FoolsgooNG の回答履歴

全916件中41~60件表示
  • パソコンのリミッターの外し方

    パソコンのリミッターの外し方 メーカは、パソコンの本来の性能をフルに発揮しないようにリミッター(制限)をかけていると聞きました。 このリミッターを外す方法が分かる方、お手数ですが、教えて頂けないでしょうか。 ※どのメーカでも共通の仕方のようです。

  • office再インストール

    PC初心者です。 HDDが故障したため、新しいHDDと交換しOSを再インストールしました。 OSインストールは、無事完了。 その後、Officeをインストールしようとしましたが、CDを認識してくれず インストールできません。何が問題なのでしょう? どう処置すれば、インストールできるのでしょうか? PC      Inspiron531 OS      VISTA Office    Personal2007 OS・Office共に、購入時にPCに添付されていたDVD・CDを 使用しました。

  • パソコンが立ち上がらない。

    バリュースター(HG-3500)のvistaを使っています。 昨日、スリープにしたまま寝て、今朝起きるとパソコンが反応しませんでした。 マウスが原因かなと思ったのですが、電池も新しいし・・・・。 キーボードを触っても何も動きません。 仕方がないのでctrl+alt+deleteで終了しようと思ったのですがそれも反応しません。 パソコンが考えているような雰囲気もありません。 本当に仕方がないので電源を切りました。 そして再びつけると最初にNECの画面になったあと、 真っ黒の画面に切り替わり、左の上で白い短い傍線が点滅し、 そこからいつも次に切り替わるのですが、黒画面で傍線が点滅したままです。 次に切り替わりません。 何がどうなっていいるのやら。。。。。。。 どうしたらいいのか何でもいいので教えてください!

  • 2.5インチと3.5インチHDDの性能の違い

    2.5インチと3.5インチHDDの性能の違いってあるんでしょうか? もちろんメーカーやディスクの性能はそれぞれ違うと思いますが、 大きさや価格以外の大雑把な違いってありますか? データの保存に3.5インチHDDを何台も保存している会社がありますが、 2.5インチのほうがかさ張らなくていいと思うのですが、 3,5インチのほうがいいメリットがあるんでしょうか? データが消えにくいとか?

  • BIOSのパスを忘れてしまいました。

    BIOSのパスを設定したのに 何故かそのパスで入れませんでした。 ノートパソコンで SONYのVAIO PCG-71311Nです。 今はCMOS電池を取り出し 少し(数時間)放置してあります。 確実に分解したと分かる感じにしてしまいました。 まだ買って3ヶ月ぐらいです。 リセットできるでしょうか? また、修理に出したとしたら幾らぐらいかかるでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#121367
    • ノートPC
    • 回答数7
  • 新PC(win xp)が「ようこそ」で止まる

    新しく購入したPCですが「ようこそ」でフリーズしてしまいます。 この症状について調べてみると、いろいろな原因があるみたいなので 1から全て書いていきます。 前使ってたパソコンが起動しなくなる。(電源は入るが、ディスプレイやキーボード、マウスなどに反応なし) ↓ HDDだけ取り出して外付けHDDを使用してHDDが問題ないことを確認。 ↓ ドスパラで新しいパソコン(BTO)を注文 ↓ EASEUS Disk Copyというソフトを使い、OSごと新PCのHDDにコピー。 また、グラフィックボードも前使ってたものと差し替えました。 ↓ 起動してみると、windows xpのロゴが出るとマウス、キーボードが反応しなくなる。(光がなくなる) ↓ そのまま起動。「ハードウェアが大幅に変わったのでxpのライセンス認証~」などというものが出てくる。 ↓ マウス、キーボードが動かないので対応不可。 ↓ 何度か再起動を繰り返したり、BIOS操作画面などでいろいろ確認しているうちに キーボード、マウスなどもロゴ後も反応するようになる。 ↓ だが今度は「ようこそ」から全く進まない。 という症状です。 ちなみにセーフモードでは起動しました。データも問題なくコピーされていました。 いったいどうすれば良いでしょうか? 少し長くなりましたが、最後まで目を通していただき、回答をいただければありがたいです・・・。

  • 「エクスプローラーを再起動してます」エラー?

