ogura-an の回答履歴

全128件中41~60件表示
  • 東京近郊の美術館で個人向けに鑑賞ガイドを行ってくれる会社ってありますか?

    東京近郊の美術館で、館内の作品について個人向けにガイドしてくれる サービスを実施している会社(個人でも可)をご存知でしたら教えていただけますでしょうか。 また、実際に美術館にいって鑑賞するだけでなく、スクールのような形で美術の歴史など学べる所はありますでしょうか。 どんな情報でもかまいませんので何卒宜しくお願い申し上げます。

  • アンティーク着物ショップを探してます

    アンティーク着物を買おうと思ってます 着物初心者なので、着物・帯・帯揚げ・草履などトータルコーディネートしてくれるショップを探してます。 30代なので、落ち着いた着物を着たいと思ってます。あまり高いものは買えませんが… 大阪周辺でどこかいいショップはないでしょうか??

  • なだ万 アプローズについて

    近日中に知り合いから頂いた『なだ万 アプローズ(新宿店)』の お食事券を頂き、妻とペアで予約をいたしました。 しかしながら、今までなだ万のような こういった老舗の料理店には言った子がありません。 質問があるのですが、 1.なだ万アプローズに行く際はやはりフォーマルな服装で 行ったほうがよいのでしょうか? (ジーパンなんで不可ですよね・・・?) 2.ワインなどのアルコールには全く知識がないのですが、 この飲み物を頼んでおけば大丈夫、という飲み物はありますか? (二人とも和食を頼む予定です。妻はアルコールが飲めませんので ソフトドリンクでお勧めがありましたら助かります。) 3.その他なだ万アプローズについての情報や、注意点など ございましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 美術館・博物館での仕事

    文化財・美術(美術館)に携わる仕事がしたいと思い、大学で美術史学を専攻し、去年大学院を受験しましたが落ちてしまいました。 普通に就職しようと思い、公務員試験の勉強をしているのですが、やはり美術に携わる仕事がしたいという気持ちが抑えられません。 そこで、今までもいろいろと調べてみたのですが、お恥ずかしい話、「院→学芸員」ということしか考えていなかったので、文化財・美術関連で、学芸員の他にどのような方法があるかが未だに曖昧で、具体的にどう動いたらいいかがわかりません。 今年で卒業してしまうので、これからの就職活動はかなり厳しいと思うのですが、どのような方法があるのか、どんな事でも構いませんので教えてください。 また、すでに3月ということもあり、なるべく早く活動を始めたほうがいいと思いますので、「直ぐに回答」にさせていただきました。どうかよろしくお願いいたします。

  • コネクションをつくるには・・・?

    今春大学3年になります。 就職に関する知識を集め始めている段階です。 大学はマーチ内で、♀です。 もともと将来やりたい仕事があったために フランス語を学んでおりましたが、 方向転換しようと決めた為、就職に関する アドバンテージが無くなってしましました。 人生において人より早く準備する事を心がけてきたので、 とてもあせっています。 ゼミに入る予定ですが、教授の力は就職には ほとんど関係ないそうですね。 入りたい企業にもよると思いますが、、、 ちなみに私は大手で企画(出来れば食品) のお仕事をゆくゆくはやっていけたら、と 思っていますが、知識不足すぎてあいまいです。 (題目と異なりますが、女性の一般職or総合職 の選択についてもアドバイス頂けたら幸いです) とにかくコネクションが欲しいのですが、 この春3年なのに、たとえば今OB訪問を するということはおかしいですか? OBさんも忙しいのに、来年就活の学生まで 相手に出来ないと思ってしまいます。 他にコネができるような手段は何がありますか? 出来るだけ個人的な繋がりが欲しいです。 水っぽくなくて名刺を頂けるような場は あるでしょうか? またありましたら参加方法をお教え下さい。 お願い致します。

  • ミルクティーとティーオレ

    ミルクティーとティーオレってどう違うんだろうという話を知り合いとしました。 どっちも紅茶と牛乳を使うものだと思うのですが,どう違うのかが考えてると頭がこんがらがってしまいます… どなたか教えてください。

  • 年末年始に見られる日本の伝統芸能、伝統行事

    このカテゴリーで質問するのが良いのかどうかわからないのですが。 来たる年末年始12月30日から1月11日の間で、 無料で見られる(または体験できる)日本の伝統芸能、伝統行事 (餅つきなどの正月行事や神楽などの純和風芸能)が見られる行事が どのくらい多くあるか探しています。 知り合いの外国人を幾つかの場所に案内しようと思っており、 広島近辺が理想的なのですが、出来るだけ多くの情報を知りたいので、 北海道から九州、四国まででしたらどこでも結構です。 遠出をする覚悟はあります。

  • オーロラツアー

    今年の11月にオーロラを見に行こうかなと計画中なのですが、11月のオーロラが一番見える確率が大きいのは、カナダと北欧どちらですか? 後、初の海外旅行で英語は全くわかりません。 添乗員同行ツアーと現地係り員が案内するのとのどちらがいいのですか? すいませんが、よろしくお願いします。

  • 萬野美術館のコレクションは現在どこに?

    大阪の萬野美術館が閉館したそうですが、 コレクションはどこに行けば見られるのでしょう? それとも今は公開されていないのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 昔話、落語などに出てくるお菓子を探しています!

