morinosa11 の回答履歴

全1963件中1841~1860件表示
  • 不倫していながら逆切れする妻ですが、

    35歳の男性で伝統工芸の仕事をしています。よろしくお願いします。 妻も同じ歳で結婚して8年目で、週に3日ほどパートで仕事をしています。子供はいません。夫婦仲はよいです。 先週、我が家で次のような事件があり、それがきっかけで、妻の不倫が分り、そのことについてご意見をお伺いします。 1.私は仕事場が遠く、普段は帰宅が夜の10時ころになります。半月ほど前に、珍しく仕事を早く終わり、家と妻の携帯にカエルコールしましたが、留守電でしたから、メッセージを残し帰って来ました。 2.夕方だけれど家の窓に灯りは見えません。 3.まだ留守と思い、鍵を開けて入ると、自分の靴のほかに見たことない男ものの靴が脱いであり、変だと思っていると2階から大きな物音が聞こえました。 4.てっきり泥棒だと思い、携帯で110番したら、近所の交番とパトから警官が3人来て、2人が2階に上がりました。 5.下で待っていたら、2階の警官から上がってきてほしいと呼ばれ、行ってみると寝室のベッドの上に、衣類を羽織った姿の妻と知らない男が座っていました。 6.警官から妻に違いないかを確認され、そのあとで、その男が妻に襲いかかっているところだったので、身柄を確保し、警察署に連行する。調書を作るので、妻も一緒に来てもらう言って、着衣してから警察に行きました。私は残りました。 7.寝室の机の上に我が家のビデオカメラが置いてあり、変に思ってみたら電源が入っていて、撮影モードでした。不安になって再生したら、妻とその男のH画像で、大分前からの日付のものも入っていました。 もう、だめです。許せません。怒りとともに復讐の気持ちがわき、証拠のために、PCにコピーはとりました。 あわただしく出て行ったので、妻は携帯を居間に置いて行ったので、開けてもると、長い間の一人の男性とのラブメールが残っていました。もう決定的でした 8.3時間くらいして、妻は帰って来ましたので、怒りを抑えてどうだったと聞いたら、強姦未遂だったのとその男性が妻子あるもので、自分からは告訴しないことにした、と言って、怖かったと抱きついてくるのです。 9.私は怒が爆破し、カメラのことを聞きましたところ、人の了解も得ないでそれを見たり、わざわざ警察沙汰にするのは卑怯だと非難し、そんな人とは口もききたくないと、逆切れし、話し合いに応じません。 私を裏切り、嘘に嘘を重ねる妻とは離婚しかありません。 このビデオ映像と事件の調書は離婚協議、裁判で証拠になりますか。 また、私が警察を呼んだのはおかしかったでしょうか。

  • 母が男漁りのようなことを・・・

    僕の母は、今年47歳で、今は僕と2人暮らしです。 父とはすでに離婚し、弟は大学に通うため1人暮らし中です。 実は、母は僕が知る限りこの1年の間に3人の男性と関係を持っています。 そのような事をする人だとは夢にも思っていなかったので、とてもショックでした。 さらに、1人目の方は僕とそれほど年が変わらない人で(僕は今二十歳です。)後の2人は年は分かりませんが、家族がいるようなのです。 それを知って以来、母の行動がとても気になってしまい、急に帰りが遅くなるといわれると、また男のところかもしれないと心配してしまい、精神的にまいってきています。 こんなことだれにも相談できないので、すごく悩んでいます。 僕はどうしたらいいでしょうか? このまま何も言わずにいるといつか僕自身が壊れてしまうような気がしています。かといって、面と向かって話すのも気が引けてしまいます。 僕と母は比較的仲がよく、買い物なども一緒に行ったりします。 僕は母のことが嫌いになりたくありませんが、このままだと母を嫌うしかなくなるかもしれません。 どなたかよいアドバイスがあればお聞かせください。

