FoolsgooNG の回答履歴

全916件中121~140件表示
  • windowsXPを使ってますが、速度が非常に遅くなってしまいました

    windowsXPを使ってますが、速度が非常に遅くなってしまいました 長年使っていて、起動時から、ソフトの使用時もすごく遅くて困ってます 1年前までADSL1Mで契約していてあまりに遅くて使えずに解約しました 今回、状況を忘れていて、12MのADSL(OCN)に契約し使ってみたのですが、やはり遅すぎて使い物になりません 回線より、パソコンの中になにか溜まっている気がします 1、どのように確認すればよいのでしょうか? 2、パソコンの中のソフトのクリーニングのようなことができるソフトはありませんでしょうか? あまりパソコンを使っていなかったので元々入っているオフィス以外は不要なのですが、長年の間、いろいろなソフトをインストールしてきたと思います 何かが常駐して遅くなっている気もします(認識しているソフトはウイルスソフトのZEROです) アドバイスをよろしくお願いします

  • Windows XP を再インストールしたところ音声デバイスが認識でき

    Windows XP を再インストールしたところ音声デバイスが認識できなくなってしまい、ドライバがインストールできない状態です。 まずは自分のPCのマザーボード(IntelのD915PGN)の音声ドライバは以下のものだと分かりインストールしてみましたがうまくいきませんでした。 http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=7525&ProdId=1680&lang=jpn 色々と調べたところ、Windows XP のSP3だと音声ドライバをうまくインストールできないようで、解決策を色々と調べて一晩奮闘したところ八方ふさがりのため投稿しました。 以下URLを参考に手順を踏んでみました。 http://orz.miroq.info/archives/46 3のSP3で見えなかったデバイスが見えるようになりインストールが出来るとあるのですが、デバイスマネージャを見ても何も変化がありませんでしたのでそこで挫折しました。 また、以下URLも参考に手順を踏んでみました。 http://blog.takutice.com/archives/601895.html 3の手順まではうまくいったのですが4の手順で「SoundMAX Integrated Digital HD Audio」が見当たりませんでした。 そこで色々な「SoundMAX Integrated Digital HD Audio」をインストールしようと試みたところ、「HD Audioバスドライバが見当たらない」とのアナウンスが出ます。 ここで八方ふさがりとなってしまいました。 音声デバイス用のドライバCDを紛失してしまっています。 OSはWindows XP のProfessional(32bit)の自作PCです。 マザーボードはIntelのD915PGNです。 よろしくお願いします。

  • パソコンが正常に起動しなくなりました。

    パソコンが正常に起動しなくなりました。 先日パソコンを起動しようとしたら、黒い画面に白字で、 正常に起動できないのでシステムを復元するか、通常起動するかの二択が出てきました。 (このあたりの画面説明がウロ覚えで、文が間違っているかもしれません) 復元するを選んでもシステムエラーで原因が特定できないみたいでまた同じ選択画面に戻るループ。 通常起動を選択してもまた同じ選択が出てくるループ。 そこで、説明書を読みながらCドライブのみを再セットアップしました。 バックアップをとっていなかったのでネットの設定をし直し、ウイルスセキリュティも入れ直し、 アップデートもしました。 ウイルス検査をすると5個ウイルス(リスクウェアというウイルスのようです)が検出されたので、 これが一連の原因かな?と思ったのですが・・・。 そのあとウィンドウズアップデートを行って再起動後、また例の二択が出てきます・・・。 初めのときと違ってシステムの復元はできるのですが、ウィルスセキリュティは入れ直しになります。 ウイルスセキリュティをアップデート → ウイルス検査 → ウイルスが出る、 今はこのループにはまっています。 使っているウィルスセキュリティソフトは、ソースネクストの「ウィルスセキュリティゼロ」です。 原因がわかる方がいらしゃれば、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • マイクロSDに入ってる画像が携帯で見れなくて困ってます。

    マイクロSDに入ってる画像が携帯で見れなくて困ってます。 プロのカメラマンさんに撮ってもらった写真をマイクロSDに入れてもらったんですが、何人かの携帯でチャレンジしてみても見れませんでした。 考えられる原因を教えてください。 よろしくお願いします。

