onegai2009 の回答履歴

全227件中81~100件表示
  • エントリーシートの「ゼミ・研究室」記述欄にどのように書いていいのか分からない!

    この時期に今更このような質問をするのは恐縮なのですが、 エントリーシートの「ゼミ・研究室」・「研究内容」記入欄に、どのように書いていいものか分かりません。 私は文学部で、「演習」という名前のゼミのような授業を受けています。 しかしはっきりした名前がなく、それをどのように書いて良いのか分かりません。 ゼミ名は教授の名前を書けばよいのでしょうか。 それとも授業名を書けばよいのでしょうか。 研究テーマとは卒論のテーマということでしょうか。 卒論のテーマは新学期が始まってから決めることになっているので「未定」でよいのでしょうか? 質問も要領を得ずお恥ずかしい限りですが、 お知りの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

  • エントリーシートの添削をお願いします。

    エントリーシートの添削をお願いします 先ほどのご指摘を基に、少し直しました。 再度添削をお願いいたします。 希望職種は、海外業務、事務職です。 ※個人が特定される恐れがあるため、ところどころ字を伏せていますが、ご了承ください。 ■学生時代に力を入れたこと ○○(国内観光地)での通訳ガイドのボランティア活動です。英語を使って国際交流がしたいと思い、この活動を始めました。しかし、観光客の方に相手にされないことが多々ありました。 自分のやり方を見直そうと先輩に相談したところ、ガイドの役割がわかっていないことに気付きました。私のガイドは展示品の紹介のみで終わっていましたが、ガイドの役割は、お客様の希望に応えながら、地域の魅力を伝えることであると認識しました。 そこで、観光マップには載っていない市内の飲食店を調べて紹介したり、季節に合わせてお勧めの観光スポットを紹介するようにしました。 結果、1年半で5組のリピータを獲得することができました。 この活動から、自分の役割を認識し、それに基づいて行動することの大切さを学びました。 ■自己PR ※二つのエピソードを用意しております。もしよろしければ、どちらが良いかも教えてください。 【エピソード1】 私は誰よりも負けず嫌いです。他人にも、自分にも負けないように、努力します。 1、ゼミの研究(ワーキングマザーについて。エントリーシートでは別欄に書くことが多いため、割愛します)では、誰よりも中身の濃い発表をするために、一回の発表につき10冊以上の文献を読み込みました。また、よりリアルな研究をするために、20代から30代の女性を対象に3ヶ月で100件の取材をしました。 2、事務補佐のアルバイトでは、わからないところはわかるまで徹底的に自分で勉強し、それでもわからないところは質問をして、業務に関してわからないことはないようにしました。結果、パソコン操作に関して、職員の方よりも詳しくなり、「○○さん任せれば大丈夫」といわれるまでになりました。 貴社でも、人一倍努力して、必ず貴社に貢献してみせます。 【エピソード2】 私の強みは、逆境を乗り越える、打たれ強さと行動力です。 大学2年のとき、事情により学費を払う当てがなくなり、退学の危機に追い込まれました。「私の学生生活はこれで終わってしまうのか」と、落ち込みましたが、だんだんと、「こんなことに負けたくない。大学でもっと勉強したい」と思うようになりました。そして、アルバイトを重ね、自分で学費を稼ぎました。その中で、学生の身分のありがたさを実感し、とにかくやれることは何でもやろうと、アルバイト以外に、家事やボランティアもしました。また毎朝2時に起きて、5時間の勉強を続けました。 このような打たれ強さや、限られた時間の中で段取りよく物事をこなす能力は、社会に出てからも役立つと思います。

  • 試合中考えること

    バレー部に所属しているものです。 私はよく試合中気がつくと無心でバレーをしていて、試合中どのようなところに目を向けてバレーをしたらいいのかがいまいちよくわからないでいます。 相手の前衛アタッカーの枚数、ブロックの位置をどうすべきか、、後衛でレシーブをするときどこを見てどう動くのか…どんどんと意見を並べてくれるチームメイトを見て感心するばかりで…情けない(>_<) みなさんは試合中どこに着眼しながらプレーしていますか??よければぜひ教えていただきたいです。