  • 生い立ちを知って自信を失いました

    22歳になる独身男性です。 もの心がついて以来、父親が何時も私につらく当り、叱られるか無視されるかの毎日でした。父がどんな理不尽な理由で私を痛めつけても母はかばってはくれませんでした。また、親戚の人たちも僕にはとても冷淡でした。 私も気が強い方で屈することはなく、ついに高校の時に家を飛び出しました。私の実情を知った恩師の援助で働きながら学び、資格をとって今は自分で仕事をしています。実家との連絡は途絶えたままです。 姉が1人いましたが、先日、私の友達から住所を聞いたと言って突然訪ねてきて、父の死を伝え、父からだと言って手紙を渡して帰りました。 父は手紙に、私につらく当ったことを深く詫びることをしるしていました。生前の父からは考えられないことでした。 ちょと半端な気持ちでしたが、実家に線香をあげに行き、久しぶりで母に会いましたが、前より柔和な感じがしました。 父からの手紙の件を話したら、母はうつむいて、それは自分のせいだったと言い、泣きながら、私が母の不倫の子であり、父がやむを得ず引き取ることを許したと知らされました。自分の不倫への感情でお前につらく当たったと言って詫びました。 その時、父には何と言えない感情が生まれましたが、同時に、母に対しては反発とも不潔感とも言えない嫌な感情を抑えることができませんでした。 また、自分の存在について自信を失ってしまいました。 このような感情を整理したいのですが、どう考えたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • B型肝炎であることを言わずに結婚

    お見合い結婚で、先日挙式してその少し前から同居を始めた者です。 この段階になって初めて相手から「B型肝炎である」ことを 告げられました。結婚を決める前の健康チェックでお互い何もナシ と申告しあったのに、本人いわく「感染するという認識がなかった から言わなかった」とのことです。 すでに何度か無防備な状態で夫婦生活をおこなっています。 私も急遽血液検査を受けましたが、まだ結果は出ていません。 病気そのものは重篤なものではないようだし、感染しているかも まだわかりません。しかし、このような結婚相手を一般的には どう思いますか? 慰謝料を取って離婚するほどのことなのか、許すべきことなのか、 悩んでいます。ご意見よろしくお願い申し上げます。 (別のところで回答があまりなかったのでこちらでも失礼します)

  • 出産時、病院に付き添う家族について

    第一子妊娠中、臨月の主婦で、今は実家に里帰り中です。 出産の際、付き添いの家族についてご意見をいただきたいです。 立会い分娩はできない病院なので、家族は陣痛室まで付き添うのですが 夫や両親、義理の両親、きょうだいは想定していますし、先輩ママの話でも聞くのですが おじ・おばも呼ぶのでしょうか? 私の実父や祖母(父方)が、陣痛が来たらおじやおばにも連絡する気でいます。 おじ・おばは、実家から近いところに住んでいることもあり、普段から夜中だろうが早朝だろうが、急にやってきて世間話をして帰っていきます。呼ばなくても来る人たちです。 父や祖母が「そろそろ産まれそうだ」と連絡したら、すぐに飛んでくるのではないかと思います…。 私としては無事に産まれるまでは、ごく近い親族(2親等)以外には来て欲しくないのですが…一般的には、どうなのでしょうか?

  • 姑に…

    結婚して3年になりました。 姑には 結婚式の事で 口出しされ(実娘より派手にするな。など)結婚後は実娘のくだらない自慢(できない自慢です。料理できないとか洗濯できないとか…)を聞かされ ノイローゼになっていました。 先日 プッツンきてしまい 姑に今までのイヤだったことをメールしましたが 無視されています。 離婚するなら私が死んでからにしてね!となんでもない日に言われた事があります。 姑はプライドが高いので 世間体を気にしてのことだと思います。息子(旦那)のことは あまり大切に思ってない感じです。 そこで… 離婚します。と 離婚届を送りつけて署名させ自分がしてきた事のひどさを思い知らせてやろうと思っています。(旦那了承済み) さすがに 謝ってくるかな…と思うのですが こんなプライドの高い姑に トドメをさしたいのですが 何かショックを受けさせるアイディアありませんか? こんなことで 姑の態度が一転した ナド… 犯罪に触れないことで 教えてください。 そんなことしても 無意味だ・虚しいだけナド 否定的な意見の方はスルーしてください。 よろしくお願いします。

