zoy255 の回答履歴

全281件中161~180件表示
  • 不安なこころ

    何でかなぁ~ ダイエットやアルコールをやめないととか いろんな制約があると思うと それだけで心が苦しくて・・・ とっても弱いし、いい加減だけど 苦しんでます。

  • 方法論について

    私がまず、何かを行おうと思った時、方法を考えてから 判断し、作業にとりかかるような性格です。 ビジネスシーンで方法論から入らるなといわれるのですが 皆さんはこんなことは無いでしょうか? 私は、何がいけないか十分理解していない為、 改善の仕方がわかりません。 どなたか改善の方法について教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • デイケアと社会復帰施設

    デイケアと社会復帰施設 (1)設置者 (2)設置目的 (3)定員 (4)利用期間 (5)職員配置 を教えてください。

  • 疲れています。

    最近特に疲れを感じます。朝5時に起きて寝るのは11時前後になります。特に忙しい思いをしているつもりは無いのですが、何かこれは疲れが取れる...なんていう食品等はないでしょうか?年齢的に無理なんでしょうか?30代後半の一児の母です。このまま更年期に入ったらどうしようなんて思っています。

  • 同じミスをする部下を指導する方法とは?

    部下が手順通りの仕事をうっかり忘れていたという 理由で抜けがあり注意しました。手順を改めて説明 すると聞いていましたと言っていたのでわかってい るようです。 その後、同じミスを繰り返します。 ミスを起きないようノートに書いて対策するのです がどうも見るのも忘れるようです。 こんな、部下にどのような指導をすればよいでしょうか。

  • 不眠症を治したい

    私の彼が小さい頃から不眠症で悩んでいます。 肉体労働をしているにも関わらず 眠れない日が続くことがよくあります。 なにか良い方法があったら教えてください。 薬以外ということで教えていただきたいです。 ちなみに彼の生活は不規則ではありません。 また、頭痛持ちです。 体質改善の方法の他にも何か快眠グッズなどが あれば教えてください。 どんな小さなことでもかまわないので 宜しくお願いします。

  • 日本の社会保障制度の特徴

    日本の社会保障制度の特徴について、概要を教えてください。 外国の制度との比較を知りたいのです。 日本は、進んでいるのでしょうか、遅れているのでしょうか。外国と比べた特徴は何でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 心療内科に初めて行くのですが

    心療内科の診察をはじめて受けに行くのですが、 今までの症状や原因とおもわれるようなことを メモ用紙などに書きまとめて お医者様に出してもいいのでしょうか? 口で言っていると途中で泣き出したりして きちんと言うことが出来ないような気がするのです。 また、心療内科では具体的にどのように診察されるのですか?経験のある方、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 頭が悪いです

    頭が良くなりません。あまりに頭が悪くて勉強しても頭が良くなると思えません。キチガイでしょうか?頭良い人がうらやましい。

  • 腰回りの肉

    教えてほしいのですが腰回りの肉を落とす運動はないでしょうか?お腹ももちろんでてはいるんですが一昨日水着を試着して愕然としたのですが自分の後ろ姿をみると水着の上にまるでお腹かと思われるような肉がのっかっていたのです…完璧つまめます。ヒップアップの運動の成果でおしりに目がいかなくなって気づいたんですが何か良い方法はないでしょうか。ウエストではなくて本当にパンツの上に肉がのっています。

  • 先物取引でよい入門書を教えてください

    何冊か読もうとしたのですが、どうも理解ができません。 なるべくわかりやすく基本が書いてある先物取引の入門書を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#184513
    • 先物取引
    • 回答数3
  • 栄養のあるファーストフード

    私は身分柄、しょうがなくもファーストフードをものすごく利用します。 ですが、毎日ファーストフードでは栄養も偏ってしまうし、体にもよくありませんよね。 今はサブウェイで食べるようにしています。 けっこう野菜も入っていて、低カロリーなので気に入っています。 他のファーストフードで ・栄養価が高い ・腹持ちがよい ・値段も低め っていう、夢みたいな(笑)ファーストフードないでしょうか? ○○の××はおすすめ!というようなのでも大歓迎です! できれば全国チェーンでやっているお店をお願いします!

  • 住んで都

     みなさんの住んでいるところがどんなところか知りたいです。引っ越すならここにオイデヨっていうような 街自慢聞かせてください。  今まで東京周辺で住んできてお買い物に好都合、 通勤に便利とか引越しも独身の基準でしたが これから違う街にも住んでみたいです。  子供が遊ぶのにいいところだとか、公園が多くていいとか、釣りに最適とか、気候がいい、人柄がいい、ご近所がいい、安いお店が多い、海が近いなど何でもいいので 教えて下さい。長く住む場所をみつけることができたらうれしいです。

  • 腰回りの肉

    教えてほしいのですが腰回りの肉を落とす運動はないでしょうか?お腹ももちろんでてはいるんですが一昨日水着を試着して愕然としたのですが自分の後ろ姿をみると水着の上にまるでお腹かと思われるような肉がのっかっていたのです…完璧つまめます。ヒップアップの運動の成果でおしりに目がいかなくなって気づいたんですが何か良い方法はないでしょうか。ウエストではなくて本当にパンツの上に肉がのっています。

  • ストレスに強くなりたい

    私はもともと心配性でマイナス思考が強いため ストレスがたまりやすく気分転換の仕方も 下手なので、うまくストレスが発散できません。 ストレスのうまい発散の仕方や参考になる HPなどがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 今まで腹を抱えて笑った番組はありますか?

