ice_rif の回答履歴

全410件中341~360件表示
  • 物質の性質

    私は今、大学受験生で、 国公立後期試験のために、赤本を解いております。 しかし、志望校の総合問題には解答がついていないのです。 私は高校時代、化学を全くしていなかったので、 答えが全くわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか? 【問題】 下の問いに記述された性質を示す物質を記入せよ。 また、その化学式あるいは構造式を解答欄に記入せよ。 〔問1〕 この金属は、軟らかく、ナイフで切断できる。 常温で、水と激しく反応し、水素を発生する。 〔問2〕 この物質は、黒紫色の結晶で、昇華性をもつ。水に溶けにくいが、 エタノールやヨウ化カリウム水溶液には溶けて、赤褐色の溶液となる。 この溶液をデンプン水溶液に加えると、青色を示す。 〔問3〕 この物質は、常温で液体であり、引火性がある。 また、問1の金属を入れると、水素を発生する。 この物質はデンプンや糖蜜を原料として、 糖類を発酵させてつくることができる。 〔問4〕 この物質は、刺激臭をもち、常温で液体である。 問3の物質を酸化することで合成できる。 この物質の水溶液は弱酸性である。 〔問5〕 この物質は、常温で気体であり、極めて安定な物質で、化学反応を起こしにくい。 この分子は、1個の原子から成り立っている。 問1はナトリウムかな?と思っているのですが、他のがわかりません。 化学式や構造式は自分で調べますので、 物質名だけでも、教えてください。m(_ _)m

  • 英語の漫画本

    ここに質問したらいいものかどうか迷いましたが、一応「英語」でお尋ねさせていただきます。ダンナ(アメリカ人)の甥っ子(同じくアメリカ人)が中学生になりますが、日本の漫画に大変興味をもっています。セリフが英訳された日本の漫画を買って送ってやろうと思うのですが、中学生の男の子が読んで面白そうなものをご存知でしたらお教えください。また、それを販売している首都圏の本屋さんもお教えください。

    • ベストアンサー
    • noname#247123
    • 英語
    • 回答数8
  • 公的機関や大企業で、派遣やバイト→正社員は無理?

    タイトルのようなことって、中小企業に比べると そんなに難しい事なんでしょうか。 私は派遣社員なんですが 以前居た公的機関に、今も、まる3年居る友人がいます。 もともと1年契約だったのが契約を延長されて現在に至っています。 そのくらい彼は、この職場になくてはならない存在だってのは 周知の事実なんですが、にもかかわらず、派遣のままです・・・ ボーナスも無く保険も無く、給料は勿論正社員より低いまま。 そして現在居る民間企業。大企業と言っていい会社ですが アルバイトの子が沢山居ます。バイトだからといって仕事内容は 正社員と差はありません。とくにその中のひとりは まる2年居ますが、すごく仕事のさばける子で皆頼りにしています。 仕事の出来ない正社員よりよほど働いています。 なのに、バイトのまま。 あまりにも待遇が悪いので彼女は転職を考えています。 彼女に急に辞められては困るのは明らかなのに。 そういう現状を非常に疑問に感じるのです。 公的機関や大企業では、たとえば新卒であることや一流大卒であること。 入社試験を受けて合格すること。でなければ、 正社員にはなれないのでしょうか。 人件費の問題ならば、仕事のさばけない正社員をリストラして 代わりにさばけるバイトを正社員にすれば・・・ 済むような気がするんですが、そんなに単純な問題ではないのでしょうか。 また、こういった現状は将来改善されるんでしょうか。 待遇の悪さ、融通のきかなさが、会社から優秀な人材を逃し 明らかに仕事ができない人に無駄な人件費を払っている・・・ すごく納得がいきません( ̄▽ ̄;) といっても私はこの二つの会社の例しか知らないので・・・ よそではどうかも教えてください。ヨロシクお願いします。

  • 博物館、ポケセン、自由が丘への立ち寄りの順序

    明日、中学生の子供と地方から新幹線に乗って「寄生虫博物館」「ポケセンTOKYO」「自由が丘」「唐そば」に日帰り旅行したいと思っています。 都内での滞在時間はおそよ、7H位になると思います。色々インターネットやら雑誌で行き方などを研究してみましたが、やっぱり、上手く時間が組めません。 以上の地理にお詳しい方がみえましたら、効率の良い回り方、交通手段などを教えてくださいね。 必ず、立ち寄りたいのが「寄生虫博物館」と「ポケセン」です。お昼は「唐そば」を考えていますが、日曜日ということで混むのでは?と心配です。どこか以上のルートの途中、あるいは近くで美味しいラーメン屋さんがあったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 鳩がベランダで卵を産んでいました。どうすればいい?

