FoolsgooNG の回答履歴

全916件中21~40件表示
  • パソコン故障で困っています

    ダイナブックの型番PAAX650Lが故障したためメーカーの修理に出したところ 修理見積が10万円 見積料5千円との事です 内容は ファン ハードディスク イヤホンジャックの故障です 3つのうちファン以外は対処できる方法がネットに出ていました ファンはメーカーに頼まないと無理でしようか? メーカーで故障したハードディスクの内容を他に移せますけど、、、といわれましたが頼んだ方がいいでしょうか? ハードディスク交換後に壊れたハードディスクから内容を取って他に移せるのでしょうか? 明日までに返答をしなくてはいけません あと新しいノートパソコン(修理に出したのと同じ機種)のCD読み込みができなくなりました 自分でなんとかする方法はありますか?

  • iPhoneのバックアップ先の変更

    iPhone3GからiPhone4へ機種変更を検討しています。 iPhone3Gをitunesでバックアップしてみたのですが、 PC(WIN-XP)の容量が少く、空き領域がないので、バックアップが完了せず、 写真やアプリを削除してください、と表示されました。 外付けHDを持っているので、こちらにバックアップを取り、且つ、 iPhone4への復元も行いたいのですが、可能でしょうか? iPhoneのバックアップについて検索すると、多くの情報がヒットしますが、 どれが自分にあってるのか、イマイチ分からずに困っています。

  • メモリを増設のできないPCの高速化は?

    あるメモリ2GBの7PCを、動作が遅いのでメモリ4GBに増やしましたが、使用可能領域が変わりません。 4GB認識はされているのですが、使用可能領域が2,002MB(1.955GB)のままです。残り2,094MBはハードウエア予約済みです。 こういう場合、高速化は難しいでしょうか?

  • メモリを増設のできないPCの高速化は?

    あるメモリ2GBの7PCを、動作が遅いのでメモリ4GBに増やしましたが、使用可能領域が変わりません。 4GB認識はされているのですが、使用可能領域が2,002MB(1.955GB)のままです。残り2,094MBはハードウエア予約済みです。 こういう場合、高速化は難しいでしょうか?

  • プリンタのON・OFFを遠隔操作する方法

    お世話になります。 自宅のプリンタを出先からON・OFFさせたいのですが、何か方法はないでしょうか? エプソンやキャノンのサポートに聞いてみても「プリンタの電源をONにした状態でスイッチ付き電源タップをON・OFFさせることは、プリンタの故障の原因になるので絶対しないこと」と言われました。(もしこれが問題ないのなら、インターネット経由で自宅の電源タップをON・OFFさせる方法はあるので良いかと思ったのですが・・・) 何か良い方法はないでしょうか? 或いは、ON・OFFを遠隔操作できるプリンタはないでしょうか?

  • AMDのCPU交換について 

    現在EマシンJ6442を使用しています。 CPUはAMD Athlon 64 3400+ です。 このCPUをAMD Athlon 64×2 に付け替えることは出来ますでしょうか? また付け替えられる場合は64×2であれば何でもOKでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • メモリは、1Gか、それとも1.5Gでしょうか?

    ThinkPad G41 2881c7j です↓ http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-03182E2 OSは、Windows Xp  cpu:celeron2.66G メモリ:512M  HDD:40G です。  現在、メモリ512Mでは、明らかに足りないので、あと、512M増設したいと思います。 これで、足りるのでしょうか?  それとも、1Gのメモリを増設し、1.5Gにした方がいいのでしょうか? (要は、メモリ1Gと、1.5Gで、差があるのか?と。)  PCの用途は、インターネットの閲覧程度です。 (セキュリティソフトは、フリーのAvast!を入れています。McAfeeを入れたら、動かなくなってしまいました・・・。)  よろしくお願いします。