    「エクスプローラーを再起動してます」エラー? WindowsVistaのパソコンを使用しております。 ハードディスク(ドライブ)を開いて、不要なデータを削除しようとして、「Delete」キーを押したり、マウスの右クリックして「削除」を選択したら、「エクスプローラーを再起動してます」と出てきて、デスクトップの背景だけの画面に戻ってから通常の画面(起動時)になり、不要なデータを削除しようとしても、ここ数週間前からこの様な症状が出て困っております。 どのように対処すれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。 その他の障害等は確認できず、正常に起動しております。

  • CPUの使用率がおかしなことに・・・

    CPUの使用率がおかしなことに・・・ ここ1ヶ月くらいから突然CPUの動作が不安定になりました。 突然といっても私がなにかしたからかもしれませんが全く心当たりもなく原因がわからないので皆様のお力をお借りしたく投稿させて頂きました。 【PCスペック】 OS : Windows 7 Home Premium Home Edition (64bit) CPU : Intel Core i5 メモリー : 4GB グラボ : NVIDIA GeForce GT 220 マザボ : ASRocK P55M Pro 詳しい状況を説明しますと、普通にWMPやインターネットで動画をみていたりするだけで突然CPUの使用率が50~80%になります。 何もしていないアイドル時にも突然この現象が起こることもあります。 この現象が起こるのはいつ来るのかが不規則で大体一日に1,2回のペースおこっていて、一日何も起こらない日もたまにあります。 この現象が起こり始めていくら時間が経過しても全く治る気配もなく永遠とCPU使用率が50~80%をいったりきたりして落ち着かなくなります。 再起動することでとりあえず一時的に治るのですが、調子の悪いときは1,2時間置きくらいに同じ現象が起こります。そのたびに再起動してます。 このときPCの操作自体はフリーズするなどということも無く、ちょっと反応が鈍くなるという感じで操作はできます。PC操作よりもCPUファンの音がうるさくて気がつく感じです。 この現象が起こったときだけなぜかスカイプだけがフリーズしてスカイプは強制終了しないと使えなくなります。 タスクマネージャーで確認してみたところ二つの「svchost.exe」がCPUを使用してるようです。 リソースモニターで詳細を調べてみたら svchost.exe (LocalSystemNetworkRestricted) svchost.exe (DcomLaunch) この二つのようです・・・ この二つを検索して調べようと試みたのですが全くわかりませんでした・・・ この二つを強制終了してみたのですが再起動を促すウィンドウが出てきて再起動をしてみるとサウンド系のディバイスがどうやらおかしくなりました^^; PCの電源を切る前はオンボードのHDディバイスだったはずなのに電源を入れると勝手に違うディバイスが既定のディバイスに変更されていたり、USBの音声外部機器やUSBヘッドセットなどを接続するとボリュームゲージがMAXの100になったりといった感じです。(通常時はボリュームは50以下でいつも使用してます) それとたまにWMPやPC内で音楽を再生しようとして再生ボタンを押すとプレイヤーが応答なしになって1分後にいきなり再生しだしたりします・・・ このような現象が起こる前にインストールしたものをアンインストールするとか、不具合出る前に復元するといったことをすればよかったのかもですが、それに気がついた時には時間が経ちすぎて手遅れでした。 PCにはあまり詳しいわけではないのですが自分で調べたりやってみたことを書いておきます。 (1)スカイプのアンインストール・再インストール (2)通常起動時とセーフモードでのウィルススキャン(ESET Smart Security4) (3)IE一時ファイル・クッキー削除 (4)不要なスタートアップを停止 (5)マザーボード&グラフィックカード付属のCDからディバイスを再インストール (6)ホームグループの削除・停止 以上のことをやっても全く改善されなかったのでOSの再インストールをしましたが何も変わりませんでした。 PIO病?というのが調べて出てきたのでその線でも調べてみたのですがPIO病ではなかったようです。 わかりづらい説明でしたら申し訳ありません^^; 自分で調べて解決しようとしていたのですが意味分からなくなって頭がパニックになってしまいなにがなんだか・・・何をしたらいいのか分からなくなってしまいました・・・ 長くなってしまいましたがなんでもいいので分かる方いらっしゃいましたらご指南お願いいたします。

