morinosa11 の回答履歴

全1963件中1941~1960件表示
  • 義兄のせいで家族がバラバラになりそう!!

    文章が得意ではないので分かりにくいかもしれませんが アドバイスお願いします。 私、旦那、ともに24歳。旦那の姉の旦那33歳です。 その義兄の事で悩んでいます。 義兄と旦那は紹介を受けのもあり同じ仕事をしています。(単身赴任) 義兄の都合で職場が変わることとなったのですが 関係が悪くなったのはそれからです。 以前は旦那側家族(義理両親含め)と仲が良く、なにかとみんなで集まったり、義姉とはお互い旦那が普段いないので特に仲がよかったのですが、今は・・・ 私達抜きで家族で集まったり 子供の誕生日に招待しても来なかったり 買い物なども一切誘われなくなりました。 先日、義姉と話す機会があったので 私が「以前との変化を感じてる」とゆう事を思い切って話しました。 義姉は私達の事を避けてる感じではなかったのですが 義兄に言われての事だったようです。 義兄は旦那に仕事を紹介した事を感謝してもらいたいみたいで はじめはそこから始まり、だんだんと意地悪になってきてると聞きました。(私達は感謝しています) 今の仕事をしてから実家を出てアパート暮らしなのですが そのことも気がかりなようで・・・ 義兄は「自分が仕事を紹介したら義理両親とお金を合わせて、仲良く暮らせるんじゃないか」と旦那に仕事を紹介したらしいのですが。 義父がお酒を飲むと暴れるので、とりあえず私は実家をでました。 義兄は、「私が実家を出たら家族がバラバラになるからダメだ」と反対していましたが、実際今家族をバラバラにしてしるのが義兄です。 義姉は「面倒くさいから、はいはい。って黙って言うことを聞いてる」と言っていました。 義兄は自分の考えが絶対正しいと思っている硬い人間で、何を言っても聞かないし、怒るそうです。 義理両親も、義姉も、義兄の事は分かっているのですが 誰も何も言おうとしません。 私はただ単に、前のようにみんなで仲良くしたいだけなのに・・・ どうしたらいいのでしょう?

  • 兄への憎しみ

    私自身ももう30過ぎていますが、実家で今現在生活をしています。 数ヶ月前まで海外にいたというのもありますが、しばらく一人で 海外生活をしていたので今は実家の甘えたいというのもあります。 私には兄がいますが、実家を一度もでたことのない親に頼りきり でマザコン気味の34歳です。 母も頭は痛めているようですが、とにかく何も一人でできず、 そこにきて自分の思い通りにならないと大声を上げて暴言を はきます。これはもう10年以上続いていることで、私は精神 的に我慢ができなくなり海外での生活を選んだ部分もあります。 しかし海外で結婚相手も見つからず、結局日本へ帰ってきました。 一人暮らしをしようかと悩む部分もありますが、なぜいつも 私だけが・・・・・という悔しさもあります。 何を言っていてもやはり初めての子供は大人になっても可愛い ものなのでしょうか? どんな手段を使ってでも一度は男なのだから一人で生活を するように促してほしと思ったりもしますが、結局兄は 都合が悪くなると暴言と、暴力になるので誰もが腫れ物に 触るみたいになっています。 正直私自身もかなり限界にすでにきていますが、私が家を でていくことしか方法はないのでしょうか? あまりにイヤでなぜ死なないのだろう?とまで考えたり してしまいます。 家庭内の問題なので簡単な解決方法はないと思っては いますが・・・・

  • 悪いのは、私?

