morinosa11 の回答履歴

全1963件中1821~1840件表示
  • 奥様に離婚訴訟すると言われています。

    彼の離婚の話が解決しないまま、同居を始めて1年になります。 彼とは、4年前に知り合いました。知り合ったとき、彼は、離婚を考えていました。(奥様は子供3人を連れて再婚。3番目の子供さんが、大学を出て社会人になってから、自分の役割は、終わったと考え、奥様に離婚の話をしたが、離婚に応じてくれなかった。給料の全額は、奥様の通帳に入り、自分の小遣い、食事代は、夜勤のバイトで賄っていた。飲酒、喫煙、賭けごとは全くしない)  昨年の秋に奥様が私のマンションに押しかけてきました。どこで調べたのかわかりませんが、電話番号も知られていて、「色ボケ女、死ね・・・などと何度も電話があるようになりました。家に帰るのが怖く、精神的に参っていたので、彼が別の場所で生活しようと言ってくれたので、ワンルームマンションを借りて、仕事に通いました。お金も続かないので、自分のマンションに戻ってきましたが、宅急便のチャイムも怖いので、出ることができず、店まで受け取りに行ったり、ベランダから、宅急便の車を確認してからドアを開けるなど、いまだに不安は消えません。私の家のローンもまだまだ残っていますので、引っ越しもできません。そのうち奥様と家の前でバッタリ出会い、殺させるのではないか・・・などと考え不安です。 この一年、奥様からのいたづら電話(録音はしています。)は頻繁にあり、彼は2~3回奥様、義母、義理の子供さんのところに行き、離婚の話しはしてくれていますが、家のローンも残っているため、離婚の話しに全く応じず、私を訴えると言っています。義理の娘さん夫婦は今時新居も購入できないので、母と同居してローンを返していこうと考えているとのことです。 奥様は、私のせいで、精神的に参り、精神科に通っている、私のせいで目が悪くなり、片方の視力が悪くなった、そのせいで仕事も続けられなくなり仕事も辞めたと電話にはメッセージが入っていました。 今の生活は不安です。宅配便のチャイムでも奥様では?と思うと、対応できないのです。良い解決法はないでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 不倫で妊娠した友人

    友人が妊娠したみたいなんです。 彼女は夫と子供がいて幸せな家庭だと思っていたので、私も『3人目!?おめでとう!!』なんて言ってしまったのですが、浮かない表情をしていたので話を聞いてみると… 『旦那の子じゃないと思う』と言いました。 不倫相手にはもう伝えたようで、中絶費用は全額渡し、もう別れようという話だそうです。 妊娠は夫も知っているらしく、同時期に夫との性交渉もあったので、夫は自分の子供と思っているみたいです。 同時期にしているなら、夫の子供という可能性もあるのでは?と思ったのですが、彼女は『不倫相手には中で出されたけど旦那は中で出してない』と言い切りました。 不倫相手には中絶したと言って別れ、家族間では夫との子として産んで育てたいと聞かされました。 突然そんな話を聞き、その時は『なんでそんなバカな事したんだ?』としか言えませんでしたが… 中絶を勧めるような事を言うのは心が痛いのですが、やはり彼女の夫や家族の事を考えると、産んで育てるなんてとんでもないと思うのです。 何かうまく伝えられる方法はないでしょうか…

  • 母が家を出て行ってしまいました…。

    初めまして、こんにちは。 私は二十歳の女性です。 http://okwave.jp/qa4993615.htmlでも質問させていただきました。 こちらに私の状態と家族の不和の詳細が書かれています。 母が嫁に来た時から祖母と母の仲が悪く、祖母が一方的に母の悪口をいっていました。 つまり、祖母が母をいじめてるような感じでした。 「何もしやんくせに!実家に帰れ!」 といつも怒鳴っていました。 母のすることにいちいち愚痴を言っていました。 でも母はあまり言い返さず、聞き流してることが多かったです。 それがもう20年ぐらい続いてきて、母はずっと我慢してきたようです。 最近、それがひどくなってきて、父までもが母に怒鳴るようになってきました。 私も昔から祖母がいやで、かなり巻き込まれていました。 腕を掴まれて、祖母に「おまえの本音をゆわんか!」と言われたり、「親戚の町会議員の人におまえが言ってこい!」と言われたりしていました。 私は鬱病持ちなのですが、体調不良で寝ていても「この怠けが!!おまえも母親と同じや!実家に帰れ!!」と言われ続けてきました。 何を言っても祖母の性格は治らないです。 間に入って止めようとしたり、泣きながら止めてとお願いしましたが、結局変わらず無理でした。 そして、日曜日に私が友達の家に泊まりに行って、今日帰ってきたら 母はもういませんでした…。 祖母が旅行に出掛けていたので、そな間に誰にも言わずに出ていたようです。 置手紙で「保険代19日まで払っといてください」とだけ書いてありました。 実家に電話しても連絡がつきません。 母も私のように休む場所がほしくて、実家に帰ったのだと思いますが・・・。 もうめちゃくちゃで、どうしたらいいのかわかりません。 みなさんのアドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • ご意見を下さい…(長文)

