ume-boshi の回答履歴

全760件中121~140件表示
  • 不安だらけです…

    今、7ヶ月検診に行ってきたのですが、赤ちゃんが600gしかなく、2Dエコーなのですが顔が猿というか…動物でした。叔父がダウン症で弟が自閉症なのでもしかして…と色々不安になってしまって(;_;) 先生には何も言われてないのですが、同じように不安になっていたママさんどう乗り越えましたか? なんだか落ち込んでしまって…元気を下さい!

  • 従兄弟への引き出物について。

    今年の10月に結婚式を控えています。 そこで従兄弟への引き出物について悩んでいます。 (1)伯母+長男(既婚)+次男(未婚25歳) (2)伯母+長男(未婚30歳)+次男(既婚) ※両方とも叔父はいません。 をそれぞれ招待する予定です。 そこで、(2)の方の長男は県外に住んでるので、未婚でも招待状は伯母とは別。多分ご祝儀も別だと思うので引き出物も用意する予定です。 悩んでいるのは(1)の方です。 (1)の方の次男は伯母と一緒に住んでいるので招待状は一緒に出そうと思っていますが引き出物をどうしようか悩んでいます。 次男は25歳です。向こうがご祝儀を伯母と一緒にするのか別ににするのかで引き出物を一つにしようか別々にしようか…という状態です。 本人に確認するわけにもいかず悩んでいます。 もちろんそれぞれの既婚の従兄弟には別々渡す予定です。 やはり社会人だしご祝儀を別にいただくかもというふうに考え引き出物を別に準備しておいた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無痛分娩ってどう思いますか?

    二児の母で現在妊娠5ヶ月です。 二回の出産は普通分娩で出産しているのですが、三人目は無痛分娩にしてみようかと悩んでいます。しかし無痛分娩ってどうなんでしょうか。 調べた所、大したリスクはないらしく、母子共にストレスなく出産できる為、余裕を持って感動できるメリットもあるらしく…。それならば、なぜみんなそうしないのかと疑問に思う部分はあります。 ずっと、持病を持っている人だけが無痛分娩を選択できると思っていたのですが、案外そうでもないと分かった今、それならばあんな痛みを経験する必要もない気はしますし、でも痛みを乗り越えての出産だからこそ!とも思います。 しかし、さすがに三人目は少し時間が空いたせいか、経験があるから余計に出産に対して恐怖しかありません。 主人に相談したら、『母親としてすでに頑張ってるお前だし、これで最後の出産になるだろうから、経験として良いかもね』と賛成してくれています。 皆さんは、無痛分娩どう思いますか?経験された方の意見も是非聞きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#134423
    • 出産・産後
    • 回答数7
  • 真夏の計画停電に新生児は大丈夫?

    こんにちは 神奈川在住の30代 主婦です。 今年8月頭に出産を控えています。 計画停電について 質問です。 真夏は電気消費量があがり、8月~9月は電力が不足し、停電はまぬがれないTVでやっていました。 こういった事態ですし、停電する事は賛成で日々の節電も心掛けているのですが、 大人はアイディア次第で、暑さをしのげるとは思うのですが、生まれたばかりの赤ちゃんは 真夏の暑さにエアコンなど無しで大丈夫なのでしょうか? 熱中症などが心配です。 室内で、なるべく日差しの当たらない所に寝かせるなど、対策を考えていますが、初めての子育てに加え、停電の不安があり、子育て経験のある先輩ママさんにアドバイスをいただきたいと思い投稿させていただきました。 暑さ対策の為に 準備しておくもの、 停電になった時の 対処など教えて下さい。

