bfox の回答履歴

全1721件中241~260件表示
  • どちらが正社員になりやすいのか・・・?

    大学在学中に、内定が貰えずフリーターとして働くのと、 新卒で正社員になるも、会社を辞めてフリーターになるのとでは どちらがマシなのでしょうか? どちらも立場的には同じなのでしょうか?? ↑の2つの場合、どちらの方が正社員になれる確率が高いのでしょうか? 教えてください!!><

  • 内定もらったけど不安です><

    今年新卒の者です。 私は最近やっと内定を頂くことが出来ました。 いろいろ受けた中で、やっともらえた内定だったのでとても嬉しかったです。 しかし、私の職種はサービス業です。 ですので、土日に休みが取りにくく、年末年始・お盆は休みがありません。 私の趣味はオタク活動をすることで、社会人になったらどんどんサークル参加しよう!と張り切っていました。 夏コミ・冬コミなど大きいイベントには出る予定をしてますし、 イベントへ行くことが何よりの生き甲斐なので、それが出来なくなってしまったら やっていけるのか・・・?という不安がとてもあり、内定をもらった今もずっと 心が揺らいでいるままです。 「4月から仕事か・・・遊んでおけるのは今のうちだけなんだな・・・」と思うと、とても憂鬱な気分になり、 何度もため息をついて思いつめてしまいます^^; 趣味をやめろと言われても、生き甲斐になっているものを手放すことは到底できません。 私は、趣味が第一という考え方で、趣味にお金を費やしたいため頑張って働こうと思っています。 しかし、私は仕事に生きようとは思っておらず、自分の体力や精神力をすりへらしてまで仕事したくないし、 仕事で日常生活に支障をきたしたくないと思ってもいます。 こんな考え方の人間、私が雇う側なら絶対採用したくないです。 最近では、こんな考え方の奴が会社で働いて良いのか?と思い始めてしまいました。。 内定を取り消して、他の職を探した方が良いのか?とも思ってしまいます。。。 でもせっかくもらった内定、他に決まってない人もたくさんいるのに、他の人に失礼じゃないか?とか 土日が休みにくい、とかそんなことを不満に思っていては、どこの会社でも働けないのでは?とも思います。 でも、働かないと学費も返していかないといけないし、少しでも家にお金を入れないとと思う気持ちはちゃんとあります>< 自分の考えが非常に甘いし、最低なことばかり言っていることは承知です。 でも、趣味が第一という考えは変えられないし、どうしようか本気で悩んでいることも本当です。。 厳しい意見でも構いません。良ければアドバイスお願いします。

  • 大学受験が終わって、何をすればよいか

    大学受験が終わり、第一志望ではないですが自分がいきたかったとある女子大の教育学科が受かり、一段落がつきました。 今から入学まで約2ヶ月ありますが、何をすれば良いでしょうか(^-^; バイト探し、私服の買い集め、新聞を読む、遊びなど… なんでも結構です。

  • プライベートが持てる職種・業種(主に情報系が視野)

    来年度2年次になる一応の大学生です. 私は就職を考えているのですが,日本人・男性らしからず(?),仕事に生きがいを持つだとか会社に忠誠だとかいう発想がなく,趣味など仕事以外のことに価値を見出す視点を持っており人間的な向上心を持ちあわせていません.そこで情報系でできるだけ余暇が取れて仕事以外をアイデンティティにして生きていける職種・業種というものはどのようなものがあるのでしょうか. 先程も言ったとおりの価値観ですので事務職や公務員でも構わないくらいに思ってます.薄給でも構いません.しかし,事務は性差別の激しい職種で男性ではまずなれないものとかなり聞きますし,公務員には学歴は関係ないといっても定員割れしていて学生の半数以上が中国人の有様の大学に通っている私の学力ではただでさえ難関な試験を圧倒的に不利な状態で受けることになるためこれも現実味が感じられません.そこで学部と趣味に少し結びついていますし情報系をメインに考えています. しかし情報系は忙しいと言われますし極低学歴でも(現実的に)なれるプライベートが持てる仕事ってどのようなものがあるのでしょうか.情報系の場合,前に運用のところが比較的楽だと聞きましたが,実際のところが気になります.また,職種・業種は営業以外なら問いませんので,情報系でなくても構いません.とにかく余暇があることのみを考えています. それともこの国でプライベートを求めることは木に縁りて魚を求むようなことなのでしょうか.男性が仕事以外のことをアイデンティティにして生きていくことは許されないのでしょうか.低学歴だと真っ当な会社には入れないのでしょうか. 性別か学歴の属性をオーバーライドするか海外に脱出しなければ私の望みは叶わず,それもできなければ人生を捨てなければならないのでしょうか. どうかよろしくおねがいします.

