kazefuku4 の回答履歴

全839件中61~80件表示
  • 浮気は悪か

    【A】と【B】が恋人か夫婦であるとして、あなた(回答者さん)と私は【A】と【B】の友人であるとします。 (“夫婦”が契約関係にあたるのかどうかさえ知らないくらいですので、このことに関して突き詰めて考えておりません) 【A】が異性とセックスをしました。 一般的に“浮気”や“不倫”と呼ばれているものです。 【B】はそれに対する否定的な感情を【A】に表し、あなたと私もその場に居合わせました。 【B】はおだやかな性格で、私はとても好意を持っています。 しかし、【A】が異性と関係を持つこと(これを【S】とします) に対する【B】の否定的な感情は、結局のところ過剰な自己愛と自分本位の独占欲からきており、強いて云えば“悪徳”によるものだと私は感じました。 よって私は【B】を支持する理由を何一つ見出せませんでした。 【A】はあなたと私に言いました。 「私は常に【B】の幸せを願っているし、【B】と幸せを共有できれば一番幸せだ。 しかし幸せの共有というのは聞こえは好いが、実際は独占欲と自己愛によって作られた幻想であることが多い。 実際、私と【B】との関係はまさにそうだ。 今回の【S】によって私が【B】を悲しませたことに矛盾を感じるか? 私は矛盾していないと思う。 私は【B】の幸せのためなら自己犠牲もいとわないことを私が一番知っている。 しかしその自己犠牲が【S】をしないことを指すのだとしたら、私と【B】との関係はたんに【B】の私を独占したいという欲求に私が手を貸している状態、ということになる。 私に【B】を独占したいという欲があるか無いかは問題ではないから言わない。 重要なのは、私が【B】の行動を制限したことがないことだ。 【B】の行動を強く制限したがる人間のほうが【B】を幸せにできるならば私は手を引くだろう。 私は【S】を積極的にしたいと思ったことは一度もない。 誘われて、断る理由がなかったに過ぎない。 それに私は、断る理由の無いことを何年も前から知っていた。 私は、【B】が他の異性と【S】をすることを私が制限する権利は無いと思っている。 それを制限しないことが私の幸せにつながり、私が【S】をしないことが【B】の幸せにつながるのであれば【B】のみが【S】をする権利があるということになることは知っている。 しかし、それでは制限を加えていったものが勝ってしまう。 私が【B】に、“私に制限を加えるな”という制限を加えれば【B】はどうなる? その制限を加えることが私には一番よい。 しかし、加えない。 私の“私に制限を加えるな”という制限の【B】による実現は、いわば世界平和が達成された状態だ。 私の考えに根本的な間違いの可能性があるとすれば、世界平和が永久に達成されないと考えているところ、そして、【B】は世界平和が必要だと考えているけれど私は必要ないと考えているところにあるだろう。 【B】とはよくこの話をするが、【B】は世界平和が達成可能だと考えている。 私は反戦主義者だ。けれどそれが利己主義によるものだと考えている。 世界平和に関しては、自分の考えよりも【B】の考えを尊重している。 自分と違う考えを尊重することが世界平和につながると思ってそうしているわけではない。私は世界平和を望んではいないから。 【B】の考えだから、というわけでもない。 なんとなく、だ。 君の恋人が【S】をすれば君は悲しむのか? 君は、それを悲しまなければならないことには悲しまないのか? 私は【B】の【S】を制限したいかもしれない。 どちらにせよ私は【B】の【S】を制限しなければ、同意に基づくものであればいかなる人の【S】も悪いとだと思わない。 むしろ、好意的な要素以外見出せない。 私は今、とても悲しい」 私は【A】の言い分に矛盾を感じませんでした。 【B】は、【S】を制限することが世界平和に逆行するという点において矛盾します。 世界平和はその一部としてこの二人の平和も意味します。 あなたの感想も聞かせてください。 【A】による【S】が悪とされているのはなぜなのでしょうか。 他に似たような事例はありますか? なお、質問の仕方(お礼を含む)が悪い場合はご指摘いただけると嬉しいです。