    主人との間がギクシャクして息苦しい日々を過ごしています。 結婚をして8年。 7才の息子がいます。 息子が生まれても独身の時と同じように ゴルフに行きたい、休日は寝ていたい。 欲しいものは欲しい。 家事は気が向いた時に手伝う程度。 息子の世話も私がいるときは基本的に私任せ。 そんな主人なものですから、 彼に頼ろうとする自分が馬鹿らしくなり、 育児はほぼ100%ひとりでやってきました。 ところが、最近になって主人が 「オレがいなくてもいいんじゃないか」 「お前はオレを頼っていない、息子のことも任せてくれない」 「家でのけ者になっている」 と文句を言い出し、 「このままの生活ならば離婚をして 週末だけ父親として息子に会っていた方がいいのではないか」 とさえ言っています。 他に女がいるのかと聞けば「次元が違う話」だと激高。 確かに、他の女の気配はありません。 ただひたすら、自分の時間が欲しいのでしょう。 自分がまだ<こども>なだけなのではないかと思うのですが、 とにかくプライドが高いために 彼のプライドを刺激すると大変なことになります。 そのため、彼の機嫌がいい時、気が向いた時でないと 話し合いができない状態です。 いわゆる「俺様」なんです。 最近仕事が忙しく、相当ストレスが貯まっているようですが、 八つ当たりをされているような気もして腹が立ちます。 ちなみに、 「離婚をした方がいいのでは…」と言い放った後も フツウに日々家に帰ってきています。 そして週末は仕事でいない日もありますが、 いる日は私が作った夕食を家族で囲み、 出勤の日は私が起こし、玄関で見送ります。 いったいなんなんでしょう。 悪いのは私だけでしょうか。 ただのいじめなんでしょうか。 彼の機嫌が直るのをひたすら待つのみなんでしょうか…。 客観的なご意見をお願いいたします。

  • 自分の父親が怪しい。

    高校生で男子です。 今日、父親の携帯にパソコンからメールを送りました。 そしたら、間違って送信してしまったのか、こんなメールが父親から送られてきました。 「今日は風強く吹いています。出勤する時、注意してね! 時間があれば店へ今日も行きます。 多分7時間頃かな!指名予約出来るかな! 大事な大好きシホコさん(絵文字でハートマーク)」    これはどういうことなのでしょうか。 文中だけでは判断は難しいでしょうか。 自分はどうすればいいか分からないです。

  • 離婚すべきでしょうか?(長文です)

    家庭の恥をさらすようで本当に恥ずかしいお話なのですが、 夫婦喧嘩をし、口論した後に顔面に頭突きをされ、鼻を複雑骨折しました。 喧嘩のきっかけは、些細な事でした。 物をすぐに放り投げる癖のある夫に注意をしたところ、 「自分は置いただけ、勢いがついて投げたようになっただけ」というので、 私は、その投げた方の手をたたき、「私はあなたの手に触っただけ、叩いてない」と言ったのです。 そしたら、「ふざけるな、調子に乗るな」と冷蔵庫に頭をたたきつけられました。 そして顔を叩かれ、眼鏡を飛ばされました。 それに対して私も夫の顔を平手打ち。 怒った夫は壁に私を押さえつけて顔面に頭突きを・・・。 その場にうずくまった私に夫は「ごめん、悪かった、手が滑って当たってしまっただけ」 と謝り、「翌日病院に連れて行くから」と言いました。 しかし、翌朝仕事先から電話があり、仕事に行くことに。 それを聞いた私の両親が怒って、もう、家に帰る必要はない、実家に帰ってくるようにと言いました。 もともと、結婚の挨拶に来た時も「暴力だけは絶対にしないように」と何度も念押ししていた両親は私たちを離婚させるつもりです。 それでも私は夫と一緒にいたいと思ってしまいます。 私がうずくまっているとき、氷で何度も顔を冷やしてくれたし、ちゃんと謝って、あとは普通に接していたし。 でも、心の中ではDVの典型?とも思っています。 実は、この一回だけではなく、過去にも一度ありました。(このことは両親は知りません) その時、先に手を出したのは私でした。 結婚の話が出たとき、夫は浮気をしていました。もう一度ちゃんと話し合いをして、結婚するのかどうかを決めようとしていた時、浮気相手から電話がかかってきたのです。 私が「出ないで」と言ったのですが、その電話に出て話を始めました。 「今は切って」「もう連絡しないで」と言ったら、彼は「出来るか!!」と言ったので、その言葉に傷つき、ショックを受け、 とっさに彼を平手打ちしました。 すると彼は私の頬にパンチを・・・。 脳震盪を起こしその場に倒れたのですが、その時も今回と同じように 何度も謝り、氷で冷やしてくれました。 普段は本当に優しくていい人なんです。 これはDVとして受け止めるべきなのでしょうか? どちらも、私が悪い気がします。 うちの両親は、私が先に手を出したとしても、女に手をかけるのは最低。加減せずにやった。最低な男だ。と言っています。 交際6年で結婚をしたのですが、今までは一度もそんなことがありませんでした。 まだ、結婚してから2か月しかたっていないし、出来れば離婚はしたくないと思っています。 でも、両親が怒る気持ちもわかります。 そこで、客観的な目で見れる第三者の皆さんの意見をお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 同居はわがままですよね?