  • 2年前に亡くなった友人宅へお線香あげさせてもらう場合。。。

    大学時代に仲の良かったグループのうちの一人、Aさんが2年前の7月に亡くなっていた事を最近知りました。30代前半です。 大学時代からずっと年賀状のやり取りしており、7年前にみんなで会って以来は年賀状だけのやり取りでした。 ここ2.3年年賀状出しても住所不明で戻ってきていましたが、「引っ越したのかな」という程度でいつか連絡くるだろうと思い日々の生活に追われていました。 今回、共通の友人が「久々にみんなで会おう」ということで、Aさんの連絡先を教えてもらおうとご実家に連絡したことで亡くなったことを知らされました。 ご実家は少し離れている地域で、ご両親は「地元以外の友人はよく知らなかったもので連絡できなくてごめんなさい。」とおっしゃってくださいました。 すごくショックで、泣きながら「近々、友達と伺わせてください。。。」とお伝えしましたが、わからないことが出てきました。 (1).私は今すぐにお線香上げに行きたいが、他の友人は「7月が命日だから7月に行く方がいいのでは?」と言います。どちらがいいのでしょうか? (2)2年経ってしまっても「御仏前」(5000円を予定しています)は包んでもいいのでしょうか?お返しなどのお気遣いをさせてしまうかなと悩んでしまいます。 (3)生前、Aさんはとても明るく笑顔の似合う純粋無垢な友人でした。そういう理由でお供えするお花は普通の供花ではなく、ひまわりなどでは非常識でしょうか?やはりマナーとして供花の方がいいでしょうか? (4)大学時代にみんなでふざけて撮った思い出の写真や、社会人になって再会した時の写真などを焼き増ししてお仏壇に差し上げようかと思いますが、もしかしたらご両親は生前の元気だった姿を見て逆につらい思いをされるのでは。。。と悩んでいます。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 買い取り業者

    先日、HDD/DVDレコーダーを買い換えまして、 今まで大事に使っていたアナログWチューナーのレコーダーを買い取り業者に、 査定金額を提示してもらったところ、結構いい値段を提示されたので、買い取りに出しました。 でも・実際には・・・ ○ 外見上の汚れ/汚損箇所 ・外箱(化粧箱)汚れ付着あり:-1500円 ・本体 全体的に汚れ付着あり:-2000円 ・リモコン 汚れ付着あり:-2000円 5500円のマイナス査定 新品の製品でも外箱に汚れはついていますし、本体、リモコン、それなりに使い込んでいますが 何処に汚れが・・・? と言うくらい綺麗に使っていたので納得がいかなかったのですが、 キャンセルの時は ※その場合のご返送料は、お客様のご負担となります。 送料着払いにてご返送させて頂きます。その際、運送会社をご指定頂く事は出来ません。 なんか悪徳業者に引っかかってしまったようです。 買い取り業者ってこんなものなんですか? PS レコーダーを手放そうと考えている方は、オークションとか、友人に譲ったほうが、良いかもしれません。

  • 銀行振り込みは相手にどのように伝わるのでしょうか?

    例えば、金曜日のPM3時以降に地方銀行からUFJ銀行に¥50000振り込みをした場合、振り込み予約になり翌日営業日の振り込みになりますよね。その場合、振り込み相手には金曜日の日付で振り込まれているのでしょうか、それとも翌日営業日の日付で振り込まれているのでしょうか?あと、振り込み相手にどこ銀行のどこ支店、何時に振り込まれたか明確にわかるのでしょうか?わかる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 満員のバスでのベビーカー乗車マナー

    先日、満員のバスにベビーカーに乳児を乗せた夫婦が乗車してきました。夫の方は混雑に躊躇した様子で、乗ってからも「畳んだほうが良くない?」などと言っていたのですが、妻のほうが 「畳むのだって大変なんだよ!畳んで抱っこするほうの身にもなってよ。子供が怪我でもしたらどうするんだ。皆、子連れで大変なのきっとわかってくれるよ!」と聞こえよがしに・・・ 実際降りたい人も乗車口から降りたり、結構顰蹙を買っている雰囲気でした。夫婦二人なら余裕で畳むのも抱っこもできそうですが、結局2,3つ先の停留所で下車していきました。 ベビーカーの方が安全なんでしょうか?