  • 妊娠について

    こんにちわ、質問させて下さい。 現在婚約中で、妊娠希望です。しかし、授かり婚?になるかもしれないので基本避妊で外だしです。 最近、春でポカポカしてきたのかむっちゃくちゃ暑いんです。仕事中一人で汗かいてます(笑) ちょっと暑すぎて、仕事かえってきたときに熱を測ると(口腔)37度ありました。 動いたあとだろうと思ってそのままにしてました。 しかし、毎回暑く私は平均体温35度くらいしかないので、正直しんどかったです。 調べていくと、妊娠すると体温が上がるんですよね。 この一週間ですが(正直なんのためにもなりませんが・・・)だんだんと体温が上がってきました。 生理周期は32周期で(ここ何ヶ月かきちんときてますが)先月は3月16日にきました。排卵日は4月3日です。 その4月1日・3日に仲良ししました。3日は2ラウンドしました。全て外だしです。 外だしは妊娠する確率がありますが、正直外だしの妊娠の実感がなく(中出しだと妊娠しそうな感じがしますが外だしを何回かしているんですが妊娠しなかったためそう思うかもしれません。)今日まで過ごしてきました。 最初「ん?」と思ったのが胸全体は張ってなく痛くないんですが、乳首がピンポイントで痛いんです。 そして汗ばむ(微熱) ほんの時たま右の下腹部がきりっと痛いです。 まさかまさかと思い今日生理4日前だったんですが、チェックワンファーストで(フライングです)調べましたが陰性でした。 ・まず基礎体温は生理が近づくにつれて徐々に下がっていくものですか?それともがくっと下がるんですか? ・乳首だけ痛いって生理前にもあるんですか? ・外だしで妊娠したかたっていてるんですか? ・妊娠検査薬はよく生理1週間後に反応するといいますが、フライングでも反応するかたもいてます。検査薬は何故1週間後も待たないといけないんですか?反応がうすいからですか? 質問だらけですが教えてください 現在その症状以外全くもってありません。

  • 高齢出産の産院選び 東京、神奈川

    41歳、東京よりの川崎在住。不妊治療で妊娠しました。只今、5週目です。 不妊治療中はもうそれだけで、妊娠後のことなどは全く考えていませんでした。もうあきらめかけていました。 よって、急に産院を決めなくてはということになり、不妊治療の先生に薦められた病院に紹介状を持って行きました。分娩予約がとれないとかで急いだ方がよいとのことで妊娠判明の翌日です。 ろくに下調べもしないで行ったのがよくなかったのですが、診察してもらった医者、また看護婦に違和感を感じてしまいました。 高齢出産なので心配ですというようなことを言ったら、不妊治療して無理に作っているのだからその点は覚悟しないといけないなどと言われるだけで具体的にこういうことに気をつけてなどの説明を期待してましたがまったくなく、その後も今後の注意点などもあまり軽々しく聞けない感じになりました。看護婦の応対も、用紙を渡した渡さないなど言いがかりをつけられ、悪い印象を受けてしまったのは否めません。 その病院は、N医大武蔵小杉で、NICUもあり、何より、歩いて行ける距離です。ベネッセなどの口コミは皆さんそろって良かったと書いてあります。ただ、高齢出産の方の情報はありません。 妊婦の勘はするどいとどこかで読みましたが、違和感のある病院に通ってどうだろうかと悩んでいます。 高齢出産の人が集まっている病院の方が病院側も理解があって自分も卑下しなくてよいかもと思っていますが、お勧めの病院はありますでしょうか? 高齢出産に理解のある遠い病院より、近くの方にしておいた方がいいのでしょうか? 都内の日赤、愛育、はどうでしょうか? 聖マリアンナはどうでしょうか? まだ心拍確認できていませんが、この妊娠出産はおそらく人生最後になると思っていますのでくいの残らないようにしたいと悩んでいます。

  • この場合、祝儀は必要でしょうか?

    従兄弟に当たる関係なのでしょうか? 母の兄の子供が結婚します。 僕の母と父は招待されてて二人で5万円出すみたいですが 僕は長男で今後も付き合いを続けてくこともあるだろうし 出したほうが良いと言われました。 その結婚する人は次男であり、実家に将来的にも住む予定はなく 要するに家を継がない人間なのです。 家を継ぐのは三男だと確定していて三人兄弟なのですが、 その三男が結婚するときに祝儀を出すべきなのでは?と、考えてしまいます。 三人兄弟の中で最初の結婚なので、相手も当然招待していたのでしょうが 家を継がない、実家に絶対に住まない人間に対して、そもそも僕の親が5万も払う必要があるのか。 とも考えてしまいます。 皆様の意見をお聞かせください。

  • 立川断層による地震発生の可能性

    私の自宅・会社はいずれも、立川断層の近くにあります。 立川断層に起因する地震発生の可能性は、どの程度でしょうか? また、何年周期でしょうか? 御教示いただけますと幸いです。

  • カンジダ?

