FoolsgooNG の回答履歴

全916件中141~160件表示
  • 対処法がわかりません御教授お願いいたします困っています

    対処法がわかりません御教授お願いいたします困っています 「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。 コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。 前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。 セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成 (正しく動作した最新の設定) Windows を通常起動する 上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enter キーを押してください。」 と言うメッセージが出たため新しいパソコンを購入して古いパソコンからハードディスクを取り出しusb接続しましたが認識はするのですが中を見ることはできませんでしたそこでファイナルデータを使って復元をしようと購入を考えているのですがどうするのがよいのですか?目的としては古いパソコンをまた使えるようにしたいことと古いパソコンのハードディスクの中の写真やメールやお気に入りや どんなソフトをインストールしていたかを知りたいですまたリカバリなどがありませんので新しいハードディスクを購入してもOSはやはり購入しなければいけないのでしょうか?新しいハードディスクを購入しセットすればすぐにハードディスクは認識するものでしょうか?パソコンは HP compaq dc7100 です 最良の方法をお願いいたします

  • リカバリしたいのにF11が消えちゃいました。

    リカバリしたいのにF11が消えちゃいました。 IBM ThinkPadのX24を使っています。 以前ネットに繋がらなくなりこちらで質問して助けていただいたのですが、 結局リカバリすることになりました。 リカバリも上手くいかず50回はリカバリしました。 起動時にF11を押すのですが何度も途中で止まってしまう…また起動させF11を押す…の繰り返し50回…。 どうにかリカバリできホッとしたのもつかの間、やはりネットには繋がらないし色々破損して読み込みも上手くいっていませんでした。 手動で頑張って読み込ませたりしてどうにか頑張りました。 ネットに繋がるようになったのですが、今度はF11が消えてしまいました。 起動時に急いで押す画面にF11の表示がありません。 次回に備えてまた何かあったらリカバリしたいのですがF11を起動時に押しても何も起こりません。 もうリカバリできないのでしょうか? どうしたら元に戻りますか?

  • 無線LANが急にできなくなりました

    はじめまして、WIN XP SP3 SOTECのPCです。型式H370TDX4 メモリ256MB グーグルアースをインストールしたら、無線LANができなくなりました。グーグルアースはアンインストールしましたが、改善されません。どうも無線LANカードを認識しなくなったみたいです。ドライバーインストール中にカード挿入指示があり、カード(WLI-PCM-L11GP)を入れても認識(カードスロット2個とも)しないです。よろしくお願い致します。

  • フリーズが頻繁に起きます・・・

    タイトルのとおりです、助けてください。 1年半ぐらい前に買ったTOSHIBAのdynabookを使用しているのですが 昨日ぐらいから起動するとすぐフリーズしてしまい、 泣く泣く強制終了するという事態が頻繁に起きています。 フリーズの際、CTRL+ALT+DELのキーも使えません。 起動はできるのですが(簡単な操作もできますが)放っておくといつのまにか マウスポインタも動かなくなり、タスクバー、スタートメニュー、 何をやってもうんともすんとも言わなくなります。 とりあえずデータが増えすぎたのかと思ったので ブラウザの履歴などを消そうと思ったのですが途中で止まってしまい、 デフラグもディスククリーンアップも途中で止まってしまいました。 3回に1回ぐらいですが起動途中に真っ黒な画面に白い英文がつらつら出てきて ディスクをスキャンすることもあります。 検索したページに書いてあった「sfc /scannow」という修復もかけてみたのですが セーフモードでないと100%終わらすことができず、 破損したファイルがありましたが修復できない、という結果でした。 原因と解決法を知りたいのです。 説明不足な点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。 OSはVista SP2、CPUは2.10GHz、メモリ2GBです。

  • ノートPCのCPU交換の手順(方法)についてお尋ねします。

    ノートPCのCPU交換の手順(方法)についてお尋ねします。 機種はsotec winbook wh3313です。 安さにつられて買ったマシンですが、その遅さに悩まされ続けております。 元は516MB 80GBだったものを、2GB 250GBに換装しております。 それでも遅い。 残るは、本丸CPU(celeronM430)の換装に挑もうと思っております。 ネットで調べてみましたところ、1件成功例がありました。 ご存知の方がおられましたら以下のことをお教え下さい。 1交換可能なCPU 2詳しい換装手順 3危険回避のための注意点 よろしくお願いします。

  • 東芝dynabookpaax2525cmtl(XP)の増設メモリ につ

    東芝dynabookpaax2525cmtl(XP)の増設メモリ について。 グリーンハウス(dnw-333)1ギガを増設したところ、青い画面になり、パソコンが起動しません。biosは1.90です。何か解決策はないでしょうか?

