o-sai の回答履歴

全1433件中41~60件表示
  • 人生は何の為にあると思いますか?

    人生は何の為にあると思いますか? 何が人間の幸せだと思いますか? 悟り、覚醒、などと呼ばれる状態は本当に存在するのでしょうか? その時、人生の仕組みを知ることが出来るのでしょうか? お時間のある時に、意見を書き込んで頂けたら嬉しいです。

  • ジョブサン6 運転席の計器の名称

    個人でTOYOTA ジョブサン6を所有しています。 年末頃から除雪作業の為にアクセルを全開にすると下記添付画像のランプが点灯するようになりました。 8割位までにすると消えるのですが、何を警告しているのか自分を含めて周囲に分かる人が居ない為、対処に困っています。 何か判る方が居ましたら、原因と対処法を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 車をいざとなった時に水平移動・自転させられる?

    地方にドライブに行くと、狭路にハマることがまれにあります。前進で来たのだから、そのまま後進すればよいと主張されるかもしれませんが、後進はどうしても前進と同程度の精度にはならず、ハマることがあります。 そうした状況を打開してくれるのが、通常ではありえない車の「水平移動」や「重心移動なき回転(自転)」なんですが、道具等を備えることにより、これらのことは可能になりますでしょうか?教えてください。

  • 事故をして、ますます車を選ぶようになりました。

    最近、軽自動車が多い世の中。 よく見かける意見で『車は移動の道具だ』とか『何でもいい』という意見を見かけます。 本心かはさておき、本当にそう思っているならばこそ、普通車に乗るべきだと思いませんか? レーシングドライバー並な腕を持っているなら、最後の0.1秒までコントロールして、回避可能だと思う!という方は構わないと思いますが、一般の人はそうではないと思うので。 私は免許を取って半年足らず軽に乗って、すぐに2.5L車に買い替えました。それからは多少無理してでも、クラウンクラスの車に乗り継いでいます。 それから15年、代車で軽に数日乗りましたが、国道で40km/h以上出せず、高速道路でも70km/hが限界でした。 対向車が来たら恐怖で交差点内で急減速したり、人の車に乗る時は、後部座席でシートベルトをし(10年前は、自由でしたよね?)、速度を制限速度まで出さないようにお願いしました。 鉄に囲まれた原付に乗っているような感じで、気が気でない。 車にはほとんど興味が無いのですが、祖父の代から『軽は事故の時危険』という教えが有りました。 ちなみに、別に私はセレブでもなく、超一般家庭の人間です。 実際事故現場をたびたび見れば、たいてい軽の方がグシャグシャになってますし、貰い事故の可能性も有りますし、大きい事故を起こして通院中の私には、軽に乗っている人は危険意識が少ないのではないかと思います。あの時、軽だったら、即死していたと思います。 経済的理由の方は置いておいて、車を日常の足と考えている方ほど、デミオとかではなくて、カローラとか普通車に乗った方がいいと感じるのは、変な考えでしょうか?? 車なんて足だ!と言っている人は、命を運ぶ車に、お金を出し惜しんでいるだけでしょうか??

  • 軽自動車という規格を撤廃すべきでは!?

    軽自動車税が、少しは是正される動きがあります それでもまだまだ普通車との格差は大きいです 軽自動車の車体サイズは、都市部や農道などの狭い道では活かされていますが、一台だけで高速道路走行なども含めた多目的用途では、エンジンが非力 いっそのこと、軽自動車という規格を撤廃すれば、例えば輸出仕様の800ccエンジンを積んだハイパワーな車種等、多用なニーズにマッチした車が日本でも手に入るようになって良いと思うのですが いかがでしょうか?

  • 貴方は次世代に、未来に何を残したいですか?