  • 浮気は悪か

    【A】と【B】が恋人か夫婦であるとして、あなた(回答者さん)と私は【A】と【B】の友人であるとします。 (“夫婦”が契約関係にあたるのかどうかさえ知らないくらいですので、このことに関して突き詰めて考えておりません) 【A】が異性とセックスをしました。 一般的に“浮気”や“不倫”と呼ばれているものです。 【B】はそれに対する否定的な感情を【A】に表し、あなたと私もその場に居合わせました。 【B】はおだやかな性格で、私はとても好意を持っています。 しかし、【A】が異性と関係を持つこと(これを【S】とします) に対する【B】の否定的な感情は、結局のところ過剰な自己愛と自分本位の独占欲からきており、強いて云えば“悪徳”によるものだと私は感じました。 よって私は【B】を支持する理由を何一つ見出せませんでした。 【A】はあなたと私に言いました。 「私は常に【B】の幸せを願っているし、【B】と幸せを共有できれば一番幸せだ。 しかし幸せの共有というのは聞こえは好いが、実際は独占欲と自己愛によって作られた幻想であることが多い。 実際、私と【B】との関係はまさにそうだ。 今回の【S】によって私が【B】を悲しませたことに矛盾を感じるか? 私は矛盾していないと思う。 私は【B】の幸せのためなら自己犠牲もいとわないことを私が一番知っている。 しかしその自己犠牲が【S】をしないことを指すのだとしたら、私と【B】との関係はたんに【B】の私を独占したいという欲求に私が手を貸している状態、ということになる。 私に【B】を独占したいという欲があるか無いかは問題ではないから言わない。 重要なのは、私が【B】の行動を制限したことがないことだ。 【B】の行動を強く制限したがる人間のほうが【B】を幸せにできるならば私は手を引くだろう。 私は【S】を積極的にしたいと思ったことは一度もない。 誘われて、断る理由がなかったに過ぎない。 それに私は、断る理由の無いことを何年も前から知っていた。 私は、【B】が他の異性と【S】をすることを私が制限する権利は無いと思っている。 それを制限しないことが私の幸せにつながり、私が【S】をしないことが【B】の幸せにつながるのであれば【B】のみが【S】をする権利があるということになることは知っている。 しかし、それでは制限を加えていったものが勝ってしまう。 私が【B】に、“私に制限を加えるな”という制限を加えれば【B】はどうなる? その制限を加えることが私には一番よい。 しかし、加えない。 私の“私に制限を加えるな”という制限の【B】による実現は、いわば世界平和が達成された状態だ。 私の考えに根本的な間違いの可能性があるとすれば、世界平和が永久に達成されないと考えているところ、そして、【B】は世界平和が必要だと考えているけれど私は必要ないと考えているところにあるだろう。 【B】とはよくこの話をするが、【B】は世界平和が達成可能だと考えている。 私は反戦主義者だ。けれどそれが利己主義によるものだと考えている。 世界平和に関しては、自分の考えよりも【B】の考えを尊重している。 自分と違う考えを尊重することが世界平和につながると思ってそうしているわけではない。私は世界平和を望んではいないから。 【B】の考えだから、というわけでもない。 なんとなく、だ。 君の恋人が【S】をすれば君は悲しむのか? 君は、それを悲しまなければならないことには悲しまないのか? 私は【B】の【S】を制限したいかもしれない。 どちらにせよ私は【B】の【S】を制限しなければ、同意に基づくものであればいかなる人の【S】も悪いとだと思わない。 むしろ、好意的な要素以外見出せない。 私は今、とても悲しい」 私は【A】の言い分に矛盾を感じませんでした。 【B】は、【S】を制限することが世界平和に逆行するという点において矛盾します。 世界平和はその一部としてこの二人の平和も意味します。 あなたの感想も聞かせてください。 【A】による【S】が悪とされているのはなぜなのでしょうか。 他に似たような事例はありますか? なお、質問の仕方(お礼を含む)が悪い場合はご指摘いただけると嬉しいです。

