mamimi1123 の回答履歴

全647件中61~80件表示
  • 都立高校について

    都立高校に在籍していて、東京都外に引っ越しした場合、高校はどうなりますか?そのまま通学は可能ですか? それとも県立高校に転校しないといけないんですか?

  • お弁当のご飯!

    恥ずかしい質問ですみません。 実は主人のお弁当を毎朝作ることになったんですが、一人分しか必要じゃないので、毎朝ご飯を炊くのがもったいなくて・・。 夜に炊いたご飯を炊飯器で保温しておくのはやっぱり駄目でしょうか? 冷凍ご飯を解凍するとお昼には少し硬くなってる気がします。 皆さん、どうされてますか? 回答、よろしくお願いします。

  • PTA会長について。

    PTA会長は自営業(会社社長や取締役など)が多いのはなぜですか?? 内規はないと思いますが、私の母校(高校)の会長は社長ばかりです。

  • 高校受験が不安です・・・。(中2男子)

    詳細は言えませんが、とにかく高校受験が不安です。 こんな僕に勇気の出る「名言」等を紹介してください。

  • PSX

    こんばんは PSXの失敗の要因はなんだと思いますか? あなたの見解を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#76959
    • アンケート
    • 回答数4
  • 更年期

    タイトル通り、更年期の母親をもつものなんですが、その母親のおかしな行動や言動が原因で家族みんなが振り回され、いろいろな問題が増え困っています。どのように対応したらいいかアドバイスが頂けたらと思います。

  • 高校受験 願書について

    中3の者です。 私立高校を第一希望としています。 願書は直接持っていく方式なのですが、 その場合 学校は、遅刻、早退等の扱いになるのでしょうか? また、高校に到着して事務室で願書を渡す際、 裸...と言いますか、封筒などに入れないで、 そのまま渡していいのでしょうか? どなたかご回答 よろしくお願いします。

  • 喪中でなくてもいいですか?

    下記の理由から主人は喪中、私は年賀状にしようかと思っています。 ・亡くなったのは主人の祖母 ・別居 ・亡くなってから半年以上(服喪期間は明けている) ・別居の祖父母の場合は年賀状の場合も多い なので私は年賀状でもかまわないでしょうか? 出すのは友人に限ります。 親戚には年賀状は出しません。

  • 会長になるか・ならないか

    お久しぶりです。 中学2年で生徒会執行部の副会長をしています。 今から約1年前にこのOKWaveで 生徒会選挙のことでお世話になりました。 副会長の任期も残り1ヶ月程になり 私にとっては2度目の生徒会選挙が始まります。 今の生徒会では、2年は私1人しかいなくて 3年生の代なんです。 そして、次の生徒会では 私たち2年の代になります。 そこで、 生徒会の仲間や、先生、友達に 「会長やらないの?」 とよく聞かれるようになりました。 やっぱり 1年間、副会長として経験をつんできたし 次の生徒会では会長として みんなを引っ張っていくべきだと思います。 私も会長をやりたいと思っています。 ですが、やっぱりこうゆうことは 親に相談しないとな、と思い。 お母さんに相談してみました。 お母さんは 「今の時点で勉強がギリギリなのに、会長をして、受験勉強をする時間がなくなって、受からなくなったらどうするの?」 と言われてしまい、反対されました。 学校の先生達が言うには、 普通の定期テストで30位以内に入っていないと 合格するのは難しいと言っていました。 私の順位は40位くらいなんです。 お母さんの言ってることも一理あると思うけど、 今までにたくさん経験をつんだから 副会長のときよりは楽だと思うんです。 学校のみんなには 「○○ちゃんが会長やってくれたら嬉しいっ」 といわれるんです。 学校のみんなに流されているわけじゃないんだけど、 やっぱり 今やってる生徒会での仕事も大変だけど とてもやりがいがあって、楽しくて好きなんです。 そして、今までの経験を生かして、みんなを引っ張っていく自信もあるし、自分達の代で自分達の学校を盛り上げたいと思うんです。 でも、 そのせいで忙しくなって 受験勉強の時間が減ってしまったり、 忙しすぎて、家族にあたってしまうこともしばしば・・・ 自分の意見を最後まで突き通すか・・・ お母さんの意見を聞くか・・・ どうしたらいいんでしょう。 考えすぎてもうたくさんです。 みなさんの意見を参考にしたいと思います。 12月1~2日までに立候補しなくてはいけません。 この長々とした文章、最後まで読んで下さってありがとうございました。

  • 健康保険について教えてください

    現在治療中の場合、健康保険って治療途中で 会社が倒産したり会社をクビになったり会社を辞めた場合 その時点で健康保険は使えなくなるのですか? 後の残りの治療費は全額払わなければいけなくなるのかな? 私の認識では会社に在籍していれば当然、健康保険は 受けれると思うのですが在籍していないときはどうなるんだろう? 病院では最初の一回だけしか見せないですし、 そのあともし会社をやめてしまったら全額負担になるのでしょうか?