    昨年末に父が他界し、一人暮らしの母が糖尿病になりました。人生初の一人暮らしで気弱にもなっています…放っておくのは心配なんです 実家近くに一人暮らししている姉は昔は優しかったのですが、不安定になり、口調もきつく 母も頼りにくいようです わたしは昨年結婚し,夫の実家のある隣県に住んでフルタイムで働いています できればもう少し 実家に顔をだしたいし 母の様子も気になるのですが… 同居したいと夫にゆうのは大袈裟でしょうか?

  • どうしていいのかわかりません

    こんにちは。現在大学二年生の男です。 今の僕は、 ・友達がいない、過去にもほとんどいたことがない、人が怖くてうまく話せない(他人と考えがかなり違ったりする)いじめられた経験もあり、中高と男子校で特に女の子に免疫がない ・貯金ない ・車の免許ない ・大学の単位がやばい ・彼女はいるが怖くていつも飾ってしまう、自分を出せない ・余り好きでないサークルの部長をさせられている。サークルの人ともうまくいってない、競技もへたくそ ・ゼミでも孤立している ・趣味も特技もない ・顔不細工、髪型も服もダサい、声も悪い ・童貞 ・資格何も取れてない ・バイトでも足を引っ張っている、仕事ができない ・遊びをほとんど知らない(ゲームやサッカーや旅行やカラオケなど) ・運動神経もない ・時間の使い方がへたくそ ・私立の中学、高校、大学と親に金をかけさせている ・常識がない、躾がなってない(靴の紐がほどけていてもしばらく気にならない)、むかしから親の言うことを聞かなかった ・家族にいつも当たってしまう ・自分を支えてくれる人(昔の数少ない友人など)を大事にできない ・ものを大切にしない ・見えないものを大切にしない、信仰心がなくずる賢い ・ストレスを感じやすい、あらゆることに不器用、アスペルガーに似た性格であるような気がする こんな人間です。相談できる人もなく、一人では活路が見出せず どうすればいいのかわからなくなってしまっています。 最近、楽に誰にも迷惑をかけずに死ぬことができたらどんなにいいか、と考えてしまいます。 なんとか、今からでも目指せるのならばせめて人並みの幸せが欲しいです。友達も欲しいし、就職もしたいし、仕事就いてからも楽しく過ごせるようになりたいです。 書いていて少し自分でも何がいけないのかわかった気がしましたが、これからどうすべきか、何か思ったことがあれば何でもおっしゃってください。 よろしくお願いします。

  • 友人の余命が嘘と分かったら

    以前から昔ながらの友人から「身体がしんどい」「病院に行っても治らない」「私は原因不明の病気」だとよく話を伺っていました。 そんなある日、 「今日病院で余命があと一年だと言われた」と聞きました。 私もショックで相当気分が滅入りましたが何か、友人を助ける方法はないかと、彼女には内緒で、スピリチュアルの霊視をしている、有名な先生に会いに行きました。 友人の写真を見せると、 「余命は彼女が作り上げた全くの嘘です。この方は悲劇のヒロインになっているだけです。彼女は自分が幸せだってことに全く気付いてない。あなたは本当にこの人の友達ですか?」 と言われました。 余命が嘘だとわかり、安心しました。 けれど彼女に対する不信感もできました。 まぁ昔からよく嘘をついてましたが、私はいけないと分かっていて気付かないフリをしてきました 今でも彼女から「体調が悪い」とよく連絡がきます。 先生には、「本当に友達だと思うなら彼女に間違ってることをはっきり言いなさい。私から見てあなたはいいように利用されているように見えます。」 と言われました。 振り返ってみると、私自信利用されてると感じる時もありました。 彼女から連絡がくる度、ネガティブになっている自分にも気付いていました。 現在先生に忠告されたのにも関わらず、何も変わらない毎日をモヤモヤしながら過ごしています。 私がいないと自殺するとか昔言われたりしたことがあって、はっきり言う勇気がありません。 みなさんなら、どうするか教えてください。