  • 彼の反応に戸惑っています

    私の兄弟に子供ができて初めての事に私は大喜びしていました。 彼にも報告すると よかったねとは言ってくれたのですが反応がイマイチで冷やかでした。 どうやら離婚して赤ちゃんの時に離れてしまった自分の子供が産まれた時の事を色々と思い出してしまったようです。 話によるとそれはあまり良い思い出ではなく子供が産まれてからは嫁さんやその家族から疎外されたり色々と辛い思いをしていたみたいです。 もし私と彼に子供ができたとして また疎外されたりするんじゃないかって思うのなら わかるのですが私の兄弟の子供なので関係ないかと…。 私が楽しげにキャピキャピと産まれてくる子の話をしたりすると「子供産まれたら金かかるし全然寝れなかったり色々大変だよ~」とか「俺はオマエと結婚してるわけじゃないから家族同士の集まりとか行く必要ないよな」とかテンション下げるような事ばっかり言ってくるんです! これから産まれるまで まだ先は長いですが彼には産まれてくる子の話をしたりしない方がいいのでしょうか? 長文 最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

  • 連絡するたびに「結婚は?」と聞く友人が面倒です…。

    家庭を持った友人が、連絡をとるたび、会うたび、好きな人は?結婚は?とすっごくしつこく聞いてきます。 家庭におさまると、仕事の話とか、子供番組以外のテレビの話にはついてこれないからかな、と勝手に推測してますが、正直うざい。 今、自分は転職活動中で、恋愛とかどうとかって話より、まず仕事。 そういう時期があってもいいと思ってるし、別に恋愛話そのものが嫌いなわけじゃありません。 友達と恋愛話をすることはあっても、彼女ほどしつこく詮索するような子はいないんです。本当に、「いない」って言っても「ほんとー?どうしてー?」とめんどくさい。 今までは笑ってスルーしてきましたが、今は本当にいろいろ考えることも多く、笑うどころかイライラしてしまって、会うのも嫌になってきてしまいました。 今度メールがあったら、その返信の中で伝えようと思うのですが、どういう風に書いたら相手を傷つけず、毎回の詮索をやめるようになってくれるでしょうか? 特に彼女のようについ詮索したくなる方、どういう風に言われたら、ちょっとしつこかったかなーと反省したりしますか?

  • 今の自分に出来ること

    25歳のオトコです。 とある文化スクールで知り合った女性を想い始めてから、5年が経ちました。 小心者ゆえ十分に自分の気持ちを伝えることも出来ないまま、今から3年前に彼女は仕事が忙しくなりスクールを去りました。 その後も定期的にメール交換し、数える程ですが一緒に飲みに行ったりフードフェスティバルに行った事はあります。 昨年にはメールの中で偶然誕生日が同じと当日に発覚し、彼女の都合も良かったので同じ誕生日を一緒に過ごせました。 彼女に会うとどうしても硬くなり、どれもどこかぎこちないデートでしたが、もっと彼女の事を知りたい、良い影響になりたいと思う気持ちが一層強くなりました。 しかし、最近ではメールで食事やスポーツ観戦、イベントに誘っても返事を貰えない状況です...。(断られる事を考えたくないからチケット用意→結局行かずの繰り返しです...) おそらく久々に2人で会った時の私の印象が悪かったのでしょうか... 悔やんでも仕方ないですが、ともかく今は非常に関係悪化しています。 自身も20代半ばになって将来がイメージ出来てきたからか、自分の人生を懸けてその人を幸せにしたいと思うようになってきました。 今後どんな苦行でも耐え得る、必要なら自分を変える相当の覚悟もあります。 私に取って、生涯の出会いで彼女のような人に会えた事が幸せに思います。 生まれて初めて、自分含め誰よりも何よりも大切にしたいと思えたこの彼女への気持ちを大切にしたいです。 このまま連絡取れずで終わるのも寂しいので、 最大限彼女の気持ちを尊重しつつ、悔いのない恋愛にしたいと思っています。 今の私に彼女のために何が出来るのか毎日考えるものの、仕事の忙しさもありなかなか良いアイデアが見つからない現状です。 長々と書き連ねてしまいましたが、どんなアクションを起こすべきかアドバイスくださる方いらしゃれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 穴があったら入りたい気持ちです