  • 中学生ができるダイエット

    私は中学2年生で身長154cm、体重49kgです。 もともと痩せ型ではなかったのですが、 去年の秋頃からどんどん太り始めました。 (夏までは43kgぐらいでした) 多分ストレスで間食などをいっぱい食べ過ぎてしまった上に 陸上部なのですがあまり活動もしていないからだと思います。 体のこととかを考えると食事制限などはしたくないんですが、 何か効果的なダイエット方法はないでしょうか(><) 簡単にできるものなど、教えて頂けると嬉しいです!

  • 初心者マークで、「東京を走る」「大阪を走る」「雪道を走る」「高速を走る」・・どれが一番やせる?

    初心者マーク、それも取ったばっかりで、「東京を走る」「大阪を走る」「雪道を走る」「高速を走る」としたら、どれが一番やせると思いますか?

  • 障害を持つ子が安心して通える学校

    知り合いで障害をお持ちのお子さんが普通の公立中学校の養護学級に通学しています。 最近、足が弱くなってきて、車いすでの生活が主体になっているそうですが、階段を使った特別教室などへの移動が難しいそうで、頭を悩ませています。 本人は、給食室のエレベーターでの昇降を考えて、要望してみようかと話していますが、衛生面、安全面から適切ではないと私は考えます。 介助をする補助員をつけてもらえるか、もしくは、生徒たちに話をして階段をおんぶして移動するように助け合いをお願いするか、 もし、何か手を打つとすれば、どこにどのように働きかけていけばよろしいと思いますか? 担任、学校長、保健室の先生、教育委員会・・・ お知恵を貸してください。

  • 腕立て伏せが出来ません

    腕立て伏せが出来ません。腕に筋肉を付けたいので肩幅を狭めて脇を締めてやっているのですが、腕に効いていない気がします。 どうしたら腕に効くでしょうか。誰かアドバイスをください。

  • 結婚式のみの招待ってどうですか?

    3ヶ月後に挙式予定の者です。 式・披露宴に招待する方についてはほぼ決定しており、人数などの関係で、私(新婦)の側は親族と友人のみとし、職場の上司や同僚は招待しない予定です。 ですが、日ごろ一緒に仕事をしている方たちに晴れ姿を見ていただきたいと思い、結婚式のみ招待しようかと考えています。 それで心配なのが、招待されて迷惑でないか?ということなんです。 私たちが挙式するところは本物の教会で、そこの牧師さんはたくさんの人に式に参加してもらうことをすすめていたのもあり、招待してみようと考えました。 二階席があるので式だけの方はそちらに座っていただければいいかなぁと。(それならその方たちだけ平服でも気にならないと思ったので) 時間をかけて来ていただいて、30分の結婚式だけに参加していただくのは大変でしょうか? 式の後は親族写真撮影や披露宴準備がありますので、ゲストと話したり写真を撮ったりすることはできない可能性が高いと言われています。 受付で何かお礼の品を渡すようにし、中にメッセージカードを入れておこうと思っています。 友達数人に相談してみましたが、賛否両論で迷ってしまっています。 なんとなく、女性の方はすすんで来ていただけるような気がするのですが、男性はどうかなぁと…。 皆さんならどう思いますか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします!

  • 子供が不良になっていじめる。子供が不良からいじめられる。親として辛いのはどちら?

    本来はどちらにも当てはまらないのがベストですが、仮に自分の子供が、 「不良になって他の子供をいじめる立場」、一方「不良からいじめられる立場」のどちらかだったら、親としてどちらが辛いでしょうか?