  • 無線lanのセキュリティについて

    先日無線lanの子機を友人から譲っていただきました。私は親機を持っていないのですが、パソコンに接続し設定してみました。そして無線lanの検索をして見たところセキュリティの入っていない接続先が見つかりためしにつないで見たところ、普通につながってしまいました。他人のlanにただ乗りするのはよくないのですぐに接続を切りました。そこで思ったのですがセキュリティの入っていない無線lanに、誰かが接続し違法なファイルをダウンロードしたりされた場合に犯人が誰だかわかるものなんでしょうか? 素朴な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • PCのしくみや用語が理解出来て設定が自分で出来るお勧めの本を紹介して下さい

    僕はPC歴はもう10年近くになりますが、今までずっと設定がわからなかった時には、すぐにプロバイダーに聞いていたり、トラブルがあった時には、PCメーカーに聞いていたり、とにかく自分でPCの知識を勉強して、自分で何でも解決しようという向上心がありませんでした。 ”BIOS”って何なの?。 ”レジストリ”って何なの?。 ・・・ていう感じで、疑問に思った事を究明しようともしなかったし、PCの設定やトラブル時の対処の仕方も、何度も同じような質問をして全く学習していませんでした。 これからは何でも自分で出来るようになりたいです。 そのためにはPCのしくみや、PC用語、設定の仕方等の最低限度の知識を、知っておかなければいけないと思います。 いつかは自作のPCを作れる位までになりたいと思っています。 そこで僕にお勧めの本を紹介してもらえませんか?。 ”入門書”の中でも「文字を入力してみよう」とか、「メールを送信してみよう」とかの、超初心者向けではありません。 PCのしくみや、PC用語が理解出来て、今までプロバイダーに聞いていたような設定の仕方、例えば「コントロールパネルを開いて・・・」とか、「ツールからインターネットオプションを・・・」とか、PCが調子悪くなった時の対策方法とかを、自分で全部対処出来るようになれるような、出来れば図解付きの決して難しくなく、わかり易い説明の本を探しています。(1冊ではなく複数冊でも結構です) 出来れば”Vista”とか”7”に対応した、比較的新しく出版された本の方がいいですが、別にXPの頃に出版された本でもいいです。 どうかこんな僕が人にPCの事を教えてやれる位まで、成長出来るようなお勧めの本がありましたら紹介して下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 壊れたファイルやドライバを直す方法?をお尋ねします

    e-TAXによる申請をしようと準備をしました。 用意したのは、NECノートパソコン(Windows7)、ICカードリードライタ(NTTコミュニケーション SCR3310)、電子証明ICカード(住民基本台帳カード)です。 当初、新しいICカードリードライタ(新H/W)を買うのがもったいなくて、手元にあった2002年頃に流通していたCK1505-01A(NECアクセステクニカ製)(旧H/W)を利用しようと、http://www.necat.co.jp/module/download.html からドライバ(Windows98~XP対応版)をダウンロード、Windows7のPCにインストールしました。 インストールは成功したように思えたのですが、旧H/Wを接続しても認識されずうまくいきませんでした。 これをあきらめ、上記の新H/Wを購入しました、旧H/Wのドライバはアンインストールしました。 新H/WのドライバをインストールしたのですがICカードを新H/Wに差しても認識されません。 Windows7のコントロールパネルからデバイスマネージャや管理者ツールでスマートカードの接続を確認する限り問題ありません。 試しに他のPC(WindowsXP)で試したところ上手くいき、新H/WやICカード自体は問題ない事は確認できました。 ここ数日あちこちで原因を探したり、何回もインストールしなおしたり、インストールの順番を変えたり試したのですが上手くできません。 私はPCの詳しいことは全くわからない素人ですが、多分旧H/Wのドライバをインストールした時、何かのファイル、USBのドライバ、ポートの割当(?)などが壊されてしまったのではと思いました。 そうだとしても、(1)一体何が壊された可能性があるのか、(2)その壊れたファイルをどのように修復するのかは全くわかりません。 調べている時に気になった事として、旧H/Wドライバインストール時にSmart Card Base Componentsというものをインストールしてしまったのが原因かもしれませんが、これが原因なのか確かめる手段がわかりません。  Windows7の再インストールはなんとか避けたいと思っています。 つきましては、パソコンに詳しい方のアドバイスを頂ければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • USB3.0