    私は中3で、素はアホなこと大好きな女子ですが 学校では大人しい「陰」の部類に入ります クラスの男子でHPをやっている人がおり、憧れの存在です。 匿名でコメントしたりしていたんですが正体がバレてしまいました。 メールで「同じクラスの仲間なんやし」「ショックちゃうよ 良いやん別に」「あまり喋る機会なかったし良かった」と書いてくれたのですが 嫌ですよね? ほぼ喋ったことのない女子が… ああああ恥ずかしくて死にそうです でもすぐ忘れますよね? どう思いますか 宜しくお願い致します 混乱しているため文が変でしたらすみません

  • 情緒不安定

    最近情緒不安定で辛いです。 朝からずっと落ち込みが続き、その中の要所要所で、なにもかもめちゃくちゃになってしまえという様な強いイライラに襲われたかと思うと、また一気に鬱のようになります。 夜には、目を閉じるとまた朝がやって来るという不安で、眠いのに、無理やりネットをすることで、自分自身を寝させないようにしている感じです。 どうしても目を開けていられなくなった時点で眠り、気づいたら朝になって、また落ち込みから始まる…… という毎日を過ごしています。 大学生なのですが、仲がよい友達に対しても異常にイライラする時が多くあり、その気持ちを抑えるのに必死で、最近では1人で行動したりしています。 かと思えばイライラが収まると急激に落ち込んで、誰も友達がいない、だとか、皆私を利用していると思い込み、そう思う自分に対してイライラがまた起こる…など、ループに陥っているような感じです。 心療内科に行こうか迷っていますが、我慢できない訳ではないし、これが病院に行くレベルかどうか分からずにいます。 お答えいただけると嬉しいです。

  • 2年前、真剣に好きだった女性から突然の連絡が来ました

    はじめまして22歳・会社員(男)です 19歳の学生の頃、好きで好きでどうしょうもない女性(2歳年上)がおりました。 当時、その女性に3ヶ月考えた抜いた末、ようやく告白しまして 女性からは「付き合っている社会人の彼氏がいるからゴメンナサイ」 と、言われました。 私はどうしても彼女以外の女性は考えられず「結婚しない限り何年でも待つから、もし別れたらで良いので私と付き合って欲しい。とりあえず別れれば連絡だけは下さい」と言う様な旨の事を彼女に伝え約2年経過しました。 勿論の様に、その女性からは連絡がなく、今年の夏のはじめの7月に会社関係の女性から「付き合って欲しい」と告られ、私も一人でしたし、待っている女性からも連絡が来る気配すら無かったので、私のことを気に入ってくれた女性と付き合い始めました。 付き合って2ヶ月経過した今月、長年待っていた女性から奇跡的に連絡があり、1ヶ月前に社会人の彼氏と別れた事を告げられました。 あくまでも、2年前に私から、「もし別れたら教えて欲しい」と言われたから連絡してくれただけで私との付き合いを承諾してくれた訳ではないです。 こんな事を質問すれば非難を受けるかもしれませんが今、付き合っている彼女も好きになりました。 しかし、待っていた女性への想いは今でも計り知れない程です。 今後どうするかなんて人様に相談するべき事ではなく私自身で決めなければいけないのいは百も承知しておりますが、もし皆様が私の立場ならどうなさいますか?私はどうすれば良いと思われますか?長文かつ乱文で恐縮ですがご意見をお聞かせくださいませ。

    • ベストアンサー
    • noname#101681
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 2年前、真剣に好きだった女性から突然の連絡が来ました

