mamimi1123 の回答履歴

全647件中141~160件表示
  • 評定平均:10段階評価→5段階評価

    現在、私立進学校(偏差値64)に通っています。我が校では通知表では10段階評価を採用し、テストの結果つまり点数だけで成績をつけています。一般入試や推薦などで使用する評定平均というのは5段階評価を使用しますよね。10段階評価から5段階評価へ直す時の基準といいますか目安を教えていただけないでしょうか。例えば、「5:10~9、5:10~8」等。学校によりけりだと思いますが、皆さんが通っておられる、若しくは通っておられた高校ではどうでしたか。

  • 女子高生のセーター・靴下はどこでどんなのを買えばいいですか?

    21歳の女です。4月から大学3年です。 サークルのイベントで友達と女子高生の格好をすることになりました。 そこで質問なんですが、靴下(紺)とカーディガンは何処に買えばいいと思いますか? 制服は自分達が高校生だったときのものを使い、ちょっとギャルっぽいコスプレをします。(最近の女子高生なら普通くらいな格好かな?) 私も一応、制服をクローゼットから引っ張り出したんですが、あたしのださい制服ではギャルっぽい格好が出来ない事に気付きました。 私の学校の制服は、白シャツ・黒のボックスプリーツ・黒ブレザー・赤いネクタイ・白靴下でした。 しかも、セーター(ベスト?カーディガン?)の着用禁止で、スカートは膝にかかるくらいでないと駄目という、厳しい校則でした。 スカートは4回くらい折ると長さはなんとかなりましたが、シャツは長いから中に入れないと変だし、でも入れると折りまくっているウエストが見えてしまいもっと変です。 だからカーディガンを着たいんですが、何処で・どんなデザイン(色)のものを買えばいいのか分かりません。 女子高生がよく身につけているようなカーデ、靴下を売っている所教えてください! 高い流行っているブランドのもの・制服専門店などではなく、できるだけ安くそろえたいです。 それっぽく見えるのなら、本当に女子高生が着ているようなブランドでなくてかまいません。 ユニクロとか100均とか安い雑貨屋で買えるというレベルでいいんです。 また、カーデの丈やどのような色を選べばいいか等もアドバイスしていただきたいです。(ブレザーもスカートも黒です) 馬鹿な質問ですみません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mk410
    • 高校
    • 回答数3
  • 最近の中学生は自分がほしいものを手に入れられないと・・・(続く)

    最近の中学生は自分がほしいものを手に入れられないと勉強をがんばれないものなんですかね? 最近試験を受けてずっと感じました。 ケータイを買い換えたい・・・だけどまだ出てない上親がOKしてくれるか・・・パソコン変えなくちゃ・・・でも金がない・・・。 わがままが多いようですが、その考えだけで試験勉強をする気が失せました。 経験者の方お願いいたします。 多忙にて御礼が遅れる事があります。 ご了承ください。 場合によっては締め切った後に御礼することがあります。

  • 祝儀について

    披露宴はしなくて挙式しかしないんですが祝儀はもらうもんなんですか?挙式後、友達だけでコース料理がでて酒、ジュース飲み放題のとこで会費制二次会はします。(会費は全員8000円です)

  • ハウステンボスのモーレンクラブ

    佐世保在住です。ハウステンボスの年間フリーのモーレンクラブに入会しようと思いますが、ハウステンボスは率直に言って、おもしろいでしょうか? 何度も行っても飽きないでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 大学生のアルバイト塾講師が生徒の卒業式に参加し、一部の生徒だけ手紙を渡すことについての是非