    こんばんは 新しいPCの購入を検討しています。 そこで悩んでいるのがUSB3.0を選択するかどうかです。 長期間使い続けるのなら必要なんだろうかと考えています。 無知で申し訳ありません。 詳しい方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#111072
    • Windows 7
    • 回答数3
  • javaが動かなくなって困っています。

    javaが動かなくなって困っています。 昨年末くらいまでリアルタイム為替チャート見たりしてたので動いていたはずです。 久しぶりに見ようとしたら見られなくて困っています。 特に新しくインストールしたソフトも多分無いと思うのですが、競合で動かなくなることって あるのかな? osは、windows xp sp3 IE7 を使ってましたが動かないのでIE8 にしてみましたがやはり動かず。 http://www.java.com/ja/ よりDLした最新版が入っています。 上記サイトの「javaの有無のチェック」試してもやはり動作していません。 ヘルプなどに書いてあるインターネットオプションのセキュリティ関係の設定、詳細設定の <applet>に JRE 1.60_18を使用 にもチェック入っています。履歴クリアもしました。 コントロールパネルからjava呼び出して設定も見直しましたが特に異常見当たりません。 もう一台のパソコンをos、ブラウザ環境同じにして実行するとこちらは動きます。 2台のPC間でjava関係の設定見比べましたが全く同じでした。(証明書の内容は違っています) 一度javaをアンインストール・再起動後、今度はオフラインインストールで最インストール試みましたがインストールは正常に終わりますがやはりsunのテストページが動作しません。 google chromeやfirefoxなどのブラウザからはちゃんと動作します。 他に何を調べればいいでしょうか?宜しくお願いします。 IE以外のブラウザ使えば?リカバリしたら?という回答以外でお願いします。 以前動いていたのに動かなくなった原因を突き止めたいので・・・ 

  • 古いPCとXPの相性

    WindowsXPを動かすには、メモリが128MBあれば動作はしますが、最低256MB、できれば512MBはほしいとされています。 しかし、PCによっては256MB以上に増やせないこともあり(特に消費税増税以前の機種、CPUは交換できてもメモリ上限は超えられないことも多い)、128MBなどギリギリの容量で運営せざるを得ないケースもあります。 なら買い替え…という話が出ますが、PCはiPodとか周辺機器とかのようにたやすく買い替えできるような品ではなく、古いソフトはVista以降では作動しないこともあります。 今ここに300MHzのCPU・128MBのメモリ・4GBのHDDを搭載したWindows95のPCがあり、このPCでVista以降は対応予定のないソフトを使っていたとします。 XPの最低要件をギリギリ満たしているPCであり、できれば性能にもう少し余裕がほしいところですが、このPCはCPUはこれ以上高速なものに乗せ変えられず、メモリも128MBが最大でこれ以上増設は不可能です。 予算が3万円程度しかなく、Vistaや7のPCへの買い替えは厳しいと仮定します。 こういう場合、どのようにすれば一番安くXP以降のWindowsを快適に使えますか?

    • ベストアンサー
    • noname#110252
    • Windows XP
    • 回答数16
  • Windows Updateでのオプションの更新プログラムについて

    今日Windows Updateをコンパネから開くと「1個のオプションの更新プログラムが利用可能です」と表示されていたので見てみると「LifeWorks Technology Group LLC - Input - USB Human Interface Device」というものがありました。 しかし、LifeWorks Technology Groupという社名に覚えが無く何のアップデートかわかりません。 検索してみても関係のなさそうなページしかありません。 USB Human Interface DeviceとあるのでUSB関係かとは思うのですが使用しているUSB製品の中に関係ありそうなものがありません。特に困っているというわけではないのですが何なのかとても気になります。 ご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか。 ちなみに使用したことのあるUSB関連のものを以下に記します。 SONY USBメモリポケットビット4GB BUFFALO BSH4U04(USB2.0 4-PORT HUB) BUFFALO HD-HES500U2(外付けHDD) SANWA SUPPLY MA-NANOLS2S(マウス) ELECOM TK-FCP004BK(キーボード) ONKYO SE-U55SX(オーディオインターフェイス) APPLE iPod nano用ドック 以上です。 OSは7HP32bitです。

  • OSが起動しない。

    OSが起動しない。 DELLのInspiron 1501をつかっているんですが電源を入れて「ようこそ」まではいくんですが 何分たってもそれ以上いきません。そこ電源を切ってもう一度電源を入れ、セーフモードだと起動して そこから再起動すると正常に動くんですが何が原因なんでしょうか?