  • 不倫相手の最後を看取りたい

    はじめまして いつもいろいろなカテゴリーを拝見しておりますが、このカテゴリーで初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は55歳の専業主婦をしておりますが、只今、とても困っておりますので、どなたかお知恵やご助言をいただけますでしょうか。 夫はこの3月に長年勤めた会社を定年退職し、今年の10月から新しい仕事につく予定です。 退職を記念してお互いの労を労うために、6月半ばから3月間、オーストラリアでのんびりすることにし、準備は既に終わっています。 大変に申し上げにくいのですが、私には夫に隠れて長年にわたり愛し合ってきた方がおりまして、今後もひそやかな関係を続けるつもりでいました。 ところが、先日、彼から深刻なことを聞かされました。最近、健康診断で異常が見つかり、何度かの精密検査の結果、余命3月ほどと告知されたとのことです。最近、確かにやせてきて、顔色も良くありませんでした。 本人は絶望しております。独身の彼から最後を看取って欲しいと切望されました。 彼の最後を看取りたいのですが、夫に正直に不倫の事実を言って、家を出るしかないでしょうか。 旅行を先に延ばすのは、夫の次の仕事もあり無理ですし、延期の理由も難しく困りました。 他人様からは、仲のよい夫婦といわれていましたしたが、私の心は彼に移っており、夫には申し訳ないのですが、便利な相手だったと思います。夫は浮気や不倫とは無縁の人だけに、罪悪感が何時もありました。 夫に知られれば、一途な性格で不器用なので、その反応が怖ろしいです。 私がいけないことは分かっていますが、何か良い道は無いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 実母について

    こんにちは。 少し悩みがあるので暇なときにでもなにか回答頂ければうれしいです。 私は19歳、♀です。 私を含めきょうだいは4人なのですが(兄、私、妹、妹)、上2人と下2人はいわゆる異母きょうだいです。 とはいえきょうだい間、あるいは兄と私と現在の母親の間にも問題はなく本当に仲良くやっています。 幼い頃に聞かされた話では 実母は私が0歳のときに死んでしまったらしいのです。 まだ私が小学生のときにそのことについて父に尋ねたこともあったのですが、すごい剣幕で「そんなことを聞くな!」と怒られ、以来10年は実母についてまったく触れていません。 ただ、先日兄と話したのですがやはり実母について気になります。 もちろん現況に不満なんて微塵もないし、むしろ兄と私を妹2人と差別なく育ててくれた母親には本当に感謝しているし(考えてみれば、血の繋がりのない子供2人を育てるなんて本当に大変だし)、 同じく、まるで他人の私と兄を受け入れ、可愛がってくれる母方の親戚にも感謝しています。 私は今年の9月で成人することだし、改めて父に実母、というか産みの母親について尋ねたいとも思うのですが 以前怒られたことがトラウマでもあります…。 父にはいつか、話す気があるのでしょうか? というか、黙っている理由は何なのでしょうか。 皆さんのご意見をきかせてください。

  • 酔ったときのことを覚えていない姑。

    一人暮らしの姑は、夫や親族が集まって酒を飲むのを、とても楽しみにしています。 が、よく、飲み過ぎて、酔っぱらうと、私にとんでもない悪態をつくようになります。 「嫁がなんだーっ!! ○○(自分の実の娘)のほうが、美人なんだーっ!!」 「ヨメなんか、かわいいわけないんだ。」 というのを口汚い表現でいいだします。 ところが、どうも、良く覚えていないらしく、次回に私が一緒に飲むのはいやだと、冷たく言うと、身に覚えがないという感じで、 「あなたは、そんな言い方をして、性格が悪い。」 と言いだします。 夫は、 「もう高齢の母親には、言ってもムダなので、忘れてくれ。 とにかく、忘れてくれ。」 といいますが、親族に対してみっともないし、場の雰囲気も悪くなるので、同席したくありません。 私が冷たいのは、自分の酒グセが悪いからだというのを、はっきり伝えてよいものでしょうか。 もしかして、忘れているのではないが、自分は正しいので、かまわないとでも思っているのでしょうか。

