onegai2009 の回答履歴

全227件中41~60件表示
  • 派遣の有給消化(退職)

     次の契約更新時期が3ヶ月更新で12月末なのですが、妊娠した為退職(契約解除)を考えております。今現在有給が28日もあります。全部を消化するのは無理だと思うのですが、月に何日ずつ位の休みでしたら常識の範囲内でしょうか?派遣先のお許しにもよりますが月6回(週2回)はどうでしょうか?正社員でも月にそんなに休む人はいませんか?

  • 友人とその彼女との飲み代が割り勘じゃない

    友人とその彼女とで飲みにいくことがよくあります。 その支払いが、友人がお勘定をしたときは、いつも割り勘じゃなく、自分と友人の男二人が多めの支払いとなります。 飲み会で女性より男性が多めに出すことはよくありますよね。 それは、女性が少なく払う分を男性が平等に負担していると言えると思います。 合コンや会社の飲み会などではそれは納得して多めに払っています。 しかし、今回の場合、友人の彼女の分まで自分が負担しているのは何かスッキリしません。 「てめえの彼女の分はてめえで負担しろ!!」と心の中では思いつつ、請求された通り支払っています。 こう思う自分の感覚はケチでしょうか? ちなみに自分がお勘定をしたときは、割り勘で請求してます。 そのときは友人からは特に何も言われません。 また、自分に彼女はいませんので、今のところ逆のパターンはありませんが、彼女ができた場合は、 割り勘で請求し、彼女の負担を減らす分は自分が負担するつもりです。

  • 喪中の年賀状について

    先日、女房の母親が亡くなりました。 通常なら欠礼ハガキを送り、年賀状は控えるところなのですが、 我が家の年賀状は結構人気があり、 沢山の友人から「今年はあの賀状が見れないのか」「毎年楽しみだったのに」と言って頂いております。 そこで、「年賀状」とか「おめでとう」とかは書かずに 「新年の御挨拶」のハガキを送ったらどうだろう?と考えるようになりました。 通常のハガキを用いて、年賀とは書かずに、三が日前後に付く様に投函する。 文面は、毎年のサプライズコンテンツ + 「喪中に付き新年の御挨拶のみを申し上げます」 こんな感じで考えているのですが、やっぱりだめかなぁ? 良いんじゃねえのと思われるかた、非常識だと思われるかた、皆さまの御意見をお聞かせ下さい。

  • どこまでがお小遣いの範囲?

    とても小さなことなんですが、そのことで主人とけんかになってしまいました。 結婚して一年がたちます。 主人が来週知人の結婚式で、家にあるスーツなどを着ていたらシャツとネクタイが新しいのが欲しいと言い出しました。 普段スーツなどを切る仕事ではなく、3年ぶりの知人の結婚式で本人は家にあるシャツもネクタイも古臭いから新しいものが欲しいと言い出しました。ですが、家にはシャツもネクタイもいくつかあり、私には古臭いのやら今どきなのやら同世代ですが全くわかりませんでした。(一年前の自分たちの結婚式に来ていた友人たちの服装などを参考にみましたが、家にあるものでも違和感はありませんでした。) そこで、当たり前のようにシャツとネクタイ代をくれと言われたのですが、私はお小遣いから出してほしいといいそこで意見が食い違い喧嘩になってしまいました。シャツとネクタイはもう買ってきていたのですが、ダークな感じなものでこれから先長いことは着れないようなものでした。 久々に会う友人などもいるので、恰好よくお洒落したいという気持ちもわかるのですが、今ここにあるものでも十分なのにそれ以上のお洒落をしたいというのならそれは家計から出したいとは思いません。正直、ご祝儀などもあり今月の出費が多いのできついです。 月20万の収入で主人には3万円のお小遣いを渡しています。弁当もお茶も毎日用意して、仕事は自転車で行ける距離です。使うとしたら、煙草と趣味ぐらいです。 まだまだ、どこまでお小遣いにするかなど今、試行錯誤しているところです。どこまでとはそれぞれの家庭の状況によると思うのですが、これからの参考にもしたいので今回の場合の皆さんの意見や、ご指摘アドバイスをよろしくお願いします。

  • 卒業式の袴、矢絣はダメ?古典模様、吉祥模様の二尺袖は?無地のしゃれ紋は?