  • 弟の彼女のせいで家族崩壊しそう・・・

    はじめまして。私は2年前に離婚しました。子供も4人います。 実家は遠いし田舎なので、弟と妹が住んでいる家に居候させてもらいながら働いています。といっても基本的には父が大黒柱として生活費を見ていて、私達兄弟も月々生活費などは出し合っています。 子供の面倒などもありまして、実家から母も出てきてくれています。 元旦那との結婚生活では色々あったけど、今の自分の家族が助け合ってくれていたので本当に良かったと思っています。特に弟は子供達の事でもかなり面倒を見てくれていて、子供達に父親がいないのを不憫に思い一生懸命可愛がってくれていました。 子供の用事なども積極的に手伝ってくれたり病院なども連れて行ってくれたり。 凄く頼れる存在でした。それに私も今まできつかった分、息抜きの為ファンのコンサートなど行く時も周りの家族は理解して送り迎えしてくれたり、子供の面倒を見てくれたり、 頻繁に家族全員で遠出に出かけたりという事もよくありました。 そんな頼れる弟に父も私達の今後を安心していたのですが、彼女が出来てからというもの、ガラガラと崩れていくようになりました。 とにかくその彼女は弟が家族の事をする事を凄く嫌がる様子で、私たちは私達でやってくれって感覚の子みたいなのです。 今までは買い物に行くのも子供連れて全員でしてたのも嫌がるようですし、子供の事などで弟に連絡したり頼み事をするのも嫌みたいです。 うちの生活環境も疑問なようで、いくら子供とは言え30超えた兄弟が父の扶養の元で生活しているのも変だとか、そんな事も思っているようです。 それに私達はよく全員で遊びに出掛けたりするのが好きな家族なので付合い始めてすぐにの頃に、弟の彼女も誘ったりしていたのですが、 どうやら人見知りとか、いきなり大人数だからとか子供が苦手という感じで参加しませんでした。 弟は彼女から結婚するならある程度家族から自立してみたいなこと言われているせいで、段々と性格まで変わってきてしまい今では彼女の言いなりになってしまっています。 自分で出来ることは自分でしてくれと言うようになったり、ちょっとの事で俺に頼らないでくれとか。子供達の事をするのは俺じゃない。 親父だ。だからそっちに言ってくれと言ったり。 車も私達の事を考え大人数乗れるのを父と共同で購入してくれていたのですが、 もう売りに出すそうです。 しかも最近では、こんな事も言ってきます。 私も外で働いていますので家事(料理・洗濯)子供のご飯・送り迎えなどは母に任せっきりにしています。 それはすごく申し訳ないと思うのですが、疲れて帰宅して楽しみにしているコミュニティーサイトなどに没頭していると、その事でもすごく文句を言ってきたり。細かな事まで言ってくるようになりました。 前はそんな子ではなかったのに。この前はそのせいで大ゲンカをしました。 うちの父は私達が子供の頃、仕事で忙しく全くと言っていいほど家族サービス出来なかったので、その分、今家族と色々しようと思っているみたいなのですが、 彼女はそれも嫌がっているそうです。父はただ息子との時間が欲しいだけなのに、その為に父が要望をいうと弟は板挟みになっています。 とにかくその彼女と付合ってからというもの、あんなに家族思いで優しかった弟は別人のように変わってしまいました。 このままでは家族が崩壊してしまいそうです。 その彼女は何がそんなに嫌なのでしょうか?

  • 都立芦花高校の校則

    都立芦花高校にじゅけんします! あんまり調べても校則がでなくて・・・ 知ってる人いたら教えてください 制服・頭髪・バイト・などがいいです(∞人'`◆)*+゜

  • 産後2ヶ月を過ぎました…

    今月20日で産後二ヶ月を過ぎましたが いまだにまだ本当に少量ですが茶褐色のにおいのある悪露?が一度も無くならず出続けています。(完全母乳です)難産で産後歩くのも辛い程でしたが予定通り退院し、一ヶ月健診前にはほとんど出ておらずまだ少し出ていましたが異常無しでした。ずっと続きすぎているのとにおいがあるのが心配です。里帰り出産のため 出産した産院に行くのは難しいです… 同じような経験のある方、専門知識をお持ちの方 ご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • a-aa-a
    • 妊娠
    • 回答数1
  • こんなもの?

    よろしくお願いします。 6歳年長の男の子です。 入園前からどちらかというとおとなしいほうで年少の頃は幼稚園いやがったりでしたが年中年長と仲良しの友達もできて楽しく通ってくれるようになり成長したなって感じたりもします。 お友達も好きな遊びが一緒とかポケモンが好きとかで仲良くなるようですが遊びによってお友達もかわるようで家に帰ってきて「ようちえんどうだった?」ときくといつもでてる友達の名前がでないときがあり「00くんとあそばなかったの?」ときくと「00くんはぽけもんがすきじゃないから△くんとあそんだ」とかいい、おにごっこのときは「00くんとした」というので「△くんとしないの?」ときくと「△くんは鬼ごっこすきじゃないから」といいます。 いつもでていた子の名前がでなくなってしまうと心配になりけんかしたの?と聞くとけんかなんてしてないっていうのですが女の子とかみてると仲良しのともだちと共通の遊びをするとかいうふうにみえるのですが・・・ こんなものなのでしょうか?