ice_rif の回答履歴

全410件中281~300件表示
  • 最近のBCG注射の跡

    昨日ツベルクリンの注射を打ちましたが、 今なーーんの反応も出ていません。 小学校のとき陽性が出て、BCGを受けなくて良かったのですが、 抗体がなくなるということはあるのですか?? 1番心配なのがBCG接種の跡が残ることです。 15年位前に姉がBCGを受けた後が今でもくっきり残っていて、 もしBCGを受けることになったとき、 この跡が一生つくのかと思うと心配です。 「最近はBCGも変わったらしい」と誰かが言っていたのですが、 どうなんでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • 理学部で学ぶ際に高校の数学、理科は必要になるか

    生物学科で学ぶ際にも、高校時代の物理が必要になる場合があるということをどこかで聞いたのですが、理学部(物理学科、化学科、生物学科、地球科学科)で学ぶ際に、高校の数学、物理、化学、生物、地学は、大学で学ぶ準備として、学んでおく必要があるのでしょうか。 ご存知のかた、教えてください。 (物理学科で学ぶ際には、高校の○○とか○○が必要である、という形式で教えてください。)

  • 海外から本を購入すると、税金、手数料等いくらかかるものですか?

    台湾の本を購入したいのですが、 10冊ぐらい15000円分ぐらいに駆ると思うのですが、関税とか、通関手数料はどれくらい要りますか? 教えてください<m(__)m>

  • 理系大学院での遺伝子操作実験

    私は今、生物系の大学院の修士一回生です。 この2年、生物系の大学院に所属するからには、遺伝子操作の手技や原理、実際の研究への応用を習得してから卒業、就職したいと思っています。 しかし実際、今の研究室で行っている実験は、四年生の頃から相変わらず、ウエスタンブロットが主で、その他たまに、キットを用いた免疫染色なども行い、主に細胞を相手にした実験のみです。 学部の授業で一度遺伝子工学を習ってはいるものの、試験を通過したというだけで、自分の実験のどこにどれを利用できるかなど、検討もつきません。 授業内容も多くは忘れていますし・・(^^;) こんな私が自分の研究に遺伝子工学の実験法を用いるようになるために、分かりやすい本などご存知でしたら教えて下さい。 全くの初心者という扱いでお願いします。 また、細胞しか扱っていなかった研究室の先生に、1学生が、遺伝子工学の実験も研究に組み込んでみたいと提案するのは、出すぎた(あるいはおかしな)ことでしょうか・・・・? 研究室に先輩がいないため、相談もできず、研究内容的に遺伝子工学を用いるという案自体、ナンセンスなのかもしれないという不安もあり、困っています。 何か提案がある方もよろしくお願いします。

  • 大人の足で歩いて3時間

    というと、どのくらいの距離なんでしょうか? その距離を自転車で行くとすると、どのくらいかかるでしょうか?

  • 羽田空港~JR西日暮里駅周辺まで何分で行けますか?

    朝9時前に羽田着の飛行機に乗り,10時にJR西日暮里駅周辺のビルに行く事が可能かを知りたいです。 モノレール&JRでは微妙に過ぎてしまう模様ですので,その他の手段でお願いします。 交通手段は特に指定しません。(ヘリとかは無しで)

  • happy と glad の違いは?

    happy と glad の違いを教えてください。 さっぱりわかりません。

    • ベストアンサー
    • kaori10
    • 英語
    • 回答数4
  • こんな職場、本当にあるんですか?

    たくさんのテナントが入っているビルにオフィスがあって、仕事中に銀行にお金を下ろしに行ったり、他のテナントに行ったり、有給が時間単位で取れたり・・・本当にあるんですか? あるのなら、どうやって探せばいいですか?

  • 保健学科の検査技術って・・・?

