komennteta の回答履歴

全474件中181~200件表示
  • 離婚するか。

    以前にも相談をさせてもらってます。 http://okwave.jp/qa/q8274909.html この後、話し合って離婚はしなくても 別居して良い方向にいくか悪い方向にいくかわからないけど まず別居しようとなりました。 子供と私が家を出る形です。 旦那が初期費用をだしてくれます。 毎月、養育費として5~7万。 これだけでは生活できないので金銭面どうしたらいいか考えてます。 家賃は6万くらいです。 浮気相手から慰謝料を取りたいから会う約束をしてくれと頼まれています。 どうしたらいいのか。。 この件がある前から旦那は帰りが遅いなど帰って来ないなど問題がありましたが、 今も麻雀をしてるらしく朝まで帰って来ないみたいです。 旦那が帰って来ない事に怒り、呆れます。 今こんな関係なので文句も言えず1歳の息子とこの家にいるのが苦痛に感じてきてます。 別居と言わずもう離婚して旦那のことをいちいち考えたくない。 でも離婚してこの私がこれから息子の事を一人前の大人になるまでいい環境で育て上げれるのか。。 息子の将来が不安だ仕方ない。 未来の運動会にお父さんがいないなんて可哀想。 これから私も寂しい思いをするだろうけど、息子も同じように寂しい思いをするなんて。 今のこの環境も良くないのでどちらにしたらいいのか。。 別居期間中も旦那の事を考えてしまうのかなど 考えなくて済むならもう離婚してしまおうか。。 私は子供に父親は必要だと考えているからなかなか離婚に踏み出せません。 自分自身、親が再婚で複雑な環境で育ちました。 自分の子供には同じ思いをさせたくないと思っています。 同じ思いをさせない為にはどの決断が一番いいのでしょうか。 夫婦、家族が仲良くが一番だとわかっているのですが今は難しそうです。 約2年前に結婚式をあげたのでその時のDVD見てもう少し頑張りたいという気持ちも あるけど、旦那はそんな気持ちではないだろうし。。 幸せになりたい。 今23歳です、これから息子にとって私にとっていい人いるかな。

  • もう疲れてしまいました・・・

     長文ですが、宜しくお願い致します。  私:初婚  妻:バツイチ 先夫との男子一人  私と妻との男児  の四人家族です。  質問とは、妻との事で悩んでおります。  数年前に妻の母が白内障を患い、手術の際に入院時の保証人を頼まれ快諾 したことがあります。  そして今年、今度は私の父が健康診断で狭心症の疑いがあると診断され、検査 入院することとなりました。  父は軽く考えていた様ですが、検査入院であっても保証人が必要と病院側に 言われたらしく、私の携帯へ父から連絡がありました。  私に保証人になって欲しいとの事でしたので、当然の様に快諾しました。  これが問題だったのです。  目の前で話を聞いていた妻が、『私のお母さんがあんたに保証人を頼んだ時、 私を通してあんたに悪いんだけど、お願いできるかな?(妻は専業主婦で保証人 にはなれなかった様で)、って頭を下げて、謝って、お願いしたのに、あんたの お父さんは私に悪いねの一言も無いのか?』と、怒り始めました。  当時、義母からも直接連絡があり、『悪いんだけどお願いできる?』と言われ、 私は、「いいよ、いいよ。ちゃんと治してね~」と、保証人になりました。  確かに、私の父は『奥さんに悪いね』等と、気の利いた一言はありませんでした。  しかし、私も「別に借金の保証人って訳では無いし、駄目だったの?あの場で ちょっと待って、妻にも一言聞いてみる。と言えば良かったかい?」と、返して しまい、妻は『結婚して家族も居るのだから、当たり前だと思われては困る。』と 言うのです。  更に、『お父さんなんか、あんたの事を育ててもいないくせに(私は幼少期に 両親が離婚、父に引き取られたが祖父母に育てられました)、都合のいい時 だけ利用してさ、それでなくても腹が立つのに、これ以上怒らせんな!』と、 怒鳴り出してしまい、私も思わず「じゃあ、俺も親父に電話して一言文句を 言います。」と、携帯を取り出しました。  すると、妻は取り乱し、『止めろ!そんな事をしたら私の立場が悪くなるでしょ!? そんな事も判らないの!?』と。  じゃあ、どうしてそんな事を言うの?と聞くと、『ただの愚痴だ!文句だ!文句も 言えない夫婦なんて、夫婦じゃない!面倒くさい。』と怒鳴るのです。  怒らずに話してくれれば聞ける話も、子供が泣いていようが怒鳴る事を止めてくれない 妻に正直疲れました。  離婚も考えてますが、悩んでおります。

  • これは束縛なのでしょうか?