  • マイクロSDに入ってる画像が携帯で見れなくて困ってます。

    マイクロSDに入ってる画像が携帯で見れなくて困ってます。 プロのカメラマンさんに撮ってもらった写真をマイクロSDに入れてもらったんですが、何人かの携帯でチャレンジしてみても見れませんでした。 考えられる原因を教えてください。 よろしくお願いします。

  • レジストリエラー

    「レジストリエラー」と表示されたわけではないのですが、セキュリティソフトが他の警告メッセージを頻繁に表示するようになったり、ファイルが開けなくなったりしたのでWinMaximizerというレジストリチェッカーを行ってみると、1400ものエラーがあると表示されました。 それでHDDをフォーマットしてリカバリーを行い、セキュリティソフト関係だけをインストールして再度チェックを行うとリカバリー直後にもかかわらず1400を越えるエラーがありました。 レジストリエラーってリカバリー直後でもこんなにあるものなのでしょうか? 詳細はこちらです。 (http://blogs.yahoo.co.jp/shinobu25ans/archive/2010/4/11)

  • ノートPC液晶関係に強い方お願いします

    ノートPCの画面が暗くなって画面が見えない状態です。 近づいて良く見ると何とか見える感じです。起動は正常にできています。 このようなことで考えられるのはバックライトの故障なのかそれともインバーターの故障なのかどちらでしょうか?思うに微かに画面は映るのでインバーターではなくバックライトではと思うのですが、どうでしょうか? 安くて修理費はいくらほどでしょうか、それとも素直にメーカーに出すべきかお願いします。 型番は東芝 PQF20573LSです

  • windows 7で3GBスイッチ・・・?

    こんにちは。グラフィックソフトやペイントツール等で作品を作っている者です。 Adobeツール等でのCM制作や、ペイントツールSAIなどで絵を描くときに作品自体がすごく重かったり大きかったりして、作業が出来ないことが頻繁に起こって非常に困っています。(メモリ負荷率が異常にかかってしまい様々なエラーが起こる) 一応自分で調べてみたところ、 http://flaw.main.jp/wordpress/?p=1532 のような方法があると知ったのですが…これはひとつのソフトに使えるメモリの上限を増やすということなんですよね…? http://tsdiary.cocolog-nifty.com/ts_diary_log/2009/09/premiere-2-39c6.html のアドレスも参照してみたのですが… この方法はWindows 7にも適用できるのでしょうか…? パソコンに関しては素人なのでコマンドプロンプトをいじるのはとても勇気がいるし、パソコンが壊れては困るのでとても悩んでいます・・・。 パソコンはdynabook Qosmio GXW/G8JW (2009年夏モデル) http://tdirect.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_qosmio_gxw_j/lineup.htm を使っているのですが…、この方法を施して問題が解決するのでしょうか…? 詳しい方、教えていただけると嬉しいです。 ※一番最初に貼ってある記事のリンクが切れていたので一応スクショを貼らせていただきました…><

  • CPU使用率がずっと下がりません。

    調べてみたところGeneric Host Process for Win32 Servicesのsvchost.exeがCPU使用率を占領しているようでした。 検索して色々調べたのですがパソコン初心者のためどうしていいかわかりません。 どなたか助けてください><

  • 家庭内のLANです。 winPCでXPからwindows7搭載機につな

    家庭内のLANです。 winPCでXPからwindows7搭載機につなげるのはどうしたらよいのでしょうか。 くやしまぎれというものなのですが、家族がやっと新しいPCを買いました。 今までPC雑誌も買わせて貰えなかった中、なんとか無線LANを設定したりしていました。  東芝のLibretto を使いながら全く知識がないのは非常にお恥ずかしいことです。 windows7搭載機はLet's noteなのですが、使う人は自分だけが良いのでサルでもできるままにルータに繋いだ以上は関心がありません。解っていないし知ろうともしません。 私は女で、周りの人は知らない人ばかりなので、 今まで一生懸命設定してやったのに、というのがくやしまぎれというものでしょうか。 かわいいlibretto もまだ使いたいのです。 一体どうやって勉強すればいいのか。