  • パソコンのHDDの音が気になります。

    パソコンのHDDの音が気になります。 最近HDDのシーク音が出だしました。前までは耳を澄ませば聞こえる程度でしたが、最近は正直うるさいって思えるくらいです。ただ前のパソコンはパーツの寄せ集めで作ったパソコンで起動するだけで10分はかかるパソコンだったので懐かしい音といえば懐かしいんですが奮発して新品で買ったパソコンなのでちょっとうるささが許せないです。これはHDDが寿命ということなんでしょうか? 現在のパソコンはDELLのinspiron1526のノートパソコンでHDDは確かOPであった220Gの5400回転のHDDです。2年と半年くらい使っていて、電源ON・OFF回数は1444回と使用時間は4183時間です。あと振動と熱には気を付けていてHDD温度は極力40度以下になるように気を付け振動も電源付けてる間は机にあたったりしないように気を付けていたりはしていました。ただ1回だけ買って2週間の時にシャットダウン時のHDDが動いてる時にソファの上にドンと置かれたことがあります。差してあったUSBメモリが3つに砕けたほどの勢いでした。さすがにヤバいとは思ったのですがその後も異変が無かったのでそのままにしてきていました。そういうことが一回だけあったのですが、こんなに早くHDDから音がするようになるんでしょうか?

  • パソコンが起動しない【MBランプ点灯】

    パソコンが起動しない【MBランプ点灯】 PCはデスクトップのeMachines、J3024、WindiwsXPです。 購入はちょうど5年前くらいです。 以前増設したメモリがダメになったので 新しくバッファローのメモリを増設スロットに挿しました。 その後順調に動いていたのですが昨日、 急に変な音がして、今日電源を入れると使えなくなっていました。 昨日PC使用中からの状況を以下に記述します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー PCからすごい音がする(ファン?) ↓ 大事なデータをUSBメモリに退避 ↓ PCをシャットダウンする時に「ピー」という音がした後、電源が落ちる。 ↓ 翌日、電源を入れると電源ランプとマザーボードのランプが 付くだけでファンが回らない。 ↓ 電源供給先(コンセント差込口)を変えても現象変わらず。 ↓ メモリの色んな組み合わせを試しても現象変わらず。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 故障箇所を特定したいのですが どうすればいいのか分かりません… ご存知の方、どうかご教授くださいm(_ _)m

  • 起動するまでがものすごくおそくなってしまいました。

    起動するまでがものすごくおそくなってしまいました。 電源を入れて、F2(go to setup)→ F9(Setup Default)を押してから余計なボタンを押してしまったようで、それ以降パスワードを入力する状態になるまでに5分近くかかってしまいます。起動後は普通に使用出来ます。 どうすれば元どおりになるのでしょうか??お願いします。

  • 中古で買ったVersaProに無線LANカードを挿しても反応しない

    中古で買ったVersaProに無線LANカードを挿しても反応しない ネットでNECのVersaProVY17F/RF-U(OSはXP)というノートPCを中古で買いました。 商品状態は「比較的良好」ということで、動作確認もしているとのことで安心していたのですが、 届いてすぐにBUFFALOのWHR2-A54G54/Pという無線LANカードのドライバをインストールしようとすると、 ドライバインストール中に指示通りLANカードを入れても反応しません。 LANカードは別のPCに入れると反応したので、PCカードスロットの故障かと思ったのですが、 中古PCにSDカードを入れたPCカードアダプタを挿すと普通に認識しました。 スロットもLANカードも問題なさそうなのですが、なぜ認識しないのでしょうか?

  • パソコンなどのテンキーの配列と携帯や家の電話のキーの配列が違うのは何故

    パソコンなどのテンキーの配列と携帯や家の電話のキーの配列が違うのは何故ですか? パソコンなどでは6の上が9で6の下が3ですが、電話機などでは6の上が3で6の下が9です。

  • ノートPCのメモリの熱

    ノートPCのメモリの熱 現在エプソンのEndeavor NA801を使用しています。 少し前から排熱が気になるようになり、 ファンの掃除は適度にしているのですが、 電源を入れてしばらくおくだけでファンがフルで回っています。 特にメモリとワイヤレスWiFi Linkと書かれたカードの部分が熱を持ちます。 メモリは初期の1GB(メーカー不明)と購入してすぐにノーブランドの1GBを増設しました。 CPU-Zで確認するとデュアルチャンネルで動作しています。 メモリは同じメーカー(例えばバッファローなど)の2枚でデュアルチャンネルさせた場合と、 メーカーが違う、または、ノーブランド品でデュアルチャンネルさせた場合とでは、 発熱量が違うということがあるのでしょうか。

  • 起動中に電源が勝手に切れてしまいます。

    起動中に電源が勝手に切れてしまいます。 ノートパソコンを使っているのですが、スカイプをやってる途中に突然電源が切れてしまいました。 これまでも何度かあったのですが、今回はちゃんと起動しなくなってしまいました。 電源ボタンを押すと、普通に起動が始まるのですが、一分ほどすると電源が切れてしまいます。 何度か繰り返してみたのですが、やはり一定時間(約1分)すると電源が落ちます。 何が原因なのでしょうか 直す方法がありましたらよろしくお願いします