  • 姉のことを何とかしたい

    姉が次のような状況にいますが、何とかならないかと思い、質問させていただきます。姉は48歳、私は41歳の姉妹ですが、姉夫婦の問題です。 ○昨日、姉から、難病で6年も入院している姉の旦那から大事な話があるから、私にも同席して聞いてほしいと言っているとの連絡あり。 ○広い個室に姉夫婦の他に義兄の財産管理などを頼んでいる弁護士さん同席。 ○義兄のファミリーは資産家で、不動産や預金で大きな個人資産を持ち、以前から家賃収入など(月200万円)で、豊かな生活。姉は専業主婦、贅沢な暮らし。子供なし。 ○弁護士さんが義兄の意向として次を説明。 1.姉の不倫の証拠を確保したこと(お見舞いに来た近所の方が、私の家に人気がないが、姉は実家にいるのかと聞かれて、疑い、調査して確証あり) 2.難病だから姉に離婚して新しい人生を進むことを何度も薦めたが、受け入れず。 3.姉は週に1、2回程度、ちょっと病室に顔を出し、介助の気は見られないこと。 4.家の管理をほとんどしていないこと。 5.この6年の結果、離婚をする。 6.同時に、生命保険はすでに解約、既に作成済みの遺書に個人資産は義兄の甥に相続させることを確定。したがって義兄の死を待っても、姉にわたるお金はない。 7.家計への収入で備蓄した共有資産は全額姉へ分与(姉の話では余り残ってない)、年金は一般的な割合で分与。慰謝料は請求しない。これを基本に公正証書を作成する。 と言う説明のあと、離婚を受け入れることを姉に求めました。姉と2人で土下座して詫びましたが、義兄は取り合わず、弁護士さんも裁判になっても勝ち目はないし、裁判中に義兄が亡くなっても条件は変わらないと説明し、期日中に離婚届と公正証書などに署名・捺印をお願いにあがると言うことで終わりました。 義兄は、病気の自分が離婚を勧めた時に、早くに受け入れてくれたら、資産も全て譲ったのにと寂しそうにいっていました。ほんとに申し訳ないことでした。 姉が悪いのですが、これは最早,交渉の余地はないでしょうか。夫に聞いても、姉が悪いから仕方ないし、義兄はやさしい人だといって取り合ってくれません。 何かよいお知恵があればお貸しください。

  • 夫からの愛情を感じられません

    結婚して4年、1歳の子供1人です。 よく旦那が家事育児を手伝わないと言う話は聞くのですがウチは逆で色んな事に細かく、口を挟んでくるのでうんざりです。 しかも口を挟むだけで手伝いは言わないとしません。 それでも言えばブツクサ言いながらノラリクラリでもしてくれるだけマシかも知れないですが。 一度も労いの言葉をかけてもらった事がありません。 別に労ってもらおうと家事育児をしてる訳でもないし、育児で特別悩んだりしてる訳ではないけどたまには言って欲しいです。 口を開けば私へのダメ出し。 育児に関しても『俺だって専業主婦やったらできる別に大変じゃない』などとイラッとする発言です。 『専業主婦やから当たり前』などバカにされてる気がします。 その割に子供の事を頼んでも例えばご飯を食べさせもらってて子供が散らかしたり嫌がったりし始めるとすぐに『変わって』と私にバトンタッチです。 気のきいた言葉をかけれないならせめてダメ出しとか『俺にもできる』的な発言も控えて欲しいです。 話し合いもしましたが『専業主婦なんだから』と同じ事を言い返してくるだけで話は平行線で余計にストレスでした。ホントに最近夫が嫌いです。このような夫にはどのようにして話をすれば良いでしょうか?