  • FANは回るが、BIOSまで起動されません。

    FANは回るが、BIOSまで起動されません。 仕様は CPU 組込用INTEL Core 2 Quad Q6600(G0/775/2.40GHz/8M)   メモリ TRJ JM800QLJ-1G (DDR2 PC2-6400 1GB) 2枚 HDD(内蔵) W.D 5000AAKS (SATA2 500GB 16MB) マザーボード 組込用ALBATRON NF 680i SLI (775 GLAN ATX FSB1333) ドライブ(内蔵) 組込用 LG GSA-H62NBL3 Bulk (SATA ブラック) グラフィックカード 組込用ALBATRON 8800GTS (640MB DDR3 PCIE) 2枚 電源N SilentKing5 650W(LW-6650H-5 EPS) ベアボーンキット 組込用 YM-05 Middle 550W(SK4,K,12cmF,MIT CR_SDHC) ケーブル類 カモン FC-54S 電源分岐コネクタ 5"-5"(4台)スマートケーブル0.2m AINEX D2-1505(電源分岐ケーブル 5"-5"・5" ロング) ファンN 組込用 ZAWARD LGA775 CPU cooler 4pin (PCN010-03) です。 普段はビープ音がなってからの起動でしたが、ビープ音はなく、 立ち上がりません。 試してみたことは、 ・CMOSリセット ・グラフィックカード抜き差し。 ・グラフィックカード抜いた状態での起動。 ・メモリの抜き差し。 ・メモリ一枚での起動。 ・メモリを抜いた状態での起動。メモリエラーのビープ音を確認(長の繰り返し)。 http://www.redout.net/data/bios.html 検索しても出てこなかったのですが、マザーボード上?の数字が表記されるものがFb。 通常がわからないですが、21と表記されております。

  • NECのサウンドドライバのインストール方法に手間取っております。

    NECのサウンドドライバのインストール方法に手間取っております。 NECのMateシリーズ型番ma24vbze6secに置きまして、 サウンドドライバのインストールに手間取って居るので質問させて頂きます。 何故かと言うと、Windowsの再セットアップを行って http://okwave.jp/qa/q2875224.html ここの人と事例が全く同じのようなので、そのとうりにインストールをさせて頂こうとすると、 手順どうりにインストールしていくと、 何故か このハードウェアを開始できません このハードウェアのインストール中に問題がありました SoundMax Intergrated Digital Audio このデバイスのドライバが壊れているか、またはシステムのメモリまたはその他のリソースが不足している可能性があります。(コード3) と表示されます。 ちなみにデバイスマネージャのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの欄の SoundMax Integrated Digital Audio のスピーカーマークには黄色いビックリマークが出ています。 そこからドライバの更新等を行おうとしても、どうしても上記のような事が出てきて出来ません。 自分はPCには随分疎いので全然分からないのです。 どうしても音が欲しいので、 藁にもすがる思いで投稿させて頂きます。 どうか、ご教授お願い致します。 型番はma24vbze6secで OSはWindowsHomeEdisionServicePack2です。

  • パソコンが起動しなくなりました

    パソコンが起動しなくなりました パソコン構成 OS Windows7 Pro 64Bit CPU i7-860 Processor M/B P7P55D-E DELUXE BIOS ver.0711 MEM 8GB グラボ HD5770CF 電源 CORSAIR HX850 自作パソコンが起動しなくなりました。 組み立てて1カ月余りになります。特に不具合もなく動いていました。 ふとBIOSを最新版に更新しようとして更新そのものは成功しました。 更新前にCPUのオーバークロックをしていましたが、BIOSの更新で 定格のクロック数にもどったもので、BIOSのオートモードでOCを行い 更新前のクロック数に設定しました。 グラフィックボードのOCもやり直してベンチマークを走らせている 途中でフリーズ。電源ボタンで強制終了しました。 その後電源を入れましたが、電源自体は入ってMBのLEDも点灯し CPUクーラーファン等も回っています。しかし起動時のビープ音すら 鳴りません。HDDのアクセスランプも動きがありません。 画面表示もなく、信号なしの表示です。 フリーズした時に強制終了したため、HDDがダメになったのかとも 考えましたが、電源ON後何の表示もないので原因不明です。 なおワットチェッカー読みで140W(以前稼働時のアイドル程度)の消費は しているようです。 どうかよろしくお願いします。 今はサブ機で投稿しています。