    大学を卒業してかなり経つ者です。 卒業式には洋装で出席したのですが、袴を一度はきたいと思い、記念写真だけ撮ることを検討しています。 ネットで調べると色々なご意見があるので、新たに質問させて頂くことにしました。 袴に合わせる二尺袖は、矢絣は普段の通学着だから、卒業式という儀式には向かない、というご意見をネットで拝見しました。どうなのでしょうか? また、大半の衣装が花柄の、二尺袖と言っても小紋のような模様なので、カタログに熨斗目の模様の二尺袖があったのですが、何となく袴と不釣合いな感じがしました。実際の着物のマナーとしてどうなのか知りたいです。 また矢絣がOKの場合、二尺袖は紫と赤をよく見かけますが、どちらがどう、ということをご存知の方がいらしたら、教えていただきたいです。 またしゃれ紋が抱き紋として付いている二尺袖をネットで見かけました。普通の色無地では寂しいなと思っていたのですが、しゃれ紋はどうでしょうか。 回答、アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 美味しいお抹茶、が欲しいのです。

    こんにちは。お抹茶について教えて下さい。 自宅で飲む為のお薄用のお抹茶を、購入しようと思っています。 そこでお抹茶好きの方に。 これは本当に美味しい、と言えるお抹茶をお教え下さい。 今まで、美味しいと思いリピートしているお店もあるのですが、今回は違う所のお抹茶を試してみたいと思います。 何件か購入してみたのですが、同じ位のお値段でもアタリハズレが激しく、新規購入はちょっと慎重になっていますので、皆さんの意見をお聞きしたいです。 (因みに、割と評判のよい一○堂さんも、私は美味とは思いませんでした) 出来れば、色々なお店を試していて、比較の出来る方のご意見だと有難いです。 お値段は40g2~3千円位のものを検討しています。 どうぞ宜しく御願いします。

  • 好かれる男性像

    突然、変な質問と思われるかもしれませんが*** 30代~40代の女性にお聞きしたい。 最近、晩婚時代になっているようで、結婚適齢期の男性が結婚しない。 また、当人に聞いてみると、結婚できる機会がないとの回答が多い。 同じ職場で、そろそろ結婚をすればと思うのだが、回答いただける女性のみなさんよろしくお願いします。

  • 採用後、求人内容と違う仕事をするべきか

    パートで週5、WEB更新の仕事をしていましたが、 病欠で休んでいた間に新しい人を雇い、私の仕事がなくなりました。 会社は解雇手当を払いたくないから、私に一ヶ月間、違う仕事を与えて解雇しようとしています。 断ると自主退社扱いになると聞いたのですが、本当でしょうか? ちなみに求人内容にかいてあったWEBの仕事でも、週5でもありません。 求人内容と違うときはどうしたらいいのでしょうか? どなたか教えていただけませんか。 急を要していて困っています!!

  • 子宮筋腫核出手術後 傷口が気になります。

    半年前に子宮筋腫核出手術をしました。 最初の4ヶ月位は下着が擦れても痛みがありましたが 今では時間の経過と共に少しずつ楽にはなってきました。 ただ、傷口の周辺にあるシコリの様な固い部分につきましては 術後からずっと痛みが取れずに不安です。 (お腹の内側の方から痛みます。) この様な痛みは正常なのでしょうか?

  • 2つの派遣会社から同じ案件にエントリーすべき?

    現在、派遣で仕事を探しています。 2つの派遣会社から同じ案件の募集が掲載されていました。 先日派遣A社に登録をして、その企業の仕事にエントリー。 本日、社内選考に通りましたと派遣会社Aから連絡がありました。 どうしてもやりたい仕事なので、 もう一方の派遣B社からもエントリーすべきでしょうか? もし派遣B社も社内選考が通った場合、、、 企業側からしたら迷惑でしょうか? 因みに、時給は派遣B社よりも派遣A社のほうが高いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • snow999
    • 派遣
    • 回答数3
  • 期待していいですか?