  • 設定をしていた者が退職して困っています

    設定をしていた者が退職して困っています 会社でWindowsサーバー2003をファイルサーバーとして使用しています。 今回OSがXP pro sp3のパソコンを購入しワークグループの設定をしたいのですが、 うまくできません。どなたか設定方法をご教授ください。 ネットワークセットアップウィザードでワークグループに追加できましたが、従来から接続されているPCとは違う接続設定になってしまいます。 うまく言葉にできませんが、 (1) 階層が違うような気がする。ネットワークの表示で新しいPCは表示されるが従来のPCは一台も    表示されていない。 (2) 印刷する時ワークグループ上の複合機を使いますが、印刷→プリンタの選択→複合機が重複して表示さ  れる。 たぶん新しいPCにプリンターの追加をしたのが原因かも?うまくサーバーに接続できていれ  ばプリンタの追加は不要?  サーバーにはカラー複合機(ドライバーも)が2台、パソコンが7台つながっています。

    • 締切済み
    • noname#198896
    • Windows XP
    • 回答数4
  • PCの終了時に毎回下記のようなアプリケーションエラーが出て

    PCの終了時に毎回下記のようなアプリケーションエラーが出て 終了からちゃんと終了しているのに 毎回 起動時にエラーチェックをしてから立ち上がるようになってしまいました。 どうしたらなおるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。 MovieClipper.exe-アプリケーションエラー "0x02b7b286"の命令が"0x02b7b286"のメモリを参照しました。 メモリが"read"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。 プログラムをデバッグするには[キャンセル]をクリックしてください。

  • ゴミ箱にもありません!!!!!

    ゴミ箱にもありません!!!!! Tou Tubeで配信されている動画をローカルディスクDのビデオフォルダに「RealPlayerダウンロード」として 保存していました。 その「RealPlayer ダウンロード」を移動しようと誤ってゴミ箱に削除してしまいました。 「あっっっ!!!!」と思い、ゴミ箱に拾いに「この項目を元に戻す」作業をしようとゴミ箱を開けてみましたが、 見事に何もありません。もしや、削除していなかったのか?と淡い希望でローカルディスクDのビデオフォルダを チェックしましたが、やはり、跡形もなく消え失せてしまっています。 私にとっては「お宝動画」だったのに…、 これはもう、元には戻せないのでしょうか?? 使用のパソコンはVista 富士通のLX45 ちなみに、バックアップは「毎月1日、外付けハードディスクへ」としてあります。 できればパソコンに備え付けられている「バックアップの復元」やフリーソフトなどで、 何とかできる方法、ありましたら、初心者でもわかるよう、ご説明頂ければ…と、思います。

  • XP SP3 で ネットワークアダプタを認識しない

    セキュリティの関係上、ノートパソコンを XP PRO SP2からSP3にアップしました。 休止状態にし、電源を入れて再開すると ネットワークアダプタがすべて認識せず、 インターネットに接続できません。 ネットワークの構成がなくなり、無線LANのサービスも 停止しています。 再起動すると、認識します。 SP2なら問題なく休止状態でも再開します。 なにかいい対処方法はありますか?

  • PCのリカバリーについて

    色々なものをダウンロードして、色々なものを削除して…の繰り返しでなんだか必要なものまで消してしまった感じなのでパソコンがうまく動作しなくなってしまいました。 そこでリカバリをしようと考えているのですが、リカバリ用のCDをもっていません。下記のサイトでリカバリ用CDを作成しようとおもうのですが、合っているのでしょうか? http://h50222.www5.hp.com/support/RX755AV/setup/73869.html 使っているパソコンはWindows Vista Home Premiumです。 また、普通に市販されているDVD-Rで作成してもいいのでしょうか? パソコン内に特に大事なものは入っていないので、まったくの初期状態に戻したいのですがそういった場合でもバックアップをとるべきなのでしょうか?リカバリがどういうものかいまいち把握しきれていません…。 リカバリ後は、 ・ネットに接続できる ・ウィルスソフトがある ・ワード・エクセルが使える(インストールCDは持っています) ・windowsムービーメーカーやメディアプレイヤーが使える 環境であれば問題ないのですが…。

  • 無線LANルーター

    Yahoo!BB光 with フレッツを利用しています。 無線LANパックの利用を停止し、有線にしたのですが、 パソコンが2台になりケーブルが邪魔になってきました。 そこで、無線LANルーターを購入しようと思ったのですが、 どれが良いのかわからないので、 以下の条件に合ったオススメ商品を教えて下さい。 ・パソコンは2台ともノート  A:dynabookTX/66KWHYD(Windows7/無線LAN内蔵)  B:LavieLL550/5(WindowsXP/無線LANは内蔵していない) ・ルーターは1階に設置、パソコンBは2階で使用。 ・家は古い一軒家。 ・いずれPSPを使ってスカイプがしたい。 ・設定は出来るだけ簡単な方が良い。 ・機能が十分であれば古い型でも良いので安い方が良い。 ・将来的にパソコンがもう1台増える可能性がある。  が、こちらは、無線でなくても構わない。 一応、自分なりに調べてみた感じでは、 バッファローのものが良いのかなと思ったのですが、 安い旧型のものでも良いのかどうかなど不安です。 電器屋さんにも行ってみたのですが、 店員さんによって言うことが違うということがあり、 今ひとつ信用できません。 よろしくお願い致します。