komennteta の回答履歴

全474件中121~140件表示
  • やっと挙式しましたが…

    質問内容が 長文になります。 先日、親族のみの 挙式を済ませました。当初、金銭的な関係から 2人のみで挙式を挙げようと話していましたが、 私の母の強い反対に合い、新郎側は少数参加で、私の身内が倍以上参加する、挙式を挙げました。 挙式内容にも 実母は 事細かく干渉して来て、お色直しを追加させ、また ドレスの色も 私と主人の気に入った色は、年齢的に恥ずかしくて着させられないと口出し、結局 母の意見でドレスが決まりました。 そして、勝手に親戚の叔父に 披露宴で歌を歌うようお願いをし、 結果、その叔父は傍目から見ても 飲み過ぎで 余計な事を話したり、終始私を携帯カメラで撮っていて、内心不快な気持ちで一杯でした。歌っている間もヒヤヒヤしていました。 披露宴が終わっても その叔父が酔っぱらって 皆が 着替えに付き添ったり、帰りも送ったり散々だった模様です。 それだけならまだしも、 次の日の母からの電話で、 あの叔父さんは 少しお酒に酔ったけど、地味な式だから わざと陽気に振る舞ったのだ、あの人が来てくれたから華やかな式になっただろう と… この地味な式という 言葉に私も怒りで頭に血が上り、 正直私は あの叔父さんを恥ずかしいと思った。新郎側は上品な人ばかりなのに と言いました。 母は この言葉を聞いて 声色を変え、 いきなり電話を切りました。 それから二度 私から電話をかけましたが、出ず、以下のようなメールが届きました。 『下品な集まりで恥をかかせ申し訳ございません。来てくれた人達に私から注意しましたので、もう皆さんと二度と会わないと思うけど。実家にも、二度と来ないで下さい。あなた達と接触しないよう生きていきます。さようなら』 結婚式は 私の中で苦い思い出となっています。これから新婚旅行も控えていますが 母からの上記のメールや対応で 気持ちが沈んでいます。 私の母は 昔からですが 結婚してから特に過干渉で 電話やメールが来ると、苦しくなります。 機嫌が良いときは優しいですが、一旦自分の気に食わない事を私が言うと、上記のように 極端な態度を取ってきます。 主人は気にするなと 取り合ってくれません。自分の中で解決すべきでしょうが、精一杯頑張って挙げた式を地味と言われ、母と酔っぱらった叔父への怒りで馬鹿馬鹿しいですが 思い出しても体が震えてきます。 私の認識が誤っているのか、この様に絶縁メールを送りつけてきた母と今後どの様に付き合っていけばいいのか ほとほと 困り果てています。 度量が狭いのは承知の上で、皆様のご意見をお願い致します。

  • 私の行動

    旦那が仕事の残業で遅くなったときはタイムカードを写メで送ってもらってます。 旦那が撮り忘れたときは残業なのか不安になります。 残業といえど2時間くらいですけど。 2時間で浮気をするのは難しいでしょうか? ちなみにお小遣いは毎日500円くらいです。 旦那はケチだし顔もモテるタイプではないのに異常に不安になります。 これくらいで疑われたらおかしくなりますよね? ちなみに携帯に怪しいことはないです。 シフト表は家に貼ってあるので仕事休みの日は、ちゃんとわかるし休みの日は、ずっと家にいます!

  • 昨夜?【自立の事で・・】相談した夫の嫁です

    さっき夫から昨日喧嘩した事について、こちらに載せたと聞き、またイライラが募り相談させて頂きたいと思い来ました。 経緯としては、昨夜夫が会社から年末調整の紙を貰ってきましたが、お互い書き方があまり分からなかった事に始まります。結婚して2年、昨年まで私も会社で年末調整を行っていたので、その記入は分かるのですが、異なるのは配偶者控除の部分と生命保険等の部分です。 夫は帰ってくるなり丸投げの状態、私はネットで書き方を調べようと手を付け始めた矢先ボソッと「親に聞こうかな」と言ったのです。 普段から何事も親を頼る夫に嫌気がさしていた私は(またかよ)と思いつつ、「そう・・そうしたいならすれば?」と言ってしまいました。夫はすぐ親に電話。 週末に親に見てもらいながら記入するとの事。 イライラが止まらなかった私はそこでキレてしまい、喧嘩になりました。 親に聞くにしても、何で自分たちで調べてからにしないのか? 毎年親にやってもらうつもり? と言いましたが、一度教われば分かると言います。 そんな訳ないです。昨年もどこに何を書くか私に聞いてきましたから・・・ 1日経って、何故冷静に「自分たちで書ける所書いて、義父さん達に合ってるか見てもらおう?」と言えなかったのか悔やみました。結局夫は白紙状態で放置して出勤したので、今日1日ネットと保険会社から送られてきた控除の書類を見て下書きしました。 夫がこんな状態で、私まで何も分からないっていうのが嫁として恥ずかしいし惨めだからです。 仕事から帰ってきたら、これ見てもらって合ってるか聞いてきてと言うつもりです。 (私は事情があってその日同席出来ないので・・) 皆さんが同じ立場だったらどうされますか? 白紙のまま丸投げされます?