    自分は今大学3年で、就活が本格化するため、大学1年から続けていた集団塾(中学生がメイン)のアルバイトを2月で辞めました。 今年卒業する中3の生徒は、1年生の頃から教えていた生徒も多く、体育祭や三送会何かも見に行ったりして、大変思い入れがあります。 なので、是非最後の卒業式も参加したい(卒塾生からは来てほしいと言われています)と思っているのですが、卒業式に体育祭や三送会と違って、卒業式に一アルバイトの大学生が出席しても大丈夫なのでしょうか?(勿論スーツで参加し迷惑をかけないようにします) また自分が行く予定の卒業式が今月14日にあり、ホワイトデーとも重なるので、バレンタインのお返しを卒業式参加の際に何人かの生徒に渡そうと思っているのですが、その際に一人一人に対して、「卒業おめでとう~生徒毎で特に印象に残った思い出~高校へ行っても頑張って」的な手紙を同封しようと思うのですが、これって色々とまずいのでしょうか? 本当は卒塾生全員に手紙を書きたいのですが、人数が多く、渡せそうに無いので・・・あと手紙だけだと誤解されてしまいそうなので、お返しに同封という形が一番自然かな・・・と。 恋愛感情とかそういったものは全く無いのですが、昨今色々と教師と教え子のトラブルが多いので、心配になり質問しました。 回答のほど宜しくお願いします。

  • ゆでパスタの保存方

    茹でたパスタを 2,3日 保存する方法は あるでしょうか よろしく おねがいします。

  • 東京都大田区大森駅から通学可能な上位クラスの高校は?

    東京都大田区大森駅から1時間以内(なるべく近く) で通える偏差値が上位クラスの高校の候補を教えてください。

  • 親が子供のために貯めた預金は誰の物ですか?

    私が子供の頃からだと思うのですが、 両親が「娘の結婚のときのために」と私の名義で少しずつ貯金してくれていたようなのです。 詳しい過程はわかりませんが、金利のいい時代もあったので 私が結婚する時には、郵便局の1000万円くらいの定期預金になっていました。 結婚の時、両親から「お前のお金だから」と渡されましたが、 あまりお金のかからない結婚式でしたので、 そのお金は10年くらいずっとそのままの状態でした。 それで、3年くらい前に、 旧姓のままになっていたその定期預金の名義を 結婚後の姓に書き換えて ついでに使い易いようにと普通預金に預け直しました。 とは言うものの、1円も使わず今日まで来ました。 それで質問なのですが、このお金は 私のものでいいのでしょうか? 両親は「あげたお金だから」と言います。 もしかしたら、こういうのは贈与にあたるのかもしれませんが 私が20才になるまでの間に少しずつ貯めてくれたお金です。 (ちなみに20才になるまでは他の誰からも贈与は受けていません) 細かい明細は残っていませんが、 いきなりドカンと私の名義にした預金ではありません。 結婚式や家具の購入などに使っていたら、 そこでなくなっていたお金でもあります。 私のお金なら、使ってしまおうかなと思うのですが、 法的に、私のお金でないのなら使えません。 しかも、使えないのに自分の名義だとすると、とても邪魔なのです。 これがあるお陰で、郵便局にそれ以上は預金ができないからです。 こういう場合って、法律的にはどうなんでしょうか? 私の物ってことでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私が間違っていますか?みなさんのお宅ではどうですか。