    はじめまして22歳・会社員(男)です 19歳の学生の頃、好きで好きでどうしょうもない女性(2歳年上)がおりました。 当時、その女性に3ヶ月考えた抜いた末、ようやく告白しまして 女性からは「付き合っている社会人の彼氏がいるからゴメンナサイ」 と、言われました。 私はどうしても彼女以外の女性は考えられず「結婚しない限り何年でも待つから、もし別れたらで良いので私と付き合って欲しい。とりあえず別れれば連絡だけは下さい」と言う様な旨の事を彼女に伝え約2年経過しました。 勿論の様に、その女性からは連絡がなく、今年の夏のはじめの7月に会社関係の女性から「付き合って欲しい」と告られ、私も一人でしたし、待っている女性からも連絡が来る気配すら無かったので、私のことを気に入ってくれた女性と付き合い始めました。 付き合って2ヶ月経過した今月、長年待っていた女性から奇跡的に連絡があり、1ヶ月前に社会人の彼氏と別れた事を告げられました。 あくまでも、2年前に私から、「もし別れたら教えて欲しい」と言われたから連絡してくれただけで私との付き合いを承諾してくれた訳ではないです。 こんな事を質問すれば非難を受けるかもしれませんが今、付き合っている彼女も好きになりました。 しかし、待っていた女性への想いは今でも計り知れない程です。 今後どうするかなんて人様に相談するべき事ではなく私自身で決めなければいけないのいは百も承知しておりますが、もし皆様が私の立場ならどうなさいますか?私はどうすれば良いと思われますか?長文かつ乱文で恐縮ですがご意見をお聞かせくださいませ。

    • ベストアンサー
    • noname#101681
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 告白されてOKだしたものの・・・

    男性30代です。年齢的にも焦ってたので質問させて頂きました。 気になる2人の方がいます。一人は2つ歳上のバツ一のお子さん(まだ小さい)がいる方、もう一人は5歳上の女性です。 どちらも私には気になる存在であって手の届かない存在で告白する勇気とかありませんでした。いずれ縁とかタイミングとかがあって自分磨きしたりして告白できたらいいなって思ってました。 所がこないだ別の女性から告白されました。告白されるとは思ってなかったのでびっくりしています。その方はバツ一子持ちでお子さんは成人しているので私も抵抗なくいい人だったのでOKしました。 でも心の中で本来気になる2人の気持ちを捨てきれない自分がいます。 ほんとは断って本命にアタックしたほうがよかったのかなと・・・ でもあれもこれも欲張るよりは好きになってくれた人を大事にするほうが幸せなんかなって思ったりします。 こういう経験された方やこういう風に考えた方がいいとか間違ってるとかあれば意見お聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 素直に人と付き合えない