    お子さんのいらっしゃる方なら 少しでも幸福になりやすい社会を 子供に残したいのでは? 或いはいてもいなくても自分の生きた証として 未来に続く何かを残したいと思いませんか 仕事とかライフワークとか趣味とか その他何でも この問題多い未来に何を残したいか 残してあげたいか等 思うところがあれば教えて下さい できれば簡単に分かりやすくお願いします(*^^)v

  • ドラマ撮影で、毎週真上の部屋での騒音が酷いです

    住居の真上のお部屋でよくテレビの撮影をしているため、朝から夜中まで騒音がひどいです。 荷物も運び入れや、撮影で、ひどかったときは、どたんばたん24時過ぎてもしていました。 大家さんにいっても、毎回撮影の度に騒音があり、本当に迷惑なのですが、 なんとかならないでしょうか? 入居する際にはこの様な撮影で、マンションの一室を貸し出してることなど伺っておらず、 契約書にも明記されていませんでした。 仕事をしていることも多く、集中できません。 何かよい策があれば、是非ご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 舞妓さんは日本で尊敬されていますか

     日本語を勉強中の中国人です。舞妓さんは日本で尊敬されていますか。京都の伝統美を紹介するポスターによく登場するような気がするので、たぶん尊敬されているだろうと思います。しかし、なぜ「妓」というよくない意味の漢字を使うのでしょうか。この漢字は中国語で「売春婦」という意味になってしまいます。どんな女性は舞妓さんになりたいのでしょうか。日本の方は舞妓さんの「妓」という漢字を見ると、何も思わないのでしょうか。この質問は悪意がありません。日本の文化をよく理解したい一外国人からの疑問です。あしからずご了承ください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ウォシュレットからの油漏れ

    ○O○Oのウォシュレットを約15年使用しています。 最近、便座と便器の境目辺りからたらっと茶色いドロッとした水あめの様な油が出てくるようになりました。これはいったい何でしょうか?気持ち悪いです。 即新しいウォシュレットに交換した方がいいですか? よろしくお願いします。 

  • ゴータマ・ブッダは何をさとったのでしょう

     ▼ (ヰキぺ:釈迦) ~~~~~~~~~~~~~~~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6  § 3 生涯  § 3.3 成道  そこで(* 難行苦行を要らぬこととして捨てたあと) 釈迦は、全く新たな独自の道を歩むこととする。  ナイランジャナー(nairaJjanaa、尼連禅河、にれんぜんが)で沐浴し、村娘スジャータの乳糜(牛乳で作ったかゆ)の布施を受け、気力の回復を図って、ガヤー村のピッパラ (pippala) の樹(後に菩提樹と言われる)の下で、「今、証りを得られなければ生きてこの座をたたない」という固い決意で観想に入った。  すると、釈迦の心を乱そうと悪魔たちが妨害に現れる。壮絶な戦闘が丸1日続いた末、釈迦はこれを退け大悟する。これを「成道」という。・・・  7日目まで釈迦はそこに座わったまま動かずに悟りの楽しみを味わい、さらに縁起・十二因縁を悟った。  8日目に尼抱盧陀樹(ニグローダじゅ)の下に行き7日間、さらに羅闍耶多那樹(ラージャヤタナじゅ)の下で7日間、座って解脱の楽しみを味わった。  22日目になり再び尼抱盧陀樹の下に戻り、悟りの内容を世間の人々に語り伝えるべきかどうかをその後28日間にわたって考えた。  その結果、「この法(悟りの内容)を説いても世間の人々は悟りの境地を知ることはできないだろうし、了ることはできないだろう。語ったところで徒労に終わるだけだろう」との結論に至った。  ところが梵天が現れ、衆生に説くよう繰り返し強く請われた(梵天勧請)。3度の勧請の末、自らの悟りへの確信を求めるためにも、ともに苦行をしていた5人の仲間に説こうと座を立った。釈迦は彼らの住むヴァーラーナシー (vaaraaNsii) まで、自らの悟りの正しさを十二因縁の形で確認しながら歩んだ。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  さて 《さとり》の中身は 何でしょう? おしえてください。    つまり 中身はありますか? という問いです。  つまり 何もないのではないか? 何もないのに ただ《目覚めた(ブッダ)》と言ってみただけなのではないか?  つまり 人びとはこれを真に受けて それはとうといものだと 何の根拠もなしに・また根拠がないからこそ 受け留め あたかも正負の正の意味でのいけにえの小羊としてのように受け容れるようになっている。だけなのではないか? これが問いです。   つまり 《さとり》の中身は 何でしょう?  なければ 世界史上まれにみるペテン師であったと考えられます。  集団催眠のごとくであり それは 人びとも自分たちのほうから積極的に(?)その催眠事業に参加して行っている。と分析すべきでしょうか。    自分に対してマインドコントロールをおこなうことは 自由なのでしょうが それによって ものごとを見るふつうの目が曇らされているなら 哲学の問題になります。  たとえば 上に引用したくだりについてなら なぜゴータマは梵天勧請を受け容れたかの理由がさだかではありません。そういう子供だましの話に人びとが乗って行ってしまっていることは 理性も感性もダメにされている証拠だと考えられるからです。――これは 社会公共にとっての問題です。  すなわち人びとは ゴータマ・ペテン宗教によって骨抜きにされ 二千年以上にわたってみづからすすんで たましいまでもふにゃふにゃに成ってしまった。のではないか?

