CMLT の回答履歴

全651件中541~560件表示
  • エクセルで日報を作成したら大容量すぎた

    エクセルでタブを31個作って、当月の日別日報を作成したら 8Mになりました。 写真とか貼っていなくて、改ページプレビュー表示で A4サイズにしています。 条件書式が1箇所あり、テキストボックスが40個くらいあります。 なぜそんなに容量が増えたのか? どうにかして内容はそのままで容量を大幅に下げられないか? 1つのタブだと700Kありました 2点お願いします

  • ↓着脱式ドライブ(4711039)の続き 

    画像を張りたかったので改めて投稿します。 ご回答ありがとうございました。 当該ドライブは添付のものです。 富士通とNECのノートPCについているものですがどちらもパナソニック製です。 比べると接続する部分の位置と形状がそれぞれ異なるので "USB接続が出来るようにしたケース"がうまくはまるのかが疑問です。 再度ご回答のほどお願い申し上げます。

  • エクセルで四捨五入するときの

    エクセルでround関数を使って比率(%)をだしているのですが 合計すると四捨五入の関係で100%にならない事が良くあると思うのですが、100%になるように調整する様な関数とか 何か解決策があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • DVDダビング

    DVDシュリンクでリッピングをして、neroが入ってるので自動的に書き込みをして、DVDデッキで見ようと思ったら、再生できませんとでました。 パソコンではダビングしたDVDはみれるのに、どうしてでしょうか? わかる方がいましたら、お願いします。

  • PCデータを物理的に消去する方法

    PC初心者です。 電源の付かないPCが一台家にあり、捨てたいのですが、データが残っていたら怖いので、データを消去したいので方法を教えてください。 ネットで調べていたら、フォーマットをしても、データを復活させることができるとあったので、電源のつかないPCも詳しい人なら、どうにかしてデータを見ることができるのではないかと不安で、捨てることができません。PCをあけて、何か部品を取り出すとかで、不安を解消したいので、初心者でもわかるような簡単な言葉でおしえてもらえないでしょうか。

  • PC故障原因の最も可能性の高い要因について

    先日、使用していたPCが故障しました。原因と考えられる要因についてアドバイス頂ければ幸いです。 昨年夏頃に自作したものです。電源のみ半年ほど使用したものを流用。 『システム構成』 ■OS:WindowsXP Pro ■CPU:Core2Duo E8500(定格動作) ■M/B:4Core1600P35-WiFi+ ■グラフィックカード:GV-RX385512H(RADEON HD 3850) ■メモリ:UMAX Pulser DDR2 800 2GB×2 ■HDD:WD 320GB×2、HGST 160GB ■光学ドライブ:DVR-115DBK ■ケース:Lancool K7ハイブリットアルミケース ■電源:サイズ CoRE-400-2007(400W) 『主な使用用途』 ■3Dゲーム、画像処理(静止画)、動画・音楽再生、ウェブ閲覧など 『故障時の状況』 ■ウェブブラウザ、音楽プレイヤー(停止状態)を立ち上げたまま3時間ほど放置して戻ってくると、ハングアップしていた(動作音はしておりPowerランプは点灯状態だが、ディスプレイはNo Signal表示で、マウス・キーボードからの入力を受け付けない)。 Powerボタンを長押ししても反応が無いので、電源本体のスイッチをオフにして強制停止させた。 その直後より、BIOSすら起動しなくなる。 ■アイドル状態であった。 ■以前二度ほど原因不明の強制終了を経験。 ■室内気温は推定10度前後。 ■異音、異臭などはしなかった。 真っ先に疑ったのは熱暴走ですが、故障時の状況からは考えにくいと思っています。本体内部にも埃はあまり溜まっておらず、 各ファンの接続にも問題ありませんでした。 一度全てのケーブルを外し、最小構成で電源を入れてみましたが反応はありませんでした。 よってCPU、マザーボード、メモリ、グラフィックカード、電源のいずれかに問題があると考えています。 1番可能性が高いのは電源の出力不足だと考えていますが、それが原因で故障するという事が起こり得るのかが疑問です。 そこで、以下のどちらかでも良いのでアドバイスを頂けないでしょうか。 ①出力不足で電源が故障することはあるのか? ②上記の状況で考えられる故障原因のうち、可能性の高いものは? 少しでもいいので、助力を頂ければうれしいです。よろしくお願いします。

  • オフィス2007について

    オフィス2007を使っていますが、何とかして軽くできないものでしょうか? PC環境は、メモリー512MB、HDD20GBです。

    • ベストアンサー
    • noname#89940
    • Windows系OS
    • 回答数1
  • ”アーティスト情報なし”のCDアルバムをPCに取り込み後、情報入力しても勝手に消えるのはなぜ?

