ume-boshi の回答履歴

全760件中101~120件表示
  • 看護を学ぶクラスが歌う合唱曲

    わたしは宮城にある 高校看護科の3年です. 7月に 校内合唱コンクールが あるのですが こんな震災に見回れた 時こそ命をテーマにした 看護科だからこそ 歌えるような歌を 歌いたいなと考えて いました. しかしなかなか 案が出ず悩んでいます できれば みんなが 知っているような 歌謡曲がいいのですが… なにか ありませんか?

  • テレビショッピングの販路

    テレビショッピングで私ともの寝具グッズを販売したいが、どういった販路にいけばいいんでしょうか? 私はメーカーで、どういう商社、卸屋を、どこで探せるのでしょうか。うまく広告してくれるところがほしいです。

  • 妊娠中ダイエット

    妊娠初期なんですが、病院で妊娠を確認した時にはいつもの体重から7キロも増えていました。 妊娠ときずかず、おなかがすくとすぐに食べてしまっていて・・・ ダイエットをしたいと思うのですが妊娠初期はしないほうがいいのですか? でも妊娠初期で7キロはだめですよね・・・

  • 幼稚園の入園時期が分かりません

    変な質問なのですが、知識不足で娘の幼稚園入園が何年になるのか分かりません。 2009年10月生まれで3年保育を希望する場合、 何年の4月に入園することになるのでしょうか?

  • 将来的には結婚したいのに…

    付き合って数ヶ月の彼氏がいます。近いうちに結婚しようと言われました。 でもお互い学生で、自分の親も許してくれるはずもないので、今は無理だし卒業するまで待って…と言ったら 卒業する頃にはすごく忙しくなっているだろうから、多分結婚する気も失せてると思う。結婚したい波のピークが過ぎてる頃だから無理と言われました。 そう言われてしまうと、彼との未来が見えなくなってしまい、すごく悲しいです…。 じゃあ結婚しないのに付き合っていくつもりなの?と言うと、君は結婚と付き合ってるの?と言われてしまいました。 私は、初めてを捧げた人と結婚したい。そう出来たらそんなに素晴らしいことはないという考えを持っていて、この人なら…と思って彼に処女を捧げました。 だからって今すぐ結婚とかは無理だし…なんかとてももどかしいし、苦しいです。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? どのような気持ちを持てばよいのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#135922
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • こういったときは生理は何日目とカウントしますか?

    昨年6月から不妊治療を始めました。 主人の仕事の都合で今年2・3月はお休みして 今月からまた再開しようと思っていました。 いつも治療の時は病院から生理3日目か4日目頃に来てと言われているので 今回もそのつもりだったのですが 今回の生理は3日目まで経血の量が全く増えることなく おりものシートにうっすらと付くくらいでした。 4日目の今朝、量が増えてきて少し生理らしくなってきたカンジです。 昨日の夜の時点では一応4日目ではあるけれども 経血量が全くない事も相談するためにも病院に行く予定にしていましたが 今朝、量が普通になってきたのをみると今日を1日目としたほうがよいのか よくわからなくなってきました・・。 また、今まではうっすらとした日が丸1日あったとしても1日とカウントしていましたが みなさんはカウントしていますか? 先生方は目安だと思うので細かく考えなくてよいのかもしれないのですが 今回はうっすらが3日も続いたのと うっすらはカウントするのか? と、いつも思う事だったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hgjiyut
    • 不妊
    • 回答数2
  • 妊娠した形跡ってわかるのでしょうか?

    基本的な質問ですみません。 妊娠した後、時間が経ってからでも(一年以上)、妊娠したことがあるかお医者さんはわかるものなのでしょうか? また妊娠だけでなく流産しただとかそういうことまでわかることなのでしょうか? 妊娠、流産をしたことをどうしてもお医者さんに伝えたくない場合、「妊娠したことがあるか」と聞かれて「ない」と答えて婦人科の疾患治療に支障は出るのでしょうか。 詳しい事情を説明しないで解りづらいかと思いますがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • abckk8
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 結婚指輪の表面に文字を入れたいです。

    指輪の裏側に文字を入れるというのはよく聞くのですが、表面に入れることは出来るのかと思いまして…。 まだ何も決まってないのですが、表に文字を入れた!という方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 産院から退院する時、チャイルドシートは必須ですか?

