morinosa11 の回答履歴

全1963件中1881~1900件表示
  • 義理の両親の態度について

    30才の男です。 9年ほど前に、嫁が私の家に嫁ぎました。 最近、義理の両親から「今まで何十万と●●家のためにいろいろとやったの、 なんのお返しもない」という内容の事を言われ、すごく驚いています。 これは自分達夫婦だけに言っているのではなく、自分の親に対しても 言っているようなのです。 義理の両親からは食事に誘われたり、子供の出産祝い、生活の援助、 父親が亡くなった時の香典を多めにもらったりなどはしましたが 特別何かをやってもらったという事はありません。 自分達夫婦、自分の親共に義理の両親に対しては、必要最低限の事は やっているつもりです。 このような事を言われると、義理の両親からは何もして欲しくないと 思ってしまいます。 これから義理の両親とは、どのように付き合っていけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 気にしすぎなのでしょうか

    先日、母にプレゼントをしたら、 1週間くらい経ってから、あれは好きではないので、引き取ってくれないかといわれました。 母は私よりずっとお金持なので、安っぽいものを嫌います。 お金をけちったわけではなく、これはどうかなと少し心配しながら選んだものでしたが、嫌いと言われれば、確かに母の好みではなかったかなと思います。 母は”言いたいことを言ってごめんね″と言います。 でも一緒に住んでいるわけではなし、2か月に一度くらいしか母の家へ行くことはないのだからしまっておけばすむことなのに・・と思います。 傷ついたという言葉は嫌いですがまさにそんな気持ちです。 こういう類のことが母との間に多いので 母とはあまり交流したくないのですが1週間も電話をしないと すねてしまって様子を見に行くまで電話に出なかったりするので、 本当につかれます。 プレゼントを引き取ってと言われた時は 全然気にしないふりをして、いいわよ、家で使うから、と答えました。 私が傷ついたなどと考えるのは大げさでしょうか。

  • 浮気 誓約書

    旦那の浮気について困っています。 私達は今から一年程前にデキ婚で式は挙げず入籍をしました。 付き合い当初から彼の浮気癖で悩み、子供ができプロポーズされた時は正直すごく悩みました。 でも、子供が生まれたら浮気癖も直る人もいるし!との期待を胸にシングルではなく結婚の道を選びました。 しかし、入籍してこの約一年間で旦那の浮気が5回発覚しました。 ちなみに全てケータイの出会い系サイトで知り合い、二人っきりで遊びに行ってました。 私への遊びに行く口実は、 ●友達と遊ぶ→ナンパ ●仕事(残業)→女性の家へ遊びに行く ●夜勤→飲みに行ったりし、その後ホテルへ 上記は、今まで発覚したなかでわかったことです。 浮気の言い訳は、 ○先輩に誰か紹介するよう頼まれたけどいなかったからサイトで探した。実際にその子とあってからじゃないと紹介できないから遊んだ。 ○お前と子供は愛とかではなく特別な存在で、浮気はまた別…など…。 正直こう何度も繰り返されると信用ができません。 浮気は私にも原因があるのは承知のつもりですが、もう限界です。 浮気が発覚する度、 「もう絶対にしない。改心するから。信用させる」 と力説されるんですが、何も変わらない。 前回の浮気発覚後は離婚を切り出しました。 「もう絶対にしない。もう信用できないよね…でも俺は必ず信用させるから離婚なんて言わないで」 と言われ、子供の事も考え 「今回は離婚しない。もう浮気しないって本当に約束してほしい。そしたら今回の事をグチグチ言うのはやめます。但し口約束はもう信用できないから、誓約書を書く事が条件。」 と言い、旦那も承知してくれました。 私の中で彼に対して愛情がもうなくなってます。 もし次浮気されたら、本当に離婚をします。 誓約書には、お互いに浮気をしない事。もし彼が約束を破れば、 子供の養育権・子供が成人するまでは会わない事・子供が20歳になるまでの養育費・慰謝料の約束を交わしたいんですが様式などの知識がある方がいらっしゃれば教えていただけませんか? ちなみに旦那には借金もありますので、財産分与すると借金もこちらに財産として分けなければいけないと聞いた事があります。 どなたか財産分与についても教えていただけますか? 長文ですが読んでいただきありがとうございます。