    私は3年前からシングルマザーで息子(中学一年)がひとりいます。 最近反抗期ではあると思いますが扱いにくくて困っています。 中でも買い物に対してです。 子供が通っているのは私立で私服です。といっても特別派手な学校でもなくブランド物を競って着るような学校ではありません。 息子は小さいときから私と買い物に行くことが多かったせいか、服に興味があり、中でも私は中一の彼にはまだ早いと思う「タケオキクチ」などで買い物をしたがります。店内にいる人は大学生かそれ以上の男性ですし、何度も「あれぐらいの年齢の人が買う店。まだ早い」と言うのですがそのときの反抗の言葉にうんざりしています。 「お金?」「貧乏くさい。。」 私が「金額の問題ではない。年不相応だし、価値がない」といっても 「お金ないんだろ。」とふてくされ「服も買えないのだったら子供なんてうまなければいい。よく考えてから生めばよかったのに」という始末。この言葉のひどさに育て方をどこで間違ったのかと思い悩みます。 実際買おうと思えば買えます。しかし毎回4000円のTシャツ、一万円のGパンは私は13才の中学生には分不相応だと思うのです。 しかし息子は理解できないようで、買い物にでかけこういうことになるたびに「お金だろ?」とふてくされるだけ。手に負えません。 まして出かけるたびにあれがほしい、これがほしいといわれて買う必要もないと思っています。 反抗期と重なっているせいか毎度私の後ろで暴言を吐き、ものにあたっています。 私の金銭感覚はケチではないと思うのですが、何をどう言おうが「お金ないんだよなあ~、あーあ」「貧乏貧乏!」という言葉とともに暴れる寸前のような態度を取る息子に手を焼いています。 同世代のお子さんをお持ちの方にお伺いしたいのですが、 どれくらいの洋服をどんなふうに買っておられますか? ちなみに我が家は普通に暮らすにおいてお金に困っていませんし、子供の前でお金の話をしたことも、愚痴ったこともありません。 急に「あーーー貧乏」というのがなぜだか。。 またこのことにアドバイスをいただけたら嬉しいです。 ほとほと困っています。。。

    • ベストアンサー
    • noname#57385
    • 夫婦・家族
    • 回答数28
  • 高校入試で不登校生徒の受験に配慮のある都道府県や学校の情報がなく困っています。

    今度中三になる不登校の子供がいます。今住んでいる場所に起因する問題もあるため、高校受験にあたって転居を検討中です。 公立高校の入試で、不登校の生徒に特別な配慮がされている都道府県や内容を教えていただけると助かります(申請すれば学力テスト100%で計算していただけるなど)。 ちなみに私は、東京都では、進学校で多いようですが一般入試で定員の10%について内申点も出席日数も関係なくテストの点数だけで合否を決めると伺いました(一般の生徒さんに関しても同じだそうです)。 反対に、内申点(低いもの)+学力検査で計算すると、通常の生徒さんの合格点に届いていても不登校では合格出来ない都道府県も教えていただけると助かります。 一般的な話でないため、都道府県のホームページを見てもわかりにくく困っています。よろしくお願い申しあげます。

    • ベストアンサー
    • noname#54474
    • 高校
    • 回答数4
  • 上野公園から岩崎庭園まで徒歩で行けますか?

    上野公園内にある美術館を回った後、岩崎庭園まで行こうと思います。 地図で見ても、距離感がわからず、徒歩で行けるものなのか、タクシーに乗って行ったほうがいいのかわかりません。 (地方に住んでいるため) どんなものか教えていただけますか?

  • 陸上競技の記録会について

    こんばんは。 私は東京の定時制に通っている高校2年です。今回は記録会について質問させて頂きます。 私の学校の陸上部では6月の全国大会(全国高等学校定通制陸上競技大会)選抜大会、8月の全国大会、9月の秋季大会のみです。 記録会では全日制、定時制関らず参加できると知人から聞きました。 今年は全日制にも混じって大会にでたいと思っているのですが、どうしても記録会について検索してもヒットしません。 来年度(H20)で記録会に出れるところはないでしょうか? ちなみに私は短距離(100,200)をしております。 宜しくお願い致します。

  • 陸上競技の記録会について

    こんばんは。 私は東京の定時制に通っている高校2年です。今回は記録会について質問させて頂きます。 私の学校の陸上部では6月の全国大会(全国高等学校定通制陸上競技大会)選抜大会、8月の全国大会、9月の秋季大会のみです。 記録会では全日制、定時制関らず参加できると知人から聞きました。 今年は全日制にも混じって大会にでたいと思っているのですが、どうしても記録会について検索してもヒットしません。 来年度(H20)で記録会に出れるところはないでしょうか? ちなみに私は短距離(100,200)をしております。 宜しくお願い致します。

  • 日々谷高校について

    来年中3になる女です。 日々谷高校の特徴、制服、校風など、 日々谷について詳しく教えてください。 あとバイトは可能なのか、などもしりたいです。 私立は青山学院高等部を志望校にしています。 青学についての情報も沢山欲しいです。 成績は9科で43です。 よろしくおねがいします。

  • 子ども乗せ自転車について教えてください!