    • ベストアンサー
    • noname#193557
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 一般的でしょうか?非常識でしょうか?

    夫婦の取り決めとして、どうでしょうか?自営業です。 家庭に関して ・子供たちのことは相談して決める。 ・月に最低一回は実家へ遊びに連れてくる。 ・家族・親類付き合いは優先して行う。 ・無断で家族旅行をしない。 ・電話に出る。 ・人をバカにしない。 仕事に関して ・ダラダラとしない。 ・丁寧にする。 ・挨拶をきちんとする。 ・朝8時30分~16時30分。(前後有) ・遅れるとき・早く帰るとき・来れないときは、わかった時点で連絡する。 ・きついときはきついと言う。 ・仕事をバカにしない。 ・仕事がないときは休み。 おかしな内容はありますか?

  • 妹のことについて相談です。

    私には6つ離れた妹がいます。(私22、妹16) 私が大学に入る際にノートパソコンを購入しました。 バイトでためたお金5万を出し、残りは父が払ってくれました。 主にレポート作成で使ったり、父もたまにネットサーフィンをしています。 父もこのパソコンは私のものだと言っています。 そのノートパソコンを妹も使い出しました。 使うぶんには構わないのですが、(私だけのお金で購入したものではないから)アニメ動画を見たり絵を書いたりとにかく暇さえあればいじっており、大量の画像を保存しており完全に私物化していました。 ハンドクリームべったりの手でいじっており、キーボードがべたべたで傷も付いたり、、父が毎度注意しても無視していました。 その結果、ウイルスに感染し、キーボードもほこりがたまり一部反応しなくなり修理に出しました。 父は怒り妹にパソコン禁止令を出しました。 ウイルスの件はウイルスバスターを入れていなかったし、私もたまに動画を見たりしていたので誰が感染させたかはわかりませんが、、 しばらく経って妹は来年ワープロ検定と情報処理検定があるため、練習でパソコンを使いたいと言い出しました。 勉強で使うなら、、ということでパソコン禁止令は解除されました。 私も父に頼み、ウイルスバスターも入れてもらいました。 しかしまた前に逆戻りです。勉強なんて口実だったのだと思います。 私も卒業論文を作成したいので使用したいのですがずっといじっているので使えません。 妹が学校にいっている昼間に使うしかありません。貸してというのも嫌になってきます。何故私が気を使わないといけないのか。。と思ってしまうからです。 最近はいじっているのを見るたびイライラしてしまいます。 パソコンの件意外でも妹にはいろいろやらかされきています。 ・服を貸したらくしゃくしゃのまま放置 ・靴を二足ほど壊される ・リュックを壊される ・貸したCDを床に放置される このことがあるたび貸すのをやめようと思いますが結局可哀想だと思い貸してしまします。 ちなみにほぼ毎日学校の送迎をしています。(親が共働きであり親の負担を減らしたいため)ガソリン代は毎月父からもらってますが。 私は妹にいろいろしてあげてきたつもりです。姉だから我慢しないといけないと思い目をつぶってきました。 このようなことがあり、妹に日々イラつき、今回のパソコンの件で我慢の限界がきました。 まだ高校生だから仕方ないと思う反面イライラしてしまう自分が大人気ないと思ったりします。。 どうしたらいいかわかりません。 長文になりましたが回答よろしくお願いします。

  • 会いに行くべきですか?

    困っています! 主人と別居中ですが離婚はしたくありません。  話し合いをしようにも会いたくない様子で 「離婚したいならすればいい」 というスタンスでいます。 直接会いに行けばいいのでしょうか?

  • これは本当にサービスの極地でしょうか?