    おせわさまです。 Windows Media PlayerでPCにCDデータを取り込んだ際、CDによってはまれに曲名、アーティスト名などの情報がまったくない状態で取り込まれ、”アーティスト情報なし”というフォルダができることがあります。 まあこれはこれで問題ですが、今回の質問ではそれは置いといて、とりあえずなにが入っているかわからないのも不便なので、フォルダの名称や、一曲一曲の曲データについてプロパティ中のアーティスト名や曲名、アルバム名などを入力してみたところ、一旦はちゃんと入るものの、次に音楽フォルダをあけると入力した情報が勝手に消え、もとの”アーティスト情報なし”フォルダに名称が戻ってしまい、ここの曲名も”トラック1”などに戻ってしまっています。 どうにかして入力した曲情報を生かしたいのですが、これはどうにもならないものでしょうか?みなさまのお知恵を拝借させてください。 宜しくお願いいたします。

  • 自作OSインストールトラブル

    こんにちわ、こんばんわ。 早速ですが、少し困った事になったので教えてください。 今まで兄弟が使っていたPCを作り変えたのですが、OSがインストールできません。詳しい症状としては・・・↓ 出先なので詳しいエラー内容が言えないのですが、「ブートエラー、起動可能な物を選択した上でリブートしてください。」こんな感じのメッセージだったかと・・・ 例:DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER←このような感じ・・・ 構成についてですが、 MB:P5Q-SE CPU:Core 2 Duo E8400 メモリ:UMAX DDR2 PC2-6400 2GB 2枚 HDD:HITACHI 1テラ WD 160G SEAGATE 500G GPU:WinFast 6600GT 試した事としては、ブートドライブの見直し、もちろんDVDドライブが1stでのブートとしてます。 最小構成での接続:MB、CPU、HDDそれぞれ1台づつ、GPU、メモリ1枚 最小構成起動時、メモリを以前使っていたDDR2-4800 512MBの物に変えてみたらBIOSすら起動せず(モニタ電源が入らないのでBIOSまでいってるかも定かではありません) 気になる点としては。 以前使っていた構成で試しても同じブートエラーがでます。 ここで両者考えるとGPUだけが同じなんです。GPUの相性等原因でOSインストールができないなんて事があるのでしょうか? さすがにGPU買い換えて実験とはいけずに・・・止ってます。 些細な事でも結構です、分かる方宜しくお願いします。

  • ダウンロードしたPDFを自分なりに工夫することはできますか?

    いつもありがとうございます。 タイトルどおりで、サイトからダウンロードしたPDFを自分で色を付けたり色々試してみたいのですがそうゆうのってできますか?? ダウンロードしたPDFは白黒です。印刷をする前に自分で色を塗ったりしたいと考えているのですが、そうゆのってできますか? もしできるのであればどのようにしたらよいか教えていただけますか? 乱文で申し訳ありません、分からないところがあったらご指摘いただけると嬉しいです。よろしくお願いします

  • スーパーマルチ DVD±R DL(2層)書き込み対応

    ノートパソコンの購入を考えています。 調べてもよくわからなかったので教えてください。 基本スペックのところに、 CD/DVDドライブ スーパーマルチ DVD±R DL(2層)書き込み対応 と書いてあるのですが、どういったものなのでしょうか。 CD-Rは使えますか?

  • マザーボードのASUS P5GC-MX/1333ではずれてるプラグ?

    マザーボードIntel 945GCチップセット ASUS P5GC-MX/1333で外れてるプラグがあるのを発見しました。 ビデオカードを取り外したりしてる時に取れたのか元々そういう状態であって問題ないのかわかりません。 手に持っているプラグです。 このまま外れた状態でいいのでしょうか?