    鳩がベランダの植木鉢で卵を産んでいました。どうすればいいでしょう? 実は、以前もそういうことがあって、かわいそうに思ってそのままにしたら、卵を鳩はそこで育て、ベランダは掃除しても掃除しても、糞でぐちゃぐちゃ、近所も迷惑そうでした。 かといって、卵をどこにやっていいか、雛をどこにやっていいかわからないし。そとに持っていって植え込みに置いたりしたら、蛇とかにたべられちゃうかもしれないし。

  • 健常者について

    医学英語で、「Control group」というのがあります。これは、「病気の方々の状態」に対する基準として用いた、「病気ではない健康な方々」を意味しています。一般に、「健常者群」と訳されているようですが、上述の意味では「健康者群」と呼ぶほうがわかりやすいように思います。また、「健常者」というとその反意語として「障害者」が位置しているよう気がして、正確な意味にならないのではないかなという感じもあります。それで、「健常者」の定義について知りたいのです。特に「健康と健常の違い」について。大きな国語辞書が手元に無く、ウェブも当たったのですが、良いものが見つかりませんでした。こちらのカテゴリーが適切がどうかわかりませんが、ご存知の方がいましたら、どなたか教しえてください。

  • 勝沼のワイナリー見学でお勧めのところは?

    4月のはじめ頃に、勝沼のワイナリーの見学に行きたいのですが、案内してくれる人がいる、お勧めのワイナリーはありますか? ちなみに、40人弱の団体で行きたいのですが、それも可能なところを探しています。 あと、ワイナリー見学には通常、見学料は必要ですか?いくつかのHPを見ても書いていなかったもので。 何か情報をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 核酸の除去

    酵素により分解した核酸を有機溶剤を用いて分留し除去したいのですが、適当な溶剤を教えてください。

  • 基質と基質アナログ

    基質と基質アナログについて教えて下さい! これは同じ物なんでしょうか??? 何を調べても明確な答えが得られません. よろしくお願いします. 時間が無いため,乱筆で申し訳ありません

    • ベストアンサー
    • biochem
    • 化学
    • 回答数3
  • 識別について

    塩化ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムの識別方法を教えて下さい。

  • 核酸の除去

    酵素により分解した核酸を有機溶剤を用いて分留し除去したいのですが、適当な溶剤を教えてください。

  • 家電製品の超音波?が気になる

    テレビをつけている間、音声とは別にキーンって甲高い音がしますよね。個人差があるようなのですが。私は敏感な方なようです。 最近異動した先のオフィスにある共用レーザープリンタが、この甲高い音がうるさくて、気になって、ずっとこの部屋にいると気分が悪くなってきます。そこで使用していない時には極力電源を切っているのですが、当然ながら共用プリンタなので同僚に迷惑をかけることとなり、困ったことに同僚にはこの音が聞こえないらしく、そもそも私が何に困っているのかが理解してもらえないのです。非常に甲高いから聞こえない人もいるのだろうとは思いますが、こんな大きな音が気にならないとは信じられません。 私の認識(「電気製品が超音波を発している」かつ「可聴域には個人差がある」)は正しいでしょうか。また、本件に関する文献かサイトがあるでしょうか。何か参考資料を示しながら説明しないと理解してもらえそうにないのですが…。

  • 1眼レフレンズのカビ

     押入の奥から,父親が生前使っていたという1眼レフカメラとレンズが何本か出てきました。が,どのレンズにもカビのようなものが見えます。元通りキレイにすることが可能でしょうか。また,可能だとしても,カメラに関しては何も知らない素人なので,カメラ屋さんに頼むことになると思います。その場合料金はどのくらいかかるのでしょうか。  「専門店に相談するのが手っ取り早い」のでしょうけど,何か情報お持ちの方いらっしれば,お願いいたします。

  • アメリカからの荷物が届かない

    2月4日にアメリカを発送したと言う荷物が届きません(衣類)。アメリカからの荷物は、どう言う経路で日本に届くようなものなのでしょうか?アメリカの郵便局から発送したそうです。また、その荷物を探すのはどうしたら良いでしょうか?大変困っています。教えてください。 お願い致します。

  • 大学出との違いは?

