morinosa11 の回答履歴

全1963件中1781~1800件表示
  • 離婚

    先日主人からうち明けられた話しです。まず会社で本社に呼び出されセクハラをされていると社内の女性から会社相談窓口にあったことが始まりで、会社では身辺調査がされており、社内女性との浮気、後輩たちからの借金、就業時間内のパチンコが発覚し、1週間の出社禁止命令(その間にも調査が入るようです)がだされたということで謝罪されました。主人は五年前にも長男が生まれ9ヶ月のころ、消費者金融からと生命保険の貸し付け金等から合計190万円の借金が発覚し当時も両家両親を巻き込む事件を起こしており、二度と家族を苦しませることをしないと次ぎにあった場合は慰謝料と養育費をもらい離婚するという念書をとり、離婚は見送り心の修復を心がけ出来ました。現在6歳と3歳の主婦です。離婚したい気持ちなんですが子供のことを考えるとかわいそうなの気がして、自分自身6歳で両親離婚の経験があり・・・なかなか頭が整理できなくて・・・アドバイスいただきたいです。

  • 風俗開業に関して妻への対応

    質問させていただきます。 27才の男です 最近仕事を失い、失業保険を受けながら妻と仲良く暮らしています。 今年の一月に結婚し楽しくやっていますが、お互い仕事をしていないので早く仕事を見つけて仕事をあせっております。 そんな中、女性用風俗を開業したいと考え本や必要な道具を買い集めている最中です。 警察にも手続きの書類をもらったりあとは、妻へ打ち明けて仕事を始めたいと考えています。 やはり妻は僕がほかの女性の体を触るのは嫌だと感じているようですし僕も不特定多数の人を妻のいる身で触るのは嫌だと感じます。 妻を幸せにしたい、金銭で苦労や心配をかけたくないのがこの仕事を選んだ理由です。 逆に不幸にしてしまわないかとも思いますが、どうしても仕事が見つからず、開業の決意をしました。 そこで質問なのですが、妻に告白する際に配慮することや今後の二人のためにアドバイスなど降りましたらよろしくお願いいたします。 女性側から見たらやはりお金のためとはいえ嫌なのは当たり前なのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 家族との別居、金を要求する義父母

     わけあって、今住んでいるところから職場を含めて引越しを計画しております。私の職場は、どちらにも支店があり、かなり希望すれば引越しできる職業にあります。ただ仕事の内容がかなり異なるため、当初悩んでいたのですが、子供のために引越しを決意して、いろいろ職場で相談していました。引越しの理由は子供に問題のある子がいて、専門の学校に通わせてやるためです。幸い家内と私の実家(お互いすぐ近く)のあるところへ引越しする予定で、1年かけて余裕を持って、家族全員で引越しするつもりでした。そんなな中、義父母(特に義母)が一番年長の子供が中学の途中で引越しするのがかわいそうだと言って、家内と一緒になって、子供達全員をいち早く家内の実家に引っ越させてしまいました。私が反対しても、どんどん手続きを進めて実行してしまいました。いずれにしても、私も今年度中に引越しする準備を進めておりますが、最近非常に次のことがきっかけで不安になってきました。  義父母が家族を勝手に連れて行ったのですが、生活費は別(まあ、それは当然と思いますが)のようで、家内を通じて、生活費を要求してきます。初めは、引越し代と言って、100万円を家内に要求していたようです。実際に100万円を下ろそうとしたようで、限度額(50万円)いっぱい利用されていました(運賃は私が払っており、数万円で済みました。荷物は私持ちで別便で送っております)。その後も一月あたり家に食費として15万円入れろとか(家内と子供の分の食費と称していましたが、家内に確認すると子供達の食費は別にスーパーで購入していることがわかりました。)、何やかやで、今一月あたり30万円くらい送っています。  義父母は、裕福らしく、長いこと海外で生活しており、約10年ほど前に日本に帰ってきました。今でも、年に1ヶ月程度の海外旅行と仕事(何をしているのかは、確認できません。コンサルタント業と申しています)で時々海外に行くようです。実は今回、実家の近くに遊んでいる土地があるから、そこに家を建ててやる。固定資産税は払って欲しいがそこに家族で住めばいいと去年まで話していました。ところが、その話が、その後一切出なくなり、「なぜ自分の親の実家に住まないのか」と言い出してきました。私は、もともと、それぞれの実家の近くに家を借りるつもりでしたので、当てにしておりませんでしたが、その行動に「実は、お金がないのではないだろうか」と深く疑念を抱くようになりました。おかしな行動は他にもありますが、家内は全く疑念を抱いていないようです。それどころか、私と仲が悪いこともあって、私と私の実家を悪く言って、私の疑念を全く取り合いません。子供が大切にされているのなら問題ないのですが、この前会った時に、私の所へ帰りたいと言って泣かれて不憫でした。しかも狭い家で子供に机もありません。子供を人質にとられているようで、泣く泣く送金しておりますが、相手の資産状況を調べる方法が思いつかなくて困っております。また円満に家族を取り返す方法も今のところ思いつかなくて困っております。  何か良い方法はないでしょうか