    先日、私の父(某会社の経営者)が、ある話をどこかで聞いて感動したらしく、従業員たちを集めて、 話して聞かせてました。「これこそがサービスの極致だ。我々もお客様に対して、このようでなければ ならない。」と興奮して語ってました。その話とは以下のようなものです。 ある若い夫婦が、世界的にも有名な国内のアミューズメントパーク内のレストランに入店した。 オーダーを取りに来たスタッフに、大人二人分のメニューと、なぜかお子様ランチを一つ注文した。 スタッフはマニュアルどおり、「申し訳ございませんが、お子様ランチは大人の方はご利用できませ ん。」と、答えた。それに対して、奥様の方がとても悲しそうな顔をしながら、実は自分には子供がい たのだが、数年前に病気で幼くして亡くなった。もし生きていれば、今日が誕生日の日なんです。 二人で祝ってあげたくて。と言った。スタッフは一考したのち、子供用の高イスを用意し、お子様ラン チのオーダーをとり、イスの前に置き、「これから、毎年、うちのレストランでお祝いしてください。」と 言った、そうである。このアミューズメントパークは、顧客志向が徹底しており、お客様が喜ぶこと であるならば、マニュアルのルールを破っても良い、ということになっているらしい。 この話結構有名らしく、サービス業のマニュアル本とかにもよく取り上げられるそうです。 私はこの話を聞いたとき、本当にこのようなことをしてあげることが、この若い夫婦にとって良いこと なのだろうか。と思いました。確かに、自分の幼い子供が亡くなる、ということはとても辛いことです。 でも、それは心の奥深くにしまっておき、未来に向けて生きていくことが大事なのではないか、と。 いつまでも、この話のようなことをやっても、悲しさや愛しさが募るばかり、だと思うのですが。 一回聞いたときは、確かに良い話だなあ、と感じたのですが、よくよく考えてみると、どうなんだろう、 と思いました。 皆様はどのように思いますか?

  • 私は冷酷でしょうか

    始めまして、47歳男性です。私に寄せられている非難についてご意見ください。よろしくお願いします。 1.8年前に離婚しました。離婚の時点では気づかなかったのですが、元妻の再婚相手と元妻が不倫関係にあったことが発覚し、改めて不貞の確認、謝罪、慰謝料を求めて、戦いました。不貞相手の元妻からの大量の証拠が送られて来たことで始まりました。 証拠が決め手で、相手側の完全な敗北に終わりましたが、私の心の傷はいまだに癒えません。女性不信を招き、再婚も考えられません。幸いに子供はいませんでした。 2.その後、私は相手方の態度が許せなくて、法の範囲で戦いを挑み、夫婦とも落伍させました。仕事上の競争を仕掛け、夫婦で経営する店を破産させました。 途中でで拙宅に、許しを請いに来ても入れず、取り合わず、冷静に進めました。 3.最後に、親まで借り出して、拙宅に謝り方々、借金を依頼しに来ましたが。門前払いでした。 4.その後、消息は消えましたが、今年に入って、親戚の者から元妻の親から連絡があり、彼ら夫婦が自殺したということです。遺書はなかったけれど、個人破産したいまでも闇金からの借金取り立てや生活苦に勝てなかったようです。 5.それは彼らの所為ですが、元妻の親ばかりか、私の親戚までが私のことを冷酷だとか、人間じゃないと言って非難します。 本当にそうでしょうか。忌憚ないご意見をください。

  • 結婚生活ってこんなもんですか?