    私は、この春受験生です。 化粧品に非常に興味があるので、化粧品に携わる仕事を 将来したいと思ってます! そこで、保健学科の検査技術はそういった仕事につけるんでしょうか。やっぱり、薬学部・農学部・理学部に行かないとダメなんでしょうか。。。ちなみに、私は化学が苦手です。

  • 街に出て疲れてしまった私に意見くださーい。

    38歳独身3人子供ありです。 すごくバカみたいな質問かも知れませんが宜しくお願いします。 昨日16の娘とPARCOに出かけたんです。 そこで・・・とっても疲れてしまいました。 まわりが若い子ばかりで、自分を場違いだと感じるのは仕方ないことなのかも知れないんですが、そういう場所に繰り出すのが久しぶりだということもあって、まわりの人々が宇宙人みたいに感じられてしまった。 普段仕事と家との往復みたいな生活で、買い物も近所の大型スーパーで済んでしまうし、まず街に行く機会もないし、自分自身そういう場を必要としていない。 独身のころなら、自然にそういう場に接触していただろうけど、結婚して子供ができた頃からだんだんとそういう場に行かなくなってきた。 生活に余裕があれば、デパートで買い物も週末の予定になるのだろうけど、それもない。 で、久しぶりに街に繰り出して、みんなすごくお洒落だし流れが速いし、街の雰囲気にめまいを感じてしまった。 娘と一緒にいるときに店員さんから『お姉さんかと思った!』と驚かれるほど、実は私は見た目そんなに老けてはいないものの、自分がだんだんと世の中から取り残されていくような気分になった。 カード会員を勧められたとき、海外旅行のときもお得!とかって言われたけど、今の生活で海外旅行って余裕ちょっとないし・・・。 ちょっと立ち寄った靴のお店で見たサンダルの値段が2万5千円!! 娘と顔を見合わせて『だめだぁ~~!!』って悲鳴。 日本ってちょっとの間にすんごく発展してんだなぁ・・とか。 若い子ってセンスはいいんだけど何だか寄りがたい感じがあるなぁ・・とか。 海外旅行だの買い物だのみんなお金があるんだなぁ・・とか、いろいろ考えました。 そして疲れました。ふーー。 そういうことないですか? 出来たら気持ちを軽くしてくれる回答をお願いします。

  • 病院で使用している薬を、製薬会社からダイレクトに買えますか?

    タイトル通りです。 素人が、病院で使用しているような薬を、製薬会社からダイレクトに購入することはできるのでしょうか? もちろん、劇薬などは別としてです。 「頭痛薬や胃腸薬だったら」という偏見(?)も、どうかとはおもいますが、基本的に、私の独断と偏見では、そういうたぐいの薬だったら、購入できたらいいなと思います。 病院へ行く手間も省けますし・・・。 私事ですが、4月から職場が変わります。 頭痛と胃腸虚弱で病院へ通院していましたが、今まで通っていた病院の受付時間に、勤務時間の都合、通えなくなります。 と言うか、電話帳で調べたところ、どこの医療機関の受付時間にも間に合いそうにありません。 正直、ホトホト困っています。 投薬していただいていた薬は、ナウゼリンとカロナールです。 この程度(?)の薬だったら、製薬会社からダイレクトに購入したいと言うのが本音です。 無理でしょうか?(だったら医者は不要になってしまうのか???) また、私のように、病院へ通うことが不可能な時間帯に勤務されている方の、ご経験をお聞きしたいです。 どうなさっていますか? 本当に、私は泣きたい気分です・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#4047
    • 医療
    • 回答数4
  • フィンランド留学について

     今度、フィンランドへ留学することになりました。アメリカなどと違って情報があまりにも少ないので困っています。留学経験のある方、フィンランドではなくても北欧に留学したことのある方、留学時の体験談や日本で用意して持っていった方がイイものなどがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「漢字が読めない人を差別する」だめですか?

