ogura-an の回答履歴

全128件中81~100件表示
  • 神馬のいる神社

    お正月に神馬を歩かせて、馬が踏んだあとの砂を持ち帰り 家の庭に撒くと良い事があるという風習があるそうです。 どこの神社か御存知ありませんか? (先ほどの競馬関係者の質問に加えるべきでした、すみません)

  • 能会(月並能等)の休憩時間について

    今度、能会を観に行く事になったのですが 開始時間が午後1時で終了時刻が午後6時となっていました。 4時半頃に一度休憩があるけれど20分程度と聞きました。 そこでご質問なのですが、トイレや軽食はその20分ですべて済ませなくてはいけないという事になりますよね…? 能の会を観に行くのは初めてなのですが5時間もあるので 吃驚してしまいました。 その間、休憩は3時間半後にある20分間だけというので 少々不安になりました。 トイレに並んでいたらそれだけで20分経ってしまいそうですし(女なので)…他に行った事のある方、よく行かれる方はみなさんどのようになさっているのでしょうか。 もしよろしければ観劇スタイル等教えて頂けたらと思いまして質問致しました。よろしくお願い致します。

  • 歴史が得意な方あるいは、得意になった方へ質問です。

    こんにちは、現在私立大学生2年で、中学の教員免許の取得のため、歴史の勉強をしているものなのですが、歴史が得意な人(大学受験期に、偏差値が80くらいあった人で、歴史マニアでなかった人欲を言えば、時間をそれほど歴史ばっかに費やさず、受験期を乗り越えられた人)に質問したいのですが、 1、どうやって歴史が得意になったか? 2、歴史を勉強する上で、何が一番大切だと思うか 変な質問ですみませんが、僕自身受験期には、地理の偏差値が、年間通して80以上あったのですが、地理の学習において、勉強の仕方と地理学習において何が大切なのかがわかっていたため、別にそれほど地理マニアでもなくほかの教科に比べて、時間をかけたという記憶もなかったので、歴史でも同じようなところがあるのかと思い、参考程度に歴史が得意だったあるいは、得意になった人の話を聞いてみたかったので、よかったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • marubou
    • 歴史
    • 回答数6
  • 子どもの絵を残したい!

    3才の娘がミレーみたいな絵を描きます。(親バカ) 今のところ画用紙やカレンダーの裏なんかに描いてるだけなのですが、これを何かに加工して残したいと思っています。 「この紙に描いてね」とあらたまって渡すと、いつもののびのびした絵が描けなくなってしまうかも知れないので、できれば今ある絵をそのまま加工してくれるサービスを教えていただきたいです。 参考になるサイトなどありましたらよろしくお願いします。

  • 立雛図

    子どもの節句のために立雛の掛け軸が欲しいのですが、百貨店などで見ても絵の具の色調が気に入らないのです。(蛍光色に近いような絵の具が多くて・・・) 画学生でもいいのですが、本格的な絵の具を使い、立雛図を描いて下さるような方のHPなど、ご存じ有りませんか?(値段は出来るだけ安い方がいいのですが)

  • 長沢蘆雪の虎図がどうしてもほしい><

     芸術の´げ´の字も知らない私ですが、依然一度 長沢蘆雪の展示会に連れて行かれてすごい衝撃を 受けました。当時なんて面白絵を書く古人が いたんだなあと感心した程度だったんですが、 最近自分の家を持ち和室のインテリアを考えていて どうしてもほしい物を思いついたのです。 それが長沢蘆雪の虎図なのです。 あんなにインスピレーションを受けた芸術を レプリカでも写真の転写でもなんでもいいので 大きいサイズでほしいと考えてます。 実際のふすま絵でなくてタペストリー または屏風的にほしいと思うのですが どこかそのような商売をしているところを 知らないでしょうか?実現したいのでなんでも 情報ください。

  • 白拍子とは

     白拍子はどんな仕事をしていたのか?  社会的地位は?  白拍子について書かれた書物があれば教えてください。

  • 観光名所の修復工事

    今月、北京に行ってきたのですが、オリンピック前で景山公園や 天壇公園は修復工事でメインの部分は立ち入り禁止になっていました。 昨年、ウィーンに行ったときも、シェーンブルン宮殿が工事中でした。 このような観光名所の修復工事の状況を一覧で把握できるサイトあれば教えて下さい。これがあれば現地でガッカリがなくなりそうです。

  • 11月18日に企業見学をしたいのですが

    大学でゼミの担当教員から「11月18日に自分の授業を履修している学生を連れて企業見学をしたいので、何か探してくれ」と頼まれたので、ネットで検索してみたんですが良い情報がみつかりません。 何か良い探し方はないでしょうか?

