bfox の回答履歴

全1721件中221~240件表示
  • 自分用のドリルを作成したい

    参考書などの問題をスキャンしていろいろな参考書などから自分が間違うところだけを集めたオリジナルのドリルを作りたいです。(プリントに直接書き込めるもの) 今現在プリンター スキャナー はありますので取り込んだものをプリントアウトすることはできます。 しかしA4めいいっぱいに広がったものとなってしまったり(A4の普通紙を使っているため)イメージしたものができません。 画像のところからプリントアウトしたら白黒の選択肢がなくカラーで印刷されたり 自分としましてはスキャンしたページの赤字だけを隠したり(答えが赤いシートで消すようにできてるやつ)何ページかをくっつけてもう少し字を小さくしたいのと 問題だけを上に乗っけて下には記述欄を取りたいのと。 そうやってやってきた問題のミスを集めたオリジナルのプリントを作りたいのですが。 何をどうやって手を付けていいのかわかりません。 何をどうしたら良いのでしょうか?

  • 免許証の住所

    常識的な事かも知れませんが…、よろしくお願いします。 免許証に記載された住所と住んでいる住所が違うなんて事はありますか?本人は親の名義だから親の住所になっていると言います…。 ありえますか??

  • 地味系だけどキャバクラ…

    私は地味系何ですけどキャバクラって出来るでしょうか・・・?(20歳以上の大学生です) 姉がキャバクラをやっていたり、ドラマなどでキャバクラを見て偏見とかはあまり無い方だと思うんですが…こんなみた目なので出来ないだろうなと思っていました。 しかしこの間キャバやらない?ってしつこくスカウトされて、こんな私でもできるんだろうか?と最近思い始めています。 キャバはブスでコミュ障でも出来るんでしょうかね? 私は接客(レジ)のバイトを始めて1週間でクビになったこともあります。 接客の定型句のようなものが自然にいえなくて、声も小さくて… それで私にバイトができるんだろうかと本当に思い悩んでいました。(今も かといって苦学生なのでバイトをしなければなりません。 だから、接客には変わりありませんが、普通に人と話す仕事ならどうだろう?と思い始めました。(スカウトされた日から) その店は姉が働いたことがある店でした。姉は「あの店すごいいい店だった」と言っていました。 調べてみるとキャバのせいでころされたり、ストーカー、レイプなど、色々と怖いこともあるのは知っています。 実際姉の話を聞いていると本当に怖いと思います。 そして私も高校生のころは、田舎でしたので、狂気じみた中年の不審者が結構まわりにいました。 痴漢にあったこともあるし、わいせつな言葉を言いながらつけまわしてくる人、ストーカーなど, 今も忘れられない被害にあったこともあります。 田舎だと、制服きた女子高生なら誰でもいいんでしょう。そして地味なら「俺でもいけるんじゃないか?」と思うおじさんもいるわけです。 そして田舎で人が少ないため、彼女いない人にとっては道ですれ違っただけで出会いなので、田舎の人の目と都会の人の目は比べ物になりません。田舎のモテない人は人のことをどこでもがん見してきます。都会の人は電車の中でもそんなことはないことを知り、それまでが異常だったことを知りました。 (田舎田舎と、全くそんなつもりはないのですが語彙力がなくて上から目線みたいですみません。私も田舎の者です。) 話がそれましたが…最近キャバクラのことを考えています。 姉にも一緒に体験入店いこうよ、とか言われましたが、「でもお前は無理かもね」と言われ私も、絶対に無理だしキャバクラで自分がはたらく何て1mmも考えたことはありませんでした。 地味だし、人と上手く話せないし、可愛くないし。 しかし、「仕事」という前程でなら人と話すこともできるのではないかと思いました。 キャバクラはちょいぶすなくらいが丁度いいみたいにどこかで見たり… キャバクラなんて人生でできる時としたら今くらいしかないんじゃないかと。 人生経験としてやってみるのもいいかもなんて甘い考えも持ったりしています… どうでしょうか・・・ 皆さんどうかアドバイスを下さい! 私は普通のアルバイト接客はクビになったし、家の位置の関係でバスがないためあまりおそくまでできないんです。 しかしキャバなら送迎とかあるしいいなと思っています。 お金は稼いだものは今までのも使ってないし、稼いでも全部学費にします。 何てやる前から色々考えちゃってますけど・・・ 性格まで地味系でコミュ障気味の人でもキャバクラってできますでしょうか?