    夫から「オレは束縛されている。オレには自由がない。」と言われてしまいます。 同棲してから1年半、結婚半年です。子供はいません。 夫は飲むのが好きで、毎週会社の人達と飲みに行きます。 同棲中に、会社の人達との飲み会が解散してから 会社の女性と朝まで二人でカラオケに行ったことが二度ほどあったので 女性と二人きりで飲むのは止めて欲しいと言いました。 朝まででなくても、飲み会の後よくその女性と二人で飲み直したり ラーメンを食べに行くと言っては彼女の最寄り駅まで行ったりします。 飲みに行くと聞くと「またその女性も一緒なんだな」と思い 私も機嫌良く送り出すのが難しい時もあり、電話で嫌そうに返事をしてしまったこともあります。 あと、夫は酩酊するまで飲むのでケガや引ったくりなどが心配なので ほどほどに楽しんで欲しいとも言いました。 夫も気を遣って、タクシーを使ってでも家に帰って来てくれていますが 独身時代気ままに飲んで過ごしていた夫からすると 「飲んで家に帰る」こと自体が夫にとっては束縛と感じるそうです。 どこで誰と何をしていても私に知られない自分だけの時間が欲しいそうです。 私は夫にそんなムリな事を強要していると思っていなかったのですが 夫の「束縛されている」という気持ちは募るばかり、私のストレスも募るばかり、 このことでよくケンカになります。 私は夫を束縛しているのでしょうか?

  • 税金は発生するのでしょうか?

    税金にうといので質問があります。 もし母が亡くなった場合は 母の死亡保険金(受取人名は私にしてある)と定額貯金を 弟と半分づつわけるように。(何百万くらい?) と母から言われております。(父はすでに死去。) もしそうなった場合、 弟は遠方に住んでてなかなかウチへ帰ってこれないので、 口座から口座への送金という方法しか思いつかないのですが 弟が受け取った分については相続税や贈与税が発生するんでしょうか? もしそうなら弟が申告に出向くのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩

    旦那40歳私22歳の結婚1年目です。 1歳の子供がいます。 旦那は仕事上週1しか帰りません。 最近忙しいのでほとんど家にいません。 いないほうが落ち着きます。 金の話ばかりする旦那が嫌いで帰ってくると些細な事でイライラします。 たまに帰ってくるのに子供のおむつもかえないし、犬の世話もしないし、と思いイライラしてしまいます。 私のイライラした態度に怒って怒鳴られる→私が謝る→旦那出て行ってそのまま仕事行く。 の繰り返しです。 今日も喧嘩後です。 確かにたまに帰って来たらイライラされてむかつきますよね。 私も旦那に怒鳴られるまで反省しません。 最初は旦那は家中の物を暴れて壊し、私はとても怖い思いをしたんですが、もうしないと約束しました。 最近喧嘩した時、暴れたい気分や。と言われ怒鳴られました。 私はとても怖くなりました。 私が悪いのはわかってます。 このまま一緒にいたらまた同じ事の繰り返しだと思います。 私は離婚したいです。 でも切り出すのが怖いし子供を取られたらどうしようかとか考えます。 子供は今私がちょっといなくなるだけで泣きます。 なんか前離婚の話になったとき家財道具全部捨てるとか言われました。 今ある貯金とかもどうなるかわかりません。 なんか離婚の裁判とかしたくないし、実家も貧乏なのでお金の事は頼れないし、 旦那の収入が悪い方じゃないので、働くと切り出したらどんな反応するか怖いし。 旦那も旦那の実家もお金に関して頭がいいです。 旦那の家族は表づらはいいんで嫌いではないです。 離婚出来ない怖いだけです。 誰に相談したらいいかわからないです