    私としては 『探偵!ナイトスクープ』の『爆発たまご』 です。 後にも先にもあんな大笑いをしたことはありませんでした。 皆様は何を見て大笑いしましたか?

  • 「がんばってください」という以外の励ましの言葉

    いつもお世話になっています。よろしくお願いいたします。 私は、ここでの回答の時などに、 「がんばってください」という言葉を使って良いものか、と 考えてしまいます。 それは、私自身の家族に障害者がいるため、 そのような障害児・者に関する質問に答えたりすることが 多いためで、その質問者の方も十分にがんばっていると 思うからです。 私自身もいろいろな方から、「がんばって下さいね」などと 言われますが、それを聞くたびに、 「(いちおう)子供も私もがんばっていると思うのだけどな?」 …と、思ってしまいます。 励ましの言葉として、うれしくもあり、ありがたい言葉かな? とは思うのですが、なんか言われてもその場では、 「はい、ありがとうございます」くらいしか返事はできないし、 しっくりこないと言うか…。言われなくたって、という、 気持ちもあるのかも知れません。 日本語の他の励ましの言葉って少ないですよね。 マラソンランナーの応援のかけ言葉も 「がんばれ!」だけぐらいの気がします。 でも他に、励まされる言葉があるのなら、 どのような言葉なのでしょう? また、いろいろな状況によってその励ましの言葉も変わるのなら、 教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 「十回」「十把」をなんて言いますか

    「十」という漢字は、 「十回」「十階」とか「十把ひとからげ」など、つまる(小さい「つ」)ときは、「じっ」と讀むのが正しいとされているようですね。 しかし、私は今まで「じゅっかい」や「じゅっぱ」のように「じゅっ」と言ってきましたし、私の周りの人もみんなそのようです。 方言によって違うのでしょうか。 私は生まれてから今まで、ずっと関東地方に住んできました。 皆さんは、どのように言いますか。 あと、これに関連してですが、 「じっ」のように 促音になるということは、元の讀みがあって、それが促音になっているのだろうと思うんです。 例えば、 「実際」を「じっさい」と讀むのは、「実」の「じつ」という讀みが「じっ」に変わったものでしょうし、 「三角形」を「さんかっけい」と讀むのは、「角」の「かく」という讀みが「かっ」に変わったものと思います。 しかし、「十」の場合、「じつ」「じく」という讀みがあるわけではないようだし、他方で「じゅつ」「じゅく」という讀みがあるわけでもないようです。 そうなると、「じっ」が正しくて「じゅっ」が誤りだとのも根拠がないのではないか、という思いがしてきます。(逆に、「じゅっ」が正しいという根拠もなさそうですが・・・) 「じっかい」や「じっぱ」が正しいと言い出した人が、たまたまそういう言い方をしていた人だということはないのでしょうか。 「じゅっ」が誤りで「じっ」が正しいという理由を教えてください。 あと、「じゅうかい」とか「じゅうは」って言う人っています? 全国的にいうと、「じゅっかい」「じゅっぱ」よりも「じっかい」「じっぱ」という人のほうが多いのでしょうか。

  • 動体視力

    僕は柔道をやっています。 柔道では相手の動きを理解しなければいけないんですが目がついていけません。それで動体視力を鍛えたいと思い皆さんに質問します。金のかからない方法で動体視力を鍛えるにはどうしたらいいんでしょうか?皆さんの質問を見て回答を見てみると電車に乗って外の木の数や何かを数えるといいと書いてあったのですが僕は電車に乗る機会がないのでそれ以外の方法を教えて下さい。

  • 社会的自立って?

    中学校の教員です。よろしくお願いします。 「社会的自立」のとらえ方には,2つあるように思います。 ひとつは,一般的(?)に用いられている基本的生活習慣を身につけ,人間的にも職業的にも,ひとりの社会人として自立している状態を表す「社会的自立」と もうひとつは,特殊教育など(?)で用いられている立場で,身辺自立,職業的自立などと区別して用いられる「社会的自立」(?)という言葉です。(この場合の社会的自立の意味についても教えてください。) 以上の2つのとらえ方について,どなたか教えてください。よろしくお願いします。(私は,不登校生徒についてその対応を考察しているものです。)