  • パワハラですか?

    パワハラですか? 主人が昨年5月に転職しました。 同業種同職です。営業職です。 支店におり、営業は全員で3人で、主人が一番下です。 直属の上司にいろいろと言われているようで、先日もかなりひどく怒られたようです。 もう後がないと思え、と。。。 仕事上で大きなミスをしたわけではないのですが、仕事が遅い、コミュニケーションがとれない、など、散々言われたようです。 ただ、主人はもともと温厚な性格で、会社の愚痴など一切言ったことはなく、あまり言いたがりません。 詳しくどのように言われているか、聞いてみるものの、濁して言い、それ以上聞いてほしくないような感じなので詳細はわかりかねるのですが。。。 ただ、まだ入社して1年未満で、まだまだ会社のこともわかっていない状態で、辞めろ、とまで言う上司はいかがなものかと思い、こちらに相談させていただきました。 もちろん主人の能力が及ばないところもあるとは思うのですが、社会人経験14年(前の会社で新卒~14年働き転職)、コネ入社でもなく転職活動を経て面接も何度も受けて合格しました。 最近の主人は本当に元気がなく、ため息ばかり、休日はどこにもでかけたくない、という感じです。かなり辛そうです。 会社にも相談できるような人はいないらしく、また、ほかの社員にもできない奴、みたいな目で見られているような気がして、周りともコミュニケーションが取りにくくなっていて孤立してしまっている、ミスをしないようにと強張ってしまって慎重になるため、余計に仕事が遅くなる、など悪循環です。 私なりに調べたところ、会社に労働組合はなさそうで、どこに相談していいのかわからず、こちらに書かせていただきました。 会社自体は東京に本社があり、社員は500人ほどで、主人は地方なので20~30人程度です。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 どなたか御回答いただけると嬉しく思います。

  • 住宅資金を出すのが惜しいです

    (長文です) 私27才 旦那36才 結婚して半年です 私が中古住宅のお金を出す事に不公平を感じています。 私は半年前に仕事を辞めて 入籍し現在、遠距離だった彼のアパートに住んでいます。 私は貯金が合計1030万あります。 両親からの祝儀50万 家を買う為に親が援助してくれた185万 それと失業保険と20歳から働いて貯めたお金 全て合わせて1030万あります 中古一戸建てを買う事になり 私の貯金から頭金を600万と 家を買う諸経費200万をだし 残り230万を式の費用と生活費に充てる事になりました。 25年ローンを組むつもりです。 旦那は月収14万から15万。 貯金はありません。 60万くらい借金がありました。 半年で返済しました 私は2万だけ援助して 旦那の給料だけで節約して 2人で協力して返しました。 貯金も借金も知っていて結婚しました。 旦那の給料が少ないので貯金は多めに残しました。 私は派遣だったので月収13万くらいで バイトを掛け持ちして必死で貯めました。 目的はなかったのですが貯めていました。 旦那の親は今度退職するので 退職金を送ってもらえるそうですが 額は少ないだろうと旦那は言います。 私は私の貯金をほぼ全部つぎ込むのは不公平だし家を買えてスッキリするはずがなんかモヤモヤが残ります。 両親に話したら 「難しく考えすぎ。今のアパートに家賃を払って25年後にはなにもならないが、家は財産になる。土地と家は将来売れるのだから、貯金を通帳に入れておくだけか、家を土地として持っているか、例えば株にするかの違いだ。そんな事を言い出したら(お金が惜しい)お前は家が手に入るけどお父さんは(援助するけど)何にも手に入らないよ」と言われ納得しました。 彼も両親もすごく褒めてくれました。「よく頑張ったね、助かるよ、ありがとう」と言われ認められたのだと嬉しかったです。 彼に私の思いを話すと「すごく感謝してる」と言われ嬉しい気持ちもありますが、惜しい気持ちも捨てきれず、素直に喜べません。 彼の事は尊敬していますし仕事も同じ所にずっと働いてくれていて感謝しています。 でも心の隅にあー私の貯金よという惜しい思いがあります。 こんな思いがあれば、将来私が買った家よーと押し付けがましく言いそうで怖いし 心が汚れているのかなとも思います。 この思いはずっと消えないのでしょうか?心が汚れているのでしょうか?