  • 結婚した理由

    これは質問より愚痴かもしれません。 3年前に離婚した20年連れ添った妻がいました。 二人目の子供が生まれた後、何気ない会話で「実家から出たかっただけなんだよね。」と妻。 妻の実家では父親の躾を通り越した暴力がひどかったらしく、娘の顔に青あざもしょっちゅう。 彼女とは普通に恋愛し結婚しましたが、結婚前はけっこうゴタゴタしました。 が、彼女のことを思い、我慢して結婚。 一見、仲がいい新婚生活でしたが、先ほどの言葉を聞いて、白けてしまいました。 要するに、実家から逃げ出す手段、たまたまその時現れたのが私、誰でもよかった。 それからは、ぎくしゃくした毎日。 案の定、私の病気やらリストラを期に、離婚。 今は実家とは絶縁状態で子供を引き取って、誰にも縛られず生活しているようです。 きっかけはそうでも。私に魅力がなかったのでしょう。 しかし、20年間の結婚生活は、何だったのか、仮面夫婦だったのか、未だに理解できません。 馬鹿ですね。

  • 父が使った家計費(長文)

    父、母、弟(大学生で他県にいます)の家族です。今のところ父とは母結婚して29年くらい経ちます。 父、母は同じ会社で共働きをしていまして、お金の管理(銀行の通帳)をしていたのは父です。結婚時に、お金の管理は自分がやるということで、母の通帳とカードを渡していました。母は使いたい時に父に言ってお金を貰ってましたが、あまりお小遣いをくれませんでした(どの位お小遣いを貰ってたのか分かりませんが、ほんの少しと言ってました)。母はへそくりをやり繰りしたりしてたんですが、どうしてもお金を自由に使いたいために15年前父に通帳を返して欲しいと頼んだ所、返してくれないために昼の8時間の仕事に加え、夜の仕事を始めました。 その辺りから仲がよかった二人は、ちょっとずつ冷めていってしまったように感じます。当時「夜の仕事を辞めてほしい」「お金が欲しいなら、お父さんに言えばいい。通帳を返してもらえばいい」と母に言っても「ちょっとだけおこづかいを増やしてたい」「私のお金は、家計や家族の為にためてあるから」と言って聞いてもらえませんでした。父に「夜の仕事を辞めるように言った方がいい」「何で働かせるの?」と聞くと「金を貯めたいのなら、好きにすればいい」「好きな男が夜の仕事でいるんじゃないか」とこちらも聞いてもらえませんでした。 なので、母のずっと働いていたお金は、家計費以外でなく、私や弟の為の学費になっているんだろうと思っていました。 それがある日、弟が大学に入ってすぐに「お金がないから、大学やめるように言った方がいい」と父が母に言ってきました。「だって、私の貯金で・・」と聞いたところ、どうやら母の貯金も、自分の貯金もパチンコで使い果たして、残高がないということでした。怒った母が責めると謝りもせず「使ってしまったものはしょうがないだろう!」と逆切れだったみたいです。 結局母が夜に貯めていた貯金で、弟は大学に普通に行けることになって、父のも母の貯金通帳も母が預かる事になりました。その後、父は単身赴任になり、パチンコもやめるようになりました(と信じたい)。母と私で暮らすことになって1年経ち、月に一度父は帰ってきます。その度に、母は父を憎むようになり父の悪口を前から言ってたのがひどくなっていきました。 自分の口から父にお金のなくなったことを言うと、とたんに機嫌が悪くなり、どこかに行ってしまいます。今年家族4人で話し合う機会があったとき、お金は大切に使うと言ってくれたのですが、やっぱりムッとして機嫌が悪かったです。 仕方がない、諦めるしかないと1年前は言ってたのですが、1年経って「あのときのお金は」・・とまだ母の怒りは収まらず・・。 そして、10年前に母が私名義で作った通帳が今日見つかったんですが(母もすっかりその通帳を忘れていた)、そこを見ると母が入れた100万が、何年にわたり引き落とされて、残金がゼロになっている事実が分かりました。弟に聞いても、当時10歳前後の弟は出来るわけないし、通帳の存在すら知らなかった私も知らず、母も引き出した記憶すらない・・というと、犯人は父だと思うのですが、父は「知らない」「記憶がない」と否定してました。 前々からパチンコ行く父を見て、家族は止めていたんですが「自分の給料からやり繰りしてるから」「プラスとマイナスで毎回ゼロだから、お金は減ってない」と言って、行くのを辞めませんでした。 結婚してから母はずっと信用していたみたいです。通帳を返して欲しいと今まで頼んでも「俺が家計を頑張ってるのに信じられないのか。」ということで返してもらえませんでした。 自分に出来る事と言ったら、母の愚痴を聞くこと以外に何か出来る事って何かないでしょうか・・?母が愚痴を言うたびに、母が可哀相で涙が出そうになってしまうけど、泣いちゃいけないし、自分は聞くことしか出来ないと思って聞いてアドバイスもしています(アドバイスになってるか分かりませんが)。父に自分から言った方がいいかもしれませんが、もう使ってしまったお金の事をどうこう言っても仕方ないと思うのです。今自体は、母が管理してるから使う事はないわけですし・・。自分自体前々から父のことは苦手でした。この事件を切っ掛けに、嫌いになってしまったのはあるんですが、でも離婚したいという母が言うとしてほしくないと願ってしまう自分がいます。(父は離婚したくないらしい)一応家には3万位お金を入れたり、食べ物を買ったりして冷蔵庫に入れたりしてますが、家を出て一人暮らしとかしたほうが母の為にはいいのでしょうか・・? 自分はどうすればいいのか教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 嫌いになりたい