  • 家族内で挨拶

    結婚して5年、交際期間含めて11年の夫婦です。私は妻の立場ですが、いつも違和感を感じている事があり質問いたします。 というのも、主人は「おはよう」に始まり「おやすみ」まで、私達家族に対して挨拶を一切しません。他にも「ありがとう」「ごめん」「いただきます」「ごちそうさま」と、全てにおいて言いません。こちらが挨拶すると「うん」と答えるのです。別に不機嫌ではありません。と、色々考えてみると義母に「こんにちは」と言うと「はい」と答えます。 息子が一人居るのですが、朝起こす時に「おはよう」と私が言っても無言だったので、怒ると、「お父さんも言ってないやん!!」と逆ギレされました。 これって教育上良くないなぁ~と思いつつ、挨拶は無意識の物のだから今更主人に挨拶して、って教育するのもオカシイなぁ?と思うんですけど、、、 他のご家庭はどうですか??

  • 肉体関係ない恋愛は不倫とはいえないですか?慰謝料を請求できますか?

    主人は他の女性と恋愛して、性交してないですが、それは不倫とはいえないですか。 今年は主人入院中で私は彼の携帯メールで恋人からのラブメールを見つかりました。主人は私に謝って、彼女との関係を切れました。その後、また主人のパソコンで、彼ら前の連絡メールと写真を沢山見つかりましたので、その刺激を耐えなく、大喧嘩した。今、正常に生活できなく、よく喧嘩して、子供たちまで影響当たって、これで、彼の恋愛相手に慰謝料を請求できますか。 私はどういうふうにこの状態から脱出できますか?

  • 母親にお金を貸して欲しいと言われたら

    先日、折り入って頼みがあると母親に30万円貸して欲しいと言われました。 使い道を聞くと、割高な健康食品を買う為との事でした。詳しく聞くと口を濁らせます。入手方法も詳しくは知らないのですが怪しい・・・(普通にお店に売っているとかでは無い様です) 私は社会人ですが、財政状況も苦しいため30万円も無いと言うと、10万でも5万円でもいい、キャッシング出来たらしてほしいと。 キャッシングする気はありませんし、自分で出来る以上の事をする気もありません。 ただ、「この事は誰にも、特に父には言わないで欲しい、離婚問題に発展するから」と。それぐらいの金額なら私に頼まなくても父が買ってくれそうなものなのですが、秘密にしなくてはいけない理由があるようです。理由をたずねても何も答えてくれませんでした。 健康の為の物を買うためですし、今まで育ててもらった母親の力になれるならお金が貯まったらあげるつもりで貸してもいいかなと思いますが、父に隠れてしなくてはいけないような事にお金を出すのはいかがなものかとも思います。 母は私がまだ子供で実家にいる頃は、度々怪しげなマルチ商法や宗教にのめり込んでは父が怒り夫婦喧嘩をしていました。 皆さんが同じ立場でしたらどうされますか?