  • 義母の誤解

    いつも大変お世話になります。 カテ違いかもしれませんが、義母との関係についてご相談させてください。 拙宅から妻の両親の実家までは車で30分ほどのところにあり、義父義母には子供のことなどで色々ととてもお世話になっています。 先日も、下の子供が病気になった際に、上の娘を義母宅に3日ほど預かってもらいました。 (今までも週一程度娘は義母宅でお泊りしていました。) 娘を引き取りに行った際に、色々と話を聞くと「(娘に)~を買ってやった」「~を食べさせてやった」など、娘の言われるままにしてあげたときき、 私が「世話になっていて申し訳ないが、あまり甘やかすのはよくないと思います。」というようなことをいったところ、義母の心象を害したようで多少険悪な雰囲気になっています。 義母としては「手間をかけてよかれと思ってしたしたこと」が親からは否定され納得がいかないと言う感じだと思います。 義母には感謝こそすれ、責めるつもりは全くないのですが、 今後どのように対処すればよいか悩んでいます。 (義父はほおっておけばよいといっています) 謝るのは簡単ですが、親の意見を言うことができなくなるのもこまりものなので、適当な対処法がありましたがアドバイスをよろしくお願いいたします。 (酒が入っているのでまとまりのない質問で申し訳ありません)

  • 舅の葬儀に夫の不倫相手が来ます。

    実はまだ舅は亡くなったわけではありません。 それなのに不謹慎な質問をお許しください。 医師から舅の余命は2~3日と宣告されています。 葬儀になったら、夫の不倫相手が手伝いに来る事になります。 相手は夫の部下になります。 何年も愛人関係にあり、発覚後も関係を続けています。 葬儀は夫の会社の関係者で取り仕切ることになります。 そうなると、必ず手伝いの形で彼女も来ることになります。 かなり以前に1度だけ面識がありますが、もう何年も会ったことはありません。 表面上は夫は相手と別れたことになっています。 私が現在も関係を続けていると知っているとは思っていないはずです。 ご相談は、お通夜の席で相手の女性に会ったときの対応です。 何事も無いように、大人の振る舞いをするか、 チクリと嫌味の一つも言ってやるか、 その場で修羅場を繰り広げるか。 この際、長年私の中に溜まっているものを吐き出してすっきりしたい と思う反面、せっかく今まで我慢して表面上だけでも 夫との関係を維持して来たのに、 ここで壊してしまうのも・・・。 こんなところで揺れています。 なぜ私が夫とのこんなあやふやな関係を続けているかは、 長くなりますので省きますが、 数年前に私がこうしようと決断したので、 それを貫いて今に至っています。 こんな経験をされた方はいらっしゃらないと思いますが、 いろいろな方のご意見、お知恵を拝借したいです。 夫と相手に、ギャフンと言わせてやりたいのです。 自分を守りながら相手を攻撃しようなんて 虫のいい話ですし、支離滅裂な事を言っていることも承知です。 でも、こころ穏やかではない時間が長かったので 相手に会ったら、何か言ってはいけないことを言ってしまいそうです。 本当にどうしたらいいでしょう? 考えがまとまらず、乱文を失礼いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 家族と仕事

