zoy255 の回答履歴

全281件中181~200件表示
  • 社会的自立って?

    中学校の教員です。よろしくお願いします。 「社会的自立」のとらえ方には,2つあるように思います。 ひとつは,一般的(?)に用いられている基本的生活習慣を身につけ,人間的にも職業的にも,ひとりの社会人として自立している状態を表す「社会的自立」と もうひとつは,特殊教育など(?)で用いられている立場で,身辺自立,職業的自立などと区別して用いられる「社会的自立」(?)という言葉です。(この場合の社会的自立の意味についても教えてください。) 以上の2つのとらえ方について,どなたか教えてください。よろしくお願いします。(私は,不登校生徒についてその対応を考察しているものです。)

  • 運動神経をよくしたい

    私は、もうすぐ中3になるのに身長157cm、体重45kgで運動神経も全然ダメ。運動部には、入っていません。本当は、サッカー、バスケ、テニスとかに入りたっかたんだけど、うちの学校にはなくて・・・。そのうえ、好きな女の子は、運動神経のいい人がいいっていうし・・・。誰か、なんでもいいので、運動神経をよくする方法を教えてください。

  • 元気が出る食べ物

    疲れた時に即効性があって元気がでる食べ物ってありますか? ドリンクで対応していますがなかなかです ドリンクでも即効性があるものがあれば教えてください

  • 血液中の酸素濃度を上げる方法

    数年前に病院で血液検査をした時、医師に「血液中の酸素の濃度が普通の人の60%」しかないと言われました。 その医師が言うには、そういう人は稀にいるらしく、体力のなさを指摘されました。 確かに体力はない方です。(といっても生まれつきこの身体で、他の人の身体を体験した事がないので、殆ど自覚はないのですが) それよりも年々、脳の働きが鈍くなってきているような気がします。 自覚症状と言えるほどの症状もないのですが、なんとなく集中力に欠けていたり、思考が浅かったり、やる気が出なかったり……といった感じです。 そこで、通院や高価な器具に頼る事なく、血液中の酸素濃度を上げる方法があれば教えていただきたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 確かに今の状態のままでも生活に支障はないのですが、やっぱりもう少しなんとかしたいなあっと思ってしまいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • コンビニやスーパーの食べ比べの経験をした方々に質問です。

     よく利用される通(マニアック?・笑)な方なら一度は好きな食べ物のマイブームやある食品にハマって、いろいろと同じ商品を食べ比べした事があると思います。そこで、食べ比べの経験をした方々に質問です。 「この商品(食べ物)はホント最高で、他のコンビニの商品や他のメーカーの商品なんて、もう阿呆らしくて金出して食べれない」といった物を教えて下さい。コンビニやスーパーで売ってる"食べ物"でお願いいたします(飲み物やデパートに行かないと売ってない物は、不可)。一応だれでも知ってるメジャーなコンビニやスーパーでお願いいたします(ローカルなお店は、不可)。 既に経験済み(笑)な食べ物もあると思います。味覚の違いは人それぞれですが、御紹介よろしくお願いいたします。因みに最近の個人的マイブームは、焼きそば(今いろいろと食べ比べ中・笑)。その前は、メロンパン(個人的結論は、ファミリーマートのチョコチップメロンパンが一番・笑)。次は、何を個人的マイブームにしようか参考にさせて下さい。 失礼いたしました。

  • 休日の過ごし方・・・

    みなさん休日はなにをして過ごしていますか?家でぼいーっとですか?それとも街にでかけますか?自分上京してまだ少ししかたっていないので、友達が少ししかいません。その友達ともまだオフで遊ぶという雰囲気ではないので・・。そこで休日で一人の時はみなさん何をして過ごしますか?

  • MRSA感染者20人、心配です。

    いつも、ありがとうございます。 3月から脳梗塞で入院中の母の病院のことで不安になってしまいました。 二日ぶりに病院へ行ったら、ナースステーションのホワイトボードの、 MRSAの感染者の欄に20人もの名前が書かれていました。 中堅規模の救急病院で、ワンフロアーだけで20人! そのことについて、ナースから何の注意事項も、感染者が多数でたことも 一言も教えられていません。 主治医かナースに、この件で質問したいのですが、気分を害して、 母に対して辛くあたらないか心配です。 こういった場合、入院患者やその家族に対して報告義務はないのでしょうか? 母が感染してしまったか、どうかの確認はどのようにするのでしょうか? 一機に大勢の感染者がでた場合、他の患者も感染しているか検査はされているものでしょうか? 必要以上に神経質になっているかもししれませんが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • sitorin
    • 医療
    • 回答数5
  • 人生に迷っています。