  • 英会話が習いたいのですが…

    私は40歳近いのですが心の病気になってしまい現在無職です。 このままじゃいけないと思い思いついた事がskypeを使って現地の人と コミュニケーション取れないかと思い皆様に参考をお願いしました。 同じような趣味とかあると良いかと思い記入します。 アニメ・ギャルゲー・作曲・ハードロック・Bass ぜひ何か参考になるような事があれば参考にさせてください。

    • ベストアンサー
    • kami-z
    • 英語
    • 回答数2
  • どちらの大学にしていいかわかりません。

    東洋大学 生体医工学科と東海大学 精密工学科に合格しました。 元々、機械系の学科を目指していたので生体医工も受けたのですが、実際に合格していろいろ調べてみると機械というよりは生物学やバイオ関係の方が多く学ぶ感じでした。研究室も医療機器を作るというよりは脳科学とか生理学系の研究所が多い感じでした。もちろん、力学や数学など被っていることも多いのですが、機械について中心的に学びたかったのでどちらにするか悩んでいます。 大学名だけとると東洋の方がいい気がしますが(どちらもあまり変わらない気もします)機械中心に学びたいということを考えると東海の方がいい気もします。また、勝手な想像ですがキャンパスもどちらかというと東洋の方が都心 に近く大学生らしい生活が送れる気もします。(現在は千葉県の田舎に住んでいるのでどちらの大学でも1人暮らしの予定です) しかし、生理学など少しは興味があるので大学に入ってからいろいろ考えてもいいのかなとも思っています。 やりたいこと就職力、立地条件などすべてを天秤にかけた時に自分でもわからなくなってしまったので相談させていただきました。大学への一時金が迫っているので回答を早めにしていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 大学受験の悩み

    大学受験の悩み 自分の志望校は第一希望慶應SFC、第二希望青山学院国際政経学部国際経済学科、第三希望法政大学法学部国際政治学科です。一年生の時からSFCを目指して勉強してきました。勉強を進めるうちに国際系の勉強をしたいと思い、このような志望になりました。先日のセンター試験の結果が良く、青学と法政から合格通知をいただきました。青学と法政の一般は受けずに慶應一本で頑張ろうと思ったのですが、やる気が出ず、青学の英語教育(ディベートやディスカッションなど)に強く惹かれ、青学に行きたいと思うようになりました。通学時間がSFCは2時間半、青学は1時間です。親には遠すぎるという理由で反対されていましたが、何度も家族でいき、大学の良さと自分の熱意を伝え、親に気に入ってもらえて出願しました。しかしやはり遠いというのと、青学に行きたいという思いが強まっています。SFCを捨てきれない理由は親からの期待です。親も相当気に入っていて、応援してきてくれました。がっかりは本当にさせたくないです。SFCに落ちれば青学に行くとはいっているので、試験で手を抜けば自動的に青学になるのですが、親に嘘をついていることで親と、本気でSFCに行きたい受験生に申し訳ないです。自分は親に正直に話をするべきでしょうか。それとも嘘を突き通してSFCを受験するべきでしょうか。自分の中には進学校に通っている手前、慶應に落ちて仕方なく青学に行くという言い訳がほしいという卑怯な考え方もあります。長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • ファミレスでのバイトは過酷?

    ファミレスの仕事は店長のみならずバイトも過酷とよく聞きますがそんなに過酷ですか? バイトを経験された方は体験談を書いていただけませんか。お願いします。

  • 会話力を身につけるのに最適な方法とは?

    会話力を身につけるのに最適な方法とは? 口下手なのですが、就活の面接が将来あるのを考えて会話力を身につけたいです。 普段の会話とは違って、仕事で使える会話力を身につけれる場所ってありませんか? 接客や営業といったバイトをするのが手っ取り早いでしょうか?

  • 1億円あったら何をする?

    お金持ちになれるかどうかを判断する基準として、よくこの質問があります。 さて、みなさん何をしますか?