    秋に出産予定で、ベビー用品について調べ始めています。 ネットや本で調べて、チャイルドシートは産院の退院時から必要!と思い、 レンタルでもいいので用意が必要だなと考えていました。 しかし、夫や同居の義母は 「そんなの最初から用意する人なんていない!アナタは本やネットの情報に惑わされすぎ!」 と言って反対しています。 もちろん、チャイルドシートがあとあと必要だということは知っているので、 「あとあと揃えていけばいい」 とのこと。 夫も義母も、 「知り合いで最初からチャイルドシートをそろえた人なんていないよ!!」 と言います。 夫の知り合いの警察勤務の方の奥様が先月出産されたらしく、 その方も高速で何時間かかかる道のりを抱っこで帰宅されたそうです。 罰金制度は結構ゆるいものでしょうか・・・? 見つかったら罰金!も怖いですが、 初出産で抱っこも慣れないのに、遠くの産院から高速で1~1.5時間のところで 大丈夫だろうか?と心配です。 夫や義母を説得してチャイルドシートを用意すべきですか? (説得するとしたらなんと言えばいいのでしょう・・・) それとも、本当に用意せずとも大丈夫でしょうか? みなさんのご意見・ご体験談をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 新しくなった出産育児一時金制度

    37週妊婦です。 新しくなった出産育児一時金についてなのですが、病院からは説明の用紙をもらったのですが『制度が変わりました』と言う説明しかありませんでした(x_x;) 検診の時に聞いたらいいのですが、新しくなってから出産育児一時金を利用した方に手順を教えてもらいたいです。 分娩予約はしていません。陣痛がきたらいつでも来てくださいと言われただけだったのですが、出産育児一時金の申請は出産後ですよね? 退院時に例えば病院から50万請求の場合は出産育児一時金42万が保険会社から支払われるので差額分の8万のみを支払う形になるのでしょうか? 病院に保険会社が直接支払う制度を利用します。 出産育児一時金の申請には何が必要になりますか?旦那の扶養に入っていますので旦那の会社に申請するんですよね? 制度が新しくなってから出産した友人もいなくて誰に聞いても曖昧な答えしか返ってこないんです(x_x;)よろしくお願いします。 あと、全然質問内容に関係ないのですが、定期的な張り(腹痛なし腰痛あり)は前駆陣痛ではないですよね?夜になると苦しくなる程張ります(;_;)しかも10分間隔で2分程続くのです…痛みがない場合は前駆陣痛とは言いませんよね(^-^;)

    • ベストアンサー
    • noname#134422
    • 出産・産後
    • 回答数1
  • 出産費用について

    今年の8月の頭に第一子を出産します。 初めてのことで分からないことだらけなので教えてください。 個人の産婦人科で出産するのですがだいたいどれくらいの費用がかかるでしょうか? お金は退院時にまとめて払いますか? あと、出産一時金と言うのがあるみたいでどのタイミングでいくらくらいもらえますか? 質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

  • 女性の方、男性の方、教えてください

    参考までに… 【私→20歳、母子家庭で母と凄く仲がいい。母大好きっ子。礼儀作法はしっかり教えられてる。 彼の前でも母の話しをする事が度々ある。 彼→21歳大学生、ひとりっ子、マザコン要素なし、彼の親はあまり彼に干渉しない】 女性に質問です 1、彼が自分の母親に対して無礼で上から目線で話す態度がよくなく、注意しても反省の色が見えない 2、彼が自分の母親に対して対抗心を燃やしている この場合どうしますか? それ以外では気になる欠点がないのですが… 私が母の話しを嬉しそうに話すのがいけないのでしょうか? 同じ経験がある方教えて頂ければありがたいです。 男性に質問です 1、彼女の母親に対抗心を燃やすことは普通ですか? (私の母は彼に対して社会人の常識がなってない時は彼の親の代わりに教えてきました。) 2、自分の思い通りにいかないから私の母をウザく思ってるかもしれませんが礼儀も忘れてしまうのは普通ですか? (週1バイト先では礼儀はまぁまぁです) 3、彼女に嬉しそうに彼女の母の話しをされると腹が立ちますか? 以前彼に私のお母さんにかなうにはどうしたらいい?と聞かれました。 正直、実家の協力もなく女手1つで私を育ててくれた母にかなう人はいません。 私は彼氏が彼女の母に対抗心を燃やしているという話しは聞いたことがありません。嫁、姑の男versionでしょうか? 男性の意見、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#131430
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 障害児とわかり中絶できるとしたら…

    新婚4ヶ月、29歳女です。 子供を考えてはいますが、正直「産まなければいけない」という義務感と戦っています。 子供はあまり好きではなく、欲しいと思ってはいません。 でも両親や周りからは、身勝手すぎると怒られ、 子供を産みたくても産めない人がたくさんいるのに最低なこと言うなと怒られ、 女に生まれたからには、子供を産まなければいけないという義務感が生まれました。 でも、それは子供にとっても良くないことではないか、と思います。 こんな気持ちで子供を授かっても良いものなのかと悩みます。 その悩みの中の1つ、生まれてくる子供が障害児だったら… なんて考えてしまう時があります。 授かった命をそのように考えてしまうことは 人間としてオカシイと思われるのはわかっています。 でも、今の自分は育てる自信も、強さも持ち合わせていません。 皆様だったら、障害児とわかり中絶できるとしたら どのような判断を下しますか? 私はこのような考えを持ち、子供を産む資格は無いのに、 周りは考えすぎだ!と言います。 早く子供を作れと言います。 子供を作らないなんて、二度と言わないでと怒られます。 もちろん、旦那様の家族にはこんなこと言えませんが。 こんな非常識な私の考えに対する意見を下さい。

  • 産み分け失敗?!