  • 希望も言わず、人任せにして、後で文句を言うのって…

    (長文)義父母と3人で旅行に行きました。 義母は要介護2状態で、手足が少し不自由です。 一人で温泉には入れません。 手押し車でゆっくりゆっくり歩きますが、 旅行好きなのに歩くのが嫌いです。 今回の旅行は、始めは私の実父の一周忌で、一人で帰省するつもりでした。 でも夏に義母の実家へ帰る話しが流れて、残念そうにしている義母に 「では私の帰省に合わせて、一緒にお義母さんの所もまわりましょうか?」 私と義母の実家は同じ九州とは言え、両端なので途中で一泊、3人とも時間に余裕があるのでどうせなら一週間掛けて九州を周る事にしました。 義父は義母に合わせるので、義母に見たい物や行きたい温泉などを聞きましたが、 「何処でも良い、あなたが行きたい所に行けば良い、私達は待っているから。待っているのは慣れているから。」 義父母達はよく義姉家族と旅行に行き、義姉の子供達がテーマパークなどで遊んでいる間は、テーマパークの周りのベンチに座って居たり、車で待って居たりしています。 そんな旅行も何故行きたがるのか分かりませんが、今回も温泉地だけを巡っても…と思い、温泉地以外で3つほど観光しました。 その間、涼しい待合室もあるところ、車で一緒に周れるところ、そして待つ場所が無いし、義母も行ったことが無い観光地でしたので、その施設に車椅子を借りて周りました。 車で行けるところは問題ありませんでした。 涼しい待合室のあるところを指し示し、一人で観光地に向かいました。 少しすると義父が来たので一緒に周りました。全部周るのに1時間は掛かるところです。 そして一足先に義父が義母の元へ。私が帰って来た時には車に乗り込んで居ました。 義母「もう少し涼しいところに行こう」と車中が暑い事の不満を言いました。 私「え? それなら涼しいところで待っていれば良かったじゃないですか?」 すると長く待たされた事にも不満で、義父に怒って居ました。 義父は義母に行ってもいいよと言われたので行って来たのですが…。 義母の言い分は、 「待つの可哀想だから、言っただけ、行かせて貰ってありがとうを言え‼」 義母は何回か行った事があることと、歩きたく無いので待っていました。 待合室も無くて、義母も初めての観光地、待つことに不満でしょうから、車椅子を確認して借り、一緒に周ったのですが、沢山見る所があって確かに似たりよったりの物かもしれませんが、 義母は「もういい、あんたらええ加減にせえ」 と怒ります。でもきっと待たせても文句を言います。 好きなところに行って良かったのよね⁇ でも一切希望を言わず、温泉地や宿、移動手段も何もかも任せておいて、後で文句ばかり…。 義母の旅行好きで歩くの嫌いな為にどれだけ義父や私が走り回ってフォローしているか、全く分かっていません。 介護が辛いのでは無くて、介護の大変さを全く義母が理解していない事がキツイです。 義母は介護をした経験が無く、姑を嫌って勝手に家を借りて住んでしまい、義父が介護と義母の間を行ったり来たりしていました。 義母が倒れてからは義父が介護をしてきました。なので義父は良く理解してくれています。 でも、希望も言わず、全て人任せにしておいて、文句ばかり言うのって、どう思われますか? 私がどこか悪かったのでしょうか? ※長文なのに最後までお読み頂き、ありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#194431
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 父親が娘と会う頻度に関する質問