    • ベストアンサー
    • noname#213069
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • なぜ車がないのにチャイルドシートを?

    私(30代女性)の友人(同い年)が先日出産しました。 私たちは学生時代からの友達で、数年前にお互い結婚してからも夫婦同士で仲良くしています。 しかし出産前から車を所有していない友人夫婦は、時折私の車をあてにしているのでは…と感じる事がありました。 車を貸す事は無いのですが、一緒に出かけたり、我が家へ遊びに来た際は、必ず友人宅へ送迎するといった感じです。 友人宅と我が家は渋滞していなくても30分以上かかる距離です。 車の維持費やガソリン代、他人を乗せて運転する労力などわかってもらっているかはナゾで、「ありがとう」とは言われますが、それ以上のアクションは今までありません。 いい加減送迎に嫌気が差してきた頃に友人が妊娠したので、それを機に「何かあっては責任が取れないから、もう車には乗せられない」と言い、それ以来 友人が車に乗ることはなくなりました。 その後友人は無事出産し、赤ちゃんに会わせてもらいに何度か友人宅へ行ったのですが、先日友人が嬉しそうに私に「見て!チャイルドシート買ったから、またどこでも行けるね!」と ま新しいチャイルドシートを見せてきました。 チャイルドシートがあるからといって、事故がおきても安全というわけではないので、とても同乗させる気にはなれません。 私のまわりに、子供がいて車を所有していない家庭が他に無いのでわからないのですが 子供のいる家庭で車を所有していないにも関わらずチャイルドシートだけは用意するものですか? それとも、相変わらず我が家の車をあてにしているだけなのでしょうか?

  • 愚痴の多い同僚

    現在、診療所で事務員をしています。 この職場に勤め始めて2週間になります。 同じ日に入社したパートさんがいて、私は今後その人と2人で組んで受付をやります。 このパートさん、人柄も悪い人ではないし、経験も豊富で色々教えてくれるのですが、とにかくネガティブです。 「私は仕事が出来ない」とか私に対して「あなたは仕事が出来ていいね」「あなたが覚えてるから大丈夫よ」など、一日に何回も言っています。 職場の体制に対する愚痴も多く、返事に困ってしまいます。 新しい職場で精神的に疲れているようで、元々フルタイムの予定だったのに、時間を短縮したいとも言っています。 入社して2週間くらいしかたってないのに、雇用条件でどうこう言わなくても…と思いますし、 そのパートさんが時間を短縮してしまうと、私は受付に一人の状態になるので慣れないうちは不安です。(人事のほうからも、時間の短縮はやんわり断られたようです) 自分がミスをした時も、「教えてもらってないから分からなかった」と言い訳をしています(^^;; 本人は言いたいだけかもしれませんが、職場の体制についての愚痴などは、診療所の経営者である先生が聞いたら、やはり嫌な気持ちがするでしょうし、私は同意も否定も出来ず困ってしまいます。 今は、なんとなく流しているのですが、このような人にはどう対応したら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#176807
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 元彼女に彼氏ができました

    僕は高校3年生です。 元彼女も同い年です 僕には10月から付き合っていた彼女がいました、 彼女とは遠距離恋愛だったのであったことは2回しかないのですが 大学は彼女の県のを受けましたし、 将来を考えたうえでお付き合いしていました。 しかし、彼女の気持ちが 彼女が最近知り合った2個下の男子に向いていることに 気づいたんです。 その男子と二人でイベントに参加したことが きっかけらしくて、 それで、気持ちを確認したら、その通りだったので、 別れ話を持ちかけました、 別れたくはなかったけど、気持ちが向いていないなら 意味ないんじゃないかと思ったんです。 そして、別れたその日に、 彼女はその男子に告白されて、 付き合いました。 僕は彼女のことが諦められません、 2個下のぽっと出の男子なんかに負けたくありません! だから、これからも 彼女のことを思い続けて、もう一度振り向かせようと思うのですが これはおかしいことですか? 茨の道なのもわかってます。 彼女とまだ、メールも電話も毎日、していて 仲もよいのですが、彼女が彼氏との話を 楽しそうにするのを聞くと胸が痛みます。 でも、やっぱり諦めきれないんです、 一生、一緒にいたいんです! ご意見お聞かせください。