    結婚3年目、旦那27歳、私27歳、子供1歳です。 旦那が転勤族でなれない土地に来て1年です。 最近旦那に腹をたてて仕方がありません。 離婚したいとまで考えてるのですが、これって私の我慢不足やわがままなのかなと思い、投稿させていただきました。 もともと育児をあまりしない旦那。 これまで何度も喧嘩をしてきては我慢の繰返し。 (でも旦那からするとやってると思ってるのかも?) とにかく子供を見てといっても絶対にソファーから腰をあげずにかまう。 構うと言うかちょっとおもちゃでカタカタしてあとはテレビなど。 ひどいときはゲームをしながら放置。 産まれてから夜泣きがひどくこれまで3時間続けて寝たことが母子共にありません。 でも子供は少し寝たら体力が充電されるらしくて起きてるときはすごく元気。 私はというと2時間寝て、また起きての繰返しで、なかなか寝付かないときは1時間かけて寝かせて、やっと寝たと思って寝るとまた起きるの繰返し。 せめて土日前の1日だけでいいから寝かし付けをお願いするもしてくれず、夜泣きがうるさいからと寝る部屋も別々に。 別にしたとたん、寝る前にゲームしてそのまま電気もテレビもつけっぱなしで度々寝ます。 私はそーゆーのがちょっと許せず、何度も注意をするのですがだめで。 この時期ストーブとかもつけっぱなしで怖いです。 (片付けができなくて、ごみとか子供のおもちゃ、たこあし配線がストーブ前にあるにも関わらすそのままストーブつけたりするからもしものときが怖いです。) 最近は土日前になるとここぞとばかりゲームをずっとして(次の日休みなので気にせずできるのがいいみたいです。)次の日昼前まで寝る。 そのあとは買い物とかに出掛けるとゆう流れです。 昼間にゲームをすればいいのにと思うのですが、休みは出掛けたいし、お前もでかけたいやろ!と恩着せがましく言います。 私は1時間でも子供をみてもらって昼寝をしたいのですが、連れてってやってるのにとキレられてしまうので一緒に外出。 DVDを借りて家で見たりもしますが、かかるとソファーに寝転んで絶対に動きません。 もちろん遊びたい盛りの子供は相手しろと泣いたりよってきても無視。 全部私が面倒。 なのでDVDの内容がわからなくなるので、子供をれて 外にいこうとすると怒る。 そばにいなきゃ怒るのです。 夜も子供がやっと寝たから私もと思うとせっかくの休みやのにといってそばにいろという。 何度かもめたけど変わりません。 のでせめて自分のことは自分でやってくれと頼んでるんですが… 例えば脱いだ服や、髪乾かしたタオルは洗濯機へ。 自分が使ったコップやティッシュは片付けて。 でもこれもしてくれません。 しつこく言うとあれもやれこれもやれって…って逆ギレ。 確かに子供のことやテレビのつけっぱなし、自分のことと、ここに書けば色々言ってますが、これは言わなくてもしなきゃいけないことではないのか? それをしないからいちいち言ってるのにとちょっとイライラします。 もちろんやってくれることもあります。 ごみ捨ても言ってくれるし、土日子供のお風呂もいれてくれます。 自分は人より働いてるし稼いでるしってのが口癖なんですが、そのぶん、私だって全部1人でやってるんです。 そこもわかってくれず( TДT) 我慢してきましたが昨日またテレビつけっぱなし、ティッシュは片付けてないでブチっときてしまいました。 離婚したいです! こんなことでできますか? ちょっとの間実家に帰るのも考えましたが、以前おばが亡くなったとき1週間ほど家を空けてただけでゴミ屋敷化してたので怖いです。

  • この女性の行動

    先日、旦那の会社の方達とご飯を食べに行った時の話です。 まずは、元々は旦那と二人きりで外食する予定でした。 ですが、旦那が会社の人も呼ぼうかな~と言ったので私もまだ知らない方達もいたので紹介してほしかったですし賛成しました。 そこで旦那の部下二人、上司さん一人呼び、その際に上司さんも結婚されていて、以前『今度、俺の嫁も誘うからお前の嫁も呼んで飯でも行こうよ~』と言っていたらしいので奥さんもどうですかと誘いました。 その時、上司は『お~嫁も休みだし行くよ~』とOkが出たので、私も楽しみにしていたんです。 が...待ち合わせの1時間前くらいに上司から連絡があり『やっぱり、嫁は来ないみたいだわ~体調が悪いみたいで、ごめんね!』と言われ、理由が理由なのでまたの機会に~ぐらいの感じでした。 それから、私と旦那と上司さん部下ふたりでご飯やに行き二時間ほどでしょうか。 食べ終わって、さあ帰ろうかとした時に、上司さんに『ごめん~いきなりだけど嫁が写メを撮ってこいって言うからさ~写メ撮らせてよ』って言われて、旦那とツーショットと、部下とツーショットの2枚程撮られ、正直びっくりしたとゆうか、そこまでして見たいのかなと思ってしまいました。 最初は、嫉妬深い人なのかな?と思って、本当に会社の人とご飯なのかとかを調べたいのかなとも思ったのですが、旦那から会社の奴に誘われてご飯行くけどお前も呼ばれたから来いよ。と (言い方は違うにしろ) 誘われているはずなので、わざわざ写メを撮ってきて。とは言わない気もしました。 ましてや、体調悪いと断った上、自分の旦那が一番上の上司になのに、部下の前で写メを撮らせるとゆう行為も旦那さんをたてないんだなと思いました。。 旦那は以前、上司の奥さんと会ったことがあるそうなので、どんな人だった?と聞くと『美人だけど、ドライとゆうか性格はきつそうな感じで高飛車な感じがした。なんか変わってる人だよ。社会性がない感じ。』と言っていて、ますます怖くなりました。 もうすぐ、私と旦那の結婚式で上司夫婦も来る予定なので、会うのがきまずいです。 こうゆうタイプの女性は、どんな人なんでしょうか? もし、私、友達が似てる人がいるみたいな方がいたらアドバイス下さい。