  • スタートメニュー、すべてのプログラムの表示

    ミニノートですが、項目が多すぎるので、アイコンを小さくするか、項目を削除して減らすように毎回アドバイスが出ます。 使わないものを削除して、項目を減らしましたがまだ出ます。 これ以上減らすと不便も出そうなので、アイコンを小さくしてみようと思いますが、方法が分かりません。 手順をおわかりの方、ご教示いただければと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#80840
    • Windows XP
    • 回答数1
  • フリーのウイルスソフトの事で?

    いつもお世話になっております。 今回サブノートNEC Lavie C LC600J 34DA・256M・40GにWin XP Professional SP2 をクリーンインストールして使用中でソフトなど何も入れていない状態で、 使用範囲はインターネットでサイトのマニュアルを見たりフリーメールの チェック程度でメインが調子悪い時のみ滅多に使いませんが今回フリーのウイルスソフト (KINGSOFT/インターネットセキュリティー)を入れましたが極端に全ての 表示(マイコンピュータ・コントロールパネル・その他・インターネット)が重く遅くなってしまいましたがこのようなものでしょうか? なにかフリーソフトで軽く動くソフトなどありましたら情報よろしくお願いします。

  • フリーのウイルスソフトの事で?

    いつもお世話になっております。 今回サブノートNEC Lavie C LC600J 34DA・256M・40GにWin XP Professional SP2 をクリーンインストールして使用中でソフトなど何も入れていない状態で、 使用範囲はインターネットでサイトのマニュアルを見たりフリーメールの チェック程度でメインが調子悪い時のみ滅多に使いませんが今回フリーのウイルスソフト (KINGSOFT/インターネットセキュリティー)を入れましたが極端に全ての 表示(マイコンピュータ・コントロールパネル・その他・インターネット)が重く遅くなってしまいましたがこのようなものでしょうか? なにかフリーソフトで軽く動くソフトなどありましたら情報よろしくお願いします。

  • hotfix KB943232のダウンロード

    はどこからDLするのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#111804
    • Windows XP
    • 回答数1
  • Ex

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4685879.html​の訂正版です。 説明が不十分だったため変更します。 Excel2003での質問なのですが、 スピンボタンのリンク先を複数のセルに指定したいのですが、やり方がわからずに困っています。 具体的には 3つのセルの値を1つのスピンボタンで加減するように組みたいのです。 3つのセルの値は違うもので、=で繋げたくはありません。 添付ファイルの aのボタンを押すとAが±1 b    を押すとBが±1 c    を押すとCが±1 D    を押すとA・B・C±1 される。 というものです。 (1)A1、B1,C1を個々で+-するスピンボタンと (2)A1、B1、C1を一括で+-するスピンボタンを作りたいのです。 (1)は作れたのですが(2)のやり方がわかりません。 最初の回答通りにするとb or c のボタンを押すと、B.Cの=Aの値が書き換えられてしまいます。 よってDのボタンでabcを±1したいのです。 1つなら簡単にリンク先として指定できたのですが、複数選択するとエラーになってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? やはりマクロ等を組まないといけないのでしょうか? 方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • dellのPCでネットとメールも通じなくなりフォーマットしましたが改善されません。

    DellのVostro200 Windows XPです。 ネットの通信ができなくなりました。 メールも受信されません。 コマンドプロンプトで確認したところ、IPも割り振りされていて、通信環境は整っているようで、メールも送信はできます。 受信速度が異常な程遅く、ネットもひらけません。 有線も変えてみましたが同じ状況です。 フォーマットしてOS再インストールしてみましたが、同じ状況です。 いろいろとやってみましたが、原因がわからないので対処方法が尽きました。 どなたか、考えれる原因を教えてもらえないでしょうか?

  • InternetExplorer7、より8のほうが良いですか???

    Vista使ってますけど Internet Explorer 8 が出ているのを発見しました 現在Internet Explorer 7 を使ってるんですが どうでしょうか? やはり8のほうが使いやすいですか? もし使いやすいなら今すぐInternet Explorer 8 にしようと思ってるのですが・・ PS・今でも6使ってる人知ってますけど6のままにしておく魅力ってのもあるのでしょうか?    また7から6にインストール変更ってできるものなのでしょうか???

  • EXCELワークシートの上書き保存で複製ができます

    誰か教えて下さい。Microsoft.office Excel2003を使ってます。 ワークシートを上書き保存すると複製されたのがもう一個出来てしまいます。タイトルにxls~RF2...と書かれてます。TMPファイルと出てます。色々調べたのですが解りません。どなたか助けてくださいお願いします。