  • 舅の問題で結婚を迷っています。

    4年ほど付き合っている彼と結婚する運びです。 3年ほど、彼が1人暮らしをしていた賃貸マンションで、同棲しました。 彼の父親(舅になる人)の事で悩んでいます。 舅は賃貸マンションに住んでいる事が許せないようです。 舅の発言によると、なぜか、私が悪いらしいです。 知り合う前から1人暮らしをしていた事は、私のせいではないと思うのですが。。。 また、彼が仕事で大成しないこと、早起きしないことなども、全部私が悪いらしいです。(私だけが悪いといった風な言い方です。) 彼に対する文句を、彼ではなく、私に言ってきます。 完全にクレーム窓口にされているようです。 そんな舅の命令により、家を建てることになりました。(何の相談も無く、決定されていました。) 舅の名義の土地に、舅の資金で、舅の名義の建物を建てました。 本当に狭い土地で、周囲の環境も悪く、治安も悪く、立地も悪く。。。 住みたいとは、とても思えません。 建材や壁紙、トイレ・キッチンなど、好きなものを選んでいいというので、選びました。(ものすごく安物の中から、色を選ぶよう指示されました。) 選んだもの、間取り、全てに文句が有りました。 舅は風水を信じているのか、黄色の外壁、黄色のキッチン、黄色のトイレ、黄色を選ぶべきだと。 また、『ニトリで家具を買うな!』と怒鳴られたのですが、私はニトリの家具が好きとも、買う予定とも、買ったことがあるとも言っていません。 突然怒鳴られるので、胸が締め付けられます。 その他にも、書ききれない程、顔をあわせる度に文句。 文句といっても、穏やかではなく、怒鳴るような感じです。 私がグラスウールにアレルギーがあるのを知っていて、保温材にむき出しのグラスウールを入れられました。(普通はパッケージされているのに。) アレルギーのことを再度言うと、またいつもの『アンタが悪い!』です。 私の肌が弱すぎるから、悪いらしいです。 他にも書ききれない程、エピソードはあるのですが、とりあえず、『アンタが悪い!』で終了しています。 彼のことは好きなので、結婚したいのですが、今後ずっと舅がつきまとうと思うと、、、 悩みすぎて、円形脱毛ができました。 婚約破棄すべきかどうか、また、舅問題で婚約破棄や離婚の話、乗り越えられた話など、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#116920
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 亡くなった人に対するあり方について

    こんにちは。 悩みというほどでもないのですが、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければとてもありがたいです。 私の主人の母は3年前に亡くなりましたが、今でも亡くなったお母様宛に年賀状を送ったり、披露宴ではお母様の席を設ける(最初の2、3皿ですが料理も出します)等々、お母様がまだ生きているようにすることを求められます。彼も彼のお父さんもお母さんのことを大事に思っている気持ちはよくわかります。でも私は亡くなった人を生きているように扱うことに違和感を感じています。そんなことをしなくても母親のことを決して忘れることはないと思いますし、そういった対応を他の人にも求めるということにも戸惑いを感じます。 こんな風に違和感や戸惑いを感じてしまう私のほうがおかしいのでしょうか。 (お父様やお父様を思う主人の気持ちはわかりますのでこれからもそのようにするつもりです。ただ、おかしいと思う私は心が狭くて情が薄いのかなあと私の在り方に悩んでいます。。。)

  • 不倫の償いが厳しすぎる

    わたしはバツイチで、約半年間既婚女性と不倫しておりましたが、相手の主人にバレて慰謝料請求をされています。相手夫婦は離婚しない流れなんですが、慰謝料2000万円で払わなければ裁判でもいいが私の勤務先の人事課員も傍聴人として呼ぶといっています。どうやら私の名前は匿名にしてあるらしいのですが本当に人事の人間と連絡をとっていて、もし裁判になれば事実の把握という名目で傍聴すると確認できているとのこと。そして、私の上司も監督不行き届きで処罰せよと言っているらしいです(これには人事も事実確認ができてから・・・と濁しているらしいです)。ただ匿名になっているらしいので人事課に私が確認すると、自ら名乗り出るようなもので示談ですませれば会社にはばれないからその方がいいのか?とも思います。 また、裁判するなら5000万くらい請求するから相場まで減額されても成功報酬などで同じくらい失うぞとも言われました。相手の怒りはかなりのもので、金が欲しいのではなく私にダメージを与えたいと言っています。相手も本気なのは伝わってきます。 ただ、この要求は厳しすぎると思いますし、会社をたてにとった不当な脅迫には当たらないのでしょうか?こちらとして何か対処する策は無いのでしょうか。慰謝料減額には応じないと明言されてるし、会社で左遷、転勤、最悪は退職なんて事は避けたいです。