    新婚10ケ月ですが離婚を考えています。 夫は私がミスをすると、すぐ切れて怒鳴ります。 ・運転をしていて道を間違えると『お前ほんとトロイな!』と怒鳴る。 ・わざと大きな溜め息をつく。 ・日常会話でも『どーでもいい』と会話終了。 ・人前で私を罵倒、侮辱するような発言。 他にも色々あります。 夫の意向もあり専業主婦になったのに『お前は楽してる』と言われるようになりました。 確かに、苦手な掃除は完璧とは言えませんでしたが、その分料理には手間をかけてたつもりです。 私は怒鳴られる度に自分を落ち着かせるため、家を飛び出す事もありました。 そんな時、 『お前は思いやりのない家庭で育った』 と言われたのがきっかけで、家事に一切のやる気をなくし家庭内別居状態に…。 溜まらず私は母に相談しましが、逆に私が批判を受けました。 母は夫とタイプが似ています。 よく父が馬鹿にされ、怒鳴られているので…。 『主婦なんだから夫の生活に合わせなさい!』 逆に私の行動が夫の苛立ちの原因じゃないかと…。 夫の暴言は理解されず、さらに私の車を騙される形で奪われました。 『元々私が車をあげたんだから返してもらう!』と… 田舎なので不便になるのはわかっているはずなのに、身内にまで追い討ちを賭けられました。 辛くて部屋で泣いていると、珍しく夫が夕飯を作り優しくしてきました。 私の悪かった部分は謝り、直す事を伝えたら、夫は私の悪い所を次々に責め、月2回ほどの友達との交流も制限されそうだったので、出来ない事を言うと 『友達の方を大切にするのか!じゃぁいいよ!明日出てけ!』 と言われ、車を母に取られた事を言うと、自分の考えは間違っていなかったと、勝ち誇った様でした。 それでもまず私が直そうと、家事・料理も再開しました。 私が夫に車が必要と訴えても話しは流され、もう夫の言いなりです。 悔しくてたまりません…。 私の我慢と努力が足りないのでしょうか?

  • 近所に住む義父母への不満

    自転車で5分くらいのところに住む義父母のことで悩んでいます。 結婚してからも、私が妊娠してからも、義父母がうちの家に頻繁に来ることはなかったし、 ズカズカ家にあがってくることもなく程よい距離感を持って付き合ってました。 結婚した頃は、とても常識があって真面目なご両親だと尊敬できる部分もあり 義父母のことで悩むことはなかったのですが、最近は困ったことがあります。 私は3月に出産しました。義父母にとっては初孫です。 義母は世話好きです。 私が妊娠中はフルタイムで仕事をしていて、真夏につわりで辛かった時期に、 野菜など大量の食材を買ってきては私にくれていました。 フルタイムの仕事をするのも精一杯でしたし、つわりで食事も限られたものしか食べられず 帰宅して毎日手料理する元気もありませんでした。 真夏に野菜をたくさん買ってくるので、夫と2人では食べきれず傷んでしまいます。 義母は「仕事もしてるし買い物に行くのも大変だろうから」と親切心で 食材を買ってきてくれてるのですが、つわりで体調が悪い時期なので せめて体調とか、食べられるものとか聞いて買ってきて欲しかった。 義母は相手が望んでいることをしてあげるというより、 義母がやりたいことをやってるだけですので、正直ありがた迷惑なところも ありましたが、赤ちゃんが産まれてそれはエスカレートしていきました。 私が親戚や友人からお祝いで頂いたり、姉から譲ってもらったりしたベビー用品が家にたくさんあるので、 あまり買う物がなくて助かっているのですが、義父母は何も聞いてこないで 小さな物から大きな物までベビー用品をぼんぼん買ってきます。 一度私は「今の所買い足すものもなく色んなものが揃ってます」と伝えたのですが、 それでもダメなんです。 夫もそれには呆れていて、 「既に家にあるものもあるから買う前に聞いてくれ」と何度も夫が言ってくれたのですが、 全く通じてないのか、しょっちゅうベビー用品をあれこれ買ってきます。 うちにある物と被っているものは、そのたび返品したり、とても面倒になっています。 先月は毎日のように義父母が突然家に来て、インターフォンを鳴らし続け、 とても迷惑していたので夫がちゃんと注意してくれたのですが、 また昨日突然家に来て、買ってきた大量のベビー用品を渡すために 何度もインターフォンや家の電話を鳴らし続けました。 授乳中や寝かしつけの時や、赤ちゃんと昼寝している最中は インターフォンも電話も出られないのに。 ただでさえウチの子は日中に寝ないので、少し寝た時に私は家事をするので (このことは義父母には伝えています) やっと寝かしつけた時に義父母が突然訪ねてくると赤ちゃんが起きてしまいます。 義父母は無趣味。 孫が生まれてからは、孫の物を買うのが楽しみで出かけるのが楽しくなり 夫婦でも会話が増えて嬉しいのかもしれません。 ベビー用品を買ってくれるのは有り難いけど、既に用意しているものもあるし、 私があまり使いたくないものもあるので、買う前に必要かどうか聞いて欲しい。 そしてこちらは赤ちゃんがいる生活をしているので、インターフォンを何度も鳴らしたり 電話をしつこく鳴らすのはやめてほしい。 夫からちゃんと言ってもらってるのに、全然聞いてくれない義父母。 どうすればいいでしょうか。

  • 胃の調子がどうも?