    私は28歳2女の母です。夫37歳建設業社長です。仕事が大きくなりいままでも人づきあいが多かった夫はさらに人づきあいが多くなり、家で夕飯を食べることは週の半分くらい。泊まりで仕事のこともあり家のことは私が一人でやっています。はじめは小言をいろいろ言って喧嘩もしました。最近はあまりに家の事に無関心な夫に喧嘩する気にもなりません。どうせ言っても無駄。どうせ喧嘩になって私がわるくなる。と思ううちに会話すらしたくなり、ついに帰ってきてほしくないと思うようになりました。原因は大まかに分けて下のとおりです。 ・帰ってきてたまに会う子供に怒る。TVをみて子供と遊ばない。 ・自営業なので私が仕事を手伝うときがあるのですが、仕事上のことで口をはさむと黙っていろといわれる。 ・仕事だからという理由でほとんど家にいない。 ・日々の小さな不満の積み重ねに限界がきている。 こんなことが原因でどこかで生きててお金さえ振り込んでくれればいいやと思うようになってきました。仕事だということはわかっているのです。家族のためということもわかっています。でも、うちには小さな子供2人いて私一人では大変なことや、話をきいてほしいこともあります。でもこれは私の単なるわがままなのでしょうか?顔を会わすたびに会話を選んでいます。言っても無駄だとか、疲れているのだから言ってはいけないんだとか、私の存在の意味すらわからなくなってきました。 すれちがい、積み重ねがこんなに怖いとは思いませんでした。 昨日自分の気持ちがおかしくなっていることを夫に相談しました。2人で考えようといっていましたが、何をどう考えればいいのかさえわかりません。私に原因があるのなら教えてほしいです。仕事だからという理由で断れない付き合いをどうしたらいいか教えてほしいです。他の方の質問をみました。やはり夫の付き合いについて考えている奥さんいらっしゃるのですね。「旦那さんの出世を望むなら家のことはすべて自分でやって旦那が仕事の付き合いだということは遊びも呑みも許してやりなさい」という旦那を出世させて成功させた奥さんが言っていました。いままで夫はそれでもがまんしてるつもりかもしれませんが、わたしは夫のしたいことをすべて許してきたつもりです。でも限界です。私にはその器のでかさがないのですかね・・・。私おかしくなる前に教えてください

  • 義姉(小姑)の旦那の母親の介護が何故私に?

    私の主人の姉、私からみれば小姑ですが、その旦那さんのお母さんが 介護が必要になってしまいました。 小姑の旦那は一人っ子なので、お世話をするのは旦那と小姑のみです。 ところが先日、主人の両親と小姑に話があると言われて実家に行ったところ、 そのお母さんの介護を手伝って欲しいと言われました。 話を聞くと… 小姑には子供がいるので、とても1人ではムリと。 でも子供も高2と中3なので、自分の事は自分で出来る年齢だと思います。 ただ主人の両親は義姉や孫に超超甘いので、苦労させたくないと言ってるのは昔から聞いて知っています。 私には子供がいないので、確かに子供がいる家庭よりは時間があります。 しかし、なんで私が小姑の義母の介護までしなくてはならないのでしょうか? 