  • 私が夫を殴りました。

    お世話になっています。 皆様からアドバイスをいただき、自分がこの先どう 進むべきかのヒントにさせていただきたく質問させていただきます。 夫は外国人で34歳、私は日本人、本日30歳になりました。 現在7ヶ月の娘がおります。 出会いから2年少し、授かり婚ですので、来月で入籍から 1年を迎えます。現在は、日本で生活しております。 夫は契約社員としてSEを、私は4月から娘を保育園に預け 仕事を復帰しておりますが、本日はお誕生日休暇を いただいており、こうしてPCに向き合うことができています。 (娘は保育園に連れていきました) 現在、夫との関係がとても悪化しています。 一番の原因は、お互いに余裕がないことだと思っています。 娘が生まれてから、夫とのケンカが増え、最初は口喧嘩 だけでしたが、最近はその内容がどんどんエスカレートし、 先日、夫に突き飛ばされた為、私が夫の頭を2回殴りました。 夫からは、辛うじて手を上げられてはいませんが、 その後は、顔を合わさない、会話もなしの毎日を送りました。 私の甘えではあると思うのですが、今日が私の誕生日なので せめて今日くらいは普通に会話して欲しいと、今朝、 お願いしましたところ、 『俺を殴っておきながら、俺と話せると思っているのか。 お前にそんな権利はない。お前の誕生日なんて関係ない。 何かしてもらえるとでも思ってたのか。お前は馬鹿か』と なじられました。夫はそのまま仕事に行きました。 こんな、悲しくて、さみしくて、辛くて、ひとりぼっちの 誕生日は、生まれて初めてです。 朝から泣き続け、もう何もする気になれません。 皆様に、ただ話を聞いていただきたいだけかもしれません。 誕生日に一人になりたくない!誰かとつながっていたい! という気持ちで、この文章を書いているのかもしれません。 私は、できれば夫との関係を修復し、家族3人で、 穏やかな生活を送りたいと願っております。 今の、このような事態を、今後どのようにしたらいいのか アドバイスをいただければと思います。 詳しい背景を全て書いていると文字数制限を越えてしまいますので その都度補足させていただきたいと思います。 また『○○(国籍)人だからこうなんだ!』という偏見は遠慮して いただきたいのであえて『外国人』という呼び方をして いることをご了承いただければ幸いです。 精神状態がおかしくなっており、支離滅裂な文章かもしれませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 母親は最近本当は知っているのに

    母親は最近本当は知っているのに知らないて言いますがなんでですか?

  • 考えてみてください

    AとBとCは一緒に住んでいます。 A=病弱、動けるときは動く。 B=健康、毎日忙しい。 C=健康、昼間働きに出ている。 Aのもとへ朝早く来客があり、AはBに玄関へ出欲しいと依頼。 Bは忙しく出られなかった。しびれをきらしたAがよろけながらも玄関へ。 客はAとBが同居しているのを知っている。Aが朝は具合が悪いとはなすと、Bがいるだろうと客。Bがいるのに出てこれないなら一緒に住んでる意味がない。 Aはそのとおりだと考え、客が一緒に住むBをあてにしてAが出れなくてもAを訪問してくるのは、お互いにとっていいことなのかどうか悩む。別に暮らしたほうがいいのではないかと思うようになる。 その考えにBは、自分が責められているような気がして不愉快になった。 BはAに、「私にも都合がある」と説明して欲しいと言うが、何度そのことについて話しても、客には伝わらないと言い、最後にはAはBに「Bは私が死んでても気が付かないんでしょう?」と一言。 B何もいえず。Cがそこで一言。 「Aの客がBのことを嫌いなら、Aが朝出れないとわかって尋ねてくるだろうか?Bのことも好意を持っているのだから尋ねてくるのだ。ありがたいと思わねばならない。」 A「素晴らしい、考え方だわ!!」 と絶賛。 B「????(なんで?)」 A=姑。B=嫁c=舅 あなたは誰が間違ってると思いますか?(客は含みません)