    女の子が欲しくてピンクゼリーを使用しました。 しかし注入直前に膣内を水で洗ってしまいました。 水で洗ってからゼリーを注入後5分間腰まくらをしてわりとすぐ射精しました。 しかしそんなことしたら膣内が冷えてゼリーが固まってしまいますよね。 実際に性交後、少し出てきた精子に小さく固まったゼリーが少し混ざっていました(直径1ミリ以下)。 これは失敗ですよね。 とてもバカなことをしたと後悔しています。 失敗の可能性が高いとなれば緊急避妊も考えています。 バカな質問ですが、真剣ですのでご回答お願いします。

  • 彼氏のお婆様が亡くなりました

    昨夜、彼氏のお婆さまが亡くなり連絡がきました。 初めてのことでどうしようか迷っているため、投稿させていただきました。 皆様のアドバイスよろしくお願いします。 お互い25歳、付き合って3年になります 結婚の話はしますが、具体的なことはありません。 彼氏のご両親とは、面識もあり結婚しないさということをよく言われたりもします。 亡くなられたお婆様とは面識は、ありません。 彼氏も、会ってる回数は少ないとの事です(お爺様が再婚された方にあたるそうです) 会場が、車で2時間ほどかかる場所です。 お葬式が行われる日は、私は仕事があるため正直お通夜に間に合わないです。 なので、私としての考えですが。 仕事が終わってから、お香典を渡しに会場に行こうかなと思っています。 彼氏にお香典渡して帰ろうかと。 お線香をあげるか迷っていますが、親族方のみの場所に私が行くのも変な感じがしているのでそれはしない方がいいかなとは思っています。 この行動で、ご無礼がないか心配しています。 それか、葬儀にきちんと出るべきでしょうか? あとは、お香典の金額に困っています。 3000円と、5000円どちらがよいでしょうか?? あと、彼氏のご両親が学会員です。 亡くなられたのが、お母様の方になるのでおそらく学会員ではないと思いますが もし、学会員だとしたら友人葬でのお香典は、大丈夫なのでしょうか?

  • 結婚式のご祝儀について迷っています。

    私は昨年結婚したのですが、入籍のみで結婚式はしていません。 その時に彼の親友から5万円のお祝いをいただき、半分を商品券でお返ししました。 今度その親友が結婚するので、夫婦2人で披露宴に招待されました。 私たちの時は式をせずに5万円いただいているので、もらった分だけつつむのは少ない気がしますし、10万円っていうのも多すぎる気がしています。 こういった場合、夫婦でいくらつつむものなのでしょうか?ご意見を聞かせてください。

  • あなたの電力会社から調査はありますか?

    九州電力を使用している者です。 今まで、30年程、同じ土地に住んでいますが、 今回、4年に1度実施されているらしいですが、 ブレーカーの点検や 家電がキチンとコンセントにはまっているか、 アース線の取り付けがなされてるかの点検を実施するという 紙がポストに入っていました。 たしかに、九州電力の名前が表示されたカラープリントで、 手のひら2枚分の小さな紙でしたが、 今まで、毎日が忙しく そのような点検があっていたのか知らず、 ましてや、いくら、電力会社と言っても、知らない人を 家に入れるのは、不安です。現在、仕事が大変忙しい状態でして 中々、九州電力へ電話する時間さえなく、メールでの返答をまっていますが 1週間たっても返信が来ませんが、もう少し仕事が落ち着きましたら 連絡するつもりです。 ただ、なぜ、この場で皆様の意見を伺いたい理由は、 以前、我が家は泥棒が家のアルミのドアを特殊なノコギリで 全て切り刻んで家族皆の物を盗んだり、 また、家電の取り付けを電気店へ頼んだ際、 その従業員が我が家の現金を盗んだ事件が発生したが為、 それ以来、有名な会社の人でさえ、知らない人を家に入れるという事は 家族皆が、不安です。 そこで、皆様の電力会社では このような取り組みは実施されていますか お聞きしたいのですが・・。 最近は、物騒でして、震災の件でも様々な手を使っての詐欺行為がありますし、 被災地ではありませんが、 他県では今でも、配達業者を名乗った殺人事件も発生しています。 また、九州外の県で住んでいた頃は、 警察官の服を着た偽者の人が私の住むマンションに来て 私の部屋に入ろうとした事もあり、隣の方の通報で御用になったことも あり、これもトラウマの原因です(苦笑) 本当、運がないのか、人のモラルがおちたやら(苦笑) すみません、余談でした。