    現在妊娠30週です。 一週間程前から、おりものが黄色く、カスみたいな物も出てるのでカンジダだと思うのですが、検査の費用はどの位かかるか分かりますか?

  • 子育て中のネイル

    お子さんがいらっしゃるお母様方に質問です。 やはりお子さんがいらっしゃる方はジェルネイルはしていないものなのでしょうか。 子供が生まれると子供中心になるといいますが、ネイルをしていることも自分勝手ととられてしまうのでしょうか。

  • 潤滑剤やローションが与える影響…

    26歳、男性です。 結婚と同時に子作りを頑張っています。 約半年が過ぎましたが、運悪くまだ御懐妊ではありません。 妊娠に関する知識は互いに充分心得てはいるのですが… 今後子作りに励むにあたって、少々気になることがあります。 ドラッグストア等に売っている、潤滑剤やローションを使用すると 妊娠しにくくなる等の影響ってあるのでしょうか? 例えば、精子を弱らせる働きが多少なりともある とか。 体に悪いものではないことは承知しており 結婚前も使用したことはあるのですが いざ、妊娠を希望するとなった今、妊娠の妨げになることはないのかと 夫婦で疑問に思ってしまいました。 もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 画像を添付します。 例えばこのような商品です。

  • 妊婦なのですが…

    私は今、妊娠16週目です。 旦那の収入が手取りで月16万ほどです。 家賃、水道光熱費、携帯料金、保険など、毎月絶対かかる支払いをあわせて11万残り5万。 出産にもお金がかかるし、貯金もしたいのですが、残りの5万の中にも、ガソリン代や、旦那にも少しくらい財布に入れておくお金もいるだろうし… 節約もして、出来るだけ頑張りたいのですが、月に少しでもいいから働きたいと思っています。 あまり動き回るバイトなどは出来ないし(今は止まりましたが、少量出血することが続いて、医師に安静にするよう言われました)内職でもと思ったのですが、見つからないし、私が車の免許もないため、物を取りに行って、出来た物を届けなければいけないところでは働けないし困っています。 妊娠中のとき、みなさんはどんなところで働いていましたか? アドバイスでも頂けたら嬉しいです。 長々読んでもらってありがとうございます(^p^)

  • 2歳児へのプレゼントのぬいぐるみを探しています

    来月2歳になる娘への誕生日プレゼントで、ぬいぐるみを探しています。 画像の様なぬいぐるみが良いな~と思っているのですが、なかなか似たようなものが見つかりません。 どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか? 探しているぬいぐるみの条件を書き出すと以下のようになります。 ●小さめの2歳児がおんぶ・抱っこのできる形・大きさ ●着せ替えができる(はじめに1着でも着ていればOK) ●うさぎのぬいぐるみ級に可愛いければうさぎにはこだわらない ●質感は手触りが良ければもこもこでもふわふわでもさらさらでもOK ●国産 >= 外国産 > 中国産 どうぞよろしくお願いします。

  • ストローマグの練習の仕方

    もうすぐ7ヶ月の男子の母です。 題名の通り、スパウトタイプのマグを購入したのですが。 どのように練習させたらよいのかわかりません。 完ミで育てており、今まで麦茶など水分補給をしたことなくお風呂上りなども ミルクを飲ませ寝させていたので、どのタイミングで麦茶を入れたマグを与えていい のかわかりません。またまだ、お座りが一人でできないのでお座りが一人で できてからのが良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 内診

    教えてください。 今、39週の臨月妊婦です。 前々回の検診での内診が、立てなくなるほどの激痛で、前回の内診は違う先生にあたり、痛くありませんでした。 今日検診があり、前々回の先生だったので、怖くて、思い切ってエコーの時に『内診が痛くて怖い』と言いました。 先生はとても優しい方で『出産はそんなもんじゃないよ~だから頑張って』といったことをおっしゃってくださり、私も、頑張ろうって思いました。 それで挑んだ内診は、全く痛くなく、内診後、先生にも『今日は痛くなかったでしょ?優しくしたからね~』と言われました。 ということは、前々回はわざと痛くしたの?と思ってしまいました。 というのも、前回の内診で『子宮口が少しだけ開いている』と言われたので、もしかしたら前々回の激痛は子宮口を開けたからなのかな?と思ったんです。 今日は子宮口の様子を見ただけなのでしょうか。 先生が子宮口を開けたりすることはできるのですか? もししなければ、予定日より遅れるということになるのでしょうか? 先生に聞けばよかったのかも知れませんが、なんとなく聞けずに帰ってきてしまいました。 乱文ですみませんが、どなたか分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 予防接種ポリオ

    息子のポリオ接種を悩んでいます、お願いします。 ポリオを接種していないと海外旅行には行けませんか? それは国を問いますか?