    70才の男性です。空腹時(特に朝)に胃全体が締め付けられるような感じ(痛みではありませんが・・・)がします。この締め付け感のためかと思いますが朝4時から5時に目が覚めます。しかし、食事をしますと、この締め付け感はほとんど無くなります。この状態はここ約2ヶ月前からです。家庭用胃腸薬を飲んでいますが、状態はあまり変わりません。以上のような状態ですがこれは胃の異常でしょうか?。改善方法等ありましたら教えて下さい。以上

  • 両親は私の事を恥じているかも知れない

    私はもう20代半ばなのですが恋愛経験がありません。 急ぎなさいと言われてしまうかも知れません。焦るべきだと思われてしまうかも知れませんが、焦りはありません。ただ両親に心配をかけているとは思います。 両親とは今までに何度か私の将来について話をしたことがあって、そのとき父が「女の子は結婚して、子供を産んでこそ幸せになれるものだとお父さんは思う。いろんな時代の流れもあるけども、やっぱりお父さんはそう思う」ということを話していました。 19才のときに生まれて初めて奇跡的にナンパされました。 私は単純馬鹿でとても分かり易いタイプらしく、その後数日間浮かれていました。それで母に私が恋をしていると勘違いされてしまいましたが、しつこく説明を求めてきたので私は赤面しながらナンパされただけだと白状しました。 少し干渉してくる両親なので、確実に私が恋愛未経験だということを知っています。 だけど、そのことについては触れてきません。 私もこういった話題にめっぽう弱く、両親に直接問いかけることが出来ません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、両親は私のことを情けないと思っているでしょうか… 私と同年代のお子様がいらっしゃる皆さんは、自分の子供が20代半ばにもなるのに恋愛経験が無かったらどう思いますか? とてもくだらない相談だと思われていると思います。 カテゴリーも間違っているかも知れません。 お礼を遅らせていて、そちらのお礼も書かずにとても失礼なことをしているのですが、どうしても気になってしまって質問をしてしまいました。すみません。質問を締め切ってからお礼を書くことになるかも知れません。 最後に、長文を読んでくださってありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#90130
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 子は親を選べない・・・

    こんばんは、43歳の女性です。 来年、34歳の彼と結婚が決まりました。 両家で顔合わせを終えました。 お互いすんなりと決まりました。 その数日後、私と親で大喧嘩してしまいました。 (彼の家族はいないところで・・) 父が「彼氏のことをすごく気に入ってくれて私にはもったいない」と言いました。 私は頭に来て「だったらなぜ、私程度にしか育てられなかったのよ!」と言いました。 私は「こんな親の下に生まれたくなかった」 「頼んだ覚えはない」と言いました。 そこで親にそういうのは良くないと言われましたがそうでしょうか? もし、きちんと育てられないなら子供なんか作るべきではないと思いませんか? でも、親は子供は授かりものだとか天からの恵みだなんて何かの神話のようなことを言っています。 本来そういうものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#148416
    • 夫婦・家族
    • 回答数22
  • 義理の母の借金

    30代後半で娘二人(3歳、1歳)を持つ父親です。 同年代の平均的な年収で借金は全くありません。 義理の両親と同居している弟(車で10分位の場所に住んでいます)から、10年程まえに、義理の母親にお金を貸した人(女性、50台)から、急にそのお金を返してほしいと尋ねてきたらしく(約110万円)、どうすれば良いか相談されました。どうやら妻のおばあさん(義理の母の母親:すでに他界)の入院費のために借金をしたらしく、借用書もみせられました。義理の父親は知らないようです。 その借金は弟がかぶるらしく、これから誠意をもって返すよう、必要なならば私も力になるとアドバイスをしたのですが、問題は、この10年間涼しい顔をして、返済もせずに暮らしてきた、義理の母親に怒りをもってしまいました。相手方は大変貴重なお金だったでしょうし、義理の母親を信用して、貸してくれたのでしょう。 ちなみに妻には、その弟から余計な心配をかけたさせたくないのか、口止めされているのでまだ話していません。 今後この母親とどう向き合っていいのかわかりません。 私はどうすればよろしいのでしょうか?