  • 娘の彼氏について

    娘に彼氏がいるようですが、職業は美容師と聞きました。 美容師自体は立派な職業だと思いますが、結婚を前提として交際する相手として考えると、親としては心配です。 収入は一般のサラリーマンよりかなり少ないと聞きますし、老後の厚生年金もないと思われます。 美容師の方には大変失礼になってしまいますが、もし結婚したら金銭面で苦労するのが想像できます。 友人の紹介で知り合ったらしいですが、できるなら早いうちに別れて欲しいと親心として思っています。 本人は世間知らずで、優しい性格なので、あまり好きではなくても自分から別れたいなどと言い出せるようなタイプではありません。 もし本人がそれほど好きでもなく、ずるずる付き合っているだけなら、相手を傷つけずうまく別れさせるにはどうすれば良いでしょうか。

  • 困っています

    拙い文章お許しください。 3か月前に、離婚しました。子供は二人いて、元夫が育てています。 離婚理由は、性格の不一致で、いろいろ揉めましたが話し合いの結果、お互い前向きに生きていけるようにとの結果です。 家が持ち家で、子供の学校とか姑も同居しているので、子供は夫が親権をとり、育ててくれています。そのかわり、自由に会うことも出来、離婚前より夫とも普通に友達のように会話できるようになりました。こういうのは、めいよ ところが、1ヶ月ほどまえに私に彼氏が出来ました。昔の知り合いで、バツイチで子供2人います。その人は4年前に離婚しています。でも元妻が、まだ彼に未練があり、マンションを見張られて私と付き合っているのを知られてしまいました。その事を私の元夫にばらすと言ってきます。きちんとお互い離婚していますが、元夫は鬱の気があり、まだ私に愛情を持っています。いつ私に恋人が出来たのを知ると、ショックでどうなるかわかりません。子どもたちにも会わせてもらえなくなると思います。 今はまだ知られたくないのですが、彼の元妻はメチャクチャにしたいらしく、今にも言われそうで毎日不安です。 もう離婚してるから関係ないと思うのですが、どうしたらいいでしょうか………

  • こどもができた後の夫婦の関係

    未婚女性です。 結婚している男性や女性からよく聞くのは、 「結婚すると、恋人みたいな関係じゃなく、家族のような関係になる。女性はこども優先になる」と聞くのですが、そうですか? 実際、妻に女を感じられなくなったから別れた。という人にもお会いしたことがあります。 女性はなんとなく夫に嫌悪感を感じたり、夫側はほっとかれる感じをうける、、というのですが、実際にそうなってしまうのでしょうか? もし板違いだったらすみませんが、私の彼が、子持ちの女性と付き合っていた時に、彼女が自分よりこども優先なのが耐えられず別れた。といっています。 だから、私にも子供優先にせず、自分優先にしてほしい。といいます。 でも私はかなりこども好きだし、教育にも考えるところがあるので、それができるか不安です。。 こどもができたあとの夫婦関係について、よかったら教えて下さい。

  • 旦那が正しい…?