    会社に勤めている20代前半女です。 昼時は休憩室でお昼をとります。 シフト制なので昼の12時に昼食を取る人と、14時や15時に昼食の人とがいて、シフトは日によって違いますが、必然的に15時に昼食の人は少なく、8人くらいです。私は遅めのシフトを希望しているためいつも昼が14時です。八人(メンバーや人数はいつも微妙に違います)が結構広い休憩室で昼食をとるのですが、私はいつも一人で昼食をとっるような形になっています。 他の人は大きめのテーブルに適当にゆるい感じで集まって座っているので、私以外の人はみんなで昼食をとるような格好になって、必然的に私は別のテーブルで一人食べるみたいな感じになるのです。別にその人たちも積極的に私を外そうとしているわけでは毛頭なく、逆に入社したばかりの新人である私が一人でぽつねんといるのをみて、逆に罪悪感さえ感じてるみたいです。(多分ですけどね。まあそこまでこまやかな神経など持ってないかもしれませんが)私も一人でいることそのものは楽でいいのですが、「あいつ一人じゃん。みじめ~!かっこわる~!」みたいに周りから見られるのは、それもそれで嫌なので一人で昼食というのも正直きついです。一人でいることはむしろ好きですが一人でいる状況を他人に見られて、「みじめなやつ」と見下げられるのが厭なのです。大きなテーブルなので勝手に私もそのテーブルにさりげなく座ればまあことは丸く収まるのですが、どうしてもそれができません。 なんか「(仲間に)入れてもらう」感がいやなのです。この昼飯の件に限らず、私は対人関係で「入れてもらう」というのが苦手です。生理的に厭です。多分仲間に入れてやる側としては、新しく入るやつを見て「あ~こいつ一人なんだ~みじめ~ぷっ・・・。しょう~がね~入れてやるか」みたいに心の中で思っていると思うのです。相手が笑顔であればある程心の中では、「大人しく、世なれしていない私を馬鹿にしているのでは」と思ってしまいます。「入れてやるか」的な周りの心境を想像してしまい、変なプライドから「なら一人でいい。意地でも仲良くなどなるものか」と、わざと周りから遠ざかるような行動をとってしまいます。たとえば、みんなで談笑するような機会に恵まれても、私はよそ者とまわりからみられているのではないか、そんな私が楽しそうに笑ったり発言したりするのははたから見て滑稽なのでは・・、と思ってしまいます。それで私も含めた同期5人が受ける研修の中でも、私一人押し黙ってしまい他の4人で盛り上がり、私はよけいに疎外感を感じ、人づきあいに関して意固地になってしまいます。自分で言うのもなんですが、言動は大人しく、常識的なので、別に毛嫌いされるような人間ではないです。だから最初のうちはたいていどの集団でも、大人しく引っ込んでいる私に対して声をかけてくれたりするのですが、やはりそれでも変なプライドから素直に仲良くなることができません。あ~こいつ人見知り気味の私をみて、馬鹿にしてるんだな、それで哀れに思って声掛けてるんだな、としか思えません。同期の女は先輩方に昼に誘われてたとき、すんなり招きに応じてました。まるで自分は人の輪の中にいるのが当然かのようにです!この人の素直に人の招きに応じるその素直さは素晴らしいとは思います。ひねくれた、卑屈な私には、「入れてもらう」状況になっても変なプライドから断ることしかできません。内心はみんなと同じように楽しく自然に付き合えたらいいなとは思っているのですが、なぜか、素直に「仲間にいれてもらう」ことができません。 子供のころから、世の中や周りの人たちに対して、いつも疎外感を感じていました。どこにいても私はよそ者という感じがして、周りと仲良くすることは私には資格がないというか、そんな感じがします。 新入りでもさりげなくみんなのいるテーブルに座れる人って、自分はここにいて当然と思っている人で、生まれつき周囲に対する親しみを持っている人だと思います。私には疎外感と卑屈さ、猜疑心、劣等感しかなく人と素直に交われません。人と良い関係を気付きたいとは思います。どうやったらこのアンビバレントな気持ちを整理して、素直に他人と付き合えますか?どうやったらうまく甘えを表せますか?

    • ベストアンサー
    • noname#205319
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 相手の気持ち これからの関係

    About20歳/男です。 メールでの文面 「好きだよ」と言うと「ウチも好き」と言う・・でも明らかに友達扱い その女の子の心境・気持ちを教えて下さい!! あと彼女の事が好きなのですが、これから発展する可能性があるか なども答えてくれたら嬉しいです よろしくお願いします。

  • 好かれる新入社員になりたい。秘訣をご教授下さい

    こんにちは、来年から社会人の者です。 社会のイロハも何も分かっていない自分ですが、これから自分が会社でうまくやっていけるかどうか大変不安に思っています。 そこで質問なのですが・・・ 皆から好かれる・可愛がられる新入社員になるにはどうすればいいのでしょうか?また、あなたが心がけていた事は何でしょうか? ぜひ参考までに教えて下さい。

  • 親友の結婚式(長文です)