    22歳です。 過去にここで何度か質問しています。 僕は自分の人生に迷ってしまっています。 何をやりたいのかわからない。やりたいことを決めても それを信じることができなくて、中途半端でやめてしまう。 もう、自分のこの性格に疲れました。 自己嫌悪でやっていけません。 今までにチャレンジしたことは、 ●アルバイト100種類以上(短期でやりました) ●海外旅行17カ国(中国3ヶ月。フィリピン1ヶ月、モロッコ1ヶ月) ●外国語学習(TOEIC765、フランス語検定2級、中国語検定3級) ●大学での写真展のリーダー・グループ などです。 他にもチョコチョコチャレンジしています。 だれか、このような状態の解決方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 一人で休日にゆっくり過ごせる場所

    明日からの連休、久々に一人でゆっくりしようと考えています。でもずっと家にいるのももったいない気がするので、どこかに行こうと思っています。東京・千葉・埼玉あたりで、電車で移動できて一人でもゆっくり過ごせるような所ってありますか?もしあったら教えていただきたいです。お願いします。

  • 家事嫌いから家事好きになったきっかけは?

    タイトル通りなのですが、私は結婚しているのですがどうしても家事が好きになれません。夕食もおかず1品作るのがやっと、洗濯もまとめて1週間に1度、アイロンがけや裁縫は面倒くさくてやりません。出来ることなら一生家事から開放されたいです。 皆さんはどのように家事を楽しんでいらっしゃいますか?特に以前は家事が大嫌いだったのに今では楽しんでいる方のご意見をお聞かせ頂ければと思います。

  • 漢検と英検

    あの、どっちをとってたほうがいいとおもいますか? 今英検は4級までとっていて、3旧今度うけようとおもってるんですが結構英語苦手なので自信ないんですよ。 で、漢検も今度のうけるとしたらきついですかね? 漢字もそうとうにがてで。。。 あと、最後に英検の勉強ってどんなことをしたらいいんですか?全然わかんなくて。今私は中3です

  • ネガティブ思想を変えたい

    私は自他が認める、「神経質、マイナス思考、ネガティブ」な性格です。 この前も5ヶ月以上前に振られた初めての彼女に最初の頃ははまだ「友達でいる」と言ってくれたのに、復縁がしたいが為にイラつき、焦り、しつこくしてしまい結果彼女には「話もしたくない、大嫌い」という一切の無視の態度を取られてしまいました。(恋愛相談のカテでよくお世話になっておりました・・) マイナス思考やネガティブな発想だと、いい事はなにも起こらないし毎日辛いので「直さなければ」とは思うのですが中々うまくいきませんし、前向きでポジティブに考えらえる人は毎日楽しいだろうし羨ましく思います。 長年の性格だからそう簡単には無理でしょうが、このどうしようもないネガティブな考えを ポジティブに変える事って出来ないのでしょうか?

  • 使える人間?

    僕はまだアルバイトしか社会経験がないのですが、 例えばバイトでも使える人と使えない人っていますよね?気がきく、機転がきくというのは別として、職業によりますが、直接利益との関係が見えにくい、愛想がいい、思い遣りがあるとか、正義感が強いとかその他の性格、特質って社会にでたら評価されるのでしょうか?今の御時世必要とされる人というのは、どういう人なのでしょうか?性格が悪くても資格をもってて、生産性が高かったり、会社の(金銭的)な利益追求に合った人だけが残るのでしょうか?それとも人間的なバランスというのも考慮されているのでしょうか?これから社会人になるときに、自分の性格を考えてみて、自分の事をちゃんと評価して気に入ってくれる人がちゃんといるのかすごく不安です。 結局何の質問か分からなくなってしまいましたが回答の方、よろしくお願いします。

  • 寝冷え?苦しんでます。

    子供じゃないのにお恥ずかしいのですが... ここしばらくの間、布団をけ飛ばして 何もかけていない状態で寝てしまい、 寒くて目が覚め、その後、くしゃみ、せき、鼻水で 朝まで眠れない日々が続いております。 鼻をかんだ後、咳が出て、すると鼻がつまり、その後 くしゃみの連発、すると鼻水。そんな繰り返しです。 当然、その日一日絶不調です。 そんな日々が1ヶ月以上続いており、寝るのが怖いです。 布団をかけてなくても大丈夫のように厚着したりとか いろいろやってるのですが なにかぐっすりと朝まで寝れる方法はないでしょうか? ちなみに、トレーナーとジャージ、ベッドで6畳に一人、タオルケットと薄手の布団といったかんじです。

  • リバウンドを防いで、健康的に痩せたい!