    落語や、昔話、民話、伝説などに出てくるような お菓子で実際に販売されてるお菓子を知りませんか。 何か物語のあるお菓子です。 例えば、桃太郎のきびだんご、みたいなものなどです。 よろしくお願いします。

  • マクロビオティックのケーキ注文したい

    マクロビオティックをしています。 9月18日着で誕生日のホールのケーキを 注文したいのですが いいお店ありませんか? 発送してくれるところでお願いします。 小麦粉、卵、牛乳などアレルギーなどはありません。 親の誕生日なので、完璧のマクロビのケーキだと かわいそうだなって思うので、 マクロビ以外の比較的安全そうな ヘルシーケーキおすすめあれば教えてください。 楽天市場のお店だと尚うれしいです。 ロールケーキやパウンドケーキ以外で、 丸いホールのやつがいいです。

  • 昔話、落語などに出てくるお菓子を探しています!

    落語や、昔話、民話、伝説などに出てくるような お菓子で実際に販売されてるお菓子を知りませんか。 何か物語のあるお菓子です。 例えば、桃太郎のきびだんご、みたいなものなどです。 よろしくお願いします。

  • 栗の和菓子なんですが・・・

    栗をペースト状にした物で正方形の形に固めた中にまん丸一つ栗が入った和菓子を小さいころに食べたのですが・・・あの味が忘れられず探しています・・・ご存知の方是非お店の名前を教えてください・・・・_(_^_)_

  • ドイツのミュージシャン

    秋にドイツに行きます。 ここでお聞きします。 ドイツのミュージシャンと言えば誰でしょうか? ぜひお教え下さいませ。 現地の人との話題にしようと思います。

  • きもの・帯の賢い(!?)買い方

    こんにちは。 『着物が着られるようになり、興味も出てきて、お茶で着る予定が出来てる』レベルの私は、どこで着物を買うのがベストなのか教えてください。 日本和装の無料着付け教室に通っていて、今回3回目の勉強会・西陣の帯やさんでした。 今回、欲しくなった帯があったのでので買ってしまおうか迷いましたが、結局勇気が出ず見送りました。 帰宅後、ちょっと未練があったのでネットで調べたところ、オークションなどで結構お安く出品&落札されていたのでびっくりしました。(私の欲しかったものはみつからなかったです) ●セミナーでは『こんなにいいものがこの値段で買えるのはラッキー』と説明されます。 ●しかし、着物を呉服屋さんで定価で買っている人は『いいものが安く手に入ることは無い(定価100万円するものが、卸値価格30万で売買されるなんてありえない)』といいます。 ●同期の人で、オークションで中古で落札したという着物を着ている人もいます。とても素敵ですが、オークションでは物を直接触れてみることが出来ないのでちょっとためらいがあります。 ●気軽に呉服屋さんに行けば良いのでしょうけ ど、なかなか入りにくいです。 ●極めつけはセミナーの帯メーカーさんより『悪徳呉服屋も、中にはいるから(値段はあってないものだから価値が無いものを高く売るところもある)』と、説明されました。 もう、何がなんだかごちゃごちゃです。 気に入ったものを、納得の値段で購入するのが一番だとは思いますが、本当に相場とか分からなくなってきました。 こんな初心者への賢い買い物方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 軍楽の歴史についての書籍・論文を探しています!

    ヨーロッパの軍楽について調べているのですがなかなかその歴史が書かれてある本が見つかりません。 「日本の軍楽の歴史」や個別の軍楽隊についての歴史書などは見つかったのですが、ヨーロッパでどのように軍楽が導入され、変化していったのかという歴史が概説されている書籍がどうしても発見できなくて・・・。 ちょっとした事でも結構ですので何か情報をお持ちの方がいましたら回答をください。よろしくお願いします。

  • 能について・・・

    能は一見すると退屈なんですが、どういうところに 魅力を感じますか??

  • 小説で多用される~かしらの表現

    小説(特にドストエフスキイの翻訳とか)で、自問自答するときや、会話文で質問するときに、よく「なになにかしら」とか「なになにかしらん」と出てきますが、これは小説独自の文法なんでしょうか?日常表現として使われることが少ないので、会話文に出てくるとその都度奇異な感じがしてなりません。最近の小説でも、「~かしら」と会話文にでてきます。これは小説を書くときの約束事なんでしょうか。(1)この表現を誰が使い始めたのか、(2)皆こぞってこの表現を使いたがる理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。そんなひと、いないかしら。

  • 堀之内納豆 (杉並区)

    堀之内納豆の製造元(名称・連絡先)を教えてください。現存するかも分かりません。杉並区内で製造されていたようですが、iタウンページでも探しあてられませんでした。豆がとても柔らかく旨味もあっておいしかったので、もう一度食べてみたいのですが、販売店が店じまいして購入場所を失ってしまったのです。

  • 能「熊野」の謡曲全部が記されたサイトってありますか?

    能の「熊野」の、内容を書いてあるサイトはたくさんあるのですが、私は実際舞台で謡われる言葉を最初から最後まで知りたいと思っております。 たぶん、本屋か図書館の謡曲集がおいてあるところにいけばあるかもしれませんが、今身体的事情で、外出が簡単にできないのです。 なので、ネットで「熊野」の謡曲を網羅してのせてるサイトがあれば・・・と思って探していますが、今の段階で見つからないでいて困っております。 どなたか、そうゆうものが載っているサイトをご存知の方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いいたします・・・。