    52歳のバツイチ男性と付き合っています。彼は娘が二人いて、長女は23歳、次女は21歳です。いい父親だと思います。現在長女は働いていて、次女は大学に在学しています。娘は母親と暮らしています。母親と彼は同じ市内に住んでいます。彼は土曜日または日曜日のどちらかはまる一日娘と会います。週末に会えないときは平日の夜一回、夕食を食べに一緒にでかけます。私は週末の場合も平日の場合も一緒には行きません。 彼が娘と会うのは当然いいのですが、自分が20代前半の頃を最近思い出し、少し不思議に思ったので質問します。私は仕事のため上京していたので、そんなに頻繁に父親に会っていませんでした(年末に帰省した時のみ)。、必ず毎週会っている彼らが少し不思議に思えてしまいます。なんだか、彼が娘に依存しているのではないかと思えてきてしまうのです。というのも、彼は同世代の自分の友達と出かけたりすることはまずありません。年に一回あるかないかです。出かけるという時は必ず娘と会うためです。それも前述の通り毎週必ず一回は会ってます。 娘ももう大人なので、そんな毎週定期的に一回は父親と会いたいと思うものでしょうか。私がその年の頃は、彼氏と会うのがメイン、そのほかは友達と会ったり、一人で買い物に行ったり。父親が近くに住んでいたとしても毎週一回必ず会いたいとは思わないと思うのですが。 人によって感じ方は違うのはもちろんだと思うのですが、多くの人の感じ方が知りたくて質問しました。

  • 喧嘩ばかりで離婚寸前、夫婦の今後

    結婚して4年目です。2歳児がいます。 現在の住まい近辺には親類などいません。 夫とはこれまで度重なる喧嘩をしてきました。 夫は非常に神経が繊細だと思います。 ですので、基本的には家族をとても大切にしてくれます。 私の作った食事に文句は付けないし、電気もつけっぱなしにもしない、脱いだ服を脱ぎ散らかしたり靴下を放置したりしません。 子供には愛情豊かに接しています。 反面、私が言った何気ない一言や態度で、悪意がある訳でなくても繊細な夫を傷つけているようで何度も逆鱗に触れてきました。 その度に、私が怒らせるからいけないのだ、私の態度が良くないから怒らせるのだと、何度も思い直してやってきました。 そうやってなんとか堪えて気をつけながら生活するのに限界を感じています。 過去に夫に言われたひどい言葉もたくさん積み重なってきて忘れられません。 「おまえは神経質だ、イライラするな」 生活費を1000円勘違いした私に、「そんなに金が欲しければ自分で稼いでみろ。俺が15日で20万稼ぐから、お前も15日で20万稼いでみればいい。子供と一緒に居る方がずっと楽。」 専業主婦の私に、「お前は俺に依存している」 足をけがして松葉杖の私に、「俺に迷惑かけるな」 「誰がお金を稼いできていると思っているんだ」 などなど。 夫も自営業が楽でないのだと思います。 夫は毎日酒を飲み、喧嘩するとさらに煽るように飲んで外へ飛び出し、泥酔して帰宅、大声を上げて怒鳴ったりしました。 私はお酒を日常的に飲む人が嫌いになりました。 私にも悪いところがあるのは承知していますが、もう心が折れてしまいました。 もともと私は明るく元気なタイプだと思っていましたが、今では夫そっくりになってしまったと感じます。 人の顔色を気にして、少しの事で手が震えてしまうくらい気が小さくなり、人付き合いが苦手になりました。 夫は根無し草なのか、こどかに根を下ろして暮らしたいという気持ちはないそうです。 今のところに住み続けたい訳じゃない、地元に戻りたい訳でもない。海外も含めて様々なところへ住んでみたいと言っていました。 夫は借金が怖いそうで、ローンを背負ってマイホームを建てる気はないそうです。 夫は自宅でできる自営業です。 それを聞き、私とは方向性が違うと気がつきました。 現在住んでいるところは地価もとても高いところで、とても一生住めません。 以前は子供が成人するまで、この地で暮らそうと思っていました。 いずれにしても、ここからは引っ越す事になります。 私は生まれ育った地元の自然環境がとても好きです。 なので、喧嘩ばかりの離婚寸前の夫とは別居し、子供と二人で地元に移り住み暮らしたいと思うようになりました。 即離婚となればお互いの精神的な負担や子供への影響をやはり考えます。 ですので、まず別居し、お互いが前向きになり暮らして行けるようになるのがいいと思いました。 もちろん私はフルタイムで稼ぎ、自分と子供が暮らすのに困らないようしっかり働くつもりです。 夫とは別居し、単身赴任的な形を取る事で喧嘩の種もぐっと減り、お互い両親として子供により良く接する事ができるのではないかと考えています。 度重なる喧嘩を見せながら育てるより、両親が別に暮らしていても一生懸命働き、いきいきとしている方が子供に良いのではないかと思います。 また、地元には母がいるので、多少の手伝いをお互い頼み合う事もできるし、女同士のおしゃべりで気が晴れます。 今地元に戻れば、一生夫に付いて回り依存してお金を稼いでもらう生活でなく、地元で正社員として働き、自分の世界を持って前向きに暮らせるのではないかと思います。 独身時代は正社員で勤めていたし、働く事が楽でない事も分かっています。 地元に戻れば、利便性は落ちるし、雪は降るし、別の苦労もあると思います。 でも、一生住む事ができない土地で夫が次に思い立つ暮らしを待ち、とりあえずな暮らしをするのでなく、愛着のある地元に戻り、自分で暮らしを立てて行きたいと思うんです。 このような事を最近考えを巡らせているのですが、甘いでしょうか。 なにかご意見ください。