  • 寝るときだけは着替えて欲しい・・・

    主人は30歳。私(妻)と子の3人家族です。 こよなくジーンズを愛していて、ヴィンテージものを1本だけ所有し、仕事以外は常にそのジーンズをはいています。洗濯の仕方もこだわっていて、月に1回ほど自分でじっくり時間をかけて洗濯します。 問題なのは、寝るときまでそのジーンズをはいていることです。 平日は仕事から帰るとTシャツとジーンズに着替え、風呂上りも同じものを着て寝ます。 休日は寝ているときに着ているTシャツとジーンズのまま外出し、夜風呂に入ってからまた同じ服を着て寝るのです。 不潔なのでせめて寝るときは着替えて欲しいです。 何しろジーンズは月1回しか洗濯しないので臭いです。シーツの磨耗が激しく、シーツが擦り切れたり茶色っぽく染まっていたりして、すぐにダメになってしまいます。 主人も子供もひどい花粉症です。私と子供は家の中と外で着る服をきっちり分けていて、外から帰ったらすぐに着替えます。なのに主人は着替えないだけでなく同じ服で寝てしまいます。 以前は3人で同じ布団で寝ていましたが、子供が夜中に咳き込んで何度も起きてしまうので布団を分けました(部屋は同じです)。今はおかげで夜はぐっすり眠れていますが主人は夜中に咳き込んでいます。 夏は主人だけが暑がるのでエアコンをかけたがります。おかげで私と子供は寒さに震えます。ジーンズを脱ぎさえすれば解決するのに。 よく「夜よく眠れない」と主人は悩んでいます。「もう少し楽な服装で寝たほうがいい」と言っても主人は「イヤ、服装は関係ない」と断言します。 こんなにデメリットだらけなのに主人はかたくなにこの習慣を改めません。 理由は「ジーンズが好き」「パジャマはダサい」「ジャージやスウェットもダサい」「面倒くさい」などです。自分が咳き込んでいることやシーツの磨耗については「そんなもんじゃないの?」と目を向けようとしません。 いろんな方法を考えてきましたが、もう万策尽きた感があります。 どうすれば主人は寝るときだけでも着替えてくれるでしょうか?お知恵を貸してください。

  • 義母にのみ母の日の贈り物をした夫

    先日、GW明けに夫婦喧嘩をしその事ではこちらにお世話になりました。 ※喧嘩につきましては済んだ事なので今回は触れないで下さい。 その喧嘩は完全に仲直りするまで10日程時間がかかり、まだ仲直りして数日しか経っていない状況です。 私達夫婦は、新婚半年です。 今日、私が「母の日にプレゼントをするべきだった?」と夫に相談しました。 というのも、私の実家はお歳暮・お中元はノータッチで、母の日・父の日もまったく存在しない家庭で、唯一誕生日だけは気まぐれでプレゼントを用意するような家でした。 だから私も贈り物の事はよく分からないのが本音です。 しかし、こういうところの相談を見ていると、義両親に母・父の日プレゼントをしている方がかなり多いので、もしかして世間ではそういうもので、夫の両親もそう思っているかもしれないと不安になったのが今日です。 一応、結婚した時に夫にはお歳暮等をどうするか聞いたら、「あー、ウチはそういうの贈らなくていいから」と言われていましたが、念の為母・父の日の事も聞いておこうと思いました。 そしたら、喧嘩中に自分の母親へプレゼントを贈ったというのです。 「たまたま目についたから贈った。」 「喧嘩してなかったら相談した。」 「そっちの親は贈り物とか好まなさそうだからいいかと思った。」 と言うのです。 今も怒りで指が震えています。 本来夫婦で相談し、贈るなら贈るでどちらの両親にも同じものを贈るべきではないでしょうか? しかも、私達夫婦は私の実家のすぐそばに住んでおり、夫の両親は他県に住んでいてお会いするのも年に1・2回です。 特に、私の実家にはミシンがあり(ウチにはないです)、母は自分で洋服を作るほど洋裁が得意な為、夫がとても気に入っていたジーンズのポケットやおしりの部分がズタズタになった時は、母はミシンを前に何時間もかけてキレイに補修してくれたり(私も仮縫いしたり抑えたりして手伝いました)、私が夫の為にお弁当を作っているのを知っているので、材料やおかずをいつも少量くれたりします。 私は、母の日の贈り物をするなら、夫婦で選んで夫婦で贈るべきだと思うのです。 それなのに、いくら喧嘩をしていたからといって、自分の母親にだけ勝手に贈るなんて…許せません。 私の母を侮辱されている気すらします。 夫に、「もしそっちのご両親が怪我や病気で入院した時に喧嘩中だったら、一人で見舞いに行くのか。」と聞いたら、「さあね」だそうです。 すべてそんな調子で、開き直り逆ギレし、私が「一人で勝手に決めるなら夫婦だと思えない、あんたのやった事は最低だ!」と言ったら、「別に最低でかまいませんから」と布団の中で寝っころがりながら言われました。 家計は私が管理していて、そういうものは家計から出すべきものだと考えていますが、今回夫は自分の小遣いから出したっぽいです。 日にちは過ぎてしまいましたが、私は家計から自分の親へプレゼントを買いに行こうと思っています。 しかし、夫への怒り・不信感は消えません。 一体夫婦とはなんなんでしょうか? 喧嘩中だったら相手に相談なく贈り物をするのはアリなんでしょうか? こんな事、親にも相談できません。 もしかしたら私が自分勝手なんでしょうか? よく分からなくなってしまいました。 これから夫にどう接していけばいいか分かりません…。