    もうすぐ結婚して一年になります。お腹には、赤ちゃんがいます。旦那は今無職で、DV加害者です。 耐えきれなくて、実家に帰ることが、時々ありますが、旦那が気になり、会いたくなってしまって、すぐ旦那のもとに帰ってしまいます(友達には共依存と言われました)。 嫌いになれたら、何もためらわず、別れられるのに…。子供にはやはり父親がいた方が幸せだよなとか、旦那が子供の話を嬉しそうにしたりすると決心がつきません。 今までの楽しい思いでが蘇ったりして、優しかった彼が本当なんだと信じたくなります。 赤ちゃんがいるのに、暴力を振るう、旦那が好きなのは、自分でもおかしいと思います。 八月には出産です。決断を急いだ方がいいでしょうか?

  • 父にお金を貸すべきかどうか

    父は離婚→再婚していて妻と娘がいますが、 別居しており、そちらも生活がギリギリで借りられないとのこと その父に三度目の借金の申し込みをされています。 去年100万円 次は娘の教育費の(腹違いの妹)12万 三度目は滞納している光熱費で10万円です。 自営業で以前は羽振りが良かったのですが 現在どんどん追い詰められてその日暮らしのようです。 今は一人で真っ暗な中で生活していると思うと貸してしまおうかと思うのですが今まで少しづつでも返って来たことが無いので信用出来ず身内の情けで貸すと、それが癖になるような心配もあります。 ただ、すごく惨めだと言い、肩を落としている姿をみると 自殺するんじゃないかと気が気でないです。 死んでしまってから後悔だけはしたくないとも思います。 私は仕事はしていますが、父に貸しているので丸で溜まりません。 親とのお金の貸し借りの経験者の方いらっしゃいませんでしょうか その後の状況など教えて頂けると有難いです。

  • 家に帰ってもくつろげないと夫が言います

    結婚して約2年です。子供はいません。 私から夫に対しては付き合っていた頃のような 好きだという感情はすでに消えてしまったように思います。 仕事にまじめで優しい人ですが、 典型的な仕事人間で会話もつまらないし 新婚の頃からこっちが誘っても全然Hもしてこないし、 仕事以外では常識がないことだらけだったり 子供と暮らしているみたいでイライラするんです。 私がなんとなく常にイライラしてると 鈍感な夫にでも伝わるらしく気を遣ってくるんです。 私「ごはんおかわり、いる?」 夫「・・・(間)あ、うん、じゃあ少しだけ」 私「おなかいっぱいならいらないでいいんだよ?」 夫「・・・あ、うん、じゃあ、いらない。ごめん。・・・ごめん。」 何で謝るの?おかわりを断ったら私が怒るとでも思ってんの? って感じです。こんな状況がたびたびです。 こんなくだらないことまで何で気を遣って本当のことが言えないんでしょう? こんなんでイライラする私も短気ですけど、 一言、「あーもうお腹いっぱいだからいいや」でいいじゃないですか!! こんな日常だから何かの折に喧嘩した時には 「とにかく家でくつろげない」と言われます。 ここまで読んだ方は私がとんでもない鬼嫁で旦那がビビってるだけだろー と想像されていると思いますが、 私も普段気が小さい方で控え目です。 友人と飲み歩いたりブランド品や化粧品にお金をつぎ込むこともなく ひたすら家計をやりくりして何とか夫に好きな手料理を食べさせて 家もきれいにしています。 私の友人なんかは結婚しても堂々と毎日飲み歩き、家事なんかほとんどせず 「自分の給料は、全部自分のおこづかいにしてるから」と ネイルから服装までいつもきれいにしてます。 そんな子に比べたら私はよっぽどいい妻なはずなのに・・・と疑問です。 ただ子供みたいな旦那に一生懸命つくしてるのになんで旦那から 鬼嫁みたいに言われないといけないんですかね? こっちだって好きで姉さん女房みたいになってるわけじゃないんです。 もっとこっちだって甘えたいのに 旦那があんなんだからこっちがしっかりするしかないんです。 こんな状況の夫婦っていますか?どうやって円満にやってますか?