  • 子供を置いて男友達と遊びに行くのはアリですか

    こんにちは。 友人Aの行動について、どう思うか考えを聞かせてください。 Aは30代中盤でかなりの美人で話上手の人気者です。 既に結婚していて子供も二人います。 飲み会には古くからの男友達も大勢来ていて 集まるといつも男性陣はAの取り合いのようになります。 飲み会をすると、いつも子供はご主人に預けてきます。 (預ける派と預けない派は、周りには半々です) そんなAが、子供の授業参観に来ていなく ご主人が下のお子さんを連れてきていたのでどうしたのかな、と 思っていたのですが SNSを見ると 参観の日に「(某夢の国)に大人だけで行ってきました!」と 写真が何枚かアップされていました。 女性3人と男性2人、全員30代の大人で独身と子持ちの両方のグループです。 (全員子供は連れてきていません) 子供の行事に参加しないどころか、下の子まで預けて 自分は男友達と夢の国って… 私の感覚ではありえなくて、唖然としてしまいました。 男友達と遊びに行くのはアリにしても、 せめて日にちをずらして子供の行事には参加するものでは… 私やAの住んでいる住所からその遊園地までは、最速でも 3~4時間かかります。 旦那さんは「理解ある人」で、遊びに行くことについて何も言わないようです。 その家族が納得しているので、私も何も本人達に言うつもりはありませんが これってごく普通にあることなのですか? SNSには「楽しそう!」とか「いいなぁ!」のコメントばかりで 自分の感覚がおかしいのかと、よく分からなくなってきました。 よその家庭の事、何も私には迷惑もかかっていないし こんな風に質問をすることもおかしいのかもしれませんが 読まれた方、どのように思うかお聞かせいただけたら有難く思います。

  • 『30億円』夢の馬券生活 懲役1年?

    ついに出たのか?と思いましたが、求刑とありました。判決は、いつなんでしょうか?それにしても検索の『競馬の勝ち負けは1レースごとなので、外れ馬券は儲けの原資に当たらず、経費でない』『脱税額は巨額で、国民の納税意識に悪影響を与える』←ふざけた事ヌカすな、ですよ。悪影響与えているのは、他にいくらでもおり、少なくともこの会社員は、自分なりにコツコツやってきたんだと思っています。この件でJRAは、どうするのでしょうか?個人ではどうにもならない事ですが。判決に期待したいです。

  • バイトをやめたいと考えています

    文章が下手なので読みにくいかと思います。すみません 現在歯科助手のバイトをして、3か月になりました。まえまえから合わないなとは思っていたのですが 最近体調が悪く検査を受けたところ胃の数か所から出血していることがわかりました。 それを理由にしてやめたいんですが、バイトに入ったときに「(私の大学)の子はすぐやめちゃうんだよねー。君は大丈夫だろうね?」と言われていて3か月で辞めてしまうのは、言われたように短い期間で辞めてしまうことになるんだと思うとなんだか頭に来るんです でもやめたいのは確かなので知恵をお借りしたいと思っています。 よろしくお願いします

  • 住宅営業になって一年悩んでます

    転職して一年悩んでます。仕事は地元の工務店で社員5人の会社で営業をしてます。 状況として半年前からもう一人入社。その後私は今まで三つ契約しましたが,もうひとりはゼロです。今は良いですが今後の先行きが見えず、社長,社員ともに雰囲気がとても悪いです。 休みも年明けから無く,売上どうなってる?そんなこともわからないのか?と毎回怒られます。ちなみに私は無関係の業界から社長に誘われ入社しましたが,特に何か教えられるわけでなく。。それも辛いです。わからないが分からないといったかんじです。 現在35歳で夢や希望を持って入社しましたが,年収,休み,職場環境ともに悪く,家族にも辞めてほしいと言われます。 自分自身頑張りたい気持ちと,反面疲れ果てている自分もいます うまくまとまってませんが,みなさんならどうするかご意見お願いします