  • XPのCD(OEM版でなく正式版)

    先日は、XPProの統合CDに用意といして、 以前にも作成した事はあるのですが、サイトによってやり方がいくつかありまして、以前自分で、 実施した統合法とほぼ同じなのですが、以下URLを見ると http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsxp/sp3/default.mspx >一方、インストールパッケージは2種類(「ITプロフェッショナルおよび開発者用Windows XP Service Pack 3 ネットワークインストールパッケージ」とCD-ROM作成用ISOイメージ版)あり、これらを使用してXP SP3を導入する場合、対象となるWindows XPには「Service Pack 1以上」が導入されている必要がある。 や 以下URLに http://ascii.jp/elem/000/000/128/128879/ 一方、インストールパッケージは2種類(「ITプロフェッショナルおよび開発者用Windows XP Service Pack 3 ネットワークインストールパッケージ」とCD-ROM作成用ISOイメージ版)あり、これらを使用してXP SP3を導入する場合、対象となるWindows XPには「Service Pack 1以上」が導入されている必要がある。しかし、現在XP SP1のみのインストールパッケージはダウンロードセンター等では配布されていないので(TechNet等は除く)、XP SP2以降しか入手できない。 これらにより、事実上XP SP3を導入するためには、対象のWindows XPにXP SP2がインストールされている必要があることになる。 SP1もしくはSP2が適用されている必要がある。 とあります。 そこで、 1.SP1統合bootCD→SP3統合bootCD作成した場合の統合後の容量と、 2.SP1統合bootCD→SP2統合bootCD→SP3統合bootCD の2方法の 統合後の容量が異なります。 1の場合は690MB 2の場合は710MB と同じSP3でも容量が異なります。 これはなぜでしょう? 問題ないのでしょうか? また、リカバリする際、 どちらを選択したらよいのでしょうか? 2の場合はCDには収まりきれなかったので、DVD-Rに書き込みました。 どちらでクリーンインストールしたらよいのか 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • LinuxをOSとして使えるマザーボードを探しています。

    マザーボードの製品仕様に、 「対応オペレーションシステム - Microsoft Windows 98SE / Me / 2000 / XP」 のような記載があるのをしばしば見かけるのですが、 こういったマザーボードにはLinuxは載らないのでしょうか? では、一体、Linuxが載るマザーボードというのは、 どうやって探せば良いのやら? Linuxが載るマザーというのはそれほど数無いものなのでしょうか? どなたか、このあたりのことについて、やさしく教えてください。 宜しくお願い致します。

  • パソコンが今にも壊れそうです・・・・・

    ここ数ヶ月,パソコンの調子が非常に悪いです. どうのように悪いかといいますと・・・・・ 1,OSが起動しない. 電源メーカのロゴが出て,正常な場合だと,この後にWindowsのロゴが出てくるはずなのですが,ロゴが表示されずにディスプレイ上でアンダーバーが(_)が点滅を繰り返すだけで,正常に起動されません. この症状は数回起動しなおすと正常に起動します. 2,画面が更新されない Adobeのillustrator CS3が特にそうなのですが,処理内容が直ぐに画面に反映されません.ウィンドウを一度を動かしたりすると,画面が更新されるのですが・・・・ 1も2も非常に困ってはいたのですが,動かすことは出来たので,対策はとらずに作業を優先していたのですが・・・・ 今日,ネットサーフィンをしていると突然パソコンが突然フリーズし,マウスやキーボードが一切きかなくなったので,強制終了したのですが パソコンが起動しなくなりました・・・・・. 問題1の症状とは違い,電源メーカーのロゴすら出ません. ただ,マザーボードによく分からない緑のランプは点灯しているし, グラボのファンやその他のファンやは動いているようなので,電源自体は付いているとは思うのですが・・・. ただ,タイトルに「壊れそう」と書いた通り,電源を入れなおすと起動することもあります.しかし,その場合も,数分後にはフリーズし,同じ状態になります. パソコンを正常に起動できないのでウル覚えなのですがPCのスペックは, OS: Windows XP Home Edition sp3 CPU: Core 2 Quad Q9550 ビデオカード: ELSA GLADIAC 988 GTZ 512MB (ちょっと,不確かです.Geforce8800GT でELSAは確実です) マザーボード: ASUS P5K-PRO メモリ:4GB DDR2 (メーカは忘れました・・・・) ハードディスク:Hitachi HDP725050GLA360×2(片方がC,もう片方がDです.OSはCに入っています.) ブラウザ:Chrome ウィルス対策ソフト: ウィルスバスター2010 パソコンはパソコン工房でオーダーメードしました. 買って1年半くらい経ちます. 当然,最初から上記のような問題があったわけではなく突然なりました. また,問題2も性能の低いならまだしも,そんなに足りてないとも思えません. ただ,ここまで起動やその後が不安定だと安心して使えないので修理を考えております. そこで, ・データのバックアップ方法 ・故障していると思われる部品や原因 ・メーカの保障 ・どこに修理を頼めばいいか? ・対処方法 ・緊急措置 等について,お知恵を貸していただけないでしょうか? また,修理ついでにOSをWindows7に乗り換えてメモリの増強を考えております. このスペックでの乗り換えで問題となる点やのせられるメモリの限界量 などについてもアドバイスしていただけると幸いです. よろしくお願いします!!