  • MTの練習に最適な車とは?

    MTの練習に最適な車を探しております。 商用車や友人の車でMT車に乗る機会はありましたが、自分でMT車を所有して毎日のように乗ったとう事はありませんでした。 なのでMT車の運転テクニックを学びたいと思っています。 また、それと同時に運転の練習もしたいと思っております。 基本的に車やバイクを運転する事が好きですので、特に運転が苦手や自信がないという訳ではありませんが、変な癖やついてしまっていると感じます。 それらを矯正しつつ、更にスムーズ且つ安全な運転スキルを身につけたいと思っております。 大袈裟ですが、車両の挙動を掴んでそれに沿った運転できるようになりたいと思っています。 50万円程で購入できる1.3L~1.5LクラスのMTコンパクトカーを検討しています。 パワーやスピードは求めていませんで、スポーツモデルではなくベーシックモデルを考えております。 特にカスタム等も考えていませんで(足回りとタイヤぐらいは変えるかもしれませんが)、低予算で楽しめる車を探しております。 1~2世代前のフィット、デミオ、マーチなど…限られてしますのですが、これは基礎を学べるぞ!楽しいぞ!という車があれば教えてください。 好みとしましては、重めのステアリング(油圧パワステかそれに匹敵する重さ)、しっかり入るシフトフィーリングなど、どちらかというと少し古い車のテイストの方が好きです。 よろしくお願いします。

  • 2円3円安いからって セルフでガソリン入れてる奴

    セルフGSでリッター150円払って自分でガソリン入れて 自分でゴミ捨てて 窓拭いてる時 正常人は 有人スタンドでリッター153円払って 全て店員任せで車内でのんびりしてるんだぜ という話皆はどう思うかな?

  • 車のエアコンのリユース取替えはどれ位するのですか

    車は平成9年型、コロナ、プレミオでもう16年経っています。走行距離は11万kmで燃費が少し悪い位で、快調です。今夏からエアコンがまったく出なくなり(振動させると動きだし、また停止)、メーカsvに行ったほうが良いということで、そこでファンモータのスィッチ接点が錆びているということで、モータの取替え。しばらくは良かったのですが、また停止、2,3日後に急に動きだす。(停止,可動を繰り返している)svは完全に良くするにはリユースを考えたらと言ってます。あう中古品があるかなどですが、費用的にはどれ位かかるものですか。古いので車の取替えを考えたほうがよいかなとも、思います。