  • ヒステリックな妹の暴言・暴力について

    妹(32歳)の暴言や暴力に悩んでいます。 私(35歳女)は結婚して、夫と住んでおり 妹は母と実家で2人暮らしをしています。 先日、妹の結婚が破談になりました。 結婚相手の金遣いの荒さやDVの問題もあり 私や母はあまりこの結婚に乗り気ではなかったのですが 妹が望むならと、挙式の準備を手伝っておりました。 しかし、挙式の打ち合わせが進むにつれ、相手の身勝手さに妹も呆れ 喧嘩も多くなり、両家の話し合いの結果 本人同士が破談という結論を出しました。 ところがその後、「破談になったのは母と私のせいだ」と言い 母と顔を会わせる度に大声で暴言を吐き、暴力まで振るい始めました。 妹は感情の起伏が激しく、私も実家に居たときに喧嘩をした際には 寝ているときに首を絞められたこともありました。 また、父が生きていた頃は包丁を持ち出すこともあったため 母には夫の家に2週間居てもらいました。 その後、母が家に戻ると 顔を合わさないよう逃げるようにして生活していた妹なのですが しばらくすると暴言を吐き始め 最近は妄想めいたことまで言い始めました。 今後、妹の行動がエスカレートして、 母にもしもの事があったらと心配しております。 ヒステリック状態でまともに話も出来ず、 私も母もどう対処して良いかわかりません。 真剣に悩んでおりますので、どうかが回答をお待ちしております。

  • PCゲーム「二角取り」が高齢者に与える影響について

    友人もなく趣味のない、テレビだけが友達の80歳の老父に「二角取り」を教えようと思っています。パソコンは初心者の域を出ませんが、キーボードでの入力最低基本、メールの送受信操作、スカイプの発着信操作などの基本は一通り押えています。本当は将棋や囲碁のようなものが理想的なのでしょうが、ネット上で対戦型の操作は無理かと思われます。 ただ、二角取りは「探す」という方向に脳を使いますが、創造性のない単調なゲーム。果たして高齢者の脳にいいのか悪いのか。 若い人がやると常習性があり、脳が麻痺?していつまでもやめられなくなるという話も聞きます。時間に制約のある状況下ではそこまでは浸れませんが、自分自身その気持ちも分かる気もします。 老父は日中特にすることもなく、やろうと思えばやり放題。 集中力の個人差にもよるのでしょうが、高齢者が「二角取り(あるいは類似のゲーム)」をするメリットデメリット、注意点などをアドバイス願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 認知症の母

    認知症の母が私には居ます私は既婚で隣町に住んでます 兄弟は40前で独身父ががんで入院中母の信仰が進みかかりつけから認定を受けてくださいと言われました 弟は40にもなるのに何事にも私をすぐに頼ります 医者に昨日行ってきたらそろそろ認定を受けてくださいと言われたので明日あさって平日休みなら役所に行って来てと私が言うと返ってきた言葉は一緒に行って・・・ですよ、驚きましたこの人男?40歳?なんでパートし家庭を持ってる隣の町に住んでる姉に何でも頼るのか? 主人にも弟の子と頭がおかしいんじゃないか?子供じゃあるまいし・・・なんでもかんでもわたしに頼んで跡取りだろうと言われて私も嫌な気分でした そこで皆さんに聞きたいのですが 皆さんがこの弟の姉ならなんて答えますか? 弟は執念深い性格自己中心的な人で言われたことは俺は根に持つと自分でも言ってました それから将来的には私の実家で2世帯なんで下の私の親の部分ただで住ませるから親の面倒は姉夫婦が見てと言われてますが私たち家族は賃貸に住んでるのでOKはしたものの あまりにも身勝手自分で何もしない弟なんで断ろうかと思うときもあるが自分の親なんで面倒はみたいです でも今は別暮らしなんで出来る事が出来るが無理は無理わざわざ隣町の姉に頼るなって言いたいけど言えません 私は昼間はパートしてることも弟は知ってますでも平気で休ませます 同居したらいくらでも面倒は見れるけれど今は別家庭なんでそれなりに家賃や光熱費も食費もかかります 主人と私で稼いでやっとだとも話してますが彼は分からないみたい住居も親と折半で建てたから俺のうちだくらいの頭です なんてこの弟に言い聞かせますか?先行き同居はしない方がいいですか?お力ください

