• 締切済み

PCのしくみや用語が理解出来て設定が自分で出来るお勧めの本を紹介して下さい

FoolsgooNGの回答

回答No.3

無理、無い 貴方は覚える気がなかっただけですからどんな本を買っても無理です 「誰でも最初は初心者です」ただ、教えてもらったことをメモしたり再確認したりして覚えていくのです 自分も同じように教えてもらいながら入門書から順にいろんな本を買って勉強してきました 一気に「どうかこんな僕が人にPCの事を教えてやれる位まで、成長出来るような」こんなお気楽な考えを持っていることが駄目な証拠 結論として「そんな本は無い、理由は覚える気がない」です 積み重ねが重要なんです

関連するQ&A

  • PCのしくみの分かりやすい本

    PCのしくみについて勉強したいです。初心者に分かりやすいお勧めの本があれば教えてください。 たとえば、「アップデート」や「デフラグ」とかいった用語を聞いても??なので。 機械に弱い人間にも分かりやすい本を探してます。

  • PCのおすすめの本

    プログラムとかではなくて、PCの専門用語とか、仕組みとか、が載ってるおすすめの本を教えてください外付けHDDの取り付け方とかです。 ネットで調べればいいのですは、PCを触る時間がなく、書店に行く時間もないので、ネットで購入(それくらいの時間はある)しようと思っています。本だったら読む時間があるからです。よろしくおねがいします。

  • 官公庁の会計の仕組みや用語の意味が分かる本

    年内に官公庁の会計システム開発に 配属される事になりました。 なので予備知識として、 官公庁の会計の仕組みや用語を知りたいので、 一般に書店で載っている本などが ありましたら教えて下さい。

  • 政治の仕組みがわかる本

     こんにちは、私は政治に強くなりたいと思っています。そのため新聞を読んでいるのですが何が書いてあるかまるでちんぷんかんぷんなのです。そこで本で勉強しようと思い本屋へ行っても選びきれませんし本の内容も理解できません。それで皆さんお勧めの政治の仕組みの本を紹介してください。本は小学生でも理解できる位やさしい本がいいです。  よろしくお願いします。

  • PC(システム・PC用語等)の本を探しています

    ご縁があって、パソコンのトラブル処理に関わる仕事 につくことになりました。今まではエクセルやワードを 仕事で使った程度で、パソコンに対する知識がそんなに ありません。そこで、一からパソコン用語・ネットワーク・ システムなどを学びたいと思っています。 サルでもわかる・・・、みたいなわかりやすい本などを 購入したいのですが、おすすめはありますでしょうか。

  • 株をはじめようと思うのですが、お勧めの本を教えてください。

    初心者です。 最近株を買いたいと思うのですが、 仕組みや用語をはじめどうやったら得をするのかなど、 よくわかりません。 わかりやすい本や参考になる本があればご紹介ください。

  • 映像業界の教科書(基礎や用語、仕組等)を探しています。

    映像業界を相手に営業する仕事を今年から始めたのですが業界の仕組(TV局やプロダクション、制作会社など)ワークフロー、また用語も専門的な事が多く分かりません。 先輩や技術の方に教わったりもしますが空いた時間にそういった教科書があればさらに勉強をしていきたいと思っております。 その為映像業界の基礎知識、仕組、流れ、用語集などが乗っている本、所謂専門学校で生徒に持っているような教科書(そういうのがあるか知りませんが)を探していまして何か良い本あれば教えていただきたいです!! よろしくお願いします。 こういう本は発見しました。 http://www.system5.jp/ec/html/item/001/028/item27631.html

  • 自分にためになる本を紹介してほしいです

    自己啓発というよりは自分の身体のことや脳のこと、病気の知識など、自分の体のことを知れるような本を紹介してほしいです。 例として中野信子さんの「脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体」という本を最近読みました。自分は解剖学や脳のことなど人間の体について興味があります。回答お願いします。

  • 経理の本をご紹介願います。

    自分は、経理の人間で、社内研修を実施しようと考えております。 そこで、経理だけではなく、全社員向けの社内研修用【経理検定テキスト】を探しています。 (テキスト=本を配布し、後日試験を実施) 書店には、あまりにも多くの本がおいてあり、選びきれないことと、簿記や仕訳が中心で、全社員用の基礎知識的な本が少ないように感じました。 あまり専門的ではなく、薄く広く、簡単に記載されている本がよいです。 (簿記の仕訳が事細かに書いてあるものではなく、簿記は軽くてもよいので、決算書の見方や与信管理のこと、消費税の仕組みや、手形や小切手のことなど、一般メーカーの社員として知っておくべき知識が網羅されている本) ぜひ、ご紹介いただきたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 初心者にやさしいPC関係の本

    パソコンの勉強を始めようと思っているのですが、どういう本を読めばいいのやら種類が多すぎて迷っています。 1:周辺機器の名称や、いろんな専門用語がわかり易く解説してある用語辞典のようなもの。 2:パソコン(コンピュータ)の仕組みが解る本。 を紹介して下さい。因みに「2」は説明が難しいのですが、なんというか物理的な…つまり、プログラム云々ではなく、各部品の役割というか、そういうことが理解できる本、という意味です。(ご理解いただけるかどうか…汗) 「1冊に絞れ」とは言いませんので、オススメのものがあればどんどん教えてください。どうか宜しくお願いします。