onegai2009 の回答履歴

全227件中161~180件表示
  • エントリーシートについて

    いつもお世話になってます。 就職活動中の学生です。 今手書きでエントリーシートを記入しているのですが、書き出しは1マス空けたり、改行をしたりする必要はあるのでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • 履歴書につける送付状の位置について

    こんばんは、場所をお借りします。 就職活動中の大学院生なのですが、 採用試験のための応募書類を郵送する際に送付状をつけようと思い 文面を作成しました。 しかし、もともとの提出すべき応募書類のうちの一枚に、 「この紙を応募書類の一番上にしてください」という 記述が書いてあるものがありました。 企業側が一番前にこの紙を配置しろ、と言っている書類がある以上 その紙が最前面に来るのは決定だと思うのですが、 そうなると送付状の挟む位置に困ってしまいました。 送付状は普通応募書類の一番上につけるものですが、 この場合は一番後ろなどの位置でもいいのでしょうか? またはいっそ入れない方がいいのでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 医療費控除について

    会社員で年末調整済です。 20年度の医療費が246,000円程かかったので、27日に確定申告予定です。 医療費の領収証はそろえましたが、 生命保険から50,000円おりた証明(?!)のハガキを破棄してしまいました。 入金になった通帳のコピーでも証明の代わりになりますか? それとも保険会社から再発行が必要でしょうか?

  • 履歴書を郵送しましたが、不安です。

    22歳フリーターです。 先日とある幼児向けの英会話教室の求人を見つけたので電話したところ、 「もう面接を受けてらっしゃる方もいらっしゃいますので、至急履歴書を送ってください」 と言われたので、今月の13日(金)に速達で送りました。 1週間以上経っても連絡が来なかったので、 不安になって会社に問い合わせてみたら担当者がお休みとの事だったので、 指定された日に後日またかけ直してみたところ、今度は担当の者が席を外しているので 戻ったら折り返し電話をすると言われたので電話番号と名前を伝えました。 結局その日中に連絡が来ることはなく、今日もう一度電話してみたら担当者の方に繋がって 「連絡が遅くなってごめんなさい。 今まだ面接の日程を決めているところですのでもうちょっとだけお待ちいただけますか? 来月の頭ぐらいになると思います。大丈夫ですか?」 と言われたので「大丈夫です」と答えました。 ですが、本当にまた連絡がくるかが不安でたまりません。 履歴書を送ってから面接日までにこんなに日が空くものでしょうか? こういった場合、面接をする前に落とされたりしますか? 遠まわしに不採用だという事を伝えてるんでしょうか? 正直、あと1週間以上も待たされるのはキツイです・・。それで不採用だったら尚更です。 不採用だという事を応募者にハッキリ伝えない会社はありますか? 実は、恥ずかしながら今回履歴書を郵送するのが初めてで、 送付状を一緒に入れて送らなければ失礼にあたるということを後から知りました。 しかも、私にはアルバイト経験しかなく、職務経歴書も入れずに履歴書だけを送ってしまいました。 連絡が長い間来なかったのはこれが原因でしょうか・・・? 不安で不安でたまりません。どなたか教えてください。

  • 生理予定日

    生理をずらすには、生理予定日の5日前頃から薬を飲むと効果があると聞いたのですが、現在生理予定日を5日過ぎています。4日後に結婚式を控えているのですが、予定日通りに生理が来てくれていればなんて事無かったのですが、今来てしまうとぶつかってしまうのが心配です。。多分妊娠の可能性は無いと思います。このまま式が終わるまで遅らせてしまいたいのですが、この場合、今薬を飲んでも効果はあるのでしょうか?教えてください。

  • 自立支援法の病院変更について

    私は現在夫の仕事の都合で本籍地と夫の主な仕事先がある県との2つの住所があります。 今まで本籍地の病院に通院していましたが、かえって病状が悪くなる(担当医の無用な発言のためと緊急時本籍地に簡単に帰れないため) 病院を夫の主な仕事先の県に変更したいと考えています。 問題は自立支援法の医療証の事ですが、初診からしばらくは保険証を使って受診となると思いますが、病院が決定し、変更届けを提出する際に他県をまたいでの発行は可能でしょうか? 夫の仕事の任期はかなり長いのですが、時々行き来をして、私自身も仕事を手伝っているので、本籍を移すことは不可能です。 どうかお知恵をお借りしたいとおもいます。

  • 自己紹介について

    来週、会社の一次面接を受けるのですが、1分~3分の自己紹介をしなくてはいけません。大学名 学部・学科名、名前以外に何を言えば良いと思いますか?あと、自己PRと自己紹介は何が違うんですか?