  • 合わなかった紙おむつの残り、どうしていますか?

    昨日、マミーポコを買いました。改良された新バージョンです。 今までマミーポコを使った事はありましたが、今回の新バージョンは若干サイズが大きいのか漏れてしまいます。何枚か使いましたが、全て漏れました。 残りが53枚あるのですが、どうしたらいいのでしょうか? ママ友の赤ちゃんはまだ5ヶ月だし、知り合いにあげられるような人もいません。 子供が大きくなるまで保存が一番いいのかな?

  • 産後の生理

    こんばんはデス(゜▽゜)/ 1月31日に出産しました☆ 一昨日でちょおど2ヶ月になるんですけど 産後の生理ッちいつ頃から来るんですか(>_<)? 2週間くらいオロが続いて黄色のおりものになって出血とかなかったんでナプキンとか着けてなかったんですけど…昨日出血してましたっ〃 今日も出血わ続いてるんですが量が凄い多いんですっ… ドボドボっち出て来ます… 一ヶ月検診行ってないんで何の出血なんやかち気になって聞いてみました 産後二ヶ月で生理きたかたいますか?教え下さい…

  • 教育テレビ おかあさんといっしょ

    教育テレビが今週から新年度の番組構成になりました。  いないいないばぁの女の子が替わったのと、 おかあさんといっしょの人形劇が替わったことに驚きました(笑) 新番組のふっくぶっくろーが始まることなどはテレビでも言っていたのですが。 いないいないばぁや、おかあさんといっしょの人形劇の交替などは事前に告知があったのでしょうか。 「ばぁ」の女の子の交替は年齢などによるもので、不思議でもないのですが、 「おかあさん~」の人形劇は、以前のモノランモノランが短すぎる気がするのと、その前のぐ~ちょこらんたんの時は交替することが事前にニュースになっていて、いかにも最終回っぽい回があったので、本当に驚いています(笑 人形劇が替わることを事前にご存知だった方、いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • senkan
    • 育児
    • 回答数2
  • ベビーカーのおさがり

    こんにちは。 2ヶ月の男の子をもつ新米ママです。 ベビーカーのおさがりについてご相談させてください。 出産前に義姉からベビーカーのおさがりを頂きました。 産前はありがたいなと思いそのまま使わせて貰おうと思っていたのですが、いざ使おうと思ったところ、かなりの使用感があること、野球選手?から貰ったサインなどが書かれてある(義姉の子供の名前も書いてある)ことに気付きました。 このサインなどは大切なものなのではと思い夫に確認したところ、『別にいいんじゃない?』と言われてしまいました(__;) ですので、今は出かける際には使わせて貰っています。 性能もいいものですし… しかし、何度か使用してるうちにやっぱり新しいものが欲しいなと思うようになってしまいました。ですが、なにせ夫のお姉さんなので言いづらいですし、夫に相談しようにも、『正直に新しいのが欲しいって言えば?』と言うような人なのでどうしたものか悩んでいます。 それに義母と義姉はよくうちに遊びに来て、そのベビーカーで外出したりするので、いきなり新品に変わっていたら『これどうしたの?』と当然聞かれるでしょうし、『せっかくあげたのに…』なんてことになりかねません。 義姉からは、抱っこ紐やベビーベッド、ベビーバス、ベビー服など本当にたくさんのものをお下がりで頂き感謝しているのですが、やはり私としても初めての子ということもあり、ベビーカーは新品で気に入ったものを選んで楽しくお出かけしたいなと思ってしまいます。 (ベビーカーも含め、これらのものは返却するかどうかはまだ解りません) 母に相談したところ、親戚からプレゼントということにして皆には内緒で買いに行こうと言っています。 しかし、それはそれで勘ぐられたらやだなと思ったり。 何か他にいいアイデアはないでしょうか? 知恵をお貸し下さい(>_<) よろしくお願いします。