  • 26歳の妹が、30歳前半の兄にプレゼントするもの。

    先月、お兄ちゃんの誕生日があったのですが、何をプレゼントしたらいいのか悩んでしまって、初めて渡しそびれてしまいました。 私は両親が早く亡くなり、小さい頃は、学校のお弁当もお兄ちゃんが作ってくれたり、とても大切に育ててくれました。今は、別々に住んでいるので2年ほど前から連絡も途絶えがちなのですが、数日前に用事があって電話をしたら「何もなくても電話してこいよ」と昔と変わらず優しい声で言ってくれました。 お兄ちゃんの生活を邪魔してるのでは?と変に考えてしまって連絡しずらかった自分が、逆に心配をかけていたのかもしれません。私は、お兄ちゃんが大好きだし、自立して生活出来るようになった今だから、誕生日くらいは何か喜ぶものをプレゼントしたいと思うのですが。良いものが思いつきません。 30歳くらいの男性で、妹がいる方。何をもらったら嬉しいでしょうか? お兄ちゃんは贅沢もしないし、私からのプレゼントなら何でも喜んでくれると思います。でも、いっぱい喜んでもらいたいので、アドバイスが欲しいです。最近は、F1が好きで、たまにTVゲームもするようです。 長くなりましたが、1人で考えているとどうしたらいいのか分からなくなるので、力をかして下さい。 お願いします!!

  • 義母についての悩み

    結婚して2年近くになるのですが、義母に一度も名前で呼ばれたことがありません…別居で週1ぐらいで会うのですが、普段「あなた」と呼ばれています。 それに、義父のことも私には「おじさんはねぇ」と言い「お父さん」とは言いません。 やはり、私は他人という意識が強いのでしょうか…? 義母と私にとって共通の知り合いがいるのですが、先日たまたま私がお会いしたので「実は○○さん(義母)の息子さんと結婚しました」と言ったことを報告したら… 「えっ!あの人は自分の家のことを一流な人ばかりだと自慢するから家のことは話したくなかったのに!!」と不機嫌になったのです。 たしかに私は何のとりえもなく学歴・キャリアもありません。そういう価値観だったことがすごくショックでした。 他には結婚当初に「女の子を作る方法」という本を買って渡してきたり… 結婚して2年経ち…他にも理解できないことが多々あり、自分の中で義母の思考・行動が消化しきれなくなってきました。 現在妊娠中で余計に神経質になっているのかもしれませんが、何かアドバイスいただけると有難いです。

  • この考えは間違いですか?子供の育て方について

    いつもお世話になっています。 私自身はまだ独身で子供もいないのですが、子供の育て方についてずっと思っていることがあります。 反面教師的な育て方は有りなのか無しなのかという事です。 例えば、私の両親は私の小さい頃から目の前で堂々と大喧嘩し、無視しあう嫌な空気や怒鳴り合いでとても嫌な気分になってきました。 なので私が結婚したら絶対に自分の子供にはそんな想いをさせたくないというのがあって、子供の前では険悪な空気を作ったり喧嘩することだけは避けたいと思っています。 その他にも酒飲みの親や親戚を見て、酒癖の悪い人とは結婚しない!など、反面教師のような学び方をしたような気がします。 別に両親のその部分を恨んではいなく、良い部分も沢山学んできたので両親のことは大好きです。 逆に今となっては反面教師は効果があった気がします。姉もとても穏やかな人と幸せな結婚をし、私も優しく素敵な人と出会えました。 なので私の経験から反面教師は効果があると思っているのですが、逆に将来、もしも私が幸せな理想の家族・夫婦として生活していたとしたら、子供はその良い部分をきちんと感じ取ってくれるのかという不安があります。 この良い部分が当たり前だと感じていたら、幸せなことなんだ・良いことなんだということにも気づかず育ってしまうのではと思います。 例えば酒癖の悪さを感じさせず育てて、その嫌さを知らないと分からずに酒癖の悪い人と結婚してしまうんじゃないかなどという感じです。 だからと言って、反面教師を意識して悪い見本を・・・なろうなんて気持ちは一切ないのですが、私のこの不安はありえることなのか皆さまのご意見をお聞きしたく質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 義母とのかかわり (長文)