  • 面接について

    こんにちわ。 現在就職活動をしている大学三年の男です。 毎日就職活動に励み、今日も選考会に出席してきました。 今日の面接の際に思ったことを書かせてください。 私は、グループ面接をやったのですが、面接の受け答えでは、はきはきと大きな声でできました。トータル的にはやるだけやった!って感じでした。ですが、面接官の方が私以外の生徒のみなさんには「なんで?なんで?それってどういうこと?」とドンドン突っ込んで聞いていたのですが、私には「なるほど、ありがとうございます。」と割と淡々と対応されてしまったような印象を受けました。しっかりその時、面接官の方はうなずいてくれていました。 私は答える時には“なんでそう思うのか”ということを意識しながら答えていたのですが、面接官の方が、自分に興味がないから質問をあまりしないのかなぁ…?と少し心配になります。あまり気にすることではないと思うんですが、今後の面接の参考になると思うので聞かせてください。面接の方がどんどん迫ってくる(こない)のは、一般的にはどうなんですか??お願いします。

  • Tシャツの首周りがヨレヨレになるのですが・・・

    Tシャツの首周りがヨレヨレになるのですが・・・ これってハンガーが問題なのでしょうか?? それとも洗濯機であらっているときになってしまうのでしょうか?? もうすぐ一人暮らしをするので教えていただきたいです♪

  • 自動積立定期預金の解約

    三菱東京UFJ銀行で自動積立定期預金をしています。 車の購入でこの定期を一部解約したいのですが、 (1)金利の低い預入番号を選んで解約することは可能ですか? (2)窓口へ行って解約する場合、記入する用紙は窓口でもらいますか?  それとも記入するテーブルに置いてありますか? (3)手続きをすればATMでも解約できると通帳に書いてあるのですが  キャッシュカードを作るということでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 私の借金バレますか?

    ダンナの実家がマンションのオーナーをやっていて、このたび銀行を 変えてローンの借り換えをするそうです。 ダンナを含む兄弟で保証人になっているらしく、今度手続きをするのですが、その時やはり借り換えというくらいなので審査とかあるんですよね? 実はダンナに内緒で私名義のクレジットカードのキャッシングなどで 150万位の借金があり、ダンナや義実家などにばれないか心配で、毎日ドキドキ過ごしています。 ダンナ自体は車のローン以外は借金は特にありません。 やっぱりバレてしまうものでしょうか?

  • 香典返しが送られてきたとき、返礼をする必要はないと聞きましたが本当でしょうか

    香典返しが送られてきたときに、返事を出す必要はないと聞きましたが本当でしょうか

  • クレジットカードの再入会

    以前にJRのビューカードを持っていましたが、使用する頻度が低いため退会しました。 しかし、JRを使用することが多くなり、また使用したいと考えています。 一度退会したクレジットカードでも、再入会は可能なのでしょうか

    • ベストアンサー
    • yt0515
    • 融資
    • 回答数2
  • エントリーシート

    こんにちは。 エントリーシートをプリントアウトして書きました。 念のためにコピーしましたが、原本ではなくコピーした方を企業に送りたいのですが、失礼にあたりますか? 見た目はそんなに分からないのですが… ご意見、お願いします。

  • 派遣会社の考え

    ある派遣会社のサイトを見ていて、気になる仕事があったので、詳細を聞こうと電話をしました。 「登録してますか?」と聞かれましたので「仮登録はしています」と伝えました。 ちなみに、仕事の勤務地は、電話をかけた時に住んでいた住所、と離れています。 夜行の高速バスで6時間くらいです。 名前を聞かれたので答えました。 仕事ナンバーを教えてくださいと言われたので、3つ伝えました。 すると、話が進んでしまってる人がいるので、と言われました。 それなら、サイトに仕事情報を取り下げればいいのに、と思ったのですが、 これは、登録をしていないから、意図的にそういうふうにいっているのでしょうか? それとも、本当に話が進んでる人がいるのでしょうか? それで、まだ、仕事情報が掲載されて「あれ?話進んでる人いたんじゃないの?」と思って、聞いたとしたら「辞退された」と答えるのでしょうか? 登録者を優先したいから、そういうふうな対応をしているのでしょうか? 名前を伝えたことから、仮登録情報を見られ、住まいがまだ、離れたとことにいることを確認しているので、それで、派遣会社が仕事の説明をして、それを聞いて、自分が仕事のある場所まで引っ越して、其の仕事をしたいと申し出ても、他の先に登録してた人が決まることもあるから、そうなったら、後からの申込者、自分、が気分悪くなるから、 あえて、そういう風に言っているのでしょうか? まず、引越ししてから、そちらの住所で仮登録、や登録をし直さないと、相手にされないんでしょうか? こういうこと、派遣会社の人に聞いても嫌がれますよね? そういえば、今の、登録してる派遣会社でも、登録していないときに、仕事の詳細を聞こうとしたら、まず登録してください、と言われました。 派遣会社は 仕事の詳細はサイトや広告に載っている以上のことは、いわないものなのですか? 説明だけなら、しても良いのではないかと思うのですが、どうなんでしょう? 派遣会社の考えについて教えてください。