    • ベストアンサー
    • noname#130577
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • *専業主婦のあり方について*アドバイスお願いします

    こんにちは。昨年結婚し、専業主婦になった女性です。もともと仕事が好きでしたので自分が専業主婦になるとは思っていませんでした。ずっと「養われる」と言う事が理解できずに悩んでおり、相談させていただきます。 専業主婦は家事は100パーセントやって当たり前ですか?と言うと怒りを感じる方が多いかもしれませんが…。私は朝早く起きる方で(4時には起きます)夫は休日は昼まで寝ています。「休日ぐらい家事を休めよ」とは言ってはくれますが、現実は、洗濯物はある、前の晩に主人が飲んだビールの空き缶の片付け・グラス洗い、トイレは毎日掃除しないと汚い(本格的な掃除は2~3日に1回ですが)、冬は窓に結露が溜まって拭き取らないとカビになる、雪かきも1時間しないと出掛けられない、これからの季節はタンポポの綿毛や落ち葉が窓の淵や玄関前に散らばる、蜘蛛を毎日3匹は駆除(掃除してても蜘蛛の巣は出来る)、日替わり特売品を買いに出掛ける。などなど…家事をやらずにはいられません。 当然?普通のそうじ(ほうき・モップ・掃除機)や窓拭きなどもしています。床は毎日やっても「何年掃除してないの?」と思えるような綿ゴミや髪の毛。主人は「お肉オンリー」の食なので(この件は何度も喧嘩し、お肉中心の食生活)レンジ周りや床はギットギト。 休日ぐらい家事を休めよ」と言ってくれますが、こんな状態ですのでやらずにはいられません。平日は自分のペースで出来るのでストレスは感じないのですが。問題は休日です。マックスで家事疲れしている最中に主人が起きてきて、お昼ご飯の準備。そして片付け。主人はインスタントコーヒーも入れられない人ですので食事の準備も後片付けしている間も、ずっとゴルフを見ています。お醤油やドレッシングを片付けることすらしません。食事の片づけが終わると、寝室の掃除・ベットメイキング。平日は主人が出勤後にすぐ出来るのですが、休日は昼後になります。引き続いてお風呂掃除なんやかんやで夕方になってしまいます。 お昼ごはんを食べている時「この後どっか出掛けようか?」と言われると内心「はぁ!!??」と怒りさえ感じます。家計は赤字、スーパーへ一緒に出掛ける事もありますが、主人の食べるものを選んでいるのに、全く興味がない様子。気が付くとお酒売り場でワインや焼酎を買われるので行きたいとは思いません。一緒に出掛けるにしても、結婚後私はお小遣いはナシで、その遊びに行くお金があるなら100円でもお小遣いが欲しいくらいです。今年に入って主人と休日に出掛けたのは2回…。 自分が家政婦としか思えません。家事の負担の重さと、家計のことを考えると子供は到底育てて行ける自信がありません。兼業主婦の方や、子育てに追われている方はこれを読むと「甘ったれ」と思われるかもしれませんが…。専業主婦には自由はないのでしょうか?生活していても何も楽しい事がありません。どのように息抜きしていますか?