  • BL 腐女子 本当に理解できません。

    ※差別や偏見のつもりはありませんが、そのように強く感じてしまいそうな方は気づかなかったことにして下さい。 一つの意見として考えていただける方のみお付き合いよろしくお願いします。 いきなりですがタイトル通り、私の長年の純粋な疑問をこちらで吐露させて下さい。 (悪意はありませんが辛辣な言葉が出るかもしれません。ご了承下さい。) 正直言いますと、同じく漫画やアニメ好きの友人から中学時代にソレを教えられた時から今までずっと理解不能です。 BL・腐女子という単語もなるべく口にしたくないと思ってしまう程です… 誤解を生む覚悟で言いますと、現実世界の同性愛者の方に対しても理解し難いものも感じています。 が、決して差別的な意味ではありません。 ただ、”私はその心情を理解することが現状困難である”ということです。 ですが、これに関わらず、人間はいろいろな人がいます。 生まれながらに備わったものが違うのだ、となんとかそう考えることはできます。 しかし、BLはどうして無理です。 ソレがお好きな方とっては以後嫌な思いを抱かせてしまうかもしれませんが、お好きな方にこそ私のこの疑問に答えていただきたいのです。 反対に、私と同じような思いの方もどのような認識をお持ちか教えていただけると幸いです。 以前、私の友人(BL好き)にその疑問をぶつけてみましたが、「上手く説明できない」とかなり曖昧な返答をもらいました… 5.6年前にテレビでその趣味の方を取り上げた番組のインタビューでは「ファンタジーだからいい」、「他の女の子とくっついてほしくない」等と話をされていたような記憶がありますが、ますます???でした。 そもそもなぜここまで発展しているのかも謎です。(世界的にも) 疑問としては唯一つです。 なぜBLが好きなのですか? 言い方は違えども同性愛を描いた物語です(強い友情云々の作品もここではまとめさせて下さい) 恋愛ではなく、普通の友達同士という表現だけではダメなんですか? (私も男性同士の友情に関しては女性同士のとは別物だと思うので(へんな見栄や上っ面の関係ではないような…)憧れさえ持っていますのでそういった意味では気持ちはわかります) 主観ですがおそらくソレが好きな方はほぼ異性愛者ではないかと認識しています(少なくとも私の知人は) ならば何処に共感や喜びを感じるのですか? 違った角度で問うなら現実世界に生きるそのような方々をもそういった目線で見るのですか? もう今となってはBLというブランド自体が大きくなり過ぎて、避けて通れない状態です。 テレビをつけても、書店に行っても必ずと言っていいほどに視界に入ります。 いちばん困るのは、始めからそう謳っている作品は自主的に接触を避けることはできますが、新番組を視始めれば万人向けと発表しておきながら、明らかにBL好きを取り込もうとして男の友情では済まないような私としては行き過ぎの表現を多々目にすることです。 最近では乙女ゲームや少女漫画といったいちばん取り入れてはいけないだろうものにまで入ってきますし… 制作サイドはアニメ・漫画好きはみんなそうであるとでも思っているのかと怒りをも覚えてしまいます。 また男性声優さんに対してそのような発言を平気でする方は本当に許せません。彼らにとっては仕事の一部です。理解できない以前の問題です。 私にはその趣向は少しもありませんが、望まずともそういった作品を見にし、刷り込まれることで全くそのような色の作品ではない唯の”男同士の友情”というものだったとしても”BL”という観念が自分の中にチラつき、こういうのを見て彼女達は喜んでいるのだろうか?等いろんなことが頭に浮かびます… 無知であった時は純粋に強い絆だと思えていたことが偏ってしまう。 違った形だとしても自分自身もがその思考を持ってしまったことに嫌悪感すら感じていますし、何も知らなかったことに戻りたいと切に願います。 今更不可能な話ですが、叶うなら大々的に一般の目に触れない(ソレを嗜好とする方が自分で選択できる)ような形で展開していって欲しかった… メーカーのHPや雑誌等で”BLに興味のない方は入場しないで”等の注意書きを出す程のカテゴリーならば尚更。 もしも、納得できるような理由に辿り着けたのならもう少し理解することもできるのか…とも思いますが、今は本当に”理解不能である”というのが私の気持ちです。 ここまでもしかしたら刺々しい表現になり、お好きな方にとっては失礼になったかもしれません。 申し訳ありませんがご理解していただければと思います。 以上が私のBLに対しての疑問や思いです。 好きな方、そうでない方、もしくはどちらでもない方、この件に関してご意見を頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。 長々と失礼しました。 お付き合い下さりありがとうございます。

