に思ったのは、金銭感覚です。 私が10歳くらいの時に、父の両親から受け継いだ土地に 最初からローン無しに家を建て、どこかに経済的な援助を しているわけでは無いので、貧乏なわけでは無いのに お金をかけてもらった覚えがありません。 兄は、長子ですし、男だからか、3歳くらいから色々なスポーツを しており、それなりにお金を使いましたが、塾などは家の近くの 公文や、個人が自宅で行っているような塾だけです。 両方とも月に5000円くらい? 私は、女だからかスポーツはさせてもらえなかったので、 塾だけです。 他の習い事も少しはしましたが、才能が無い?とかですぐに やめているようです。 友達がやっているような習い事をしたいと言ったこともありますが 「私はそっちの才能が無いから」と言った感じで、断られ 月に5000円くらいの習い事しか許可してもらえませんでした。 だから、習い事は、個人が自宅でやっているような事しか したことがありません。 両親が二人とも忙しいので、海外旅行も行ったことがありませんし 国内もほとんどありません。 特にお金がかかかるようなことはした覚えがありません。 そのせいか、二人ともかなり地味でお金を使わない、ものすごく 節約家に育ちました。 上手く言えないのですが、貯金をしないといけないと思います。 お金がかかることはなぜかできず、社会人になってからも 旅行は行ったことがありません。 ブランド物も買ったことが無く、ものすごく貧乏暮ししか 出来ません。 友達付き合いもお金がかかるのでできません。 本当に人から見るとつまらなくて、面白味のない地味な生活です。 二人とも職場と家の往復で、ネットだけが友達のような生活です。 私だけではなく、兄もまったく同じです。 私は、年収250万~300万くらいで都内で一人暮らしですが 既に1000万ほどは貯金があります。 兄は私よりも年収が良く、実家暮らしの為か、すでに3000万 くらいはあると思います。 両親は地味な生活では無く、結構派手です。 母は特にそうで、週に1回くらいエステに行きますし、服などにも かなりお金をかけています。 でも、私が高い化粧品などを買うと、無駄使いしないで貯金しなさい。 と言われるので、未だに500円くらいの化粧水で、半年に1回くらい 美容院に行く生活です。 住んでいるところも、人に驚かれるくらいのボロアパートで、お風呂と トイレが共同のようなところです。 引っ越したいのですが、なぜか母に反対されます。 口では、「自分のお金だから、考えて使いなさい」と言ったり、 今のところの方が人間付き合いもあり、安全」だと言っていますが 言外に反対しています。 もう30歳だし、自分の考えで生きたらいいのに、なぜか最終的には 全ての判断を母にゆだねてしまい、全て反対されます。 去年、結婚相談所に入会したいと言ったときも、反対されました。 大したことない男性と結婚するくらいなら、結婚しない方が良いそうです。 ちなみに私も兄も、異性と交際したこともなく、結婚は絶望的です。 いいわけですが、二人とも身長が高く細身で、外見は普通以上だと 思います。 今後もずっと、色々な事を母に反対され、ひたすら貯金をしながら 貧乏暮らしをするのかな・・・と思うと悲しくなります。 母のことが理解できません。 ちなみに母が良く言う言葉は、 「私は、子供たちに何でもやりたいことをさせ、自由にさせてきた。 金銭的にも苦労させず、仕事が大変だが子育ても完璧にやった」です。 本当に悩んでいます。 良かったら、アドバイスお待ちしています。

  • 同居の義母。

    会話していて全て自分の過去や自分の話にする彼女の心理を知りたいのです。 孫の話をしても夫の話をしても必ず自分の話に結びつけます。 娘たちを可愛がる息子に対して、自分は父親に一切してもらえなかったとか、息子が自分には私にはしてくれなかった話。 親や祖母目線じゃない発言にいつも彼女の中に何があるんだろうって知りたくなりました。 結婚当初から同居していますが、いざこざも無く仲良く暮らしています。5人兄弟で豊かに育ち、知的で学歴も高く、どこの場でもリーダーで自信に満ち溢れた義母です。