  • PCの初期設定

    ヨドバシでPCを修理し戻ってきました。 起動したら初期設定画面になりましたが、自分では無理でしたので、やってもらいたいのですが、どこに頼めばいいのでしょうか? ケーブル会社? メーカー? ヨドバシ? つまらない質問ですいませんがよろしくお願い致します。

  • マザーボードを交換したのですが。。

    PCのマザーボードを交換したのですが、OS(Windows xp)を入れたいのにBIOSが起動しなくて困っています。 画面には AMI BIOS (C) 2006 American Megatrends, Inc. G33-M2 Release 04/19/2007 Press F8 for BBS Popup (F8 on Remote keyboard) The MCH is opereting with DDr2 800/CL5/Tras18/Trp5/Trcd5 Dual Chamnel Mode (C) American Megatrends, Inc. 64-0100-00131-00101111-041907-Bearlake-6G33T-M2-Y2ke と出てきて、起動直後にF8キーを押すと 「Press F8 for BBS Popup (F8 on Remote keyboard)」が 「Boot selection Popup menu has selected.」に変わりますが、そこから何もわかりません。 どうにか助けてください。 PCの詳細 CPU Core2 Quad Q9550 RAM 4GB (1GBx4) HDD 640GB SATA VIDEO GeForce 9800GTX+ 1GB DRIVE Bul-Ray DVD RW Drive 今回使ったM/BはG33T-M2です。

  • Skypeの起動画面が固まる

    vistaユーザーで いつも使っているskypeですが、急に起動の時に固まるようになりました。 まったくログインできないので、解決方法ありましたら教えて下さい。 お願いします。 問題の署名: 問題イベント名: APPCRASH アプリケーション名: Skype.exe アプリケーションのバージョン: 5.0.0.152 アプリケーションのタイムスタンプ: 4cb31516 障害モジュールの名前: StackHash_6fb1 障害モジュールのバージョン: 6.0.6000.16386 障害モジュールのタイムスタンプ: 4549bdc9 例外コード: c0000374 例外オフセット: 000af1c9 OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.768.3 ロケール ID: 1041 追加情報 1: 6fb1 追加情報 2: bd330cd097b6f69dd47f3aea59840868 追加情報 3: c8c3 追加情報 4: cb77b402b91a17c584014b32f421227b

  • ACアダプタの探し方を教えてください。

    友人から ノートパソコンを いただきましたが、少し 難有りでありまして、 友人いわく ACアダプタさへ 交換したら 正常に 作動する との事なのです。 一応 今使用中のパソコンも あるのですが、 どうしても 動作に 問題があり その いただいたパソコンを 使用したいとおもっております。 ACアダプタさへ入手できれば 確実に 動作するのであれば メーカーに 発注するのですが、それも 確実ではないので 電気街等で 中古品にて 探して見ようと思い、トライしてみましたが 失敗続きです。 お詳しい方が居られましたら どのように 探したら良いのか 教えてください。 宜しくお願いいたします。  機種は 日立 プリウスノート  Prius Note PN33M で ACアダプタのところには AC 100V 50/60Hz 平行2Pコンセントと記載してあります。   

  • Windows98 のエラーについて

    職場でパソコンのトラブルがあったようです。 トラブル発生時に、その場に自分がいなかったので詳しいことはわかりません。 パソコン好きなのが知れ渡っているので、たぶん治してと言われると思います。 とりあえず、症状としてはブルー画面になって再起動したところ パソコンが立ち上がらないらしいようです。(かなり時間がたち、起動したようですが・・・) そのため、次に同じことがあればエラーコードなどをメモしておいて貰うように頼んでおきました。 OSの問題ならエラーコードをネットで調べて対策するか、OSの再インストールをするかしか 無い気がします。 ハードウェア的としては、なんとも言いようがありませんし。 みなさんなら、どういう対応をしますか?