    みなさんの意見を聞かせて下さいm(__)mお願いします。 長年、付き合いのある親友が結婚する事になりました。 新郎は私の幼なじみ、新婦は中学生からの親友です。 私は結婚して子供がいることもあり、最近では2人とあまり会っていませんでした。(特に幼なじみ)突然の結婚報告にも驚いたのですが、2人の結婚に心から嬉しい気持ちでした。長年付き合ってきただけに、2人の結婚式は楽しみにしてきました。 でも、嬉しい気持ちもつかの間、私は招待されていなかったのです。 理由は、私が高校生の時に付き合っていた彼氏(幼なじみの親友)が結婚していて夫婦で招待されているからなんです。私の気持ちは、元彼に会って嫌な気持ちになる事より、2人の晴れ姿を見たい気持ちでいっぱいでした。 今は、その元彼夫婦と、もう一組の夫婦と6人でグループ付き合いしてるらしく、招待もその4人だけされています。私の気持ちとしては、私より、今、付き合っている人達を大切にした結果のように感じました。でも、そんな事は関係無く招待してほしかったのです。 ちなみに、幼なじみも女友達も極端に友達がいないです。 色々と考えた末の結論だという事はわかりますが、考えてくれた割には、報告のタイミングや仕方が最悪でした。もう少し早い段階で相談してくれれば納得もできたかもしれませんが、すべて事後報告でした。 むこうは仕事があり、私は子育てと会う時間、話す時間が合わないためにはメールでのやりとりでした。 私は今後、付き合っていくのに心に引っ掛かりながら付き合っていけないと伝えました。 幼なじみからは、ただ返信に、ごめんなさい、ありがとう(結婚を喜んでくれて)とメールがきて、それきりになりました。 私は、自分から向こうに行動をおこしたくない気持ち、今後の付き合いも考えてしまう気持ち両方ありますが、本当にこのままでいいのかなという気持ちも少しあります。 みなさんならどうしますか? 御祝いはするつもりなのですが、2人に郵送するべきなのでしょうか? するとしたらみなさんならいくらしますか? 御祝いを送ってこのままだと間違い無く縁は切れると思うのですが… 長い文を読んで頂いてありがとうございました。 どうか、みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • (女性の方へ)これを女子から見た場合

    相手は全く僕のことを知りません。 そこで今日僕は行動を起こし、Nさんの家にここで合いましょうという手紙を置いてきました。 読んでもらったのは確かです。(確認したので) でも運の悪いことに、その時間待ち合わせ場所には高校生が6,7人いたので全く近づけませんでした。 なので、会えませんでした。 Nさんが来ようとしていたかもわかりません。 明日に謝り・誘いの手紙をまた置こうとしているのですが、どういうことを書けばいいでしょうか? お願いします。 補足  Nさんはおとなしい人です。     やはり謝ってから手渡しの方がいいでしょうか?

  • マリッジブルー?本当に好きか考えたいといわれました。

    彼女に「私のことを本当に好きか考えたいから、しばらくお互いに連絡をとらないようにしよう」と言われ、 お互い2週間連絡を絶つことに決まりました。 ほんの1週間前まで彼女は「はやく一緒に住みたい」「ずっと一緒にいてほしい」などと言っていて、 全然そんな素振りはなく、突然「結婚のこともう1回ちゃんと考えたい」と言われ、 上記のようになりました。 彼女は前向きに考えると言ってました。 婚約している関係です。 これはマリッジブルーなのでしょうか? 2週間私からは連絡をとらずに待っていようと思いますが、 なかなかつらいです。 女性がこういうことを言い出す心理は、どういうことなのでしょうか? 前向きに考えると言っていたので、そんなに心配することでもないのでしょうか? もし良い解決方法があればご教授頂ければと思います。 特に既婚女性の方、結婚について考えておられる方、男性で同じような経験をされた方に ご回答頂ければ幸いです。

  • クラスで浮いている俺。

    クラスで浮いている俺高校二年生男子。 浮いているといっても、みんなに嫌われているわけではない。 クラスの人とは広く浅く仲がいいし、笑い話もする。 でも俺はいつも一緒にいる(?)的なポジションの友人はいないし、 仲良しグループにも入っていない。 ご飯は他の人と一緒に食べるが、基本一人だ。 グループは自分を縛るからいやだ。 物理的にも精神的にも自分を制限する。 だから僕はグループに入ろうとしない。みんなと広く、浅く接する。 休み時間はたまに一人になる。 結果、浮くようになった。 先生の二人組作れ、三人組作れという言葉が死刑宣告に聞こえて 仕方ないが、グループを作らなければいろんな人といろんな会話が できるし、本当の自分を出せるし、いろんなことを考えられる。 俺はクラスで浮いているということを恥だと思わない。 過去の学生生活でクラスで浮いた結果、いろんなことを考えたし、 いろんなことを感じた。グループに入っていては到底できないようなことを。 とてもうれしく感じている。 質問になっていませんが、今クラスで浮いていて悲しんでいる人 がいればこんなことが言いたかっただけです。 でも、みんなとはそれなりに仲良くしておくのはすごく大事だと思います。