  • 大きい四角いケーキを探しています

    今度、研究室の教授の退官祝いをします。 そのときに、ウェディングケーキのような 四角くて大きい生ケーキ(50cm×30 cm位)でお祝いをしたいと思っています。 ですが、HPを検索しても、検索の仕方が悪いのか なかなか見つかりません。 大学が四谷にあるので、四谷、麹町、赤坂付近か 又は遠いならば配達してくれるところが良いのですが、 上記の様なケーキを作ってくれるケーキ屋さん等があったら 是非教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 日本画で足の爪を切る女性

    外国人の友人宅に足の爪を切る女性の絵がありまして、その絵の意味が何なのか聞かれ困ってしまいました。 この絵の女性は芸者のような様相で、着物を着て髪もあげて顔にはおしろいを塗っていますが、床に座り前かがみに何か楽しそうに爪きりで足の爪を切っています。 何か特別な意味があるのでしょうか。友人は性欲のある女性の意味と聞いたと言っていましたが、足の爪きりが官能的とも思えないですし。僕はただ日常的な一シーンだけだと思ったのですが。 どなたかピンと来る方、教えてください。

  • 懐かしい菓子パン

    最近どこのパン屋さんにも置いてない菓子パン、 「甘食」。あの懐かしい味を探してます。 東京23区内で甘食を売っているお店をご存知の方、 是非教えてください。少し遠くでも買いに行きます。

  • 1月のオーロラ観光について

    1月にオーロラ旅行を友達4~5人で計画しています。しかし、未だにどこの国にしようか、パンフレットとにらめっこ状態です。是非、オーロラ旅行に行かれた方の体験談やオススメの国を教えて頂けたら…。その他、何でもかまいませんので(ホテル情報やオプション・必需品等)よろしくお願い致します。

  • 1月のオーロラ観光について

    1月にオーロラ旅行を友達4~5人で計画しています。しかし、未だにどこの国にしようか、パンフレットとにらめっこ状態です。是非、オーロラ旅行に行かれた方の体験談やオススメの国を教えて頂けたら…。その他、何でもかまいませんので(ホテル情報やオプション・必需品等)よろしくお願い致します。

  • 新宿御苑:森の薪能について

    毎年催されるという新宿御苑での薪能。 今までに行かれた人はいませんか? 開場4:30、開演6:00となってますが、何時ごろ行ったほうがいいのでしょう?席は例えば、花火を見るみたいに好きなところを選べるのでしょうか? 初めてな上に、過去3年雨でなくなっちゃったので できるだけ楽しみたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ドイツ旅行

    来月にドイツに旅行に行くのですが、その際にドイツの農村地帯を見に行きたいと考えています。 その中でバイエルン州に行こうとかんがえているのですが、ミュンヘンの辺りに行けば農村を見ることは可能なのでしょうか? またグリーンツーリズムのような農村体験をすることは可能でしょうか?

  • 能楽堂について

    仕事の関係で能楽堂の受付を手伝うことになったのですが…。 能楽堂というところに行ったこともなければ、能や狂言の知識も全くないので(本で勉強しているところですが)、 能楽堂で気を付けることがあったら教えて下さい。 能や狂言をご覧になられる方で、会場スタッフでイヤな思いをされたり、困ったりしたことがある方もぜひ。 宜しくお願いします。

  • 7歳の男の子なのに七五三をやるって正しいですか?

    義母の実家では、男の子は7歳で七五三をやるんだと言ってききません。3歳のときからそういわれていたので3歳、5歳の時はやっていません。男の子の7歳で七五三をやって何か縁起の悪いことが起きるとイヤなので躊躇しています。どなたかアドバイスをお願いします。ちなみに居住地は千葉県です。

  • 静御前の登場する能の謡曲

     たびたびすいません。地元にまつわる能の謡曲について質問した者です。おかげさまで、教えてくださった参考図書などを調べた結果、私の住む古河市付近には静御前にまつわる史跡が2・3あることがわかったので、そこを回って実地調査したいと考えています。  レポートの内容に、その史跡にまつわるような謡曲についても述べないといけないのですが、静御前の登場する能の謡曲はどのくらいあるのでしょうか?できれば、その謡曲の題名を教えていただきたいです。  自分自身で探したところ「船弁慶」と「二人静」は探せたのですが他が見つからず…この二つなら『義経を追いかける静御前』が欲しいので「船弁慶」について述べるつもりです。

  • 黒酢ダイエットって・・・?

    よく通信販売に同封されたり 新聞折込にあったり 雑誌の後ろの方にあったりしますが・・ ほんとに黒酢のちからってダイエットに効果あるんでしょうか? (素朴に・・)