  • 連名で結婚式に招待された時のマナーについて

    夫の親戚の結婚式に夫婦、子供連名で招待状が届きました。 子供がまだ小さい(8ヶ月)のと場所が遠方のため夫のみ出席の予定です。 招待状に人数欄はありません。返信はどのように記入するのが良いでしょうか? また私たちの結婚式にはその方から3万円御祝儀を頂きましたが 夫婦子供で招待していただいたので出席しませんが多めにご祝儀を包んだほうが良いのでしょうか?

  • 〔お礼状〕 『お礼の言葉』の最上級

    結婚式にあたり、私自身に両親がいないため、彼の親御さんが2次会の衣装、ブーケから 果てには最終的に式にかかったお金の半額を出してくださることになりました。 その件に関しては 口頭でももちろんお礼を言いましたが、 お礼状も書こうと、今 便箋を前に文章を練っているのですが、お礼の言葉が「本当にありがとうございました」とかしか出てきません。 こんな言葉では私の「ありがとう」の気持ちは全然表現しきれていません。 もっとこう、お礼の言葉としての最上級的な表現ってありませんか? どれだけ考えても幼稚な文章しか思い浮かばず、自分に嫌気がさします・・・ よろしくお願いいたします。

  • 保育園でお世話になった担任の先生にお礼を差し上げたい

    一年お世話になった担任の先生にお礼の品を渡したいです。 受け取っていただけないと残念なので、できれば子どもの手作りで記念になるものを差し上げたいのですがどんなものが喜ばれるでしょうか? ちなみに、子どもはまだ1歳なので手形をぱちぱちするくらいしかできないのですが・・・

  • 志望動機添削

    志望動機の添削お願いします。ちなみに内容はピッキングと梱包です。 物流の勉強をさせて頂きたいと同時に、梱包等を速く出来るように勉強したいです。

  • 入社時の精神病歴の申告

    アルバイトでの入社です。 健康状態を申告する書類に、「過去に精神的な病気にかかったことがあるか(うつ病等)」 という項目がありました。 以前、「軽いうつかもしれないね」と精神科の医者に言われ、数ヶ月通院しました。 ほとんどカウンセリングでしたが。 仕事もやめたわけではなく、完治?しています。(そもそも病気だったのかもわかりません) この場合、申告しないと虚偽にあたりますか? 急いでます。お願いします。

  • 数学の授業中、別の問題集

    もう30年以上も前の中3時代の話ですが、 数学の授業中、教科書の問題を各自取り組むという時間がありました。 指定された問題をとっととやり終えた私はヒマなので持参した問題集に取り組みました (一応数学の問題集でしたが、範囲は授業中のものとは異なっていました) 勝手に他の問題集に取り組む私を見つけた教師はそのことを咎め、指定した問題を見せろと言われたので見せましたが全問正解 言葉濁しながらとにかく直接関係ない問題集を授業中にはするなと注意されました(が、無視して続けました) はたして私の行為は何か間違っていたのでしょうか? また、現代はそのような行為はいかがなものでしょうか? 私は今も昔も別段問題ないと思っておりますが

  • 履歴書で間違い!どうしたら・・・

    履歴書で間違えてしまいました… 企業から送られてきた履歴書なので、一枚しかなく、新しく書き直すということができません。もっと注意して書くべきでした… 間違いの内容は、資格欄で「平成17年の漢検」と「平成20年の自動車免許」の順番を間違えてしまったというものです。免許の方を先に書こうとしてしまいました。(取得年月も書くタイプの履歴書です) やはり古い順に上から書くべきですよね? そこで質問なのですが、修正液を使って直すか、それともこのまま取得年の順番を無視した書き方でいくか…どちらが良いでしょうか。 ちなみにまだ「平成20年」と取得した月「9」しか書いてないので修正は2、3文字で済む段階なのですが… 焦っています。教えてください。