  • 新築に住んでから悪い事が続くのですが

    皆様、こんにちわ。 今年(2009年3月)に念願のマイホームを主人の実家の敷地内に建て、約半年が過ぎた所です。 新築住宅に住んでいるのは夫婦2人と室内犬1匹(オス)です。 隣の実家には主人の両親2人(76歳)が住んでいます。 結婚して約4年。 新しい家にに住み始めて、半年になりますが、不幸?な事が続くのです。 まず、一つ目は、  愛犬(5歳)が突然前足をビッコ引きはじめ、病院にかかりレントゲンを取りました。約2か月病院に通い、薬を飲み続け、原因は人間でいう「四十肩」だろうという事でした。 (今は元気に走り回ってます) 二つ目は、  主人の母(76歳)が7月末にクモマッカ出血で倒れ、手術をしました。  現在、リハビリ中です。(幸い口も聞けるし、右手も使え、歩く事もできそうです) 三つ目は、  主人(37歳)が一昨日から歩く事が出来ず、痛い、痛いという事で病院に行ったら「ヘルニア」と言われました。  まだ3日目ですが注射をしても痛みが取れず、薬を飲んでも痛みが取れず苦しんでいる所です。 いずれも、結果的にはいい方向につながっているとも思えるのですが、結婚して4年、新築に引っ越して半年で続くものですから、何か、助言?運気をあげる方法?など何かつながることを教えていただけらばと質問しました。 大変、長い文章になってしまいましたが、ぜひ何か良いアドバイス?を教えて下さい。

  • 自転車の女性

    ときどき見かけるのですが、自転車に乗ってる女性の方(少し年配の方)で脚が地面に着かない人がいらっしゃいます。その状況を観てて非常に危なっかしいのですが何故そのようなサイズの自転車に乗るのでしょうか?? ご回答よろしくお願いいたします。

  • これは霊的なものなんでしょうか

    30代独身女性です。 いつの頃からか分かりませんが 友人Mと会うと体調が悪くなったり体調不良の悩みを聞くと 私がそのままMの体調不良をもらった様にそのままの症状として体に現れます。 それだけでなくMは母親を早くに病気で亡くしているので M自身も気にしていた時期があり悩みを聞く事も多々ありました。 それからMは何も言わなくなり、もう気になってないんだなと思っていたら 私が手術を受けるハメになったり・・・ Mと会った後、膀胱炎になったり下に違和感を感じたり風邪を引いたりもします。 Mも長い付き合いで気づいてきたのか(私が自分の悪いモノを取ってくれると) 自分がうまくいっていない時、何かに勝負を挑む時、体調が優れない時に 電話やメールをひつこくしてきたり、会いたがります。 後は自分の持ち物をくれたりお土産をくれたりします。 いらないと言っているのにひつこく渡してくるので 気持ち悪いのですべて自宅に着く前にどこかに捨ててくるようにしています。 以前も私が持っているお守りをふとした所で触られてしまったので すぐお寺におさめ新しいお守りと取り替えました。 私がうまくいっていない時は全くといっていいほどメールも電話もありません。 あからさまに分かるくらいです。 人に相談すると私よりMの方が何か強い物を持っていて Mの後ろに亡くなった母親が憑いているんじゃないかと言われました。 特にMに嫌な事をした覚えはありません。 霊的なものなんでしょうか・・・ 霊的なものであれば何か防ぐ方法はありますか。 ご回答お願いします。