  • 母親の祖母に対する行動と過保護、過干渉

    20歳女子大生です。まだ思っていることの整理がついてなくて文章が支離滅裂になってしまっているかもしれません。 母親に対して「母親」としては具体的にこういうところが尊敬できると言えるほど尊敬しています。ただ、「人間」としては好きではありません。というのは祖母へと行動と過干渉の2つの理由があります。 父方の祖母と同居して5年ですが、祖母に対する当たりが悪く心無い言葉をかけます。また私たち(孫)が祖母と話していると必ず母親が来たり後から話の内容を聞かれます。(聞かれても言わないですが。) さらに、祖母に2階は進入禁止にしている上に、留守中に入っていると勘ぐり自分の部屋の出入り口に段ボールや掃除機を置いています。父親は普段見て見ぬ振りで母親と祖母が言い合いになった時に止めます。祖母はほとんど聞き流していますが、今日母親が来ただけで祖母がおびえているのに気づいたのもあり私は心ない言葉や行動にすごく憤りを感じています。母親の心ない言葉の原因は大抵父親や私たち(孫)に対するおせっかいや過干渉です。 これだけ母親は祖母に対してしていますが、母親も私にしていることは過干渉と思います。 ・勝手に人の部屋に入りプライバシーに関わるものを見ている。(弟にしているのを見るので) ・彼氏の家庭(主に学歴・仕事・家柄)、友達(私は国公立に失敗し現役の時親にも勧められた新設の私大に行ったのですが、友達にこういう人もいると言うと学歴至上の考えの母親に、やっぱりその大学に入れなかったらよかった。もっと普通(国公立・有名私大)なところにしたら良かったと言われました。)にうるさい ・旅行や泊まりに行く時に友達の名、連絡先を紙に書かされる。(口頭のみの周りの友達と比べてしんどい) ・売り言葉に買い言葉みたいな感じでしたが、私のことを信頼していない、そのままの態度では私には居場所がないと言われました。 こういうのが最近続き、心配でなく自分のテリトリーの中に子供を入れておきたいだけじゃないのかと考えてしまいます。 息苦しいです。 就職では家を出ることを伝えると、就職先(病院)はこの辺にいっぱいあるんだからわざわざ遠くまで行ってお金を使わなくてもいいと言われ、私もそれには納得してしまいました。 私自身もどうしたいのかわからないですがこういう点以外はとても尊敬でき、好きな母親です。 家で一緒に住んでお世話してもらっている以上我慢した方がいいのでしょうか。 長文になってすみません。ここまで読んで下さった方ありがとうございます。

  • 義母を何かと貶す義父 良い打開策はありませんか?(長文です)

    お世話になります。 義父母の関係と、義母の様子が心配で質問させていただきます。 先月・先々月と、他県で暮らす義父母を訪ねたのですが、両日とも少し義母の様子がおかしかったのです。 以前の義母は明るくおおらかで、何に対しても肯定的な意見を言う人でした。 それがここのところ、電話でも直接の会話でも、何かしら陰のある、 または険のある言葉が多くみられるようになっていました。 お義母さんどうしたのかな、元気無いな、と気になっていたのですが、 その原因の大半が、義母を何かと貶し、否定するような義父の言動にあることが分かってきて、 さらに今まで緩衝役だった末っ子が独立して、夫婦二人きりの生活が始まったことも大きく作用しているようで、どうしたものかと…。 義母を貶すというのは、例えば、母の日のプレゼントに主人と紅茶葉を手渡した際、 「お義母さんのお好きな銘柄をお探ししたんですけど、お口に合いますでしょうか」と言う私に、 義母が答える前に「いいよそんなの。分かるわけないんだから」と言ったり(義母は紅茶通で、銘柄にも詳しいのですが)、 「こいつが妊娠中がばがば紅茶飲んでたもんだからさ、うちの子はみんな抜けてるんだよ(笑)」 (これは事実ではないです)と言ったり。 義母は黙ってうつむいていました。 義父に悪気は無いのでしょう…。 でも、些細なことのようですが、これが毎日毎日毎日毎日積み重なるとなると気も重くなると思いますし、 しかも義父は私に同意を求めてくるのです。(>_<) もちろん同意はしません。 けれど義父の立場を考えると全否定はできず、 「そんなことないですよ」などと曖昧に濁してしまうことばかりです。 義父は決して悪い人ではありません。気難しくて頑固で短気ですが、本質的にはとても優しい性格です。 対して義母はわりとマイペースな、愛情深く芯の強い人柄です。 二人とも大切な人たちですので、できれば夫婦仲良く穏やかに過ごしてほしいのですが、 それが求め過ぎであるのなら、せめて義母を元気にしたいです。 何か良い知恵をお授けいただけませんでしょうか。