  • 昨夜夫の帰りが遅いと愚痴った者です。

    残業で21時30分に仕事が終わり、普通に帰ってくると22時前。 しかし最近職場の人と事務所で話をしていると事で、帰宅が0時~1時半に。 仕事の延長だと遅くなるのは我慢していましたが、昨日も遅くなると連絡があり 怒りをぶつけるところがなく、こちらに載せてしまいました。 -------------------------------------------------------- 昨日帰宅してきた夫は「今日も遅くなってごめん」と。 皆さんから頂いた回答で私は反省しており、さらに仕事で疲れて帰ってきた夫に 謝られ妻として本当に失格だなと情けなくなりました。 その後少し話しをしていたのですが、実はこの前の日の夜私は嫌な夢を見たんです。 それは昨年亡くなった実父。普通の亡くなり方ではなかった為、1年経った今でも 悪夢に近い感じで父が出ます。 夫は「〇〇がいつまでも父に負い目を感じすぎているから、自分を追い詰めすぎだから     そんな夢をみてしまうんだ」 確かに直接父の死に関係がある訳ではありません。でも娘として無くなる前まで 酷い子供でした。だから亡くなった時、自分の戒めの為に父の目も当てられぬ亡骸を 見ました。夫はそれがいけなかったとさえ言います。 夫は父が亡くなった事を忘れるくらいの考えを持てといいます。 そうじゃなくては、私がおかしくなると・・ でも私は逆に忘れてはいけないと思っております。 母を父のような最期にしてはいけないと思っているからです。 皆さんはどう思われますか? 肉親との別れに後悔が残っている場合、すっきり忘れてしまうなんて事 正しいと言えるのでしょうか?

  • こういう生活をする人をどう思われますか?

    洗った洗濯物を半日~1日後に干す 勿論、生臭くて着れたもんじゃないです。 取り込んだ洗濯物は畳まずにリビングに 放り投げたまま、年中布団は敷きっぱなし 風呂洗いは水で流すだけ。 浴槽がヌルヌルのまま毎日平気で入浴する。 風呂場のサッシはカビだらけ 桶は垢が媚びり付いて真っ白。 掃除を全くしないので床はゴミ、埃だらけ。 食べたら食べっ放し、服は脱いだら脱ぎっぱなし。 食器も洗わず、食べ終わったら水にも浸けないので 食べカスでガビガビ。 この生活を理解出来なくて私は頭痛で 夜中々眠れなくなってしまいました。 皆さんどう思われますか?

  • 義理両親と旦那について。

    私の両親は家(旦那が結婚前に購入してたので)以外かなり、お金を出してくれました。旦那の給料で支払うのは、家のローン、水道代、電気代、ガス代、旦那だけの保険、旦那だけの携帯代、趣味で物を買いたい時の代金。私の両親は、食事代、車代、家具代、(ソファも含め)、家電代(テレビ、冷蔵庫)布団、洋服、楽器、子供にかかるお金などなど。こんなに私の両親にお世話になり過ぎてるのに、旦那の義理両親は、一度もお礼を聞いた事がございません。家に来て、言うセリフは「すごいね~アハハ部屋が立派になったね~アハハ」です。「息子のために、ありがとう」と言えませんか?と何度思った事か...。やはり、ケチで貧相な生活を送って来た義理両親と旦那だから、言えないんでしょうか??私が少々キツイ言い方を1回しただけで離婚を進めるのは、あんまりです!義理の両親からは、結婚費用(結納金含めて)貰った事ありません。貰ったのはお祝い金(出産)だけです。義理両親と旦那をどう思いますか??私は家から追い出されました!悔しいです。家(嫁いだ家です)に帰れないので、家具や電化製品や私の私物などなど、どうなってるやら...。

    • ベストアンサー
    • noname#188292
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 離婚・復縁

    短文ですみません。 共に40歳です。義両親と揉めて、離婚しました。 元旦那は、義両親の下で仕事をしています。 仕事柄、遠距離、子供なしです。 元旦那は、私との出来事を良い事も悪い事も全て義両親に話します。 嘘はつかないですが、私をかばうことは言わずに全て正直に話します。 そのことで、喧嘩が絶えませんでした。 元旦那は、とても優しく、社会人としては完璧で、義両親の前では、 子供に戻り、なんでも義両親の言いなりでした。 なので、私にも、外では完璧で、家では子供のようでした。 ですが、どうしても復縁したいのですが可能でしょうか?