  • NTTのルーター内臓モデムADSL-SV3のルーター機能を無効にする方

    NTTのルーター内臓モデムADSL-SV3のルーター機能を無効にする方法 こんばんわ。 この度、ルーターの内臓された無線lanを購入したので 二重ルーターになるのを防ぐためにモデムのルーターを無効にすることを考えています。 NTTさんに聞いてみた所、 「モデムからプロバイダーのIDとパスワードを切るだけ」で良いとの事なのですが 専門の係りは込み合っていた為、普通の受付の人に又聞きしてもらったので心配です。 (フレッツスポットも消した方がいいですよね?) ルーター内の設定の「ルーター・ブリッジ動作モード設定」という項目で ルーターモードで動作させるかブリッジモードで動作させるか選択できるようなのですが、 これをブリッジモードに変える必要はないのでしょうか? (NTTの人はルーターモードのまま弄らなくて良いと言っていました。又聞きですが・・・) またDHCPサーバー機能を無効にする必要はないのでしょうか? 中々弄らない設定なので、正しく設定がしたいです。 よろしくお願いします。

  • 昔のCRT全盛時代のことで質問したいことがあります。

    昔のCRT全盛時代のことで質問したいことがあります。 もう何年も前ですが使用していたCRTモニターの劣化で輝度が著しく 低くなっておりCRT買い替えとなりました。 で、その当時BBS等で質問したらiiyamaとナナオが候補にあがってました。 ナナオのモニター買える金額ならiiiyamaだと22インチのCRTが手に入りましたが、 友達にそそのかされてナナオを選びました。 いま現在液晶を使ってますが、KaKaku.comとかを見ても液晶モニター出してる メーカーが凄く多いですね。まだ液晶モニターとか出ていない時分はiiyamaとナナオ 以外にどんなCRTメーカーがあったのでしょうか? 気になります。よろしくお願いします。

  • Mac miniとWinsows XPを同時に無線で繋ぐことは出来ない

    Mac miniとWinsows XPを同時に無線で繋ぐことは出来ないのでしょうか? Mac miniとSHARPのMebiusを繋いだらMebiusが通信できなくなりました。 無線で最新のMac mini core2版 とMebius MU1-C1W(OS:XP home)を繋いだらmebiusのほうが通信できなくなりました。 無線親機はバッファローのWHR-HP-G300N、 Mebiusにつけている子機はバッファローのWLI2-CB-G300Nです。 Mac miniは内臓無線LANで接続しています。WPA(AES)を設定しMac miniに入力して繋ぎました。 他にはデスクトップとノートを有線で繋いでいます。こちらは問題なく通信できています。 Mebiusのほうで無線接続をするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • LANが昨日よりつながりません!バックアップしたり、ヘルプ!を見てバイ

    LANが昨日よりつながりません!バックアップしたり、ヘルプ!を見てバイオの設定とかクリックしたり、自分なりに頑張ってみたのですがだめです!とりあえず線をつないでインターネットを立ち上げると途中まではLANのランプが点くのですが立ち上がりが完了するとLANのランプは消えてしまいます!パソコンはウインドウVistaです!専門用語は苦手です!判り易く教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします

  • 同じファイル?お聞かせ下さい。xpです。かなり起動諸々遅くなり、いろい

    同じファイル?お聞かせ下さい。xpです。かなり起動諸々遅くなり、いろいろ削除をしておりました。ローカルディスクの中に【Documents and Settittings】というファイルがありまして、その中に 【All Users】と【All Users WINDOWS】と微妙に名前が違うのですが、どうも同じファイルの気がします。例えば【All Users】の中のスタートメニューの中には、《プログラム、WindoWs Update ショートカット、Windowsカタログ ショートカット、プログラムのアクセスと既定の設定 ショートカット》 の4つ、もう一方の【All Users WINDOWS】のスタートメニューには《プログラム、Officeドキュメントの作成 ショートカット、Officeドキュメントを開く ショートカット、Windows Updateショートカット、Windowsカタログ ショートカット、プログラムのアクセスと既定の設定 ショートカット》とどう見てもカブッているようなファイルがあるのですが、少ない方の【All Users】は《Office》もありませんし、削除の対象にしても良いのでしょうか?