    10月28日に出産したものです。 里帰りで結婚1年記念日終わってから実家に帰ると決めてたのですが旦那と喧嘩をしはやく実家に帰れと言われて母に迎えにきてもらい早めに実家に帰りました。 記念日にどんなお弁当作ってあげようかなーとか夜ごはんなににしよーかなとかケーキ作ろうとかいろいろ考えていたため辛かったです… あんまり連絡をくれず出産2週間前ぐらいから連絡してもしかとで飲みいったりしていました、 出産前で情緒不安定なのにそーゆーことをされいらいらもし義理母に連絡もしないで遊びまわっててどんな神経してんですかね陣痛きても知らせなくていんですかね? どんな面下げてくるのかしらないですけどみたいにグチってキレ連絡してしまいました… それはしかとされました そして陣痛始まって母に旦那に連絡しなよと言われてしぶしぶ電話…が出ない、義理母に母が電話…でない、 助産師さんがきて「旦那様と連絡取れました?」と聞かれてまだーと言ったらえ…とびっくりされる始末… 義理父に電話したら出てくれたのですが頑張ってとも言われず… 旦那から折り返しかかってきて義理母と友達を連れて行ってもいい? と聞かれて陣痛ではやく切りたかったのもありいいよと言いました。 産み終わってから旦那がきて旦那とべびちゃんと3人で2時間ぐらい分娩室に居ました、 その間待合室に母と義理母と友達2人いて 義理母が母に「喧嘩の場にいたことありますけど〇〇ちゃんもピーピーギャーギャーうるさいからこっちわこっちで指導しますけど〇〇ちゃんの指導はおねがいしますね」と言ったらしいです 出産は死と隣り合わせで母だっていろいろ心配してるときに無神経にもほどがありませんか? あと「〇〇も自由人だからねー」とも言ったらしくさすがに母も「家庭があるのに自由人すぎても困りますけどねー」と言い返したらしいです。 それをあとあと聞いたときなにしにきたの?って感じになりました 出産してからも連絡わあまりこず2日目にまた喧嘩になり別れよと言われ夜だったけど赤ちゃんに会いたくなり会いにいき泣きまくっていたら助産師さんが話を聞いてくれて落ち着けました。 謝られとりあえず仲直りして 次の日また義理母とお見舞いにきました、 1人目のときはお菓子など持ってきてくれたのですが今回はなにもなし… それはいいのですが、 退院後も連絡ほとんどなしで話があると言われて そのせいで連絡も取れなかったと言われ理由を聞くと給料をもらった日に落としてどーしようと悩み連絡とりずらかったとのことです… 連絡取れなかった理由にはまったくなってませんよね…? ちょっと意味がわからない理由ですよね、 退院してから義理母にべびちゃんの写真を何枚か送ってあげました、 でもしかとされました それを旦那に言うと義理母にグチってキレたりしたことを怒っていて義理父にしかとしろと言われてるらしいです、 キレた私が悪いのは十分承知です なので次の日謝り連絡をしとりあえずしかとはなくなったのですが… この前画像ありがとうなど連絡がくれば前みたいに仲良くできるのですが… 旦那はそっちの親みたいぢゃないから他人にも怒るからみたいに言ってきたのですが ならグチってキレたときに怒ってくれればよくいですか? そしたらそのとき謝って終わりだったかもしれないのに 大人げなくしかとしたり嫌味みたいに母に言ったりしたことはあちらも悪いと思うんですけど私がおかしいんですか…? ましてや一番情緒不安定なときに… それをおかしくない?って旦那に言ったところ こっちの親は謝るきはないお前がわるいの一点張り そりゃ私が悪いから謝ったわけですけど全部が全部私が悪いんですか…? さすがに私だって旦那も連絡すらまともぢゃなかったのもあり いらいらしてきちゃってそれは常識おかしいと思うとかいろいろ言っちゃいました… だから昨日から旦那に完全しかとされています 2人の子育てを頑張ってべびちゃんは3時間起きなので寝不足、産後で情緒不安定、1ヵ月以内のことすべてがストレスで毎日泣いたり辛いです、 目が痛くなったり胃が痛くなったり吐いたりしていて… 全部が全部私が悪いんですかね…? みなさんの意見が聞きたいです。 私が悪いならしかとされてても仕方ないし我慢ですよね… 一応旦那には言いすぎてごめんなど連絡はいれました、 長文でまとまりがなくごめんなさい。 読んでいただきありがとうございます。

  • 合鍵の使い方で泣かれました

    一人暮らしを始め、いざという時用に実家へ合鍵を置いてあります。 先日不在時に「荷物を置いて帰りたいから鍵の使い方を教えて」との連絡がきました。 こちらとしては緊急用で置いてきたつもりですし、しかも道に迷ったとのことだったので「荷物があるなら取りに帰るから」と電話で断りました。 翌日、実家に帰って 「荷物を届けようと思ってくれて嬉しいし、気にかけてくれてありがとう。でも次からはいないときに来るのはやめてね」 と言いました。 すると、 「玄関に置いて帰るだけで、部屋を覗く気はなかったのに」 「ちょっと荷物を置いて帰ってもいいくらい、あなたとは距離が近いと思ってた」 「貴方との合鍵についての考え方が違うことに気づいて、テンションを上げた自分を悔やんでいる」 「合鍵をもらえたから期待しすぎてた。期待した私がバカだった。二度と行かない」 と、泣かれました。 完全に見えないシャッターを下ろされたような気配もあります。 私が家を出て、実家は両親だけです。 二人きりになって寂しいのかもしれませんが、こんな風に泣かれるとは思いませんでした。 このとき、私は何をどう伝えれば良かったのでしょうか。 母親の泣き顔を思い出すと今でも苦しいです・・・。

  • この夫、どう思いますか?