  • 授乳期のママの風邪

    5ヶ月になる子供がいる母親です。 現在は完母です。 私自身、2日前から風邪っぽい症状が出てきました。鼻水、喉の痛み、頭がぼーっとします。 花粉症もあるのですが、なんとなく風邪っぽいです。 子供も痰のからんだ咳が出ていたので小児科を受診したら気管支炎でした。 そこで、母乳育児でも服用できる風邪の市販の漢方薬など知っている方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 入籍日の決め方

    諸先輩方に伺いたいです。 結納は2月に済ませてます。 ゴールデンウィーク頃には一緒に住む予定です。 式は9月を予定しています。 そこで入籍日はいつ頃にしたらいいでしょうか?? 自分は住む前には男のけじめとして入籍は済ませたいと思っていますが、彼女のほうは住むことが入籍よりも重要性を感じていることや時間もないこともあり、あとでもいいと言っています。 さらに彼女の誕生日が5/24なので、今後、誕生日と結婚記念日を一緒に祝われるのはさびしいとも言っています。 あと大安とか友引とかも気にしたほうがいいのでしょうか?? 最後は2人の判断になると思いますが諸先輩方に意見を伺いたくご質問申し上げます。 よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしと将来・・・(長文です)

    20代後半女性です。 一人暮らしを始めたばかりですが、早くも続けるか悩んでいます。 理由は周囲の生活音と将来への金銭面での不安です。 生活音は近隣住人との生活リズムが合わず、よく眠れなくて困っています。 木造アパートだから生活音が聞こえてくるのは当たり前と覚悟してきましたが。 変則的な生活の人が集まっているようで夜11時ごろに外出して明け方帰ってきたり、逆に夜遅くに帰ってきて深夜2時過ぎまで起きているようです。 どすどすと振動付の足音、入浴の音、テレビ・音楽・・・ 私の在宅中に「ごんごんごん・・・」と床を叩く音がしょっちゅう聞こえるので、怖いです。 テレビのボリュームも小さめ・なるべく音を立てない様に生活しているつもりなのですが。。。 電話や友人が恋人が遊びに来たりすると会話は筒抜けです。 休日も大音量で音楽をかけたり、人を呼んで騒がしいので、落ち着いてくつろげません。 夜は耳栓をして寝ていますが、それでも聞こえてくる物音に驚いて起きてしまいます。 あまりに眠れないので睡眠導入剤を病院で処方されましたが、効きすぎて翌日に影響してしまうのと先日夜に大きめの地震があった時に気付かないほどだったので怖くなって止めました。 今まで防音とは無縁で車通りの多い木造の一軒家の実家に住んでいたので、生活音くらい平気だろうと思っていましたが、家族が出す生活音と見ず知らずの他人が出す生活音とは気持ちの上で質が違うと身に染みて理解しました。 慣れるどころか、余計に音に過敏になってしまい精神的に疲れています。 あまり眠れていないので疲れが取れず会社から部屋に戻っても疲れ果てて、適当にご飯食べてお風呂入って寝るだけ・・・ 住人が帰ってくると緊張してしまいます。 部屋に居たくないので用も無いのに外出したり実家に行ったりしています。 先日帰った時に、私の憔悴ぶりを心配して母からは「辛いなら帰ってくれば?」、父は「我慢して無駄な金使うより戻ってきて、家賃と生活費分貯金してろ」と言われ、その言葉に揺れています。 それと将来の不安ですが結婚を考えている彼がいます。 ですが社内恋愛(会社には秘密)で、過去の事例から結婚となると、どちらかが辞めざるを得ない雰囲気です。 決して給料の良い会社では無く、一人分の給料で二人の生活を支えるには厳しい状態です。 彼は大学進学と共に上京し以来一人暮らしなので、貯金に回す余裕は無いようです。 転職するにも今の世情ですと正社員の職に就くのは難しく。 それに上記の事から住むなら防音効果のあるマンションや戸建て住宅にしたいのですが、それには多額のお金が必要になる訳で・・・ 親の言うように実家に戻って、結婚と住宅の資金を貯めた方が良いのでは・・・?と悩んでいます。 「生活力をつけよう」「一人を、自由を楽しもう」と思って始めた一人暮らしなのに、現実とのギャップに苦しんでいます。 別の場所への引っ越しも考えましたが、マンションを借りる程の収入は無く、また数十万掛けて次も失敗したら・・・と臆病になっています。 「辛抱が足りないのでは?」 「心と体を壊してまで続ける必要は無い」 色々な考えが頭をよぎってまとまりません。。。 ぜひ、アドバイスをお願い致します。