  • 親に監視されているようでいやになります。

    25歳の女性です。 現在彼と遠距離恋愛をしているのですが、泊まりの許可を取らなければならない状況です。 どれくらい家を空けるのか、何時ごろ帰宅するのかなど最低限知らせるのはまだいいんです。 乗る高速バスの便、どこで泊まるか、飲み食いはどうするのか、彼氏の家にお世話になる時の手土産はこれにしろ、なんて挨拶するのか など色々と聞かれたりこうしろああしろと言われます。 さらにはあっちで長居しないためにと往復のバスや特急券の予約を勝手にされたり、持っていく手土産を渡されたり 彼にも都合があるから合わせたいし、手土産も家族の好みなど下調べはしてあります。 学生の頃は友人の家に泊まる時も相手方の家族にお世話になるからと電話をしていたりしました。 未成年だし心配性は当時から始まったことではないので我慢してました。 ですが今でも友人と遊びに行くときは誰と遊ぶのかいちいち聞かれます。 知らない人だと名前や住んでいる場所、何歳で何で知り合った関係で何をして遊ぶのかと根掘り葉掘り聞かれます。 過去にもmixiやfacebookをこっそり覗き込んではネットの知り合いやリアルでの付き合いのある人とのやりとりを見ていたようで。 なんだか監視されているみたいで、少し聞かれただけで身構えてしまいます。 兄にも少しは行き先などを聞いているようですが、私ほどではなく度が過ぎることはないようです。 女の子なので心配なのは分かりますが、なんだか肩身が狭くって。 それに私自身もそうですが、私の選んだ友人までも疑われてる気がして正直いい気分ではありません。 実際に気に入らない子は散々バカにされていて「こんな奴と付き合うお前が信じられない」と言われることにはさすがに苛立ちを覚えます。

  • 片親であることを打ち明けるタイミング

    自分が片親であることを話すタイミングが高校生になった今でも友達に話せていません。 離婚はしたものの父と母のどちらとも交流があるので、私自身に片親という実感がないからかもしれませんが、完全に言うべきタイミングを見失っています。 やっぱり言っておくべきでしょうか? 私はできれば言いたくない(というか、言った後に重い空気になるのを避けたい)のですが、言わないままだと隠しているようで卑怯な気もします。 もし、友達や恋人が片親であるということを後から聞かされたら、どのように思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 旦那が盗撮をしました。