  • 義母への対応

    20代妊娠5か月です。 私は今旦那とアパート暮らしです。 出産したら旦那(長男)の実家にて同居予定です。 旦那の実家の家族構成は、義父・義母(専業主婦)・義弟(無職)です。 事の発端は、今月あたまに旦那の家族に「同居するつもり」と告げてから、義母の態度が一変しました。 今まではただニコニコしていた義母だったのですが、それ以来・・・ 「私は家事は一切しないから覚えてくれる?」 「専業主婦になるなんて許さない」 「今から親戚の家に行くから、すぐ来なさい」 「昨夜、飲みに行って車置いてきたから、取りに行ってくれる?」 先月、旦那と旅行に行った時は・・・ 「子供が生まれるってわかってて旅行?そんな場合じゃないでしょう!出産費用は考えてるの?援助しないからね」 (と言いつつ義母は週末は女友達と旅行三昧です。) 等、要求といいますかお願いが多くなりました。 さらに、先日急な来訪がありまして、アパートを見渡し、 「こんな家事もできない嫁で恥ずかしいと思わないの? 私たちと暮らしたかったら、今すぐ嫁の性格を直しなさい!」 と旦那に言っていったそうです。 確かに、つわりが酷く、家事をおろそかにしていました。 しかし、以前の義母から、「妊娠中は家事を休んでもいいからね」と笑顔で言ってもらっていたので、ついつい甘えていた部分もありました。 旦那は「俺らの事は、放っといて」と言ったそうです。 旦那曰く、義母は昔から家事が嫌いだそうです。 義母は、居娘で社長令嬢です。 生まれてこのかた働きに出たこともなく、結婚してからも、家も車も、生活に必要なものは全て親に買ってもらったと聞きました。 その分、義父は婿養子でとても苦労をした人で、結婚を機に義母の会社に就職し、仕事でも家でも親戚に挟まれ、肩身の狭い思いを散々してきたそうです。 なので、義父は度々私をかばってくれます。 「俺は嫁の立場がわかるからな。」と。 義母からすれば、それが非常におもしろくないのだと思います。 「私だってね、あんた以上に苦労してきてんだからね!」と、義父に対したまに怒鳴ったりしています。 私が子供の時、母と祖母の関係が良くなかったので、寂しい思いをしました。 生まれてくる子供には同じ思いをさせたくありません。 どうか、義母とのうまい付き合い方をアドバイス願います。 ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#87235
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 旦那の両親とどのような付き合いをされていますか?

    旦那の実家にどのくらいの頻度で帰りますか? 旦那の実家にかえるには片道1時間半くらいかかります。 私の周りの友達は、 旦那の実家にお盆や正月に帰ると言っているのですが、 私は、昨年9月に結婚して以来、毎月です。 こちらが行かないときは、訪問してきます。 しかも、突然です。家に着くのに20分前とかで電話してきます。 私は、旦那の両親が嫌いというわけではありませんが、 何かと義母に言われるため、あまりいい気がしていません。 その理由は、 マイホーム購入時には「家を買って、離婚するのではないか。他の人で 離婚している人がいるから」と言われたり、 「今から、子供を産まないといけないのだから」 「お父さんと一緒にいてもおもしろくないから来て!」・・など。 私は子供を望んでいますが、そんなに簡単にできるわけではありません。 でも、毎回会うたびに、子供子供と言われます。すごく凹みます。 旦那の兄には子供がいるので、それで十分だと思います。 しかも、最近言われて腹が立ったのは、 新居の和室には、リビングを通っていくようになるのですが、 「廊下をぶち抜いて和室につながるようにしたらいいね」と言われました。 私達の友達が来ていても、和室に居られるからだそうですが、 フツー私達の友達が来ていたら遠慮しませんか? また、旦那の実家に帰るのが嫌な理由のひとつに、 義兄夫婦が、毎回、実家に子供を置き去りにし、 自分達は遊びに出てしまい、その子供の面倒を見るのが私達になるからです。 なのに、二人目がほしいとか言っています。 しかも、義兄夫婦は、親の金をあてにしており、何でも買ってもらえると思っています。 私は、自分のことは自分で・・と育てられているせいか、 なんでもお金がでてくる旦那の両親がちょっと考えられません。 私は、実家に行くと気疲れをし、その後、旦那とケンカをしてしまいます。 なので、一人で実家に帰ってきたら?と旦那に言うのですが、 帰ってもやることない!と言われ、どうしていいか分かりません。 私自身の親は、新婚だし、自分達の時間をゆっくり過ごしたらいいと言ってくれ、 頻繁に呼びません。むしろ、私達自身を優先してくれます。 みなさんは、旦那の両親とどのような付き合いをされていますか? そして、そんなに頻繁に実家に帰らないとダメなんでしょうか。