  • PC Aero機能停止について 困っています。

    PC Aero機能停止について 困っています。 こんにちわ。 PCについての質問です。 (当方PCについては、にわか知識程度です) OS:VISTA Home Premium グラボ:NIDIA GeForce 8800 GT 現状2窓です。 (他に記載した方がいいことはできうる限り答えたいと思います) Aero機能を使っているのですが、使っていると画面が真っ黒になり何回目かの黒画面でAeroが停止してしまいます。 個人設定のデザイン設定の欄にもAeroの欄が無くなってしまいます。 色々自分なりに調べてグラボのドライバの更新など試したのですが改善しませんでした。 今は停止する度に管理ツール→サービスからウィンドウマネージャを停止→開始をして回復しています。(Aeroは停止している様ですがウィンドウマネージャは動作している様です) この症状の改善方法、又は原因が知りたいです。 説明下手かつ駄文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • Cドライブの容量不足…?

    Cドライブの容量不足…? つい1週間前までは普通にストレス無くインターネット上のサイトを閲覧出来ていたのですが、此処最近急にブラウザの動きが遅くなりました。 久しぶりにCドライブのプロパティを見てみると何故か90%近くが使用されている状況だったので、一時ファイルや履歴の削除、デフラグとディスクのクリーンアップ、tempファイルやいらないプログラムの削除をし、残り2Gから5Gまでにしましたがインターネットの重さだけは一向に改善しません。 そもそも何がそんなに容量を喰っているのかも解りません。 一応Cドライブにあるのは Documents and Settings Drivers ProgrumFiles Update VAIO Entertainment WINDOWS VAIO VALUEADD です。 回線はADSLでPCはVAIOのTypeM、インテル2.08GHz、HDD300GB、メモリは512MB、アンチウィルスソフトは入っていません。 外付けHDD等も使用していませんしファイル交換系ソフトも使用していません。 一応自分で出来る事は全てしてみたので、これ以外に何かしてみるべき事があったら教えて下さい。 単純に容量不足なら外付けHDDを買えば済むでしょうか…? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#112182
    • Windows XP
    • 回答数5
  • レーザーポインターについて教えて下さい

    レーザーポインターについて教えていただきたいのですが、ネットなどで(赤、緑、黄、青など)色々な色がある事を知りました。 しかし、青緑が欲しいのですが、存在するのでしょうか? ちょっと調べてみたら波長が色に関係する?のではないかと思っているのですが、市販の物を買って色を調整するのは無理でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • レーザーポインターについて教えて下さい

    レーザーポインターについて教えていただきたいのですが、ネットなどで(赤、緑、黄、青など)色々な色がある事を知りました。 しかし、青緑が欲しいのですが、存在するのでしょうか? ちょっと調べてみたら波長が色に関係する?のではないかと思っているのですが、市販の物を買って色を調整するのは無理でしょうか? 宜しくお願い致します。