    結婚10ヶ月目です。 我が家はお互いのケータイはチェックokですので、つい先日、友人達と集まった際に旦那のケータイで撮った写メを見ていました。 もともとフォルダ内に写真は少なかったので、おかしな動画があるのにすぐ気が付きました。 旦那が階段を上っている女性の後ろ姿でした。 初犯らしく、撮りかたもドヘタ、自分の靴などが写り込んでいてバレバレ。 驚きのあまり、動画を消去してしまいました。 2日後、モヤモヤしたままでいられず聞き出しました。 旦那は動画が消えてることも気付いてないらしく、私から切り出しやっと気付きました。 とっさに出た言葉が「送ってもらった」と。 自分で撮ったんでしょ?と聞いたら、 「そんなわけない。犯罪じゃん!」と。 じゃあ、もう一度送ってもらって!と泣きながら懇願しました。 すっかりうな垂れました。 優しく諭すと白状しました。 興味本位だったと。 調べても他には出てきませんでした。 個人のpcも持っていないので、そこは白だと思われます。 一緒に暮らして1年、ケータイは度々見てきましたが、初めてのことでした。 今回は私が見つけたものの、女性が気付いて通報されれば逮捕されるべき行為です。 浅はかで情けなさすぎます。 以前も電車で撃沈している酔っ払いを写メしたこともありました。 もちろん、私は激怒しました。 軽はずみでそんなことができてしまうなんて。 今回のことは犯罪だって分かっているのに。 消すことを忘れるくらいなのに、その程度の興味なのに、なんで実行してしまったのか。 親、兄弟、結婚式に来てくれた友人達、全てを失うような犯罪を犯したんだよ! 私のことを失ってもいいの? 「本当に軽い気持ちだった。二度としない。」と。 私や家族に罪悪感を抱きながら生きて行くのは辛いよ? 私も疑う気持ちは拭えないと伝えました。 どうしたらいいのか分からなくて。 旦那のことは情ではなく、愛してます。 親にも言えず、どなたかのご助言がいただければと思いこの場をお借りしました。

  • 言い訳はしたくないけど…

    こんばんは 言い訳はしたくないけど誰にも話せないのでこちらでお話しさせてください 最近疲れました。 産後すぐ帰宅して育児と家事。 里帰りの予定がすぐ帰宅。 主人は俺がやるからと口先だけで動かない。 俺が産後1ヶ月は家事やるから子供を産んでくれ。そういったのに。 無理とわかっていたから堕胎を申し入れてもお前がしね。おろしたいならお金はお前が働いてだせと言われ堕胎させてくれなかった。(避妊していたのに出来てしまいました。) 今精神的にいっぱいいっぱいで笑顔でいられません 市の保健センターには相談したくありません。お子さんの為にと皆さん言いますが上の子の時に虐待してないのに疑われ散々な思いをしました。見ればわかりますよね。虐待してないの。それなのに産後なんどもうちに押しかけたり病院に押しかけたり。産後すぐ助けなく一人で育てるからってだけで疑いますか? 保健師さんはみんな虐待を疑って仕事してるだけとしか思えないため相談したくありません。 義理母は義理母で私と主人を別れさせようとしたり勝手にお金を渡そうとしたり。主人はギャンブル癖があるから勝手にそんな事しないで欲しいのに。 もう疲れました。 どうしたら笑顔になれるでしょうか 知恵をかしてください

  • 2月前に主人が亡くなり、別の男性の子を妊娠したかも

    30代女性です。 約2か月前に主人が亡くなりました。その直後、ドタバタしている中、昔から知り合いだった10歳ほど年下の男性が色々と助けてくれました。私も、私の母も(私には父はいません)、とても良くしてくれたので本当に感謝しています。 その彼と、2週間くらいして少し落ち着いた頃に求められるまま関係をもちました。その後は、週に2、3回、関係をもっています。 今月、生理が遅れています。まだ確かめていませんが、妊娠したかもしれないと思っています。 妊娠していた場合、もちろん、その彼には話をしますが、まだ学生のような立場ですので結婚とかは考えにくいと思います。 あと、私の母と、亡くなった主人の家族に報告するべきか悩んでいます。色々と、どうすればよいか悩んでいるのですが、ご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 家庭内の性的プライバシー問題II。