  • 進路相談です・・・

    初めまして。私は24歳の男です。大学受験に失敗してから、浪人するわけでもなく、就職するわけでもなく、この歳までフリーターを続けてきました。しかし、いつまでもフリーターで良いはずもなく、就職活動を始めました。3社ほど書類選考に受かったものの全て一次選考で落ちてしまい、やはり高卒フリーターで24歳ともなると、このご時世どこの企業も採ってくれないのかなと不安に陥っています。どうして、もっと早い段階で進路を決めなかったのか、自分で自分に腹が立ちます。しかし、過ぎた時間は返ってきません。今後、自分の人生をどう軌道修正すべきか、悩んでいます。甘ったれた、情けない質問であることは重々承知ですが、どなたかアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 面接修了の時、最後の質問

    面接修了の時、最後の質問どういえば宜しいですかね? 例えば、残業時間どのくらいとか。 他にあれば教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • 離婚するべきか

    結婚2年目 旦那30歳 わたし27歳 子供なし 客観的に見て、こういう旦那はどう思うか、別れた方がいいのかお聞かせください。自分だけではいろんな感情が入ってしまい、いくら考えても答えがでません。 いいところ ・仕事だけは真面目 ・わたしの仕事、遊びを自由にさせてくれる ・家計は100%任せてくれる(お小遣い制) ・家事を多少さぼっても何も文句は言わない(ご飯作るのがしんどかったら、お惣菜や出前コンビニ弁当で我慢してくれる。わたしのタイミングで掃除などさせてくれる) いやなところ(仕方ないと思う所もあります) ・仕事が忙しく毎日帰りが遅い。会社に泊まることもある。 ・何度言ってもその日ご飯がいるのかいらないのか連絡がない。作ったはいいけどいらない、がよくある。 ・家にいるときはなにもしない ・一緒に出掛けたりしてくれない ・誕生日などの記念日やイベントは全てスルー ・作ったごはんに対して美味しいもまずいもなく、ひどいときにはゲームをしながら食べる。 ・絶対やめてと言っているのにリビングでたばこをすう。 ・わたしが誰かを誉めたりすると、必ずその人の粗探しをする ・セックスに愛情が感じられない。 以上です。 普段の会話はそれなりにあり、仲はいいと思います。一緒にいて楽ですし。でも、所々の不満が今積もりに積もって爆発しそうです。 嫌いになったわけではないので、すぐに離婚!とは思っていませんが、今のままの旦那がこの先ずーっとかと思うと正直あと何回離婚が頭をよぎるんだろうと悲しくなります。 でも最近も仕事が忙しく、ゆっくり話す時間が本当にありません。 いずれ折を見て今自分が思っていることを話そうとは思っていますが、その前に他の方々の意見もお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • あなたは誠実な人間ですか?

    多くの人間は、誠実な人間ぶりたがります。 こちらのサイト上もそんな内容を多く見ます。 でもどうせ、現実の行動は伴ってない人間が多いんだろうなと想像します。 社会の為弱者の為とか言ってるだけで。たまに寄付行為してる程度なだけで。 特に自分に都合の悪い状況だったりすると保身に走りまくったり。 そして、不誠実な行動をした場合には、それを正当化する理由をこじつけたりして。 そんな誠実ぶらなくてもいい人ぶらなくてもいいのにと感じる人の方が多いように感じます。 (人間不信とかではありません。) そこで質問です。 (1)あなたにとって、誠実たるとはどうあることですか? (2)あなたの頭の中ではなく、過去の行動を評価して、誠実度は100点中何点でしょうか? (3)あなたは誠実な人間ですか?