  • どうしたらよいでしょうか。。。

    5月に彼女と入籍し一緒に暮らしています。 入籍まえから誘われると飲みに行ってしまう女性と言うことは分かったいました。 先週末に会社の飲み会があるからと言っていたので飲み会に行ったと信じていました。 しかし、昨日友人から『奥さん○○駅のXXXってお店に男と2人で食事してた よ。。。』と聞かされました。 友人には入籍前に彼女として紹介していたので彼女のことは知っていました。 入籍してすぐなのに彼女の行動が理解できません。 友人は相手の男性は見たことがないと言っていたので、派遣先の人ではないかと思います。 友人は学生時代からの親友で黙っていることは自分に対する裏切りになるのではないかと思って言ってくれました。 彼には感謝しています。 妻のことは信じていますが、嘘を付かれたことが納得いきません。 もうこんなことはして欲しくないのですが、どのように話しをすればよいか 分かりません。 情けないことは分かっていますが、皆さんのアドバイスをよろしく御願いします。

  • 彼氏がギャンブル好きだと知ったら。。。

    子供の時に父親のギャンブル好きで辛い思いをしたり、貧しい思いをしていて、賭けごとが嫌いになったのに、大好きな彼氏が、実はパチンコと麻雀が大好きで、(恋人・彼女に)分からないように隠れてやっているのを知ってしまったとしたら、どうしますか?アドバイス、経験談をお願いします。

  • 調理師専門学校を中退したことについて

    こんにちは、みなさん、29歳男性です。もう10年前のことなのですが、調理師学校を中退しました。そのことで、もとにいた学校の生徒、クラスメイトからはどんなふうにみらるのでしょうか?現在なんとなく、不安を感じます。2年前くらいまで同じ、調理師学校の友達が一人いましたが、もう、自然消滅しました。現在は調理師学校の生徒とはいっさいかかわりがありませんが、おれはどうおもわれているんだろうと時々不安になります。どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 皆様ならどうしますか?

     今度の日曜日にコンサートに行く予定でしたが、  仕事の都合で行けなくなりました。  そのチケット(2枚)をA君に譲ろうと思い、メールをしたのですが、  二日経っても返事が来ません。  皆様なら、チケットを譲り受ける権利をA君が放棄したと見なし、  別の人にあたってみますか?  それともA君に催促のメールor電話をしますか?  それともA君が一緒にコンサートに行ってくれる人を探しているのだと思って、  ひたすらメールの返事を待ちますか?

  • 友達への嫉妬、僻み

    会社に公私とも仲良くしている友達がいて、お互いプライベートな話も良くしています。 3年くらい前から、すごく彼女に対して嫉妬をするようになりました。 3年前から、彼女は同僚の男の子と不倫をしていました。 旦那さんも同僚です。 彼女はよく私に彼との関係のことで相談していました。 私は別に止めることもなく、ただただ話を聞いていました。 旦那さんとのことでうまくいかず、悩んでいました。 「子供が欲しいけど、不倫相手のことが好きなので、どうしよう」 「旦那に悪いことをしている」 「旦那は私の話を聞いてくれない」とかなり悩んでいました。 私は、すごく嫌な心を持つようになり、「バレてしまえばいいんだ」 「旦那と離婚すればいいんだ」と思ってました。 しかし、最近では、不倫はフェイドアウトしたらしく、何かある事に、 「旦那のこと大好き!!」「旦那かっこいいでしょ!!」「旦那との時間が大事」と必要以上にかばいます。 他のカップルでしたら、よかったね!!と祝福できるのに、彼女に「旦那さんと良くなったって嬉しくない」と思っています。 すごく対抗心まで沸いてきました。 そんな自分から開放されたいです。 でも、彼女からは離れることができません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 離婚の噂が流れている、好きな男性への手紙