  • PCがフリーズして困っていますご協力お願いします;

    こんにちは、質問はPCに関してなんですがPCがフリーズして困っています; スペックです 製品番号 ThinkCentre M55 Tower(8802-7EI) OS Windows®XPProfessional正規版SP2 CPU インテル®CoreTM2 DuoプロセッサーE6300 メモリ 2GB(1GB×2) HD 500GB チップセット Intel® Q965 Express 最大256MB(メイン・メモリーと共有) PCI Express×16 スロットあり 電源 AC100V(50/60Hz) 使用状況はまず起動して何もしない、スカイプ使用、ニコニコ動画鑑賞くらいだとフリーズすることはないのですが ネットゲームのアラド戦記、動画サイトlivetubuなど特定の事をすると数時間でフリーズが発生します。 このPCは2ヶ月ほど前に中古で買ったのですが購入時からアラド戦記をすると自動再起動がかかって不良品かと思い返品して同型品を送ってもらったのですが同じ結果だったので相性かと思いました・・・ その後チップセットのサイトから最新のドライバに更新したところ直ったかに見えたのですが今度は再起動がフリーズに変わりました。 再起動の時は数分~数十分で症状が出たのでマシにはなったのですが ドライバ更新で変わったということはビデオカードの問題かと思い色々ネットで調べて グラボを購入したのですがネットで調べた手順通りにしたら画面は写るのですが 数秒起動画面が出た後電源が落ちてしまいました・・・以下グラボと手順です。 PALIT GeForce210 512M DDR2 64B(TC)CRT DVI 1、BIOSでPCI優先に変える 2、チップセットドライバ無効 3、電源を切りグラボを差し込む 4、PC起動 結果 PC起動画面数秒でシャットダウンピーブ音は無し、グラボをはずすと正常起動。 個人的にはグラボを入れればフリーズしないのかなと期待しているんですが何か解決方法あるいは このPCに合う安めのグラボ情報あれば別のグラボを購入しようかと思っています。 どうかご教授お願いします; 長文失礼しました。

  • cpuの温度

    CoreTempでcpuの温度を見ながらPrime95で負荷を掛けると 1~2分で130℃位になってしまって電源が落ちてしまいます。 (通常時で50℃位) cpuはAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+です cpuクーラーは最初に冷えピタシートみたいのでくっつけたきりで 特に外れたりはしてないように見えます。 上に付いてるファンは回ってます ケースの両面外してもあっという間に温度が上がって電源が落ちます。 cpuクーラーを触ったまま温度を上げる(負荷をかける)と 100℃超えたあたりでも、それなりに熱いかな?って感じです 主な理由は何が考えられますでしょうか

  • インターネットがつながりません。

    PC初心者で何もわかりません。宜しくお願い致します。 私の家にはPCが2台あります。1つは今年の5月に購入した7と、もう一つは何年も前から使用しているXPです。 最近、XPがネットに繋がらなくなってしまいました。(光です) 7とXPのマウスを交換したり、ADOBE FLASH PLAYERアップデートしました。 それからネットが繋がらなくなってしまったのですが、Windows Live メッセンジャーの診断ツールではIPの問題だと表示されています。 修復しても、修復することができませんでした、と表示されてしまいます。 システムの復元も試しましたが駄目でした。 7(このPC)は、普通にネットができます。(ですが7のほうも、デフォルトゲートウェイが使用できません、と度々ネットに繋がらなくなってしまいます。) 本当に焦っていて、わかりにくいところがあるかもしれません、すみません。 助けてください、宜しくお願い致します。

  • ハードディスクの空き容量

    コントロールパネルから 【 ハードディスクを整理して空き容量を増やす 】 を実行すれば ディスククリーンアップの画面で 削除するファイルと容量が表示されます。 どうすればいいのでしょうか? チェックのあるものと ないものが あります。 

