zoy255 の回答履歴

全281件中61~80件表示
  • 励ましの回答を下さい。

    うつ病歴10年のものです。 正直疲れました。いったいいつになったら直るのでしょうか? あの時は辛かったけど生きていて良かったという日が来ることを願っています。 どんな事でも良いので励ましの回答を下さい。 よろしくお願いします。

  • 手軽な気分転換の方法はありませんか

    痴呆症状の出ている義母を介護しながら、一日6-7時間契約社員として働いています。夫は軽い鬱のような症状で通院中、中学生の子どもが一人います。 この一年くらい寝つきが悪くなり、眠りも浅くなりました。疲れもすっきり取れず、落ち込むまでは行きませんが、なかなか前向きになれず落ち着けません。 ストレスの原因は初中期の痴呆の義母です。身の回りの最低限はできるものの、同じことを何度も繰り返し聞く、着替えや洗濯をしたがらずいつも同じものを着ている、勧誘されると何でも契約するなど、常に注意が必要です。週3回デイサービスに通っておりその間は安心ですが、現在の介護度ではそれ以上の利用は難しく、行かない日にはぼーっとしています。下の世話も必要ないし、暴言を吐かれて嫌な思いをすることもありませんが、いつも拘束されているようです。休日に買い物に出ても昼食の支度は必須なのでゆっくりできず、部屋が汚い(新築なのに)ので掃除をしたいのですが嫌がるので、仕事から早めに戻って慌ててこっそりしています。夕方フラフラするので早めに帰宅するため、会社内での立場も危うくなりました。 今が自分の頑張り時だと思うので、できるだけ明るく過ごしたいのですが疲れ気味で暗くなりがちです。おいしいお茶を入れたり、通勤時に少し手前から運動代わりに歩いたりしていますが気分転換できません。 子どもは天然系なので、話していると和むタイプでありがたいのですが。 介護者の集まりにも顔を出して、しゃべって情報交換やストレス解消をはかっていますが、みんな忙しいですから、頻繁にというわけにもいきません。すでに家庭での介護が難しくなって、施設に入所された方もおり、話を聞くと羨ましくなりまたそういう自分が情けないです。 根本的な解決は難しいので、いろいろな方法でリフレッシュしたいと思っています。 いい気分転換の方法はないでしょうか。

  • ストレスに対して強くなりたい

    20代、女です。 私は子供のころからストレスに弱く、 小1→毎週学校で吐く。 小3→不整脈(精密検査に行きました) 小5~6→極度のストレスから髪を抜く、不眠 中1→家族間の問題から自殺をしたいと思うようになり、リストカットをすると楽になるため常習化 大学生→鬱病と診断、ストレスから拒食症に。 …といったかんじで、自分では意識しないストレスが身体に出て、「ストレスですよ」と言われてびっくりすることもたびたびです。拒食症も、胃が変になり、変な嗚咽が出てなにも受け付けなくなってしまって始まりました。食べたくても食べられないのはとてもつらかったです。 私の家は家族に精神障害者がいます、遺伝的に少しわたしにもそのきざしはあるのかもしれません。が、ストレスに弱いことはたしかで、普通の人がなんとも思わない場面で強いダメージを受けてしまいます。困るのは自分が思いもよらないところで体に影響が出るということです。今も足に発疹が出て困っていますが原因不明です。 ストレスに強くなりたいです。どうしたらいいのでしょうか?こういうものは治らないのでしょうか?(もしそうであれば諦めもつきます) いろいろと検索しましたが、ストレス解消法はたくさん出てくるんですが私が知りたいのはそこではありませんので、新しく質問させていただきます。 私は、「どうやったらストレスを感じない精神、肉体になれるのか」を知りたいです。ささいな事でも結構です。どうかよろしくお願いします。