介護を手伝って欲しいと言っていますが、 多分ほぼ90%私が介護をお手伝いするのは分かっています。 主人の実家はお金持ちなので、1人で無理なところは介護を頼めば良いと思うのです。 だって所詮私も他人なのですから、同じ事ではないのでしょうか? 私は39歳ですが、ここ数年で実父母を亡くしました。 兄弟はいますが、私1人で付添い・介護して来ました。 その時も義姉に何かして貰った事など一度もありません。 何だか支離滅裂になってしまいましたが 私がそのお母さんの介護をする義務はあるのでしょうか? 断ったらやっぱり酷い嫁と言われても仕方がないのでしょうか?

  • 母親がする祖父母の介護

    大学生です。両親、姉と暮らしていました。東京に住んでいます。 2月中旬に父方の祖母が脳梗塞で倒れました。介護認定の数字がいくつだったか忘れてしまいましたが、寝たきりな上に左半身が動かなくなり、施設に入れるか、家で介護が必要です。祖父のほうも軽い認知症があり、現在は私の母親が義理母、義理父の介護、世話をしています。私の父親は二男なのですが、叔父(長男)は結婚していないので嫁は私の母親しかいません。 母親は、このまま田舎で祖父母が亡くなるまで介護して暮らすと言っています。私しかいないからしょうがないと。 介護しやすいようにリフォームまでしてしまいました。 私は母親に帰ってきてほしいです。大学生なのに全然親離れできていないと思いますが、本当に寂しくて、今までは学校帰り友達と遊んだりしていましたが、友達と会うことでさえ億劫になり家に帰ってから母親がいない寂しさから泣いたりしてます、ちなみに父とも姉とも険悪ではありません。 ここで私が思うことなのですが、どうして私の母親が苦労しなければいけないのでしょうか?私の考えとしては、祖父、祖母を介護施設に入れても良いと思うんです。私の家だって、祖父母の家だって割とお金はあります。 母の話によると、祖父が死ぬなら家で死にたいと言っているそうです。死ぬっていったて、85歳になるそうですが、軽度の認知があるだけで食べ物だってよく食べるし散歩だって行くし普通に元気です。あと10年以上生きるかもしれません。単なる祖父のわがままだとしか思えません。祖父は昔からかなりの亭主関白で昔から祖母が身の周りの世話を全てしていました。だから本当に何もできません。服も箪笥から出さないと着替えないし、ましてや食事の用意なんてできません。おまけに命令口調で私からしてみれば最悪のひとことで、生きてるだけで迷惑の塊です。 私の母は強い人間ですが介護疲れで病気にならないか心配です。事実、ゴールデンウィークに母に会いに行ったとき頬がこけてしまって悲しかったです。 困らせるのは悪いと思ったのですが先日、母と電話している最中に泣いてしまい、帰ってきてと言いましたが、母は苦しそうにごめんねと言うばかりでした。 ちなみに家族会議の場に私がいなかったのですが、父親も別に介護を強要してるわけではないと思います。むしろ休日は二人でデートとかしてたので、母がいなくなって寂しいのは父も同じだと思います。 私の希望としては祖父母を介護施設に入れることです。とにかく家族で暮らしたいです。リフォームした家は誰かに賃貸として貸せばいいと思うのですが。みなさんのアドバイスお願いします。