  • XPのHDDをMeのHDDに取り替えたら動きますか

    富士通のFMV BIBLOのWindowsXPが起動しません。HDDを取り出して、別のパソコンにUSB接続しても動きませんでした。 そこで、NECのLaLieについていたHDDを取り出して付けてみました。 LaVieのほうも壊れたパソコンですが、HDDはUSB接続すれば、ファイルを読み込むなど正常に動作してくれます。これならうまくいくかと思いましたが、残念ながら、Meの起動画面までは出るのですが、その後、グレーの背景にマウスポインタだけが表示されるだけでした。マウスも認識しています。 ctrl+ALT+DELでタスクマネージャーを起動すると、cominstのようなメッセージだったと思うけど、連続して表示されていました。 Meのシステムが壊れているだけで、ハード的にはこの状態で使用することができると思うのですが、 BIBLOをLaVieのHDDでMeとして使うことはできるか教えてください。 また、Meのシステムは、修復可能でしょうか。 ちなみに、LaVieのほうは電源をいれても、BIOSすら立ち上がりません。

  • iphoneの料金について

    同じような質問があるとは思いますが、宜しくお願いします。 iphone4を先日購入したのですが、少し事情があり料金を最低限に抑えたいと考えています。 最低限の機能(電話、メール、Wi-Fi環境下でのネット)を使用できれば良いのですが、どうしたらよいのでしょうか? ソフトバンクショップの方に聞くところによると、「モバイルデータ通信をOFF」にすればよいとのことですが、以下のURLなどでは意味がなさそうなので… http://togetter.com/li/42838 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117998/SortID=11590776 結局は、「3G」を切っておかないと、常に何かしらの通信を行っており意味が無いと捉えてよいのでしょうか? (深いことなのですが、上記の「常に何かしらの通信」という部分で何に使われているのでしょうか? また今の私の考えでは、 (1)アプリの更新であれば、「モバイルデータ通信をON」にしてメールチェックをすれば、結局更新されてパケ代がかかる。 → 「モバイルデータ通信をOFF」は意味無し。 (2)電波を探しているのであれば → 「モバイルデータ通信をOFF」にする意味がある。 と考えています。これぐらいしか思いつかないので、詳しく教えて頂ければ幸いです。) 少し違う質問なのですが、「モバイルデータ通信をOFF」にすれば、SMSの方に連絡が来るそうですが、それはリアルタイムなのでしょうか? 長い質問になりましたが、 「結局は、「3G」を切っておかないと、常に何かしらの通信を行っており意味が無いと捉えてよいのでしょうか?」 をとりあえず教えて頂ければ幸いです。

  • Windows 7 の起動が急に遅くなりました。

    Windows 7のPCを今年2月に買い、毎日使っています。 セキュリティーはavastとzone alarm、Windows defenderです。 ここ数日、起動が遅くなりました。以前は、電源を入れてからIEとメールソフトが起動し終わるまで2分くらいだったのですが、今はその何倍もかかります。一時休止からの復帰もすごく遅くなりました。 最近インストールしたソフトはありません。Updateは毎日自動です。デフラグはやりましたが変わりません。msconfigのスタートアップに余計なものは追加されてません。 どうすれば直るでしょうか? HDDからは、以前よりもカチカチ音が多少大きくなった気がします。

  • パソコンが立ち上がらない。

    バリュースター(HG-3500)のvistaを使っています。 昨日、スリープにしたまま寝て、今朝起きるとパソコンが反応しませんでした。 マウスが原因かなと思ったのですが、電池も新しいし・・・・。 キーボードを触っても何も動きません。 仕方がないのでctrl+alt+deleteで終了しようと思ったのですがそれも反応しません。 パソコンが考えているような雰囲気もありません。 本当に仕方がないので電源を切りました。 そして再びつけると最初にNECの画面になったあと、 真っ黒の画面に切り替わり、左の上で白い短い傍線が点滅し、 そこからいつも次に切り替わるのですが、黒画面で傍線が点滅したままです。 次に切り替わりません。 何がどうなっていいるのやら。。。。。。。 どうしたらいいのか何でもいいので教えてください!