    ある既婚男性を好きでしたが、先月、私がその職場を辞め、今は会うこともありません。 割と仲は良く、ウマも合いましたが、相手が既婚者ですので、私にはどうすることも出来ず、プライベートなお付き合いはありませんでした。 この男性には、奥様と不仲で離婚を考えているという噂が継続的にありましたが、噂を本人に確かめるような事は失礼で、やはり出来ませんでした。噂は割と男性が仲良くしている方々から漏れ聞こえてきましたが、お子さんもおられますし、半信半疑でした。 今、この男性に対して、 「もしもご迷惑でなければ、二人きりでなくてもいいので、楽しく会食でもしませんか?」 という内容の手紙を、友人に託して渡してもらおうかと思っています。(友人には承諾済み) 私は不貞をする気持はなく、ごく普通の感じで会い、奥様との離婚話が本当なのか、ただの噂なのかを確かめたいだけです。もし離婚に向けて何か動きがあるのなら、長期戦になってもいいので彼をゲットしたいという気持は十分にあります。 もちろん、失礼に当たりますので、当たり障りの無い世間話を楽しくしていく中で、それとなく探っていけたらと思っています。(会ってくれたらの話ですが) もし会ってもくれないのなら、それはそれで、きっぱりと諦めが付くし、とにかく手紙を渡したいのです。 男性の社内メールのアドレスは知っていますが、社内のパソコンへ職場を辞めた人間がメールをする事は非常識な気がしますので、やはり手段は手紙しかありません。 私自身は、このまま会いたい気持を伝えないで後悔するよりも、伝えて後悔するほうがいいと思い、実行するつもりなのですが、皆様はどう思われれますか?また、もっと良い方法、また相応しい手紙の文面などありますでしょうか?

  • こういう父をどう思いますか?

    自分(20代)父(50代)です。 自分はダイエットをしているのですが、食事量をかなり減らしています。とは言っても激痩せしているわけでもなく、ほんの少しずつ体重が落ちている感じです。サプリメントも摂ってます。それに対して父は、栄養あまり摂らなかったら、頭に栄養いかなくなって認知症になったりするよ。とか言ってきます。 それから、よくあるのは、母と二人で話していたら、「何さ?」と話に割り込んできます。そして、自分は「~だよ」と話の内容を伝えると、父は相づちすら打たず無反応というか無視します。または、そうやって質問しておきながら「そんなことはいいけど、~」と言って勝手に全然違う話を長々と始めます。 時には、自分が父に普通に話しかけたら、ちょっと怒ってる時もあります。 こういう父をどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#89947
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 旦那が憎い・・

    夫に腹がたって仕方ありません。 家事育児は私(妻)まかせ、特殊形態で仕事をしているため 何の前触れもなく突然数ヶ月無収入だと告げられたり・・。 その間もゲーム、パチンコをしたり自由きまま・・。 そのうえ3年近くセックスレスです。(私は拒否される側で何度も話し合いましたが無理でした)実家も遠いし頼れる親戚もいません。家でひまそうにしてる時でも家事育児を全く手伝おうとはしません。唯一子どものお風呂いれだけは頼まなくてもしてくれることが多いですが。以上のことから夫に対する愛情も冷めてしまいました。話し合いをしても言い負かされてしまい、(私が口下手なのもあり)後味が悪いです。今では諦めて頼むのもやめましたが、色々と我慢が積もっているせいか、家でテレビばっかり見てる夫にふと殺意がこみ上げてくることがあります。理性でぐっとこらえて平静を装ってますがそのうち爆発しそう。こんな心情で暮らしていてはは子どもにもよくないし、離婚したほうがいいんでしょうか?(私自身手に職はあります)ただでさえ年子2人の幼子をかかえて大変なのに、夫の食事の世話をするのも好みを言われるのも掃除のことで文句言われるのもイライラしてしまって。憎くて仕方ない時期があっても、時間がたてば落ち着いてなんとかやっていけてるというお話や、ご意見などお聞かせください。