  • 義母との関わり方について-長文です-

    お世話になっております。 現在妊娠6ヶ月の妊婦です。 義母との関わり方について相談させてください。 当方、都内在住で主人の実家は中国地方です。 ここのところ、新型インフルエンザの過熱報道の影響もあって 毎日義母からインフルエンザに関するメールが来ます。 内容は、マスクを早く買うようにとか妊婦は薬を飲めないんだから… とかいうものです。 初めは心配して頂いてありがたいと思っていたのですが、 ただでさえ初めての妊娠で不安がいっぱいなのに、わざわざ不安を 煽るような内容のメールに悲しくなりました。 あまりにしつこいので、主人にやめてほしいとメールをしてもらいました。 主人への返信は、『人が心配してやってるのに』『あなたたちの好きなようにしなさい』とかそんな内容でした。 義母は、心配してくれていると言いながら、私が臨月の時期にに上京する (遊びに来る)、出産後も上京する、正月は孫を見せに来なさいなど とても矛盾しています。 正直、今のような状況では会いたくありません。 切迫流産も経験しているので、ストレスで体調を壊したらどうしよう… という不安でいっぱいです。 これから、義母とどのように接したらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 母親の息子への気持ち(子離れできない)

    かなり近い身内で、成人した息子を自分のもの、という意識がある 母親が2人います。 自分のもの、とは、離したくなく、結婚もさせたくなく、 自分の面倒を見て欲しい、といった感じです。 2人の母親に共通する点は、私に会わせようとしないし、 自分の考え方を、子供に押し付けて育ててきたことです。 1人の息子はすでに婚期を逃しましたが、母親が「私と合うお嫁さんじゃないとダメ」「教員でないとダメ」ということで、 本人がかなりプレッシャーを感じるのではないか?と思いました。 結局、母親が見合い相手のアラ探しをするので、そんな雰囲気のせいか、 女性からはOKなのに、息子が断ってばかりいます。 天塩にかけ、溺愛した息子を結婚させたり、 遠くへ就職させたりするのは、気持ち的に無理なものなのでしょうか? 2ケースとも、母親たちは、あまり旦那様とうまくいっていません。

  • 半同居生活になるかも?!アドバイスやご意見願います。

    旦那が、義父の会社に転職予定です。 現在は現会社の社宅扱いの賃貸アパートに住んでいます。 転職したら地元に戻ることになるのですが、お金がもったいないという理由で旦那の実家(築約30年 戸建て)に住むことになりそうです。    義母は3年位前から、隣県にマンションを借りて1人で住んでいます。  そこのマンションはとても便利が良く、実家は車がないと不便なこと、  また娘2人家族がそこの近くに、それぞれマイホームを建てて住んでいる。等ということ で、実家にはあまり帰りたがってないようです。  義父は平日は仕事へ出かけ、週末に仕事がない時は義母のいるマンションへ行きます。  (金曜夜から月曜朝まで)  お正月などの帰省時は、義母のマンションに集まることが多いです。  なので完全に同居という形ではありません。 義父と旦那の間では、そのように本決まりのようですが、義母とは旦那もその話をまだしていないので、今後のことや義妹達の反応も含め気になるところです。  私の理想はやはり上記のような状況でも、別に暮らしたいなぁと思っていますが、 なにしろお金がないので、やはり厳しいのかな・・・とあきらめつつ。 半(?)同居をうまくやっていくか不安があります。 支離滅裂な内容になってしまいましたが、皆さんならどうしますか? 何でも良いのでご意見・アドバイス等を頂けたらと思います。 ちなみに旦那は、会社から遠いところをお金出してまで住みたくないと言っています。 長文で申し訳ございません。。。