    前回出した質問の続きです。 http://okwave.jp/qa/q8257707.html 私の知人の家のことです。私の知人の家では 東日本大震災で被災した 親戚の高校生の女の子を預かっています。知人の家では大学生のお兄さんと中学生の妹さんがおります。 知人の家なんですが、風呂がトイレと一緒になっていて、脱衣所もありません。 知人の家の兄妹は同じ家族ということで、これでも気にしていませんが、 預けられた高校生の女の子が非常に気にしているそうです。それで、預けられた高校生の女の子が お風呂に入っている時に お兄さんがトイレに入って来て、それで もめたそうです。 知人に相談を受けたんですが、前回の質問の回答にあるように、鍵を付けることにしたそうなんですが、却って 面倒な問題が起きました。 現在は妥協案で、高校生の女の子は毎日お風呂を利用させてもらえず、週2回に決まった時間に15分以内、シャワーは夜11時以降、家の人に断って、10分以内で済ませるように 制限されています。 そうすると、大学生のお兄さんと中学生の妹さんも 鍵をかけるようになったそうです。しかし、 二人は自分の家だし、以前のように 好きな時間に1時間近くも風呂に入り、その間、中学生の妹さんも お兄さんなら 異性でも家族だからトイレに入らせるけど、高校生の女の子には同性でも 家族じゃないから トイレに入らせなくなったそうです。それで、高校生の女の子は 大学生のお兄さんや中学生の妹さんが入浴ししている時は、トイレも使えなくなって我慢しているようです。高校生の女子も遠慮して 知人には言わないそうなんです。 家庭内の性的プライバシー問題って難しいと思いますが、どうするのがいいんでしょうか?

  • 世間体と結婚式

    世間体を気にする人は結婚式をしたがると聞いたのですが 一般的に結婚式をした方が世間体的に良いのですか? 世間体を気にする一家が結婚式を挙げないと、人からどう思われるのですか? お金がないと思われるのが嫌だから、 結婚式を挙げるのでしょうか?

  • 高校受験を控えた息子の母です。ストレスできつい。

    中3息子の母です。 一人っ子です。 一学期の時点での仮内申がとても悪くて心を入れ替えなくては志望校Aには到底遠いです。 その志望校も もともとの志望校Bよりランク下で昨年まではAは余裕だったところです。 あまりにひどいので副教科のペーパーテストのテスト勉強は一学期初めて手伝いました。 高校の事を調べたり なんとか2学期で取り戻してほしいと私は気が気でないのですが本人は全然です。 もう本当にイライラしたりがっかりしたりと私の体調が崩れています。 今までも本人に任せて口出ししなかったりあれこれしてみましたが もっとひどいことになりました。 どうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#199422
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 離婚を決意しました…何からどうすれば?

    三人の子どもを持つ母です。 やっと、離婚を決意しました。 夫は、急に怒鳴り出し お前が悪いと罵倒し 子どもが泣き叫ぶ中、 怒鳴りまくります。 私は、怒りが静まるまで子どもに危害を加えられないようにじっと無言で 待ちます。 怒る理由は、子どもの習い事のお迎えを頼んだ時、主人は道に迷った…私の 道順の説明が悪いとの事です。 この時は、作りたてのおでんの鍋を全部ひっくり返されました。 昨日は、車の運転を交代する時、広いところに停めなかった…私が悪いのだ そうです。なぜ、狭いところに停まるのかと怒り狂い 家に着くまでの二時間 怒りに任せて 車ごとぶつけるのではないかと生きた心地はせず、死のドライブとなりました。 何が地雷かわかりません。 昨夜は、もう無理…一緒に暮らしたくないと切り出しました。 さすがに焦っているようで、半信半疑だと思います。 きっと、また悪かったと謝ってくるはずです。 今は、子どもを連れレンタル屋さんに出かけています。 怒った次の日から何事もなかったように 私に気をつかい 子どもの事も普段はかわいがり 冗談もいいます。 私はもうキレました。変わるだろうと、期待も信じる事もしません。 来年四月までに、実家近くに住居を借りて 四人で住めたらなあ 学校の事、仕事は見つかるのか、保育園は入れるだろうか 住居は見つかるのか 経済的な事など 不安だらけですが、今度こそ離れなければと思っています。  質問は、何をどこから離婚に向け準備をしたらいいのかと 言う事です。 きっと、エネルギーがすごくいる事で 今やっと決意したの ですが 一人でどこまで行動出来るのか不安です。 よろしくお願いします。