  • 自分勝手な妻とどうしたらいいのでしょうか?

    こんにちは、ここには、妻の言動等で何度か質問させて頂いている、33歳私、妻26歳 娘8ヶ月の結婚2年目です。 私は21の時に一度結婚していましたが、浮気をしてしまい、それが原因で一度離婚しています。 昨日また大喧嘩になりました。 毎日「おはよう」の一言だけのメールが朝起きたら必ず入ってきていましたが、ここ数日ぴったり止まっていました。 私が何かしたのか、何かイライラしているのかと聞いてみたところ、「別に何も」と言う答えだったので、その日は家に帰りました。 が、態度がどうもおかしい、目も合わさないし、会話もなんか突っかかってくる言葉がどうも気になり、娘が寝た時に話をしなきゃ、このままのおかしな感覚を続けると、ほんとに終わると思い、「何か最近どうした?何がそんなにイライラしてるんだい?」と聞いた所「なんか最近重い、私干渉されてるみたいで、友達と遊びに行くのも気を使うし」 何を気を使うのだと聞いた所、私が友達と遊びに行かないことで、妻のの周りの友達は夜飲みに行ったりしてるのに行けないし、私に言いにくいと言う事だ、私は友達も多いし、慕ってくれてる仲間も多い、飲みの誘いや、遊びに行く誘いは多いが、私の手取りは34万で交通費を含めた小遣い3万しかない、その残りは全て妻に渡してしまうので、交通費を引くと1万円前後しか残らない。 子供が生まれ、妻の交際費や美容院等、貯金を考えると、私の交際費が増えれば、娘や妻にかかる負担が大きくなるので、今は我慢と思い、使えるお金は家族に回しているので、周りには申し訳ないが、事情を話して断っている。そう説明したが、あんた友達居ないんじゃないの?と言うあきれた答えしか返ってこないので、俺に断らずに遊びに行けばいいじゃないか、面倒ならもうメールもわざわざ入れてくれなくても良いと伝えました。 ならそうするわ!!の一言でしたが、妻に言いました、一つお願いがある、口が悪いのだけは治してくれ、娘が今一番言葉や、感情が伝わる時期だから、娘の前での暴言だけはやめてくれ、普通の会話がしたいと伝えました。 「お前ならそれは出来るはずだし、直そうと思えば必ず人は出来る。やろうと決めた人間か、出来るかなと思う人間は違う、娘の為にも二人で頑張ろう」と伝えました。 「そう言うのがうざいんだって、毎回毎回口の悪い事ばかりやん、うっとおし!いこのままだったら、一緒に居たくないし、うまくいかない気がする」「あんたと話してるからこうなるんだわ」と言われました。 私としては、「そだね、頑張って直してみるから少しづつ頑張るね。」 の一言で終わる会話が、付き合って~結婚して一度も言ったことは無い。「直す気も無いし、直らない。」と言い切ってしまう。 ここが私は気に入らない、治せないかもしれないけど、口にだして頑張ってみるねって気持ちが俺は大事にして欲しいのだ。 私もずっと我慢して話をしてそれは言ってはいけないだろって何度も説明するものの「ホント別れたい、うっとうしい!」と言う有様です。 正直私もうっとうしいし、ぶちきれそうになるし我慢にも限界があるが、相手は女で妻、男であれば、張った押して言いたいことぶちまければ済む話だが、絶対に勝てない喧嘩だ。言われっぱなし、会話も全く終焉に向かわない。 仕事してるより絶対育児の方が大変だと言われるがそう思うならそれでもいい、確かに育児と家事は大変だと思う。毎日毎日育児に、家事、良く頑張ってくれてるのは分かるが言葉の言い方や発言の教養範囲が狭すぎる。 もう子供置いてそんなに嫌なら出てけ!と私もとうとう勢いで言ってしまった。言ってはいけないと分かっていても、子供の将来を考えると、親が初めての見本であり先生でなければいけない時期に、無茶苦茶な事を私は言っているのでしょうか? 「あんたの気持ちも同じなんだから、さっさと出て行くわ!」 夜中の2時からこんな有様で、今日家に帰ったらもう居ない気がします。 私の望みは一つで普通の会話がしたい。小さな幸せで、妻と子供で小さな幸せでも笑って過ごせる家族でありたいのが夢です。 今週○○が遊ぼうと連絡あったから行って来ていい?(ほぼ毎日)お金が無い、化粧品が欲しい、美容院に行きたい、ピアス空けたい、服欲しい、お金持ちはいいなぁとか、そんな会話ばかり正直疲れます。妻が私の言っている事をいつか理解してくれると今でも信じています。 このまま離婚する気も私にはありません、せっかく結婚してまた×2になるのも嫌だし、可愛い子供も今度は出来て、離れたくはありません、家族平和で、家に帰れば落ち着ける環境でありたいのですが、このような妻にどうしたらいいのでしょうか、私は普通の会話がしたい。 たったそれだけが望みです。 長くなり申し訳ありません、私はどうしたらよいのでしょうか、閲覧して頂いた方々ならどうしますか?