  • 〇〇ちゃんママという呼び方について

    最近の傾向として、メールの投稿などで〇〇ちゃんママと名乗ったり、テレビドラマでも〇〇ちゃんママと保護者同士が呼びあったりするのを見るのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 子供が誰かのお母さんを〇〇ちゃんのママと呼ぶのはわかるのですが、保護者同士でも〇〇ちゃんママと呼びあうことのほうが多いのですか? それとも幼稚園などによって様々なのでしょうか? 〇〇さんと名字で呼んだほうが文字数も少ないし呼びやすいと思うのですが。 あと子供にママじゃなくて、お母さんと呼ばせている人は違和感を感じたりもしないのでしょうか。 そして子供が中学生くらいになると、保護者同士も名字で〇〇さんと呼ぶような感じになるのでしょうか? まだ自分は未体験の環境なので、おわかりになる方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sdmachi
    • 育児
    • 回答数4
  • 引っ越し

    現在家賃50000円の2DKの賃貸にすんでいますがプロパンガス… 先月ガス代が16,000円… 電気代が5,000円ほどです!! <築年数は20年ほど…> そして最近新築でオール電化賃貸をみつけました!! 家賃は70,000円ほどです!! 差額20000円ありますが、2LDKでへやも広く考えてる部屋は屋根裏つきです<アパート三階> オール電化賃貸だからガス代がかからないぶん 電気代がかかるのは承知しておりますが、 電気代で20,000円以上かかるでしょうか!? ちなみにお風呂は2日に1回ためて 料理はほぼ毎日が現状です ガス代にいらいらするより新築でオール電化のほうがいいと勝手におもっていますが ご解答よろしくお願いいたします…

  • 彼女ができない

    彼女という存在が今まで23年間できたことがありません。 好きな人が出来たことは何度かありますが、好きなまま終わってしまうというか、よくしゃべる知人でおわっています。デートに誘うといったことが全くできません。 メールをするのも、迷惑をかけてしまうのではないのかと不安で送れないですし、仮にメールをしても無性に不安になってしまいます。電話に至っては掛けたこともありません。 引っ込み思案な方や人見知りな方でも彼女がいる方がいるのに、僕のような人間に彼女が出来ないというのは、何かしらの問題があるとしか思えません。容姿は良くありません。服装は特にこだわっていません。学生ですからお金もないのでなかなかファッション等にお金をかけられません。 このような自分に彼女が出来るためには何が必要でしょうか?

  • 中小企業について?

    日本の企業のうち約99・7%が中小企業が占めていてその8割が法人税を払ってないとききました?国の税収を上げるにはその8割の企業から徴収したらいいのでは? 私は一応、上場企業のサラリーマンですが、周りの中小企業の経営者達は何でも経費で落としてます。例えば車、ガソリン代、家族の架空給与、様々な手を使い、利益相殺しています。 はっきり言ってむかつきます。 法人税の引き下げや中小企業の接待費の上限の見直しより、不正企業からしっかり回収しろとおもいます。

  • 都内生まれが自慢の同僚…

    30代女既婚、都内で事務員をしています。 同じ事務で働いている契約社員の方(40歳、中学生のお子さんがいます)が いるのですが、なにかにつけて私の地元を馬鹿にするのがたまにカチンと くるようになりました…。 からかい半分ともわかっているのですが、訛っているとか家の周りが 森なんでしょとか(でもこれは半分事実です)まだいいんです。 ちょっと「何よ」と思うのが、自分が都内生まれ(大田区)なことが自慢のようでして 何かにつけては「私、東京生まれだからわからない」などど言います…。 (例えば、畑の仕組みだったり、都内以外の電車の乗り継ぎのことなど) 結婚していたときも大田区住まいだったことがあるらしく(現在は別の区) それもご自慢なようでして…。あわせてお子さんを都立に通わせているのですが、 「公立なんて普通に考えて、絶対通わせたくないところ。」と言い放ちます。 私、中高一貫で公立なんですが…。 とにかく、人を住んでいる地域で馬鹿にする傾向があるんです。 「都内でもあの区はピンキリだから。」とか…。 自分で言うのもなんですが、私の住んでいる地域は都内に比べれば 多少田舎かもしれませんが東京郊外と言える場所にはあります。 ただ、ちょっと治安が悪いです。でも、長年住んできた土地を馬鹿にされると 多少腹が立ちますし、訛っているのなんて気付かなかったです。 (父が東北の出と主人が新潟出身なので、少しうつったのもあります) まぁ、根は悪い人じゃなく仕事自体に問題があるわけでもないので 付き合いに深く溝が入るわけじゃないのですが…。 これってよくあることですか? なんとか、ピシャリと言い返してみたいです(険悪にならない感じで!)