  • クレジット契約のみの支払は怪しい?

    家族が着物のレンタルを申し込んできたのですが、なぜか、クレジット契約による支払のみと言われたらしく、ジャスダックの契約書を持ってきたのですが、どうも心配なのです。なぜ、現金での支払いができないのでしょうか?昔、英会話の会社が倒産して、授業料がクレジット契約のため、支払義務だけが残ったことがニュースになったことがあったので心配です。

  • アルバイトの志望動機

    現在、月に15日程アルバイトをしながら専門学校に通ってます。 アルバイトという事で、給料がやはり少ないのでもうひとつアルバイトを考えてます。 週に6日、一日2時間の夜間工場清掃のバイトです。 志望動機を正直に、空いた時間で出来るバイトを探していたとするのはどうだろうかと家族に相談したら全否定されました。 当たり障りのないもので問題ないとは思いますが、どのような志望動機が考えられますでしょうか。 お知恵を拝借出来れば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動が不安です

    現在、就職活動中(新卒)の者です。 面接で話す時間ってどのくらいが良いのでしょうか? 先日、模擬面接を受けました。私の場合は話を簡潔にまとめることができず、面接官の方から「話が長い」と言われました。 個人面接、集団面接ともに具体的に自分のことを話さなくてはならないとはいえ、自分の場合は話を簡潔にまとめることができませんでした。もちろん、これから簡潔にまとめて話せるように努力していくつもりです。 どのくらい話すと面接官の方は長いと感じるのでしょうか? あと、自己紹介と自己PRの違いもよく分からないです。 (1)個人面接でも集団面接でも自己PR、学生時代に打ち込んできたこと、志望動機、その他さまざまなことを面接官の方から質問されると思いますが、どの質問に対しても30秒だと短いですか?1分くらいが妥当ですか?2分だと長いですか? (2)二次面接以降の面接でも前回の面接の時に聞かれた全く同じ質問をされるってことはあるのですか?あるとしたら前回の時と全く同じことを話しても良いのでしょうか? (3)自己紹介と自己PRの違いについて教えて頂けますか? (4)私は公務員と民間の就職活動を両方進めています。公務員志望なのですが・・・大学の就職課の方に民間も3社受けるように言われました。 民間は今の所まだ1社しか考えていません。1社だと少ないですか? やはり少なくとも3社受けるべきなのでしょうか?民間を受けず、公務員一本なんてとんでもないですか? (5)これから就職活動を進めていく上で、これは絶対にしておいた方が良いことって何かありますか、? (1)から(5)どれか1つだけの回答でも助かります。 ご回答宜しくお願い致します。特に民間一本で就職活動を経験された方、公務員と民間を同時に進めて就職活動を経験された方、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • エントリーシート提出の封筒に手紙は必要?

    複数の会社にエントリーシートを提出しようと思っているのですが、 宜しくお願いします。といった手紙も同封するべきでしょうか? 中には「封筒にはエントリーシート以外のものは入れないで下さい。」 と書いている会社もあるのですが、ここは手紙いらないですよね?

  • 確定申告の計算をしたら納税の必要があった場合

    おはようございます。 先日友人から相談を受けましたが私自身こういった事に無知なため、詳しい方にご教授いただきたく質問します。 友人が昨年度の途中で仕事を辞めたために確定申告をするべく、オンライン上で申告書を作成しようと入力した結果、黒字で納税となったそうです。 その原因が会社に社会保険制度がなく、国保や国民年金も支払いが滞っている事にあるようなのですが、このような場合、確定申告せずに放っておくとどうなるのでしょうか? 税務署がすべて調べて計算され、追徴となるのでしょうか? 宜しくお願いします。