    先日、ネット上であるタイピングソフトに関する 議論が起こりました。事の発端は、私が「そのタイピング ソフトに使われている技術はとてもすばらしいが文章が 稚拙である。倫理観が中学生並みである。技術はすばらしいのに もったいない。専門家に文章を依頼するべきであった。」 という趣旨のことを述べたことから始まりました。 一人私の意見に反対した人がいて、彼女の意見は「日本には さまざまな年齢の人がいる。また、さまざまなレベルの人がいる。 あの、問題には私は違和感を感じなかった。ちなみに、 私は漢字があまり読めない。あのタイピングソフトは すばらしいと思う。」 という趣旨のことを言いました。 彼女は純粋な日本人です。 私は彼女に「私は漢字を読めない人を差別する。」 というような内容の発言をしました。彼女はとても 怒ったらしいです。 そんなに積極的に差別しようといっているわけではないのです。 ただ、漢字がわからないと堂々と言っている人が理解できません。 努力すればある程度はわかるようになります。難しい 漢字を強引に覚える必要な無いのです。完璧ではなくても いいのです。ただ、堂々と漢字が読めないと主張することに 違和感を感じたのです。 私は漢字ができない人を差別します。 この差別は国籍による差別、大学による差別、性別による 差別とは違います。 皆さんどう思われますか?

  • 卒業研究

    私は今度3年になります。 学部3年で卒業研究をやる事になりました。(私の入っている学科のみ) 入学当初から今までは4年でやる事を前提として、カリキュラムが組まれていました。それが最近になって学科の方針が変わり、3年でやる事になったのです。 卒業研究といったら、3年間の総仕上げとされていましたが、2年間だけの技術・知識で出来るかどうか心配です。4年は高度な技術を身につける事を目的として授業を行なうそうです。卒業研究は1年間しか出来ません。3年で失敗しても4年で再度研究が出来なく、3年で失敗したら卒業延期が決まってしまうとの事です。 ちなみに3年で研究室へ配属されます。今までは卒研までの1年間は研究室のゼミなどを受講する事になっていました。それが無くなり、配属されたら即、卒研。 カリキュラムの急な変更、どのように対応していけばいいのか...。 そこで卒業研究について、教えて下さい。どんな些細な事でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 自作アンプ

    トランジスタと抵抗とコンデンサで出来る アンプの 作り方を知っている方 又は HPを知っている方 教えてください。 調べましたが いまいちぴったりのHPはありません。 GooとinfoseekとYahooさんで 簡単なアンプ 自作 作成 と アンプ 自作 作成 で検索しました。

  • 単位(U/ml)の変換について教えて下さい

    ある分子量の分かった物質の濃度の単位 U/ml(インターナショナルユニット/ミリリットル)をmg/mlに変換するにはどうしたらいいのでしょうか

  • 結核の薬と聴力について

    昔の結核の薬では、聴力が弱る後遺症が出ることはあるのでしょうか? その薬と症状について詳しいことを知っている人がいましたら、教えてください。 その聴力は、改善するかどうか、補聴器などを使用すると聞こえがよくなるのかなど、お願いします。

  • 京都・奈良を一日で有意義にぶらぶらしたいのですが・・・

    来週後半(木、金あるいは土)に、東京から日帰りで京都・奈良に行きぶらぶらしたいのですが、もう17-8年行っていなく、あまりアイデアが出てきません。下記についてアドバイスをお願いします。 [前提] 1.小生と連れ(30歳、女性)二人です。連れは、3月30日に留学先のニューヨークに帰るので、日本的な風景(場所、建物、店など)をたくさん見せてあげたい。写真(彼女と京都・奈良)をたくさん撮りたい。 2.京都着9時、京都発(帰り)21時頃を予定。 3.タクシーを使わなくてもアクセスできる場所。 [質問] 1.お奨めの場所、店等はどこですか? 2.奈良で、大仏、奈良公園、若草山は2時間くらいでも回れますか? 3.その他どんなアドバイスでも

  • あなたの好きな英単語。

    そのままなんですが…あなたの好きな英単語を教えて下さい。 次にその単語の意味とあなたがその単語を好きな理由も教えて下さい。

  • 結核の薬と聴力について

    昔の結核の薬では、聴力が弱る後遺症が出ることはあるのでしょうか? その薬と症状について詳しいことを知っている人がいましたら、教えてください。 その聴力は、改善するかどうか、補聴器などを使用すると聞こえがよくなるのかなど、お願いします。