  • ストレスに対して強くなりたい

    20代、女です。 私は子供のころからストレスに弱く、 小1→毎週学校で吐く。 小3→不整脈(精密検査に行きました) 小5~6→極度のストレスから髪を抜く、不眠 中1→家族間の問題から自殺をしたいと思うようになり、リストカットをすると楽になるため常習化 大学生→鬱病と診断、ストレスから拒食症に。 …といったかんじで、自分では意識しないストレスが身体に出て、「ストレスですよ」と言われてびっくりすることもたびたびです。拒食症も、胃が変になり、変な嗚咽が出てなにも受け付けなくなってしまって始まりました。食べたくても食べられないのはとてもつらかったです。 私の家は家族に精神障害者がいます、遺伝的に少しわたしにもそのきざしはあるのかもしれません。が、ストレスに弱いことはたしかで、普通の人がなんとも思わない場面で強いダメージを受けてしまいます。困るのは自分が思いもよらないところで体に影響が出るということです。今も足に発疹が出て困っていますが原因不明です。 ストレスに強くなりたいです。どうしたらいいのでしょうか?こういうものは治らないのでしょうか?(もしそうであれば諦めもつきます) いろいろと検索しましたが、ストレス解消法はたくさん出てくるんですが私が知りたいのはそこではありませんので、新しく質問させていただきます。 私は、「どうやったらストレスを感じない精神、肉体になれるのか」を知りたいです。ささいな事でも結構です。どうかよろしくお願いします。

  • 体力をつけたい

    2年もの間に、胃をやられて4回入院しました。 点滴をしまくっていたので、だんだん体力が失われ、やる気がなくなり、午前中はやや寝たきりの状態です。仕事のときだけ無理して起きて、行っていますが、4時間の立ち仕事もキツイです。食欲も波があって、食べたいときもありますが、食べたくないときもあります。 ウォーキングも一日30分していますが、他に何をすればいいのでしょうか??

  • 乖離率について

    皆さんは+何パーセントで売りますか?-何パーセントで買いますか、もちろん出来高や、その銘柄の特性や、 色んなテクニカル的なものはあるでしょうが、どのくらいのパーセンテージで出動するのか参考にしたいので、 宜しければ教えて頂きたいです

  • 名古屋で一人暮らし

    はじめまして。 大阪在住の25歳会社員女性です。 来月名古屋に転勤辞令がでる可能性が高いのですが ベンチャー企業であるため手当はほとんど出ないに等しい待遇になることが予想されます。 まだ25歳ですから貯金もほとんどありませんので(家が貧乏なため家に入れるお金が大きく貯金する余裕がありません)引越しに伴う費用や今後一人暮らししていく上での生活費などできる限り抑えていかなければなりません。 会社への手当交渉は置いておくとして、引越し、住まいの捜し方、一人暮らしの生活など賢く進めていくうえでのお役立ちサイト、またアドバイスでも結構ですので、何か情報をいただけないでしょうか。質問がざっくばらんとしていて申し訳ありませんが上記に関わるような情報であればどんなことでも結構ですので教えてください。お願いします。

  • サラリーマンが無理なく投資成功する方法はありませんか?

    投資歴6か月の40代サラリーマンです。 大もうけしようとはおもいません。 へそくり200万をもとに月5万円とれれば満足です。 確率の高い手法を研究中ですが、 先輩方の経験等をお聞かせいただければと思い 質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 運動不足を…

    私は学生で、部活は文化部に入っています。なので運動部に入っている人たちよりも、運動をしていないので運動不足かな?と思っています。 そこで、簡単に出来る運動や、運動不足改善のためにいい運動があったら、教えて下さい!!

  • 自分に自信が持てない

    自分に自信がまったくありません。自信喪失でしんどいです。

  • 大学に入ったのにゲーム三昧の娘

    今年神奈川大学法学部に入った娘のことでご相談があります。この子は、おとなしく、頑固で、マイペース型で友だちと深くつきあうということのない子です。 わたしは、これからの世の中女も手に職を持って、たくましく生きていくべきだという考えで、この子に厳しく勉強をさせてきました。そして進学校に入り、今年大学に入りました。 今では、昔わたしに厳しく勉強を特訓されたことを、感謝しているといいます。でなかったら、自分は勉強などしなかったと…。 その子が、大学に入り、たががはずれたように、家にいるときはずっとパソコンの前に座りオンラインゲームに夢中になっている日々を送っています。勉強もやっているようなのですが、頭の中はゲームのことで頭がいっぱいという状態です。ご飯を食べる時間ももったいないという様子です。わたしとしては、勉強をしろということばかりでなく、新しい大学でサークルに入り、青春を健康的にエンジョイしてほしいと思うのですが…。 先ほど、テレビで大平光代さんが、「親にとって都合のいい子」を求めるなといっていました。ゲームばかりしないで、ほかの創造的なことに打ち込めという親の願いは、子供にとっては迷惑なのでしょうか。子供の個性を認め、ゲームが趣味という個性に干渉すべきではないのでしょうか。目にも悪いし、前頭葉の発達を損ねるというデータもあるし、疲れるし、バーチャルな人とのネット上での触れ合いばかりしている娘を見ていると、文句も言いたくなり、愚痴ばかりいっていますが、最近ではあきらめてほってあります。 何かアドバイスをお願いいたします。