  • 妹の気持ちはわかりません。

    昨日、60ぐらいの母が検査入院しました。 そのとき病院で連帯保証人2世帯と書かされたので、1年程前に結婚した妹の名を書いたことを妹にメールで知らせたら、「彼女の(母の)連帯保証人にはなりたくない」と言う返事がきました。 もともと母と妹は仲が良くなかったのですが、母からの仕送り(米など)は受け取って、「ありがとう」というのに。 私はこのことで矛盾を感じます。 1、この場合、入院時の連帯保証人の取り消しをしなければいけないのかと、 2、妹は仕送りなど、もらえるものはもらって、病気の私(未婚)と、父に母を押し付けるつもりなのか、それとも別のことを考えているのか教えてください。

  • 妻が自殺未遂・・・

    離婚協議中に妻が自殺未遂された方はいらっしゃいませんか? 離婚はしますが、今後どのように接していいかわかりません。 ご経験の方のお話が聞きたくて・・・お願いします。

  • 息子と娘が二人でマンションを買って暮らそうとしています

    お世話になります。 前にこちら→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4994847.htmlでも質問させた頂いたのですが、かなり内容をぼかしてしまっていたので、長文ではありますが、再度投稿させて頂きます。また、都合上お礼が遅れてしまうとも思うのですが、合わせてご容赦下さい。 現在、私の家族は私と主人が郊外の自宅で、30歳の息子と29歳の娘が都心のマンションで同居しています。マンションは元々夫が事務所として使っていた部屋でしたが、息子が大学進学の際に代わって使うようになり、次いで同じ大学に通うことになった娘も(内実、高校時代からですが)住むようになりました。二人が社会人になってもその生活は続き、気がつけば10年以上が過ぎていたという感じです。もちろん今は金銭的に自立してくれており、それに関して何も問題は無いのですが、二人ともそれなりの年齢でありながら、結婚はおろか浮いた話一つ聞かないことが親として心配でもありました。実際、息子も娘も友達は多い(親の贔屓目もあるでしょうが容姿も良い)ことから、兄妹で住んでいることが枷になっているのではないかと助言程度はしていたのですが、更に突き詰めるようなこともまた致しませんでした。 しかし表題の通り、この春になって二人で暮らしていく為のマンションを購入するという話をされたのです。なんでも数年前から家を探しており、不況の折からでしょうか、候補のエリアの物件が値下がりしたことを契機に購入し、この先も二人で生活していきたいとの事でした。私や主人にとっては青天の霹靂で、当然、何を考えているのか、将来的にどうするつもりなのか、考え直す事は出来ないのかと問い詰めました。しかし、考え直すどころか「マンションの件を別としても、この先別の相手を探すつもりはない。今後も言われたくはないので、はっきりしておきたい」と断言されてしまいました。私は冗談じゃないと断固反対し、最後は子供達の前で大泣きしながら説得しましたが、「お互いに色々な可能性を失うことも含めて、十分に話はした」と時期を妥協して貰うことすら出来ませんでした。あるいはお金の話にでもなれば少しは強く言えるのですが、既に頭金まで自分達で用意しており、「ずっと前から考えていたから」と取り付く島もありません。 一緒に説得に当たっていた主人も、今では「あの子達なりに考え抜いたことなら仕方ない。いずれ気が変わることもあるかもしれない」と諦めてしまったようです。しかし、私にはこの子達は結局家族離れが出来ていないだけ、もっと言えば居心地の良い今の生活から次のステップに進むことを拒否しているだけにしか思えません。確かに赤の他人と新たな家庭を築くと言うのは簡単なことではありませんが、誰もがそれを乗り越えることで成長し、幸せを手にしているのだと思います。また、漠然と将来の気変わりに期待する気にもなりません。子供達の間にある感情がどんな類いのものであれ、それが刹那的なものでない事くらいは判ります。ですので現実的に考えると、ここで放置するのは諦めるも同然だと思います。 子供達としては初めは私の理解を望んでいたようですが、今では話を進めながら私を説得するつもりのようです。幸せの形は人それぞれだと言ってしまえばそれまでですが、私は親としてそう簡単には割り切れません。 お恥ずかしい話ではありますが、ご意見頂ければ幸いです。

  • 主人と一緒にいると胸が苦しく腹立たしくなってくることがあります。

    結婚4年。子供2人です。 私たち夫婦はお互い興味もなく会話もなく。こんな人が人生のパートナーだと思うと嫌になります。 最初は私もがんばってました。一生暮らしていくのは子供じゃない、夫婦なんだからお互いもっと歩み寄ろう!と。。。 でも結局主人に興味があるのは外の社会の事だけ。 諦めました。この人は何も変わらない。 私たちはお互いの友達の名前すら知ることもなく毎日暮らしています。 もう私も諦めて子供の為だけに生きようと決めたのですが、ふと、一生付いて回るパートナーがこんな人でいいの?って落ち込むんです。 この思いが爆発する時があるんですけど、昨日も逆切れされて喧嘩になりました。 まぁ興味のないことを「興味を持て!」なんて言われたら逆切れもわかるんですけどね。 こーゆう人とこの先どう続けていけばいいのか分からないのです。 相手が変わらないから私の考えを変えたいと思うのですが、どのようにしていけば楽になるのでしょうか。 今日も主人が帰ってくると思うと憂鬱になります。 なんでもいいです。アドバイスください。

  • シングルマザーの現実

    既婚、一児の母です。 現在、第2子を妊娠中です。 夫との離婚を考えていますが、 2児のシングルマザーの現実を教えて下さい。 私の立場は (1)無職(これから就職する、フルタイム希望) (2)実家に迷惑をかけたくないので実家には戻らない方向 (3)第1子は2歳で保育園にはいかせていない (4)住まいは確保できていない 以上の条件で、甘いとは思いますが 教えて下さい。 ちなみに、離婚希望の理由である不倫と風俗通いをしている主人は、 私にはばれていないと思っているので 今のところ、夫婦関係にこじれはありません。 しかし、つめの甘い主人の行動を見るのが嫌になり、 シングルマザーの道を考えるようになりました。