    ただいま娘が就活中です。 先日ある企業の最終面接を受けて来ました。 面接が始まる前に人事の方から「ここまで来たのだから よほどのことがない限り内定ですよ」と 言われたそうです。 帰りがけには「いい返事を待っています」とも言われたそうです。 内定の連絡はまだなんですが、期待していてよいものでしょうか。 それとも役員さんのひとことでひっくり返されるとか・・ あまり考えたくないことなんですが・・。 最終面接自体は何事もなく終わったそうなのですが。 どうか人事の方の言うとおりであってほしいと願うばかりの毎日です。

  • 職務経歴が

    職務経歴書を作成している最中なのですが、経歴を表現する言葉の例を探すのですが、どれも「資金何がし、何がし管理」などある程度の立場を表現していて建築関係や派遣労働してきた僕が参考に出来る言葉が例の中にないのです。そのような立場をへていない者はどういう経歴になるのかお願いします。回答者の回答にさいしては僕個人への回答というより、つまり、平社員しか経験の無い転職者への広範な回答にしていただき、何かしら経歴を表現できるヒントをお教えいただきたいです。

  • 自己紹介

    企業での面接を控えている高専のものなのですが(化学系の企業です) 自己紹介と自己PRは区別したほうがよいのでしょうか? 自己紹介は自分の紹介 自己PRは自分を長所を売り込む こういう感じにしたほうがいいのでしょうか? それとも自己紹介の時にも多少の自慢みたいのを含めたほうがいいのでしょうか? また自己PRで私は特に部活に入っていなかったのでアルバイトでがんばってきたことを言おうと思っているのですがバイト系はまずいでしょうか?

  • 解雇日までまだ日があるのに、タイムカードもありません。

    1日6時間、週5日のパートで勤めています。 解雇告知されないままなぜか解雇されたことになっていました。 タイムカードがなくなっていたり、まだ締日でもないのに 今月分の給料が締められて3月分と一緒に振り込まれたり、 「ご苦労様でした」という手紙付きで給与明細が送られてきたり…。 4月に入ってからは、1日だけ出勤しました。その他の日は、上司からの 指示で「仕事がないので自宅待機」を命じられて出勤していません でしたが辞めてはいません。 でも辞めたとみなされているようなので、「処遇はどうなっている のか」、「解雇であれば何日付で解雇なのか」会社に確認しました。 すると、「経営悪化を伝えたその日が解雇予告日です」ということ でした。確かに経営悪化の話は聞きましたが、「解雇」という 言葉は全く聞かされていません。 また、会社側は「その日から30日間(5月7日まで)は籍がある 状態です」と言うのですが、実際はタイムカードもないし、今月分の 給料も締められて振り込まれていて、実際は仕事もなく、解雇日まで 全く出勤しません。 それなのに即日解雇ではなく、解雇予告。それもこちらが確認して 初めて、あの日が予告日です、という始末。 この会社でまだ働きたいという気持ちはありません。 だから解雇でもいいのですが、解雇日まで自宅待機であれば 休業手当が支給されるはず。 最初は「5月7日までの休業手当はきちんと支払います」と言っていた のに、後になって「結局仕事があったとしても週に1日くらいになる だろうから、30日分も休業手当は払えない。●万円(日給×4日という ことらしいです)で終わらせてくれ」と言われました。 「納得できません」と伝え、また後日話し合いをする予定です。 *解雇予告日をさかのぼって言うことは有り得るのでしょうか? *本当は週5日で雇われたのに、「出勤しても週1日くらいだから  ●万円」という計算はOKなのでしょうか? *実際、解雇されたのと同じ状況ですが、なぜ即日解雇ではなく、  解雇予告なのでしょうか?解雇予告で自宅待機させるほうが  支払う金額が少なくて済むから、ということなのでしょうか?  これは法的にはOKなのでしょうか? 次回話し合いをする際に、気をつけること、確認すること、等 アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 以前退職した会社への出戻り