  • 旦那の浮気について。

    初めまして。 私19さい 旦那19さい 子供生後9ヶ月 私と旦那は同じ高校 一年生から付き合っていて高校三年生の時に妊娠をし結婚をしました。 私は妊娠していたので 産むため高校を中退し、旦那は卒業、卒業してから仕事をする事も考えたのですが高卒で働くより、資格をとって働きたいと言われ旦那は今調理師専門学校に通っています。 私は普段は、家事、育児、をしながら 通信制高校に通っています。 旦那は専門に通いながらバイトを2つして家賃は旦那の母親が払ってくれていますが、食費光熱費は、旦那のバイト代からだしています。 そんな旦那と最近小さい事でも喧嘩をするようになり価値観の違いなどからも段々仲が悪くなってしまいました。 最近は旦那は私と息子を家に残し学校帰りはほぼ毎日クラスメートの女の家←うちと近所で一人暮らしです。 に泊まりにいって 帰ってきません。 携帯を見たら体の関係もあったようですし、 クラスメートの女は 旦那が結婚し子供がいるのを知っていて、泊まりにきてと旦那を誘っていました。 旦那には携帯を見たことは言っていませんが、 私が無言で家にいたり 息子に怒ったりすると、 お前は俺といる時間楽しくさせようと思ったりしないの? だから帰りたくないんだよ。 空気いつも悪い と言われました。 付き合っていた時から 旦那は お前が一番好きだし愛してるけど男はみんな浮気するからさ、女のお前にはわからないと思うよ。 愛がなくても 顔がよほどブスで デブじゃなきゃヤレルんだよ男はさ。 でもお前が一番だよ。 と言っていた人だったのですがまさか本当に浮気するとは思いませんでした。 旦那が浮気相手に対して感情が本気なのかただの浮気か旦那に聞いたら それ言ってどうなんの 今は離婚できねーんだろ、なら言う意味ない。 と言われ 奥さんが一番て昔よく言ってたけど今もそうで浮気してるの? と聞いたら さあな。そうな場合とそうじゃない場合あるから。 と言われました。 でも私の機嫌を取るように、洋服を買ってくれたり食品を買ってくれたりします。 一緒に帰ろうともたまに言ってくれます。←私と旦那が偶然学校が終わる時間がかぶると。 偶然近くに一人暮らしの仲良しのクラスメートの女がいたからか私と仲良くないから逃げてるだけで帰ってこないのか 本気で相手を好きなのか、分かりません。 ちなみに専門学校の入学式の時に、私に旦那はデブスな女がクラスにいてさーてかクラスに可愛いこ一人もいない。 と、今の浮気相手のことをデブスだと言って笑って私に言ってきました。 それから旦那と 浮気相手は仲良くなり、ラインも向こうから沢山旦那にしてくるようになり、バイト先も旦那がいるからと真似をしてきて、家も私達の近所に一人暮らししてきました。 どうしたらいいかわかりません。 離婚した方がいいでしょうか。 相手から慰謝料とるにせよ、まだ浮気相手も 19だし… どなたか助けて下さい。乱文失礼致しました。

  • 東京都内で1200円までのビュフェを教えて

    東京モーターショーに殴り込みをかけます。 その時東京で1200円くらいで満喫できるビュフェがあれば 教えてほしいと思います。 よろしくお願いします。

  • ママ友に聞くべき?

    幼稚園の年長さんから仲良くなったママ友Aさん。 小学校も同じで、一年生まではいつものように仲良くしてたんだけど、新学期になってからなんか態度が素っ気ない感じに…。 会っても、「あ~」みたいな感じで手をあげるだけ。(以前は笑顔で手を振ってくれてたんですけど) なんで急にそうなったのか全然思い当たらないんです。 一度私のミスでAさんにも旦那さんにも迷惑をかけたことがありましたが、メールで謝りました。(何度か電話をしたんですけど、折りTELではなく送ったメールに返信がありそこで謝っただけの形になってしまいました。) でもお友達の態度が変わってしまってたのもそれ以前の話なんです。 本当に仲良くって、会ってお話しするのが楽しかっただけに心が痛いんです。 もし、私が何か悪いことをしていたのなら謝りたいと思ってるんですけど、心当たりがない分どう彼女に接したらいいのかわからないんです。 とりあえずメールで「私が何か悪いことでもしてしまった?」と聞こうか、直接マンションに行って本人と話をした方がいいのかどうしようか迷ってます。 どうすればいいのでしょう? 学校や幼稚園で顔を合わせることもありますので、以前のようにとまではいかなくてもそれなりに、辛くなく過ごせていければとおもってます。 こんな関係になって半年近くになります。