  • 妻からの暴行

    結婚して2年半経ち、生後5ヶ月になる子供がいる者です。 数日前の夜、妻から2時間以上暴行を受けました。 ここ数ヶ月、両家の関係が良くありませんでした。 妻は結婚当初から、口論になると口汚さに歯止めが利きませんでした。 最近は、特に口汚さに拍車が掛かり、自分の親兄弟を罵っていました。 親兄弟への罵りは、誰にも知らせず自分の胸にしまっていました。 その様な状況が続き、暴行されました。 きっかけは、子供の「おくい染め」の日程です。 自分の親から11日後に「おくい染め」を打診され、そのことを妻に伝えると、難色を示し、日数も十分あるし、まさかという気持ちで不快になりました。 その後、妻からの要求で親に電話し、直接「おくい染め」について話あってもらうことにしました。 すると、イキナリ妻は電話越しに暴言を吐き、親もそれに対し怒り電話は終了しました。 その後、妻は怒りの矛先をこちらに向け、わめき出し、暴行が始まりました。 暴行は、殴る・蹴る(子供を縦抱っこしている時に頭を蹴られたり等)、机の脚を壊し、それで殴る・投げつける、リモコン・携帯を子供のそばで投げつける、ドライバーで刺すでした。 それが約1時間続き、子供をお風呂に入れようと話し、一度は収まりました。 しかし、その後、約2時間同様な暴行を受けました。 ドライバーで刺された箇所のうち、1箇所は左脇の下でした。 自分の命の危機を感じたので、妻がトイレに行っている間に警察に保護を求めました。 警官の勧めでその日は家を出て、親の家に避難しました。 しかし、子供の身にも暴行したら危ないと思い、警察署に行き保護を求めました。 が、今その行為は逆効果だと警官は言い、取り合ってくれませんでした。 その後、病院に行き、暴行されてどこか異常がないか診察を受けている間に、妻は何の相談も無く子供を連れて実家に帰ってしまいました。 その後、妻とその両親から何の謝罪もありません。 どうしたら良いでしょうか? ご指導ください。

  • 義母への対応

    カテゴリーがわからなかった為こちらで立てさせていただきました、よろしくお願いします。 私の義母(50代)は一年程前に離婚しているのですが、いまだに週3以上義父の家に上がっています、復縁するつもりなら文句はないのですが、義母には彼氏(?)がいるようです。 最近、その人からセフレと言われたらしく 「そういう時男の人ってどうなの」 とか男女の関係まで語り彼氏(?)との相談を私に求めてきます。 はっきり言って祖母になる方のそういう相談を聞きたくはありませんでしたので、言葉を濁しながら 「さぁ~」 とか言っておきましたが… 義父がどう考えているのかわからないのと妻が義母側についているため思っている事を言うことが出来ません。 このまま義母と妻がいろいろな話をしていると自分の離婚にもつながりそうで怖いなと思ってい、義母とはあまり関わりたくないというのが本音なんですが… 一応妻の実母ということなのでどう対応していこうか悩んでいます。 皆さんならどんな対応をしますか??

  • だしがらを持ってくる義母の意図するところについて

     昨日は他県から両親が泊まりにきて たのしかったものの最後に喧嘩してしまい、かなり自己嫌悪です・・・・。  というのも 義母がなぜか 鰹節のだしがらをたくさんもってきて ふりかけとかになるから、使いなさいとか言って置いていったのを、もちろん私は煎って味付けして美味しいふりかけにしましたが、うちのお母さんは、だしがらなんか持ってきて娘(私)をバカにしてるって。せっかく大学までいかせて留学までさせたのに 中学出かなんかくらいしか思ってないような扱いって。  私はそんなことないって思うケドって言うしかなく・・・。で わたしも そんなふうに卑下されたらいやな気持ちになるしで けんか・・・。 でも いったい義母はどういう了見でだしがらなんかもってきたんかな? わかりません・・・。誰に(旦那様、義母本人)に聞いてもかどが立ちそうなので、質問してみました。 ちなみに 義母は料理は作るのより外食好き。夕飯はまず一品くらい。一回泊まったとき朝ご飯が 白いご飯だけだったことが・・・。(味噌汁漬け物玉子焼きなし) どうぞ、ご助言よろしくお願いします。