  • 自動引き落としで、どこから引き落とされているかがわかりません

    毎月、0831309というコードで396円が自動で引き落とされていくのですが、どこから引き落とされているかが分からないんです。 あまりイーバンクの口座は利用しておらず、思い当るところはすべてチェックしたのですがどれも違っていて、毎月分からないところにお金を引き落とされていくことに不安を覚えています。 カスタマーセンターにも何度か電話をしたのですが、毎回つながりにくいということで連絡できずにいます。 もし、これがどこから引き落とされているのかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 入社時の精神病歴の申告

    アルバイトでの入社です。 健康状態を申告する書類に、「過去に精神的な病気にかかったことがあるか(うつ病等)」 という項目がありました。 以前、「軽いうつかもしれないね」と精神科の医者に言われ、数ヶ月通院しました。 ほとんどカウンセリングでしたが。 仕事もやめたわけではなく、完治?しています。(そもそも病気だったのかもわかりません) この場合、申告しないと虚偽にあたりますか? 急いでます。お願いします。

  • 『もしもしホットライン』や『ベルシステム』のようなとこは、「急な休み」を頂くことは難しいでしょうか??

    例えばいつもシフトを入れてる曜日の2,3日前ぐらいに、いきなり「休ませていただけませんか?」みたいな。 芝居をしてるのですが、急にエキストラやオーディションの話がある場合があるので、非常に気になります。 今までは、シフトを自分で決められるバイトをしてたので、その辺は問題ありませんでした。 コールセンターには劇団員が多いと聞きますが、自分は同じ役者でも、劇団員ではないので、少しケースが違います。 よろしくお願いします。

  • 数学の授業中、別の問題集

    もう30年以上も前の中3時代の話ですが、 数学の授業中、教科書の問題を各自取り組むという時間がありました。 指定された問題をとっととやり終えた私はヒマなので持参した問題集に取り組みました (一応数学の問題集でしたが、範囲は授業中のものとは異なっていました) 勝手に他の問題集に取り組む私を見つけた教師はそのことを咎め、指定した問題を見せろと言われたので見せましたが全問正解 言葉濁しながらとにかく直接関係ない問題集を授業中にはするなと注意されました(が、無視して続けました) はたして私の行為は何か間違っていたのでしょうか? また、現代はそのような行為はいかがなものでしょうか? 私は今も昔も別段問題ないと思っておりますが

  • エントリーシートについてです。

    エントリーシートについてです。まずは最初に 『学生時代、「頑張ったこと」と「それを頑張ろうと思った理由」を教えてください。』 とあって、その次に 『上記経験の中で、「大変だったこと・壁となったこと」「自分自身の役割」について、できれば数字なども交えて具体的に教えてください。』 とあるのですが、『自分自身の役割』というからには、『頑張ったこと』は何か人と一緒にやるようなことを書くよう求めているのでしょうか。個人的に頑張ったことではまずいのでしょうか。

  • パートの賃金 昼休憩中は時給に含まれないですよね?

    よろしくお願いします。 現在パートを探しており、今1件面接日の決定を待っているところです。 今まで午前のみのパートか、正社員でしか働いていたことがないので、 面接を受ける会社の求職表を見ながら疑問が。。。 例として、 9時~15時の勤務・昼60分休憩(休憩時間は○時~○時の記入ナシ) の場合なのですが、 休憩60分の間の時給は発生しないと考えていいですよね? なので、5時間勤務ということでいいのでしょうか? だいたいどれくらいの月給になるかを再計算しているところで、 ふと疑問に思いました。 でもちゃんと60分休憩がとれないときなど、どうなるんでしょうね^^; 少し損な感じでしょうか。。。 午前~午後に渡ってパートをしたことがないので疑問でした。 教えてください。