    財布は夫管理。 毎月決まった額を渡されていますがカツカツです。 無駄遣いはしてません。 7万円渡されてますが、食費、消耗品、子供服、オムツ、生命保険、市民税を払って残りません。 児童手当は子供名義に貯金です。 夫にキツイと伝えると「俺も余裕ないから」と言われました。 ですが最近車を買い、車用品が毎日のように家に届きます。 何を買ってるのかは知りませんが、夫の部屋には車のミラーハンドルのカバー、車の本が置いてあります。 その事を夫に話すと「自分の物を売ってお金にしてる。」と言われました。 財布が夫管理の為、ボーナスがいくら入ったか知りません。 全額夫の財布に入りました。 最近は残業をしてるらしく、19時には帰ってきてたのが21時過ぎに帰ってきます。 残業し始めた頃から給料明細も見せません。 毎日スーパーで何か買ってきてます。 私が妊娠と同時に酒タバコをやめたのですが、「俺もやめる!」と言って一緒にやめました。 ですが、部屋にはペットボトルに大量の吸い殻、一升瓶が3本。 子供に無関心で、顔も見ません。 オモチャひとつ買ってあげたことありません。 子供が2ヶ月の時に入院した時も病院に来ませんでした。 休日は部屋にこもってゲーム、1人で何処かに出掛けて帰宅後ゲーム。 喧嘩をしたときに「全く信用出来ない」と言われました。 もちろん過去にも今も浮気や隠し事一切してません。嘘もつきません。 夫は女の子と飲みに行こうと話してるメールを消してたり、嘘をつきます。普段から約束も守ってくれません。私の誕生日の次の日が元カノの誕生日なんだとか無神経な事を言ったりします。 こんな夫どう思いますか?

  • 舅と小姑と同居の末、只今別居中です

    元々旦那の持ち家に舅と小姑2人が住んでいて、舅は年金暮らし、上の小姑はバイト、下の小姑は精神病で働けないので追い出すことはもちろん出来ず、旦那の俺はお前の味方だからと言う言葉を信じて、結婚して同居を始めました。 私なりに小姑の誕生日にケーキを買って帰ったり、舅にはバレンタインや父の日に贈り物をしたり、酔っぱらって倒れて救急車で運ばれた時も夜中迄付き添ったり頑張って仲良くしていこうと努力しましたが、舅が毎晩お酒を飲んではわめいたり、あからさまに上の小姑の私を避ける態度や歩みよりのない姿勢にストレスを感じる日々で、旦那にも度々相談したりしましたが、肩を持ってくれたのは最初だけで「お前が頑張れ」「もっと頑張れ」「お前は見返りばっかり求めてる」「どんな親でも親は親」と言うばかりで私にばかり努力を求めてきました。 何よりもびっくりしたのは舅は結婚式に手ぶらで来たのです。もちろん結婚祝いなんて舅からも小姑からも全くもらってません。同じ年に結婚した甥っ子にはお祝儀も出産祝いも送っています。小姑は精神病の小姑を理由に結婚式は不参加でした。 ガス代未払いでガスを止められたりしてるにもかかわらず、小姑は自分達がお風呂に入った後、お風呂の水を必ず抜きます。つまり毎日2度お風呂の水をためてお湯を沸かすのです。光熱費をきちんと2世帯で割ろうって旦那に話しましたが俺が払うと言って舅や小姑から徴収しようとしません。 共働きなのに家事をあまり手伝ってくれない旦那に対してや同居のストレスで、口喧嘩が耐えない毎日で「実家に帰れ」と旦那に言われ、今は私は実家に帰って来ていて別居中です。旦那は私がいるとちゃんとしたご飯がたっぷり食べられるっていう風にしか私の事を考えてないと思います。小姑は出来あいものばかりであんまり料理は好きじゃない感じです。小姑の思うつぼで悔しい気もしますが子供はいないのでこのまま離婚すべきでしょうか?今の家のローンだけで精一杯で私達夫婦が出て行くのは不可能です。