  • 何故姑にここまで言われなきゃいけないのか‥‥子供を作らないことに関して

    姑は私の目の前で「外腹を作れ」と夫に提案してきました。 異様な話し合いの場で、少々ヒステリックな母親に対し、夫は、まさに「開いた口が塞がらない」という反応でした。 外腹、愛人、私にはそんな驚くような話ではありませんが。 姑を送った後、夫と2人で話をして、夫の考えは聞いてあります。 「ありえない。(子供の母親としても)信頼出来る女なんかいないでしょう‥‥。第一に、俺自身子供が欲しかったらあなたにプロポーズしてないでしょ。(付き合う前友人として交友していた頃から価値観などの話をしていたので) 優柔不断じゃないし、これから気が変わることも無い。言い切れるよ。結婚する前にちゃんと考えたもん。天秤にかけることもしなかったしね。あなたありきです。」とは言うものの、妻の私に対して言うことですからね。 ただ、精一杯愛してくれて、面倒なことでも逃げずに向き合ってくれる人なので、結婚しました。 繰り返しますが、もともと私達夫婦は、結婚前から子供は作らないことに決めていました。 夫は「欲しくないわけではない。出産は女性にとって命がけなんだし、あなたの気持ちを優先する。」と言ってくれていて、私達の間では結論を出し合い、結婚する前から話し合いは済んでいるのですが‥‥姑がこのことを知ったのは今年に入ってからです。 まず、ここで皆さんにお聞きしたいと思います。 「子供は作らないと決めていることを、結婚前に姑に話す義務が、私達夫婦にはあったのか」ご意見を聞かせて頂けますでしょうか。 義務と言うと、少し違うかも知れませんね。話すことが筋だったのか‥‥という部分で、もしかすると姑は怒っているのかも知れないと、私は考えています。 私達夫婦が住んでいる場所から徒歩で3分程離れたマンションに、姑は一人で暮らしています。 今年の2月までは、私と姑はとても仲が良かったのですが、所謂「子供はまだか」発言で、私があえて平然と話をしたからでしょうか。 「◯◯(夫)から聞いてませんか?」夫は伝えてなかったんです。薄々勘付いていましたが。それで「作らないと決めている」と。それが強気発言に聞こえてしまったとか‥‥ 現在、姑との関係は修復不可能なところまで来てしまいました。 結婚生活が3年目ということで、今思えば痺れを切らした形で問いかけたのでしょう‥‥。 姑はそれなりに世間体を気にするところがあり、私達夫婦に子供が出来ないことに劣等感を感じているそう。同年代の女性同士で話をするのでしょうか‥‥ 夫の同級生夫婦のお母様が姑に影響を及ぼしているように思います。 姑は私に「役立たず」「もう卵巣子宮取ってしまったら?」などなど、ここには書けないような暴言を吐きます。電話をかけてきてまで言います。それを録音しました。夫には内緒にしてあります。 これ以上酷くなったり、続くようなら、それなりの対処を考えています。 自分なりに色々と考えた結果、私には非が無いという結論に達しました。 夫も、もちろん私に非があるなんて思っていません。 ですが、第三者の目から見ると、私が悪者になってしまうでしょうか‥‥ 姑の立場にあたる年代の方もいらっしゃると思いますので、客観的な内容は望みません。主観を一切入れないなんて無理ですし、だからこそ聞きたい部分があります。感情的な方も中にはいらっしゃるかも知れません。不器用な姑の気持ちを代弁してくださるような内容もありがたいと思います。と、言いますか、孫が欲しい一心で‥‥それだけかも知れません。ですが、ここまで来るとそれだけでは無い気がしていまして‥‥ 参考程度に受け取れますし、OKWaveの利用者の方々のご意見を聞いてみたいと思い、見苦しい内輪もめですが、質問させて頂きました。 年齢については、書くべきでしょうか‥‥ 補足としての要求があった場合、それによって変わって来るようでしたら検討します。 明日、明後日になりますが、よろしくお願いいたします。