    今年の三月に長男を海外で出産しました。 初めてということもあり、実母にお願いしたかったのですが、 うちは父親がいない、弟、妹がいるので仕事を休んでもらうわけにも いかず、来てくれるというので義母にお願いしました。 出産後2日で退院なのでそれから二週間の予定でした。 日本ではお正月などに泊まりに行ったこともあるし、 旅行も一緒にしたこともあるのでうまくやっていけると思っていました。 主人が会社に行ってる間、義母とリビングで色々話しをしました。 もちろん話題は子供や主人のことです。 ただ話してるうちに義母は他人の愚痴ばかりになりました。 愚痴のひとつやふたつはしょうがないと思うのですが、 義母の言うのがうちに息子(主人)と娘(義妹)がいかにいい子たちで 他のうちに妬まれてるとか、 昔、うちの子をばかにされたから○○さんとは縁を切ったなど。 最初は聞いていましたが、あまりにもたくさんでしたし、 主人の幼稚園時代の話からずっとそんなんで、産後3日の私には うんざりでした。 私が主人の話をこんなことがありましたと(冗談まじりに)笑いが伝わらないのか、 「ごめんなさい。でもあの子いい子だから。私に免じて許してー」 なんて、本気で返されるし、 育児について生後まもない長男はミルクを飲む量が少なかったので 悩んでいると 「大丈夫!○○(主人)も子供の時は体は小さかったけど かけっことかいつも一番だったしー」とこんな感じです。 そんななか主人がいない時間に私に私の母親のことを聞いてきました。 「これから仲良くする上で言いたいことは言い合いましょう! あなたのお母さんに前に(二年ぐらい前)電話したとき、すごい話し方されたわ!」 その頃私は体調を崩していたのですが、それを自分のうちのせいにされたと言うのです。 私はそんなやりとりも聞いていないし、実母からもそんな話聞いていないし、かなり昔のことだし、 「ちょっとわからないです。実際私が体調をくずしたのは 引越しとかいろいろ重なったからですよ。」と答えたのですが、 義母はそんなことはない!と引き下がらず・・・丁度主人が帰ってきたのでピタリと話が終わりましたが。 ですが次の日、朝から寝室まで乗り込んできて、いきなり 「自分が言われた時ばかり気にしてるんじゃないわよ!! 私の方があなたに傷つけられてる!」と言われました。 私は何のことか分かりませんでした。 そこで横にいた主人が間に入ってくれて話を聞いてみると 私と二人で主人のことなど話したときに、私が主人をばかにしてると。 赤ちゃんがどっちに似たらいいか主人と話をしていたという話を したのも、主人がまるでだめみたいな言い方だと。 もちろん私がそんなこと言うわけもないですし、主人が言ったことなんですけど、義母は話の都合のいい所だけ聞いて怒っていました。 主人の従兄弟はものすごく頭のいい人なんですがとても気さくな人で 私がそのことを褒めたのも、腹が立ったみたいです。 その後産後のケアで来たはずなのに、毎日観光三昧です。 うちにいたくないのも分かりますが、図書館で時間つぶすぐらいなら 食事ぐらいちゃんとやって欲しかったです。 私はここでわかりました。 義母は被害妄想のかたまりです。 義母の愚痴を聞いてて分かりました。 他人は悪く言っていないのに、全部マイナスに受け取って、 人のせいにするのです。 そのくせ負けず嫌いで人の自慢話は聞けなくて、他人と付き合いを やめたりするみたいです。 今回なんとか主人が納得させましたが、(主人の言うことなら聞く) どう付き合っていけばいいのかわかりません。 私も言わないだけでこの義母からはいやみだとか言われています。 生まれてきた長男もすぐに主人と結びつけるような、この調子の 話をずっと聞かされたりうんざりです。 主人や義妹があまり実家では口をきかないのもなんとなくわかりました。 主人に聞いたら母親はずっとこんな感じで病んでいるといいます。 今度帰国する予定があるのですが、憂鬱です。 できたら付き合いたくありませんが・・・。 産後3日で体のこともあるのに、その後、義母は 主人に 「赤ちゃん泣くから寝不足じゃない? 仕事車でしょ?事故にあったら困るからー。」と言っていました。 正直気持ち悪いですよね! 今まで義母に言われてきた腹立つことで私は気にも留めていなかったことも 今思い出すと嫌に受け取っていたからいやみを言われたりしたのかなって思うところもあります。 主人はうまく付き合ってほしいといいますが、 私産後とも重なって相当悩みました。どうしたらいいのでしょうか?

  • 両親の離婚についてアドバイスお願いします。

    両親の離婚についてアドバイスをお願いします。長文です。 私は都内で契約社員をしている27歳の女です。 私の実家の両親(父・55歳、母・50歳)は長年不仲でした。 原因は父の酒癖の悪さ、そして職を転々とし、家に生活費を入れないなど経済的に不安定だったことです。 また借金をしては祖父母に返済をしてもらうということも何度かあったようです。 母は正社員として必死に働き、私を大学に入れてくれ妹も専門学校に進学させてくれました。 昔から父と離婚したいと言っていて、私と妹の就職を待って離婚すると決めていたのですが、その頃母にガンが見つかりました。(今から6年ほど前のことです。) 幸いにも大事には至りませんでしたが、以前のように働くことは不可能になり、父も母の病気をきっかけに気持ちを入れ替え定職についたため離婚せずなんとか今までやってきたようです。 そんな母が、最近パートを始め、やはり離婚したいというようになりました。  残りの人生を父や父の実家に縛られて生きたくないと言い、私の妹と(妹は実家暮らしなので)2人でアパートを借りて暮らそうとしています。 父は離婚したいという母の気持ちは知っていたものの、いざ不動産めぐりをし始めた母を見てものすごくショックを受けているようです。 私も妹も母の意思を尊重してあげたいのですが、いつか私たちも結婚し母と離れることになる、その時母が一人で生活していけるか不安です。 また母は時々ヒステリックになってしまうことがあり、私たちが少しでも父をかばうようなことを言うと家を飛び出してしまいます。 同居している妹は気が気でないと思います。 父については恨んだ時期もありましたが、今となっては離婚によって残される父のことも母と同じくらい心配なのです。 私は両親の離婚に賛成するべきなのでしょうか? また私はどのように両親を援助していけばよいのでしょうか? 離婚について何の知識もないままこちらに相談させていただいていますが、私たち家族の今後についてアドバイスをお願いいたします。 ちなみに母の経済状況ですが、パートの収入は約8万円で私が毎月2万仕送りをしています。 家を出て妹とアパートを借りるときは妹が家賃や光熱費を負担する予定です。 母は父に対して慰謝料を請求したいと言っていますが、どのくらい請求できるのか、実際父に支払い能力があるのかはわかりません。