  • 主人の人種差別発言etcで悩んでいます

    主人は特に中国、韓国、北朝鮮に対して異常なほど毛嫌いしています。 日本人でも顔立ちがその国の人っぽかったり、苗字が何となくその国の人たちが日本名で 使いそうなものだったり、嫌な人の行動にいちいち「あいつは○○人だから!」と根拠もなく言い出し話が止まらなくなるのです。 ネットでも異常なくらい差別の情報や日本のどの地域に住んでいる人が 多いなど調べているのでぞっとしています。 旅行でソウルには何度も行っていて、みんな人柄がいいことも知っているし、 旅行中は全く出会う現地の店の人ともニコニコ話しています。 主人はアスペルガー症候群のきらいがあり、何事も1か100でしかなく そんなことを何故いうのかとか、そういう発言をする人は最低、と 話しても何故悪いか、日本に来るほうが悪いなどらちがあきません。 聞いているこちらが不快で、ハッキリいうと離婚の原因にもなるくらい 本当に人間性を疑ってしまいます。 どうにもならないのでしょうか。同じような経験がある方が結構いると 思うのでアドバイスがほしいです。 30代の夫婦です。

  • 理解できない旦那の態度

    家計が崩壊状態になっているのに男として行動しない責任感の無い旦那に呆れています。  二度の転職や欠勤で5~10万近い赤字でも何とかしようと自分からは動こうとせず私が貯蓄を崩し何とか金策してきても何も言わずにいる神経が理解できない。 何度か旦那が親に頼んでお金を借りてきたが旦那は反省どころか借りてきてやったみたいな態度を取るしその場済めばいいって感じでいる、こんな事してたらあかん自分が何とかしないとって気は全く無いのか今まで同じ事を繰り返してきたが対策も改善も無い。 私の両親も何度か旦那に話しをしましたが、その場凌ぎの返答をして結果を出さずで効果なし。その為親も「あの旦那はもうあかんわ、責任感も自覚も無いし私ら親をなめてんのか」と呆れと怒りで一杯の様子。 何とかしてよと言えば開き直った返事しかしない。 外出する話はするのに生活費の話しを出すと「その話しするんやったらもうええわ」と言ってその場から離れて出て行く。 最悪はダンマリ決め込んでふて寝する。 貯蓄も底を尽きこれ以上対処できないと言っても そんな事言われてもしゃあないみたいな感じ・・・・ 家族を養う責任感も男としての自覚も無いと言われても仕方ない旦那・・・ 今では先行きが不安のまま生活しています。

  • 離婚を決意しましたが・・・

    主人の度重なる借金と、今回は浮気も重なり離婚を決意しました。 主人は女性とは別れるといいながら頻繁に連絡を取っているし、 このままだと借金返済の協力だけさせられて終わりそうです。 それに借金は繰り返しているので今後も信用ができません。 離婚をしたいのですが主人名義の住宅ローン(残り18年)があります。 住宅は私(妻)の実家を建て替えたので、土地は私の父親のもので建物が主人の名義です。 住宅ローンを私の名義に変えるにも現在私は無職です。(これから働く予定です) 主人には借金もあるので慰謝料を取れるのかどうなのか? 不倫相手から取るにはどれだけの証拠がいるのか? (不倫をしている事は主人が白状したのでわかりました) 弁護士に相談しようかとも思っています、大阪で良心的な弁護士さんがいれば教えて下さい。 また他にも離婚についてのアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 草刈相談