  • オートマオイル添加剤使用後の不具合で困っています。

    スバルサンバーバン3ATです。10万キロを超えたのでATをいたわるつもりで添加剤を使用してみたのですが、使用直後から長い上り坂などでキックダウンをしなくなってしまい、速度が落ちるばかりで困っています。以前はここぞと思う時にアクセルを踏む、あるいはパワースイッチを入れるとキックダウンをしてスムーズに加速をしたのですが、今はギアがトップのままずるずると速度が落ちて高速の上り坂などでで60km代です。更に速度が落ちてくるとやっとキックダウンをする状態です。1名乗車で空荷、添加剤は規定通りです。何とか元の元気なサンバーに戻したいのですが。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • いじめと言論の自由の違い

    ネットや現実の社会の中でいじめは頻繁におこっています。 いじめる側は、「批判されても仕方がないようなことをするからだ」 「思ったことを言っただけ。言論の自由。」と正当化します。 そして弁護した人もまたいじめの対象にされることが多いです。 いじめか単なる批判であるかという区別はなかなかつきにくいですが、どのように区別されるべきでしょうか。 また第三者がいじめをやめさせる有効な手段などもありましたらご教授いただけるとありがたいです。 カテゴリー違いでしたらご指摘いただけるとありがたいです。

  • マニュアル車の教習者です。私の場合とりあえずアクセ

    マニュアル車の教習者です。私の場合とりあえずアクセルを1500回転でキープしてクラッチをじわりと繋げています。そこで、クラッチを繋げるタイミング(戻す早さ)は同じで、アクセルを踏み足すと、クラッチが繋がるまでの車の加速度は変わるのでしょうか?それとも、アクセルは加速度と全く関係なく、クラッチが繋がるまでの回転数をコントロールするものであって、クラッチが繋がった後の加速が決まるという事でよろしいでしょうか?

  • 神はどこから見ているのですか?

    背後霊みたいに、すぐそばに居て見ているのですか? それとも、いるのはいるけど空の上みたいな遠巻きに見ているのですか? あるいは、監視カメラの画像をモニターで見る感じでものすごい客観的に見ているのですか?

  • カーオーディオの音が突然出なくなりました。原因は?

    CD/USBレシーバー カロッツェリアDEH-550を使っていましたが、ある日突然音が出ないと家の者に言われました。残念ながら、どのような状況で音が出なくなったかは判りません。  ディスプレイはボタンやコマンダーの操作に反応しています。CDの駆動系も反応しているようです。  もちろん、背面のヒューズは切れていません。  基盤を見ても何も判りません。 メインアンプ部の部品故障でしょうか? 購入から3年以上経過していますので、修理に出すと新たに購入した方が安上がりとなりそうです。 だめもとで、何か、簡単な原因でボタン操作などでリセットできるようなことはないかと期待して質問させて頂きます。 何かお解りの方、同じような症状を経験された方、教えて頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 車検

    最寄のGSで車検見積もりを行いました。 結果 LLC交換 ブレーキフルード交換 ステアリングオイル交換 トルコン油も汚れています・・・。 しかし、トルコン油は交換して1万2000kmしか走っていません。 ん?そうなると上記も変える必要あるのかほんとに?と思ってしまいます。 確かにうたい文句の金額は安いのですが、 そうこうしてると色々交換品が出て、まず ほんとにこれだけ交換必要なの? 第一前回の車検で上記変えてるのに・・・(前回から2万キロ) LLC位はいいですが、ステアリングやブレーキ・・・そもそも 不具合がないのに換える方がリスクがあるような・・・。 そこで質問です。 主婦が年間1万キロ走行で前回の交換からトータル2万km LLC ブレーキフルード ステアリングオイル は交換必要なのでしょうか? 参考に7年目の車検で走行距離8万km 車は、Mazdaのプレマシーです。 有識者の方よろしくお願い致します。