  • 婚約中のもめ事

    現在結納を済ませた婚約期間中です。 新婚旅行の件で彼にすごく怒られて、とてもショックです。 ご意見いただければと思い投稿しました。 なぜ怒られたかというと、彼が新婚旅行に自分の友達も連れて行くと言ったんです。私はびっくりしました。でも、まぁいいかな。と、思い、 「ふ~ん。いいけど」と返答しました。ですが、何回か思い返しているうちに、夫婦で初めての旅行だし、子供が出来たら二人きりの旅行なんて長い間出来なくなるし、やっぱり二人で行きたいな。と思い直しました。そして、そのことを伝えました。でも、その伝え方がまずかったんです。素直にそう言えば良かったのに、「私はあなたの友達に1人は会ったこともないし、もう1人は会社でいやなイメージがあった人。しかも二人とも既婚者でお子さんあり。奥さんと子供さん置いてついて来るの?人の新婚旅行に?変な話やわ」と言ってしまいました。(これも本音でしたけど)彼は、「俺の友達だぞ!自分の友達じゃないから仲良くなんてできないわよって事か!頭くんな!腹立つ!」とすごく怒りました。彼はとても友達を大切に思っている人なので、これはマズイです。でも、落ち着いて考えれば、新婚旅行は夫婦の行事ですから、優先順位は私の気持ちが一番で、友達との約束が2番のはず。こうなったら私も腹が立ちます。彼はメールで自分の友達への情がどれほどのものか送ってきました。昔いろいろあったみたいです。さらに、さすがにずーっと一緒は辛いから、現地で2~3日だったらいいだろ?と書かれていました。私はそれならいっか。と思い、「OKです」と返信しました。すると「言い分はないか」と返ってきたんです。言い分ってなんやねん。ですわ。怒りを抑えて「言い分はありません。でも私の気持ちも察して下さい」と返しました。すると、「察してないことはない」と。おいおい、ここで解決せな長引くやないですか。お察ししますと書けばいいのに~あほ~!また溝が深まってはいけないと思い、 私はその後返信していません。

    • ベストアンサー
    • noname#86295
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 30歳独身、今後どうしたらいいのか?