    今1歳3ヶ月の息子がいます。 体重は現在12キロと大きめです。 春から保育園に通うことになったので、 自転車が欲しいのですが、 坂道の多い場所なので電動のを購入予定でした。 そこでナショナルの「チャイルドビビ」というものを 購入しようと思っていたのですが、 もしかしたら後ろ乗せの自転車でもいいかも?と 思うようになりました。 小さいうちは前乗りのほうがいいと聞いていたんですが、 長く乗れるのは後ろ乗せですよね? そうしたら、普通の電動自転車を買って、 それで後ろに子どもが乗れるものをつけたほうが長く使えますか? 前乗せの電動自転車は試乗済みで、その乗り心地のよさは 実感しているのですが迷っています。

    • ベストアンサー
    • noname#93021
    • 育児
    • 回答数5
  • 都立で定員割れしたら、全入ですか?

    都立高校の一般試験で定員割れ(定員に満たなかったとき)した場合は、全入(全員合格)になるのでしょうか? 2/23東京都教育委員会が発表した受験報告では、受験しなかった人たちもいて受験者数が定員に満たなかった学校があります。 ネットで色々と検索すると、都立では、定員に満たなかった場合、全入になると書かれているところがいくつかありました。 実際のところはどうなのでしょうか? 実力が達していないなどで足きりなんてのはないのでしょうか?

  • 都立西高校を受けましたが・・・

    はじめまして、私は一昨日、都立西高校を受験した者です♪ 過去問では9割いっていた理社では当日8割もいかず、3教科は難しくなかったにもかかわらず凡ミスを連発。。。 思っていたよりも全く点数が伸びず、かなりショックを受けています。 1000点満点で換算したら680くらいで、700点にもとどきませんでした。 合格点のボーダーは例年730点くらいだと聞きますが、去年の私の知り合いで西高校を受けた人は、685点で受かっています。 これは一体どういう事なのでしょうか…? それと、今年の理社は例年よりだいぶ難しく感じたので、平均点が下がると予想しています。といってもトップの自校作成校の受験生ですから、そこまで変動はないとは思いますが・・・私が悪かったものでそう願わずにはいられません。泣  みなさんは問題を見てどう思われますか? また、今年の都立西女子の実質倍率は1,58だそうです。 合格ラインはどの程度でしょうか・・・ 私は合格の見込みはあるのでしょうか? 結果はもう出ていますが、不安で何かせずにはいられません。。 長文失礼しました。 回答を待っています<m(__)m>

  • 塾行かないと、都立高校は入れない?

    今、小5と小3の息子がいます。 できれば都立高校にはいってほしいと思います。 主人が、そのためには、塾に入れなきゃだめだといいます。 わたしは、勉強より大切なものがあると思うので、 塾に乗り気ではないんだけど、塾行かないと都立高校は入れない?

  • 新横浜駅への車での出迎え

    新幹線の新横浜駅周辺に車で出迎えに行く場合、車から降りずに停車して待てるようなスペースってありますでしょうか? 特にそういった目的のスペースでなくても、他の車のじゃまにならず&何か待ち合わせできるような目印があるのなら少々離れていてもかまいません。なるべくストレスを感じずに待てる所がよいのですが。 停車して待つというのは少しムリがありますか? 待ち合わせならホテルのロビーとか使ったほうがよいでしょうか? その場合はどのホテルがよいでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。m(_ _)m ちなみに先方は日本語全く話せず、土地鑑もまったくありません。