  • 結婚後に離婚歴がわかりました

    結婚後1年たちました。 「バツイチ子供なし」だと聞いていた旦那が、実は「バツ2子供あり(親権は元嫁)」だったことを偶然に書類を見つけて知りました。 どうして隠していたのか?と聞くと、隠していたわけではない。(付き合っていた時に過去の恋愛のことは話したくないと言っていました)辛い過去のことで思い出したくもないし、言いたくないもなかった。過去のことを話したからといって、過去は変えられない、話をしてもお互いが辛い思いをするだけ。 言うべきことではないと思ったと言いました。 旦那には罪悪感すらないようなのです。 私はバツ2ということに抵抗も感じましたが、それよりも結婚するにあたって、私にバツ2で子供がいるということを話しておかなくてもいいと思っていたことに常識のなさを感じました。 旦那はようやく忘れかけていたのに、(最初の結婚は20年前)辛い過去を思い出したくなかった気持ちをわかってほしいと言われました。 あと自分は何も悪いことはしていない。だからこんなことが言えると・・・(憶測ですが、2回とも元嫁の浮気?) 辛い過去であるのはわかりますが、この事実は結婚前に話しておくべきことではなかったのか?と私は思うのです。ちなみに私は初婚です。 過去の恋愛のことは気にしなくとも、結婚して子供がいたとなると話は別だと思っています。 みなさんは旦那の言い分をどう思われますか? 正直、離婚も頭に浮かびましたが、自分がどうしたいのかまだわかりません。

  • 自分の気持ちを一番に考えるか、モラルを取るか

    友人の話しです 現在35歳です 4年前に離婚しました 大好きな奥さんだったのですが、、やむなき理由があり旦那がフラれる格好になり別れました 奥さんは最後に「また一緒になれたらいいね、三年後くらいにまた連絡するかもね」と言いました 旦那はその言葉を信じて三年待ちましたが連絡がないので新しい女の子と付き合い子供を作り、近々結婚することになりました その新しい女の子のことは愛していないわけでは無いが、一人でいるのは寂しい、とか親も喜んでくれるしいいかな、と言った気持ちです そうしていたら最近元の奥さんから連絡がありました 会って話してみると、どうやらまだ気持ちがあるみたいです 旦那にも当然あります しかし子供が出来たコトを話すと、引き下がりました しかし、数日経ってから「やっぱり会いたいな」とメールが入りました 旦那は100対0で前の奥さんの事が好きです 前の奥さんも旦那のことがきっと好きだと思います でも子供もいて結婚の段取りも進んでいます 子供は大好きなのでおろす事は考えておらず、もし前の奥さんと又一緒になるにしろ子供を連れて行きたいと思っています モラル的には有り得ない、というのも分かっているがこの気持ちのまま新しい奥さんと一緒になっても結婚生活が長続きしそうにないと思うようになりました 自分の気持ちだけで誰の迷惑も考えないのなら前の奥さんと一緒になりたいのですが、現実問題、人の道、があります でも、ここで無理して結婚して毎朝頭を抱えてため息をついて一生過ごすのも嫌なのです 端から見ていれば、誰もが「そのまま結婚しろ、一回は自分で決めたことだろ」と思うと思います でも人間てそんなに誰もが正解を選べないし、自分の気持ちを一番に考えてしまうのも当然、とも思います 人間はどう生きるべきなんでしょうか・・・ 幸せとはなんなのでしょうか・・・ 彼の進むべき道はどこになるでしょうか? そして「納得」する点はどこになるでしょうか 宜しくお願いします

  • 夫を愛せない

    結婚4年の夫婦です。(当方、妻です) 20代後半~30代前半の共働き子供ありの夫婦です。 ここ3ヶ月ほどでしょうか 夫を愛することがうまくできなくなりました。 原因は夫の激務や私の育児疲れにあり、お互いが自分ばかりがんばっている、自分が大事にされていないと感じているようです。 夫は休みも少なく、いつも疲れていて夫婦として楽しく過ごすことはあまりありませんでした。 恋愛期間から結婚してからも、私のほうが夫が好きで、でも夫は仕事や世間体等が最優先で、どことなく寂しい気持ちを持っていました。 寂しさから嫌な態度を取ったことも多々あります。 典型的なめんどくさい女だと思います。 今年に入って、愛情の薄さに疲れてしまい、夫のためにおいしい料理を作ろう、とか今まで努力していたことがどうしてもできなくなってしまいました。 喜んでもらいたい、ねぎらいたい気持ちが心のどこかにはあるのですが、行動に移す気力のようなものが無くなってしまいました。 夫も私のねぎらいのない態度に嫌気がさしていると思います。 もう夫婦として終わりでしょうか。 夫のことが好きなので、夫が私のことを人間的にあまり評価してくれないのに疲れました。 自分の夫への気持ちと、夫からの気持ちが釣り合わないのが辛いので、夫を愛さないように、自分ばかりが好きにならないように自分に言い聞かせてしまい、冷たい態度を取りました。 とても優しいいい人なので、わがままな自分ではなく、もっとすてきな人に側にいてあげてほしいとさえ思います。 まとまりのない文章ですが、離婚した方がお互いのためでしょうか。 離婚によって子供に影響が及ぶのは心苦しいです。 私はどうすればいいのかわかりません。 なんでもよいのでアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。