    まずは僕の家族達 ・僕は30歳、独身。大卒の中小サラリーマンです。 ・母は僕の就職直前に突然亡くなりました。大好きだったので1週間泣きました。今でも泣けます。 ・弟はどうしようもないですが高卒ながら社会人として継続して頑張ってます。そろそろ実家を出るとか? ・祖父は認知が進んで施設に入居してます。そろそろ?施設費用15万親父負担。 ・親父は今年仕事を辞めました。上場企業なので退職金はある。 でも5本指に入る結構まずい病気にかかってます。 ------------------------------------- 何から説明すればいいのか... (1)住宅ローン 実家がボロくて2年前に親父孝行のために住宅ローンを組みました。 家族は実質3人なのですが屋上付きの3階建てです。 建てたくなかったしムダだと親父とケンカしましたが、「俺は年でローン組めないしから、おまえが組んで、金は後で俺が払うから!!でも3階建て!!」と男泣きされて2500万の住宅ローンを組みました。もちろんそれだけは建つこともなく、残りは親父のキャッシュで払いました。 (2)別荘 神奈川に別荘があります。バブル期に買ったので大損です。 母が死んでから「売れ」と親父に言ったのですが売りません。 今じゃ月に1回、家族が親族が行く頻度で維持費に年間100万かかります。親父負担です。 (3)親父の病気 ガンみたいなもんですが、なんとか良好です。 別の病院の先生曰く「もう死んでるはず」ですがピンピンしてます。 (4)家のやりくり 上記の通り、金には細かくない親父なので僕が家計簿的に家族から集金して、支払い等をやってます。グラフとか作って、どんだけかかってあんだよって父と弟に布告してます。 毎月集金制にしてコスト意識をもってもらいたいのです^^ さて、先日親父に「結婚しようと思ってる」と報告したところ、「ふぜけんな。顔も見たくないやつをうちの中に入れんな」と予想外に歓迎されませんでした。 僕はショックで彼女に「結婚はちょっと待って」と言ったら、見事にフラれました。別にまったく悪い子じゃありません。すっごいいい子です。 (僕は別れたショックで精神科に通ってます。1ヶ月で10キロ痩せました) 超短気で暴力を振るう親父で小さいころに母親に「あんたは暴力ふっちゃだめよ」と言われて育ったので僕は論理的な計算する男になってしまいましたw そんな短気な親父ですが、親父の退職金は僕が運用(といっても銀行預金)として管理してます。(金の使い方が下手なので貯蓄させてやろうと) でも最近「おまえの住宅ローンを精算したい」と必死な感じで何回も言われました。 といっても親父の退職金残高は3000万で僕のローンで差引きすると500万しか残りません。 でも僕は自分なりに長男だし家を守るんだろうと全額返済しようとしてましたが、親父が頑なにキレるのが如く「早く精算しろ!!」と怒鳴るようになったので精算することになりました。 そして。すぐに残金(500万)を現金で用意しろというのです。 親父の職場時代は確定申告が必要で僕が申告書を書いてたのですが、特に貯金もなく残金500万しかないはずです。 そして今も年金収入だし、どうみても破綻は目に見えています。 それに加え水商売の女を「俺の彼女だ」と週1回家に連れてきます。(そこで金を使ってる気がする・・・) 現金を用意しろとはきっと、その女かなと思ってるのでが、これは推測のままです。 うちは母がいないので、僕が洗濯料理洗い物と自分の範囲を超えて頑張ってます。弟より母親と接してたので弟に対しての恩返しもこめてです。 でも短気な親父なのでよくケンカをします。 最近は僕が「(ふざけんなよ!!)」って首を傾けただけで、親父が「なんだその態度は!」って怒鳴り散らし、その日以降話しかけても無視をされるようになりました。 仕事も忙しくて彼女にフラれて家に帰っても部屋に閉じこもったままで、そろそろ限界かなって感じです。(死のうとかは考えてないです) 前にも同じことがあったのですが、親父はもう死ぬのかなって思いで我慢して接してきました。暇そうな親父と一緒に映画や野球を観にいきました。 小さい頃は怖くて嫌いだったけど、やっぱ今や唯一の親だし、母親が言った「あの人のいいところがわかるのは私だけなの、だから結婚したの」って言葉も少しわかったような気がしてました。 だから一緒に、スポーツ見たり、酒飲んだりしてました。 でも、彼女のことを始め、このままじゃ僕がダメになりそうです。 家から出るべきかなって思うのですが、どうなんでしょう? 複雑な家庭環境なので自分でもよくわかりませんが、僕にとっては唯一の家族なんだって思うと躊躇してしまいます。 車もあるし家にいたほうが経済的には安泰ですが、家にいても気まずいだけです。

  • 肉ばかりくれる姑

    主人の実家の5分程の所に住んでいます。 2日に一度のペースで姑が訪れるのですが、その度、肉を持ってきます。豚、牛、鶏のペースです。しかも、結構沢山の量です。 私は肉が嫌いなので、主人と子供が2人で食べますが、それでも余ってしまい、冷凍保存しても、それを使いきらないうちに次々に届きます。一度は断りましたが、遠慮する事に対して「よそよそしい」とか「あなたは嫌いでも○○(主人)は喜ぶでしょう?」との事です。友人に話すと、贅沢な悩みだ、と言われますが、無駄にしたくないし、肉食では体に悪いと思っています。 以前、思い切って「肉の料理のレパートリーが少なくて…。」と言うと今では、タレとか付け合わせまでくれます。主人も「肉ばっかり飽きた!」と言いますが、姑には言ってくれません。たまになら有難いけど、こうも続くと少しうんざりしています。 めちゃくちゃ贅沢な悩みとは分かっているのですが、姑に手ぶらで来てもらえるような対応の仕方と豚肉(とんかつ用ロース、バラ肉が多い)、鶏肉(もも肉ブロック)、牛肉(焼肉用、すき焼き用など)のレシピも教えて下さい<m(__)m>