  • ストレスがたまりやすくなってしまいました。

    こんにちわ。 私は販売職に就いている23歳の女です。 いつも拘束時間が長いときで朝9時から夜11時まで仕事があり、 接客業やノルマ、女だけの職場ということや売り場の立地条件的にすごく忙しいということで ストレスがやはりたまります。 仕事をはじめて一年くらいになるのですが 体重が4キロくらい増え、肌荒れも慢性化しています。 早く片付いたりすると飲みに誘われたりすることも多く、 普通の日でも夕飯は12時くらいになります。 ストレスはあって当然だと思うのですが 最近どうもイライラしやすくなっていて 休みの日が来ても友だちと約束していることがしんどくなってしまうので 約束もしないようにしています。 私にとっては仕事がとても楽しく、毎日が過ぎるのも早く、大好きなブランドで働ける歓びを見出しているつもりですが仕事を始めてから友人や親にも「暗い顔をしている」とか「すごく疲れてないか??」と言われます。 仕事の話をすると表情が険しいとも言われます。 やはり接客業や拘束時間の長いこと、体力勝負な職種である限り仕方のないことかなあとも思っています。 マッサージに行ったりいろいろしているのですが 三日間くらいしかイライラしない期間が持ちません。 すぐに遠距離恋愛の彼氏にあたってしまいます。 そして連休をもらって彼氏と会って、職場に戻ると やはり生き生き仕事ができます。 本当に疲れやすく、イライラしやすくなっています。 休みも少ないし、あまり体の疲れない、ゆったりしたストレス解消皆さんはどのようにしていますか? 私のこのような自棄食いに走ったり夜眠れないとか 仕事が楽しいのに身体に影響を及ぼす状態は普通なのでしょうか? 本当に最近悩んでいます。

  • すぐイライラ・・・治すには???

    いつも人が(特に父親、弟)間違った事、人に迷惑 掛けることをしているのをみたら、すぐにイライラし、 カッとなって怒鳴って文句言ったり・・・ここまでは いいんですが弟が言う事をきかないとなるとつい 手が出てしまう事が茶飯事なんです。 要約するとすぐカッとなる性格を治したいんです・・・。 暴力は人に迷惑を掛けることだし・・・・自分も父や弟と 同じ・・・この性格を治すにはどうすればいいですか? 精神科とか心療内科とか行った方がいいでしょうか??

  • 急落の理由 と それらの勉強のしかた

    ヤマハ(株) (東証1部 7951) が急落しました。 株初心者で原因がよくわからずあたふたしております。 今回のヤマハ(株)の急落は何が原因なのでしょうか? また、これを良い機会ととらえて、この原因とその教訓を知るために、株の勉強をすすめていきたいと思っているのですが、何から調べて行けば良いのかがよくわからず、そのあたりについても助言や参考になるHPなども書き込みをいただけたらと思っています。 上記の二つについて助言をいただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 心閉ざしがちな人はどんな職につく?

    こんにちは。 考え込んでしまって心を閉ざしがちな人はどんな職につく人が多いでしょうか? 身の回りのおとなしくて、心を閉ざしがちな人は、出版、旅行、演劇、小説家などをやっています。 傾向を教えて下さい。 ちなみに僕は、3月まではひきこもりみたいなことをしていて、ほとんど人と話していなかったのですが、4月から通信業の営業をやっています。心閉ざしがちだったのですが、やってみるとなかなか悪くないものだと思いました。しかし、暗いというか、真理を考えた哲学的な会話をしたいという欲求が高まります。それに、自分にはもっと合う仕事があるのではないかと考えてしまいます。

  • テレビ依存症をなんとかしたい。

     テレビ依存症です。  頭が痛くなsったり、めまいがするほどのテレビを一日中見てしまいます。  テレビを捨てようかと考えた事もあるんですが、見なければいっしょう後悔する番組が定期的にあるのですてられません。  一番の問題はどうでもいいい番組をついつい習慣で見てしまう事にあると思います。  どうすればいいでしょうか?。

  • 物覚えの悪さ、何科の医師が適任?