    38歳妻帯の男です。子供はおらず、共働きです。 大学新卒で入社した会社に4年ほど在籍した後退職、その後はその会社とは全くの異業種で仕事をしていましたが、諸事情あって12年前に退職した会社への出戻りを考えています。 退職時は温かく送り出していただきましたし、その後は当時の上司や同僚との密な付き合いは余りないものの年賀状のやり取りは欠かしていません。 出戻り云々を考えていなくとも、もし街でばったりあったりしたら「お久しぶりです」とそのまま飲みに行ってしまうだろうなくらいの気持ちになれる方が何人もいます。 給与や待遇の低さはある程度は覚悟した上で、当時のとある上司に連絡を取り、もちろんだめもとでこの気持ちを打ち明けようと考えています。 そこで、 ・退職後に異業種で自分が培ってきたこと ・また、それを生かして再就職した場合どのように会社の力になれるのか ・12年前にやめた理由、そしてその上でまた戻ろうという理由 といったようなことを自分なりに整理して伝えるつもりですが、これ以外に何か必要だと思われることがあれば、どなたか教えてください。 また、出戻り、しかも12年ぶりの復帰というのは一般的に非常識なのは百も承知ですが、もし、経験者がいらっしゃいましたらどういうタイミングでどういう風に復帰したか経験談をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 口座開設の時期

    3月19に本人確認の書類を受領しましたとのメールをいただきましたが口座開設、カードの利用可能時期はいつになりますか?

  • 就職活動中で面接で話言葉で話せなくて困っています。自己PRの添削をお願いします。

    就職活動中の大学4年生です。明後日二次面接があるのですが、一次面接では自己PRや志望理由をきちんと聞かれなかったので聞かれると思うのですが、話し言葉で話せません。 丸暗記するからと言われますが、私は不安神経症な面があり緊張しすぎて動揺すると貧血をおこしてしまう時があります。前回の面接では大丈夫だったのですが、部分的に覚えていくのでは不安で仕方ないです。 自己PRは下記の事を言うつもりです。 「私は相手の立場になって物事を考えることを大切にしています。競技場でのアルバイトをしていた際に学んだことなのですが、アルバイトに入るたびに私の配属先も毎回変わり、お客様の質問も様々なものがありました。 その中で一番多く寄せられる質問が「チケットを見ても自分の座席が判らないので教えて欲しい」という質問だったのですが、社員からは席案内は口頭の説明のみで十分と聞いていました。しかし、競技場に初めて来られた方や特に高齢者の方は口頭のみの説明では不安な様子が度々見られたので、私はそのようなお客様には一人一人丁寧に座席まで案内するように努めました。観戦者の方達にもこのような行為に喜んでいただきお褒めの言葉をいただいた経験があります。このことから相手の立場になるという事の大切さを学びました。御社でもこのことを活かして、お客様一人一人の背景や立場を理解することに努めながら、親身で細やかなサービスへと活かしていきます。」 この文を口にだして言ってみるとどうしても丸暗記してるなとしか思えなくなってしまいます。 話し言葉、自然になるように添削&アドバイスをお願いします。

  • 新入社員研修が終わった後、すぐに寮を出ることは可能ですか?

    私は今、新入社員で会社の寮に住んでいますが、新入社員研修が終わった後、寮を出たいと思っています。 入寮前に寮に入るか調査を受けた時、研修期間のみでもいいといわれていました。 ですが、入ったばかりですぐに寮を出てもいいものなのでしょうか?

  • ”コールセンター”について!!

    期間限定の業務の募集があるのですが、それが終わったら別の仕事を希望すればやらせてもらえますか?? それとも、終わったらこのままバイト続けませんか?と聞かれるのが普通ですか??

  • 応募書類を送るときの送付状

    企業の新卒採用に応募するために ・履歴書 ・成績証明書 ・卒業見込証明書 これら応募書類を送るときの送付状はどのように書いたらいいでしょうか?一応以下のように考えてます。 ↓↓↓ 拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 今回貴社の定期採用に応募させていただきたいので、以下の書類を送付させていただきます。 お忙しいところ恐縮ですが何卒ご査収のほどよろしくお願いします。 敬具 記 1.履歴書 2.成績証明書 3.卒業見込証明書 以上 送付状はB5くらいの便箋に手書きでも大丈夫でしょうか?