    母が父の草刈について怒りまくってます。 父がここ2年ほど、隣の家の草を管理し、定期的に草刈を 行っているみたいです。隣の家は、3世代大家族なので、 草刈をしようと思ったらできます。  そんな状況で、母は『なんで隣の家の草刈管理なんかしてるの!』と すごい勢いで怒っています。夫婦仲がわるいです。  みなさんどう思われますか?  ご意見お聞かせください。

  • 子供への愛情が見えない旦那

    私(30才)、旦那(33才)、長男(小3)、長女(年長)の四人家族です。 結婚して11年目に入ります。 長男がまだ赤ちゃんの頃までは良かったんです。 保育園に行くくらい…大体自分のことが一人で出来るようになってからでしょうか。 そのあたりから旦那は子供が好きじゃないのかな…と思うようになりました。 とにかく絵に描いたようなA型人間です。 キレイ好き、細かいと言うのでしょうか。 まだ2~3才の長男に大人と同じことを求めるんです。 特に口うるさく言っていたのは、物を食べる時に口を閉じて食べること。 口を開けながら食べるとクチャクチャ音がするじゃないですか。 あれが旦那は大嫌いなのです。 それは私も理解できるのですが、まだ小さい子供に「口閉じて食えっ!」と怒鳴るほど言うことでしょうか? そのへんから旦那のことが少しづつ嫌になってきました。 今では子供も大きくなりましたが、旦那は相変わらずです。 子供もだんだんお父さんに寄り付かなくなりました。 二人とも天真爛漫で子供らしい子供です。 でも旦那の顔色をうかがうような感じになってきました。 旦那は自分でも家族が3対1のような形になっているのに気づいてると思います。 私は何度も旦那に話しました。 「子供達のこと可愛いと思っているの?学校であった事とか気にならないの?」…などなど。 旦那の返事は無言です。 もともと口数の少ない人でしたが。 分かりづらくなってしまったので、旦那への不満を具体的に書いてみます。 ●食事中、旦那はほとんど会話に入りません。 ●長男の通知表を見たことが一度もありません。  「成績どうだった?」という声掛けも一切ナシ。 ●家庭訪問・授業参観なども「どう?」などと聞いてきません。 ●とにかく家・車を汚されるのがキライなようです。 子供に興味がないのでしょうか? それ以外は100点と言ってもいいんです。 子供が出来るまでは、本当にこの人と結婚して良かったと心から思っていました。 家事は手伝ってくれるし、穏やかでケンカもありません。 でも今は家の中がとてもギスギスしています。 私の気持ちも「旦那は居ないほうが楽」と思ってしまっています。 子供達と会話もなく遊びもせず、文句しか言わないのですから。 正直、私も疲れてしまっています。 共働きで、私のほうが休みが少ないのです。 日曜くらいしか休めません。 朝は4時半に起きて弁当作り、洗濯、お風呂掃除、食器洗い。 夕方は6時には帰ってきますが、子供を9時には寝かしつけるので、私も一緒に布団に入ります。 途中で起きて本を読んだりしたいのですが、疲れているので朝まで寝てしまいます。 自分の時間がないのです。 私が食器を洗っている時に、旦那が子供達とお風呂に入ってくれたらどんなに楽だろうと思います。 子供達も旦那に話しかけることは少なく、何でも「お母さん。ねぇ、お母さんてば!」と全部私です。 「もう後にしてよ!!」と言ってしまうこともあり…悲しくなります。 最近は離婚も考えるようになりました。 でも旦那のことを嫌いではないのです。 友達には「100%の完璧な旦那なんていないんだよ。子供の面倒はみてくれるけど、家事を一切手伝わない人だっている。その反対だと思えばいいんだよ。完璧を求めちゃダメだよ」と言われたことがあります。 その時は、あぁそうだな…と思いましたが。 世の中にこんな旦那いっぱいいますか?