  • 子供のころ習っていた習い事で、役に立っているもの。

    何かありますか? 知り合いにバレエやってて姿勢のいい人がいてちょっとうらやましい……! 自分は大会などに出るようなものではないですが、スポーツをやっていたので体力には自身があります^^

  • 遺産相続をしていただける方を募集しています。

    老夫婦と同居し、遺産相続していただける方を募集しているのですが、反響が思わしくありません。 そこで、人を探す→求人ということで、求人情報に掲載しようと思ったのですが、厳密な「就職」ではないので、掲載基準を満たすことができません。 そこで、どこか掲載条件のゆるい求人サイトをご存知であれば、教えて下さい。 ちなみに、女性で30~50歳の独身(未婚・離婚問わず)であればほぼどなたでも申し込みOKで、あとは面接でご本人同士が気に入れば…という案件です。 やや遠方の方でも、引っ越し費用・家賃は依頼主様のご負担で引っ越しできますので、大阪市内限定というわけでもなく、条件はそれなりに良いと思っているのですが…何が悪いのでしょう。

  • クビにならないか心配です

    私はADDです。 昔から注意不足が過ぎて沢山ミスをおかしてきました。 将来、仕事に就いたとき首にならないか心配です。 ADDに向いている仕事はなにかあるでしょうか?

  • 2014年度の就活生です。

    2014年度の就活生です。 とりあえずマイナビ、リクナビに登録にしたのですが、記載されている企業はどれも大きく正直あまり働きたいとは思えません。 そして、友人などから地方の中小企業は空きがいっぱいあると聞き、自分にはそっちの方が相に合ってると思い、今企業を探しています。 そこで、質問です (1):実家が山梨で今東京に1人暮しなのですが、そんな僕が地方(出来れば以前行っていい場所だなと感じた長野や小田原あたり)に就職するのって変でしょうか? (2):地方の中小企業が記載されている就職サイトのオススメ教えてください。

  • 遺産相続をしていただける方を募集しています。

    老夫婦と同居し、遺産相続していただける方を募集しているのですが、反響が思わしくありません。 そこで、人を探す→求人ということで、求人情報に掲載しようと思ったのですが、厳密な「就職」ではないので、掲載基準を満たすことができません。 そこで、どこか掲載条件のゆるい求人サイトをご存知であれば、教えて下さい。 ちなみに、女性で30~50歳の独身(未婚・離婚問わず)であればほぼどなたでも申し込みOKで、あとは面接でご本人同士が気に入れば…という案件です。 やや遠方の方でも、引っ越し費用・家賃は依頼主様のご負担で引っ越しできますので、大阪市内限定というわけでもなく、条件はそれなりに良いと思っているのですが…何が悪いのでしょう。

  • イライラが止まりません。助けて下さい。

    仕事のお得意先様にイライラしてしまいます。 私は20代半ばの女です。 とあるお得意様が、事務所に来ては休憩時に食べる用に皆で持ち寄ったお菓子が入っている棚を勝手に漁って食べていきます。 何の断りもなく。勝手に。 一言あれば、別に食べる事については不満はありません。 自分の会社でもないのに勝手に棚を漁る神経がわかりません。 挙げ句、私に「お茶くれ」と図々しい態度です。 大体忙しい時を狙ってかのように言うのでお茶を出したら愛想笑いだけして話に捕まらないよう走って居なくなるようにしてます。 新人の私がお茶をお得意様に用意する事に不満はありませんが、その態度にどうしてもイライラしてしまいます。 話に捕まると「子供作らんのか?」などとセクハラ紛いの発言を来るたびしてきて煩いです。 私は結婚していませんが、同棲している彼がいます。 でも、新人として今の会社に入ったばっかりの私が「子供出来たからやめます」なんて無責任な事は言えないですし、それをお得意様に言い返せる筈がありません。 上司に相談しましたが「年寄りだから優しくしてやれ~」と軽くかわされました。(そのお得意先様は50後半でお孫さんもいるような方です。) 仕事でも金銭的、スケジュール的無理をいつも要求してきますし、大体お菓子を勝手に漁る日は暇潰しに他の悪口を言って帰る、と言う状態で全然良さが見えません。 それでも、仕事なので上手く切り替えて遣り過ごしたいです。 何かイライラしなくて済む考え方とかをご教授願えませんか。 あの人にイライラする時間が勿体なくてやめたいです。