    看護婦さんの給料は大卒と専門卒での違いと、もし良かったら知ってる人が日赤病院{大学か専門か偏差値など}の学生なので本人には聞きづらい事なので短大か専門学校とか偏差値などについても教えて下さい。

  • 一浪生の、理科大 OR 立教大 (将来の進路について)

    こんにちは。僕は、1浪の理系なのですが、理科大の応用生物科学科(野田キャンパス)と立教大の生命理学部に受かっています。国立は横浜国立を出願していますが、もう受けるつもりはありません。  いま進路について毎日ものすごく悩んでいます。具体的にどういう選択で悩んでいるかと言うと、2浪して東大か東工大、慶應大を狙っていくか、このまま理科大に通うか、の2択なのですが、それ以外にも上記の大学について、いろいろ知りたいので教えてください(理科大とか立教大とか横国とか正直よく知りません)。ささいな情報が僕の心を決めるきっかけになるかもしれません。よろしくお願いします。  一応、こんなの当てにならないとは思いますが、それぞれの偏差値を記述しておくと(全て生物工学系)、東大66慶大65理科大63東工62立教59横国55となっています。

  • 海外に日本の本が借りれる図書館はあるの?

    海外に日本の本が借りれる図書館はあるのでしょうか? 私は図書館の隣の家に住んでましたので、図書館が生活の一部となっています。こんど海外に移住することになったのですが、現地で日本の本が借りることができるのかと考えています。移住先はアメリカですが、アメリカ以外にお住まいの方でも本に関してどうしているのか教えてください。英語の本を読めるようになることが一番の解決策とは思うのですが・・・。

  • オリゴマーのアニーリング

    ベクターの構築をやっているものですが・・・ 80~90bpのオリゴマー(sense, anti-sense)を購入し、これらをアニーリングして(プライマーダイマー形成風に)ベクターへ導入しようと思っています。 両端はHindIIIとXhoIサイトをもうけています。 しかし、なかなかうまくいきません。もしかしてアニーリングに問題有り?と思っています。通常のプライマー程度の長さでしたらTm値は高くてもせいぜい80℃くらいですが、90merとなると100℃を越えるんじゃないかなーと。 まだ修論までは1年ありますが、困ってます。お願いします。

  • ワインを飲み切る

    先日生まれて初めてヴィンテージワインなるものを飲みました。 楽しみに明日の分をとっておこうと思ったら、 ワインは残さず一気に飲んでしまわないといけないと言われました。 すっごくすっごくおいしくてまたワインを飲みたいなって思いました。 でヴィンテージは高くて買えないので安いのを買ってきましたが、 どうしても一気にその日に飲めません(もともとあまり飲めないので) でヴィンテージでないワインでも、 一気に飲まないと味が変わってしまうのですか? 確かにそのヴィンテージは時間とともに味が変わって、 しかもそれがワインの楽しみ方らしく、納得でしたが、 安いワインもそうなのかな???って。 実は開けてから3日たったのを飲んでみましたが、 最初と変わらないような気が・・・ 開けてからの賞味期限ってあるのかなぁ・・・ どなたかワインに詳しい方教えて下さい。

  • アルバイトから業務請負契約への変更を強制されました

    はじめまして。以下のような相談を友人から受けており、なんとかせねばと思っているのですが法律の知識もなく良いアドバイスが出来ない状態です。どうか皆様のお知恵をお貸しください。 ------------------------- 現在、アルバイトとして時給制で働いていますが、会社より、”税金対策としてアルバイトから業務請負として個人事業主になってもらう”といわれました。 その契約書には、業務上機材の破損等に関しては個人賠償、業務に使用する備品も個人負担、その他口頭では今までも各種保険にはアルバイトだから加入させてはいなかったが、今回業務請負契約になるんだから保険加入などは全く対象外になるといわれ困ってます。また、業務請負契約ではなく今までどおりアルバイトとして働きたいと言ったところ”おまえが入社した際にアルバイトとして働く雇用契約書にサインしていない(そもそも他の従業員も雇用契約書なしで働いている状態です)のだから、会社がその気になればおまえがこの会社でアルバイトとして働いているという事実がなかったことに出来るんだから、業務請負契約を拒否するなら辞めろ”といわれました。 一体どうすればいいのか途方にくれている状態です。