    最近、歯列矯正をはじめました。そのため、食事の時に痛むため、食事に時間もかかる上、固いものや、以前のような量を食べることができません。特にお昼は会社で食べるため、時間の調整ができず、食事の量は少ないです。 よく、食べないダイエットはリバウンドすると聞きますので、心配しています。しかも、げっそりした顔つきになるのは絶対にイヤで、健康的にスタイルよくなりたいと思っています。体重よりも、体脂肪を減らしたいのです。 運動は、週に2~3回、ジムでエアロビとちょっとした筋トレをしています。 リバウンドせずに、健康的なスタイルになるには、どのようにしたらよいでしょうか? 食事面など、アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 低インシュリンダイエットで最近流行の血糖値をあげないお茶は有効?

    低インシュリンダイエットは 「インシュリンを低くおさえる食品を取ることで、血糖値を低く保ち、インシュリンの脂肪合成を阻止し、脂肪燃焼をすすめます。インシュリンには、血中の糖がエネルギーとして消費されるのを促進する働きと、消費されずに残った糖を脂肪細胞に運んでたくわえさせる働きがあります。このインシュリンの分泌量を低く抑えると、糖が脂肪細胞へ運ばれにくくなります。また、脂肪細胞からエネルギーを引き出して消費させるグルカゴンの分泌もうながされます。」 との事ですが、最近流行の食前に飲んで血糖値をあげないようにするお茶ってダイエットとしても使えるんでしょうか?

  • 面接での話の聞き方、答え方<至急!>

    近く筆記試験と面接試験があります。 面接試験では面接官の話に、何の疑問や質問が無いときにただ「はい、はい」と相槌をうっているだけでは、マイナスのイメージを与えるのでしょうか。 話の途中で質問や、自分の考えを伝えたりするのはどうなのでしょう? 筆記試験には、志望の動機などを書く欄があった場合、履歴書の送付の際に書いた自己紹介状と内容がだぶったり、似通ったりしていると、ワンパターンと思われてしまいますか?履歴書送付の時から全力で当たりたいとおもい、自己紹介上に、志望の動機などを詳しく書いたのですが…。 初めての正社員面接で緊張しています。 よいアドバイスをお願いいたします。

  • 神経症と精神病の違いは???

    神経症と精神病の違いは何でしょうか? あとボーダーラインケースの定義などを教えてください。

  • 長期の休みのときに昼夜の生活が逆転したとき

    どのようにして、昼間の生活に逆転させますか。 具体的な方策について、経験の豊かな方教えて下さい。

  • 友達との距離の置き方&友達と友達の付き合い方

    大学の友人関係について質問をします。 僕の友達Aは、僕以外に友達が居ないらしく、いつもベタベタと寄ってくる状態です。 すると、僕が大学で一人でいる時間がなくなってしまって疲れてしまうので、 こちらから少し離れて、Aとちょっと距離を置いてみました。 すると、ある日、僕が「デートの用事があるから、早く帰るんだ」とAに本当のことを話しても、「本当か?」と疑われるようになってしまいました。 Aは僕がAを嫌ったと思ってしまったのです。 一方、僕にはプライベートの事も話し合う友達が数人いて(まとめて、Bとします)、彼らとは海外旅行に行ったり、ドロドロな内容の恋愛相談や悩みを打ち明けたりして、 プライベートな付き合いをすることが多いのです。 しかし、こちらのグループの人たちは普段ではあまりベタベタとした付き合いをせず、 お互いの時間を大切にするという雰囲気です。 すると、AはBのグループに入りたがります。 そこで、Bの許可の下、僕はBとの飲み会でAを連れて行きました。 しかし、僕はAに話をふったりしますが、BがAを受け付けるという雰囲気ではないので、Aが気まずい思いをしています。 Bからすると、Aは“友達の友達”という関係だからだと思います(会話に共通の土台がない)。 一方で、そうしているのと同時平行で、Aがベタベタくっつかないように、 僕は普段は距離をおいてドライな関係に持ち込もうとしています。 すると、Aはますます孤立してしまいます。 質問です。 1、AがBに入り込んだとき、Aを受け付けないBの雰囲気の中で、AもBも気まずい思いをしないように、僕はどのようにして振る舞うべきか?僕は元々内気な人間で、人付き合いが非常に苦手な上、すごい口下手です。 2、普段のAとの距離の置き方について。こうすればいいという具体例とともに、僕の友達付き合いの問題点も指摘してください。