  • 継母に実子がいます。相続問題が起きそうです。

    私は生後半年で実母と別れました。 その後、父方の祖父母に育てられ、6歳のときに父と継母の元に引き取られました。継母とは知らされていませんでした。 私は父にはほんの数回しか会ってないので奇妙な感じでした。 母(継母)にはもっと馴染めませんでした。 継母は苛烈なシツケと体罰を私に与えました。それだけなく周囲、近所や親戚、学校の友人から孤立するよう仕向けました。 大学進学の望みは叶えられず、父のコネで就職しました。 もちろん思春期には反発をし、家出も考えました。 16歳のときに継母であると知らされました。 それから一層体罰や罵詈雑言がひどくなりました。 「お前の母はふしだらだった。非常識だった」と罵ります。 本当は知らないのに。 そんな環境にいたので、私は感情を失い鬱になっていました。 望みは成人となり自立することでした。父は味方ではありません。 ここで書けないイヤなことがいっぱいありました。 裁縫用の鋏で頭を殴られ出血したり、引きずられて服が破れ、髪がごそっと抜けたこともありました。 20歳のとき、機会を狙い知り合いと結婚し自立しました。 その後いっぱいありました。離婚再婚しました。 今、私は53歳です。 継母は元気です。父は脳梗塞ですが、2人で仲良く暮らしています。 私は同じ地元にいますが、距離を取って接しています。 本題はここからです。 継母が再婚者であることがわかりました。 6年前です。父は知ってました。 娘が2人いるそうです。二人とも60歳近い。 娘さんたちは母を探し出して連絡をしあうようになりました。 母の日には花が届きます。 継母は私に娘たちのことばかり話します。 気持ちはわかります。 現実的なことに入ります。 継母と私は親子関係がありません。戸籍上は他人です。 最近、継母は生命保険の受取人を決めました。 父の分は私に。 継母の分は実子に。 私はそれでちっとも構いません。 ですが、父が先に死んだ場合、継母が残ります。 となると、相続は誰がするのでしょうか。 継母は私に「頼む」と言ってます。 けれど、「親子関係ないので問題が生じるから、縁組したほうがいい」と薦めても拒否されました。 せめて娘さんたちに会わせてほしいと頼みましたが、いい返事をしません。 父には不動産や貯金などはないので、争いになるような財産はありません。お墓くらいしかありません。住居は賃貸です。家財道具の始末や形見分けは誰がするのでしょう。 揉め事になりそうなことは避けたいです。 どうしたらいいのでしょうか。 もしも父が先に逝った場合は、継母とは関係がなくなると覚悟しておいたほうがいいのでしょうか。実の娘さんたちに総て委ねてしまおうかと考えています。 そのほうがすっきりとはしますが。 みなさんのお知恵をお待ちしています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 私はどうすれば

    今、妻は浮気をしています。以前、携帯メールを見たとき、相手からのメールで愛してるとか絶対離さないとかあり、非常に軽い相手だと思いましたが、それを問いただすと妻もただのメル友で会ったことも無いというのでその言葉を信じようと思いました。しかし、詳しく通信記録を調べて見ると、それらしき相手が子供の学校役員におり、これはメル友ではなく知っている人間だと確信しました。 本人達は、子供が大きくなって独立したらお互い離婚して再婚しようと思っているようです。 そのことを兄弟に相談したところ、そんな軽いメール内容の相手なら本気じゃないからいずれ別れて戻ってくると言ってます。 ただ、私は自分が稼いできたお金で浮気され、子供達が大きくなってからハイさよならって言われるのは非常に納得いかないと思っています。 そこで質問ですが、この状況でも子供達のために我慢して今の生活を続けていった方が良いのか、さっさと離婚して新たな生活を始めた方が良いのかアドバイスお願いします。 因みに妻は、学校の役員をしており、土曜日とかにセミナーに行くと言って出掛けたり、月に1,2回は飲み会をしています。 私の我慢も限界に近づきつつありますので、どうした方が良いのかアドバイスお願いします。

  • 夫がうつ病→浮気 離婚するべきでしょうか?

    結婚して3年半。夫31歳、私28歳 子供はいません。 離婚したほうがいいのか、非常に悩んでいます。ご意見お聞かせください。 夫はサラリーマンですが、仕事をやめたい、自分は最低限の生活でも生きていけるといつも言っています。 結婚していることで、責任がうまれ仕事をやめられない状況に追い込まれ、逃げ道がないとも。 (本気かはわかりませんが、 ・彼の親所有の別荘に住めば家賃もかからず暮らせるので一人で引っ越したい ・仕事をやめて、小説家になりたい、漫画家になりたいなど言い出したり。現実逃避癖?) うつ病がひどい時は、ひどく沈んで、「人生やめたい」などと延々と・・・ 最近はなにも背負いたくない、一人の方がいいと言っています。 落ち込んでいるかと思えば、2度目の浮気が発覚。 今は心ここにあらず、といった感じです。(セックスをしたかは不明) 共通の趣味があり、週末はそれをしに出かけるのですが(個人プレー)往復の車の中では会話なし。 とっても辛いのです。 ・うつだけで苦しんでいる彼を支えてあげたいという気持ち、 ・結婚していることで逃げ道がなくなり、苦しいのなら開放するという選択肢、 ・その上、浮気が発覚。(浮気するだけの元気があるならうつじゃないじゃん!とも思いますが) 知らぬ顔し、普通に生活すること、彼といることが息苦しくもあります。 今は浮気に関して攻めないほうがお互いにいいと思い、追求していません。 今まではひどいうつ状態のときも、私のメンタルには影響ないないように感じていました。 ですが、今は彼のうつを聞くだけでも私まで滅入ってしまいそうなのに加え 裏切りで心がぐちゃぐちゃです。 浮気は寂しい思いをさせてしまった私にも原因があるとは思います。 でも、今はそれは追求しないでください。 別れるべきか、結婚を続けるべきか・・・ 客観的にどう思われますか?