  • 仕事する勇気が無いが仕事したい

    お願いします。 離職期間二年になる29歳です。 うつで体調を崩して療養をしていました。 正直離職機関が長く前職の経験を活かすのは難しいと思ってます。 また正社員で仕事をするのも通りにくいと思います。 そこで半年ほど派遣かバイトで生計を立ててお金を貯めながら 正社員への就職活動をしようと思っているのですがこのやり方は 問題あるでしょうか? ちょっと人付き合いが怖くなっているところがあり責任のある正社員の仕事を するのは精神的に厳しい気がするので短時間の派遣やバイトから 初めて徐々に心と体に昔の感覚を思い出させる感じで仕事をしたいと思ってます。 また仕事探しする際に正社員になった時の事を考えて 就職活動で売りに出来る仕事や正社員としてやりたい仕事に 関係している職に就いた方が良いでしょうか? ※先に言っておきますが派遣やバイトは責任を持たなくてもいいから 仕事したいと言っているわけではありません。正社員に比べて重圧が 少ないから精神的に楽か?と思いました。

  • 自宅購入・・・主人と意見が対立しています。

    この度、自宅を購入するにあたり、2件の家を対象に主人との意見が対立して悩んでいます。 両方とも駅近で便利な場所です。 ・1件目はこれからフリープランで立てる新築住宅 6件の中の1件。 メリット→駅近 フリープラン 頭金をもう少し増やせばギリギリ組めるローン デメリット→旗竿物件、裏50メートル圏内に高速道路が走っている、遮る建物が無い。 ・2件目も駅近、先に建ってる中古住宅を建て替えるので、現段階なら多少の希望もきいてくれる。 メリット→ローンは問題なく組める範囲。さらに駅近い。完全な独立した戸建て。 デメリット→いわゆる「同和地区」。正確には「○丁目から」が入るので厳密にはそこは入って無いが町名を聞くだけで一括りに「あそこはそういう所」と認識されている。 はっきり言ってどちらも魅力は「駅・病院・商店街に近い」というだけで、私の中では飛びつく程の好条件では無いと思っています。また,駅の反対側の駅近の地域は高く、主人の年齢を考えるとローンは通りそうもないと不動産屋から言われました。現実的に考えても手が出せない価格です。 中古の築浅で、探したりもしましたが結局メンテナンスに結構なお金がかかるので新築にしようという結論になりました。 主人と不動産屋は高速付近の家でも「実際みんな家を建てて住んでるんだから問題ない。神経質になりすぎ」と言い、そこで私が「高速に近いんだから空気悪そうじゃない?」と不安を伝えると主人が「じゃあ、同じように駅近くで価格の安いもう1件の家でいいじゃないか。今時「部落」とか気にする方がおかしい。なぜそんな差別したモノの見方をするんだ?」と怒ります。主人は仕事で他県から移ってきた人なので今、住んでいる市の中の根深い「部落意識」については全くと言っていい程知りません。私としては高いお金を出してまでわざわざそこに住まなくてもいいんじゃないか?と思ってます。子供を作る予定なのでそこ出身にしたくないのです。 不動産屋は1件目をかなり押して来てます。最初は「フリープランで駅近に家が買える!」と舞い上がっていたので立地条件を深く考えず、後はローンの申し込みをするだけの段階まで持ってきてしまいました。ゆっくり考える余裕もなく、内覧したその日の内にサクサク勧められた感じです。 今は一旦手続きは止めてもらって駅から離れた場所でこれから建つ予定の別の戸建を不動産屋に紹介してもらいました。仕事から帰った主人にその新たな物件情報を見せると「こんなに駅から遠いとこに家を買ったら絶対不便だ!!それに駅から離れても特に安い訳でもないじゃないか?それだったら最初の2件で決めた方がいい」と反対されました。通勤を考えると駅近が第一条件だそうです。主人が夏には誕生日を迎えるので「借入額が減るからいずれにせよ今のうちに検討した方がいい。特に1件目の家はなかなかあの価格で出る物件じゃない」と不動産屋からは急かされています。私も実家があるので市内で考えたいとは思っているのですが・・・ 今日には結論を不動産屋に伝える事になっています。考えるのが本当に疲れてしまいました。 みなさまの意見を是非お聞かせいただけたら幸いです。

  • 股関節痛があります。自然に治りますか?

    64歳男性です。 ときどき四股踏みとスクワットをしていました。一時さぼっていた四股踏みを先日行ったところ、その時から片方の股関節が少し痛くなりました。普段の生活のときには痛みは全然ありません。車に乗り込むときときに一瞬だけ痛みが走るくらいです。 そのうち自然に治るものでしょうか。