    こんにちわ。 私は32歳の女性です。 幼少時から記憶力の悪さには定評があります。 (暗記物には人一倍時間が掛かった) 一方で、興味のあるものへの記憶力は時折周囲が 「乾いたスポンジが水を吸うように覚えてるのに自覚ないの?」といわれる位覚えがいいときもあったようです。 特に新しい職業についたときなど、これまでマニュアル頼り、ワープロ頼りに生きてきたせいか、どうしても社会人特有の「口頭説明だけで覚えていく」というのについていけず、メモ取りに 必死になる割になかなか覚えないという事があります。 一度脳のCTスキャンを受けたことはあるのですが、脳はきれいだといわれました。受診した脳神経内科の医師がいわく集中力が足りないのだというのです。 今また、新しい職場(倉庫内作業で、単純作業と評されるもの)で仕事を覚えないとならない状況に立たされていますが、明らかに他の人より覚えるのが遅くてあきれられたり馬鹿にされたりです。 今は心療内科で処方された神経系の薬を飲む事で、緊張を緩和させていますが、カウンセラー在勤の病院ですけどカウンセリングを薦められる事はありませんでした。 困っている症状や、引き起こす要因と思われる出来事を全部書き出した2000文字を超える長文の状況説明を、時間があるせいか しっかり読んでくださってる先生だとは思うのですが・・・ 「真剣に聞いているより、ボーッとした状態で聞いてるくらいの方が覚えやすいものですよ」なんていわれてしまって、ちょっと信じがたいものがあり・・・・。 脳に障害のない状態での物覚えの悪さを相談し、回復プログラムを考えていただける医師とは何科になるのでしょうか?

  • 一目均衡表の見やすいサイトを教えてください

    カブドットコム証券などで一目均衡表が見れますが、格数値も細かく見れて、グラフも大きく見やすいサイトはありませんでしょうか?またなぜかカブドットコムは日経平均の一目均衡表がないので、それらも見れるサイトをご紹介いただきたくお願いいたします。 証券会社のサイトでもかまいません。 よろしくご教示お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#184513
    • 株式市場
    • 回答数2
  • 週1日でもOKなバイト

    私は通信の高校生で、親は共働きでまだ幼い1番下の弟(2歳)の面倒を見ている毎日です。 そこで質問なのですが母が休みの日にバイトをしたいと思うのですが、週1日でも平気なところってあるのでしょうか? できれば接客以外がいいのですが… 何か情報があれば教えて下さい。

  • 物覚えの悪さ、何科の医師が適任?

    こんにちわ。 私は32歳の女性です。 幼少時から記憶力の悪さには定評があります。 (暗記物には人一倍時間が掛かった) 一方で、興味のあるものへの記憶力は時折周囲が 「乾いたスポンジが水を吸うように覚えてるのに自覚ないの?」といわれる位覚えがいいときもあったようです。 特に新しい職業についたときなど、これまでマニュアル頼り、ワープロ頼りに生きてきたせいか、どうしても社会人特有の「口頭説明だけで覚えていく」というのについていけず、メモ取りに 必死になる割になかなか覚えないという事があります。 一度脳のCTスキャンを受けたことはあるのですが、脳はきれいだといわれました。受診した脳神経内科の医師がいわく集中力が足りないのだというのです。 今また、新しい職場(倉庫内作業で、単純作業と評されるもの)で仕事を覚えないとならない状況に立たされていますが、明らかに他の人より覚えるのが遅くてあきれられたり馬鹿にされたりです。 今は心療内科で処方された神経系の薬を飲む事で、緊張を緩和させていますが、カウンセラー在勤の病院ですけどカウンセリングを薦められる事はありませんでした。 困っている症状や、引き起こす要因と思われる出来事を全部書き出した2000文字を超える長文の状況説明を、時間があるせいか しっかり読んでくださってる先生だとは思うのですが・・・ 「真剣に聞いているより、ボーッとした状態で聞いてるくらいの方が覚えやすいものですよ」なんていわれてしまって、ちょっと信じがたいものがあり・・・・。 脳に障害のない状態での物覚えの悪さを相談し、回復プログラムを考えていただける医師とは何科になるのでしょうか?