o-sai の回答履歴

全1433件中181~200件表示
  • レーシングカーのリズミカルな暖気について

    マツダ787Bがイベントでエンジンをかけて音を披露した際、スロットルを一定のリズムで開けて吹かしていましたが、このリズミカルな吹かしの意味は何でしょうか。

  • 神っていうのはそういう種族なのですか?

     神を信仰している宗教がありますが  これって神に見返りを求めていますよね?  初詣なども、「今年は○○でありますように」など色々願います  という事は願いを叶えてくれる人(生き物・生命体?)の事を神と呼んでいるって事ですか?  店のリーダーを店長と呼ぶような感じで  もし、神という種族がいるとしてもいるだけでは駄目なんですよね?  信仰する以上は、あの世でもこの世でもいいので  何かしらの見返りが求められている訳です  あの世では極楽に行ける。とか  神はいるけど、何もしません。何も叶いません。ただ崇めてください  これだと意味ないし宗教も消滅します  結局、神っていうのは  そういう種族なのですか?    それとも、そういう願いとか叶えてくれるとされている人(生命体)の事を  神という言うならニックネームみたいな感じで呼んでるのですか?  

  • 高画質ドライブレコーダー

    カーショップなので売れれているドライブレコーダーのほとんどは30万画素程度です。 DR400G-HDやドライブマン720などは高画質ですが海外製品です。なぜ日本の大手電気メーカは高画質なものを作らないのでしょうか? コストや技術的なものは問題ないと思いますが、何か別の問題でもあるのでしょうか

  • 当て逃げをされました!!

    先週の水曜日の午前10時頃に空き地っぽくて地面が砂利のような駐車場がありそこに車を止め出掛けました。その時すでに私の車の前に10から15台くらい車が止まってました。4時くらいに戻ったら車の右のライトの下らへんに縦40cm横30cm程にぼっこり凹んでました。 すぐに警察に被害届を出しました。 加害者の車の塗装のようなものもありました。 あと私の車の前の地面にタイヤの後もありました。 私は加害者の車も分からずナンバーも分からず、塗装とタイヤの後しか分からない状態です。 しかもその日は結構雨が降っていたせいなのか目撃情報もまだありません。 こうゆう場合当て逃げ犯を警察は見つけ出すことが出来るのでしょうか。 回答を待ってます。 お願いします!こうゆうのに詳しい方いらっしゃったら教えて下さい(>_<) ちなみに佐賀県です。 他の質問の答えを見ると警察は忙しいから実際取り合ってくれないとかそのような事を書いてありましたが佐賀県は田舎なので警察はちゃんと協力してくれるのではないかと思いますが…。

  • 自動車 悪質な運転

    国道で片側二車線の道路を運転してた所、ずっと煽ってくる車がいまして、私はずっと流れにのって運転をしていたので、けしてノロノロ走っていた分けではないのですが、後ろの車がいきなり追い越しをしてきまして、その後、かなり強引に前に割り込んで来ました。 その時は急ブレーキでなんとか回避できたのですが、私がクラクションを鳴らしたあと、まだ車間も確保できていない状態で、今度は急ブレーキをしてきまして、あまりにも危ない運転なので車線を変更したところ、今度は幅寄せをやってきました。 縁石ギリギリまで幅寄せをやられた状態で、そのあとミラーに軽くぶつけられました。幅寄せされている時に一度相手の目と合ったので、ほぼわざとやっていると思われます。 そのあと私が、「ぶつかってるぞ、止まれ!」と3~4回言ったのですが、相手はウィンドウ全開に開けているにも関わらず聞く耳もたないで、そのまま走りさって行きました。 信号で一度相手の車の後ろについたので、その時にナンバーはすべて覚えているのですが、こいうのは警察に連絡しても何もしてくれないのでしょうか?(警察は何もしてくれないという印象があるので・・・) そもそも証拠は若干ミラーにこすった跡があるぐらいです・・・ 車のギズより、大事故になりかねない運転をしている事に腹が立ちます。 煽り→強引な割り込み→急ブレーキ→幅寄せ→接触 と連続でやられましたが、こういう悪質なドライバーは決定的な証拠が無い限り何もできないのでしょうか?

  • 皆さんならどうしましたか?

    本日、ガソリンスタンドにて給油後、タイヤの空気を入れようとした時のことです。 複数台停められるほどスペースが広く、空気入れの小型ポンプを探していました。誰も使っていないポンプを見つけたのですが、ポンプ自体に謎のホースが繋がっており、「なぜ謎のホースが繋がっているんだ?」と、”ポンプの目の前”にて屈みこんで、ポンプを見つめていた時です(僅か2~3秒くらいのこと)。 すると横から謎の手が飛び出てきて、ポンプを持っていかれてしまいました。良く見ると、60歳前後の男性でした。相手の顔をじっと見たところ、半ば惚けた顔をしており、確信犯で持っていったのは事実です。 この地域は、マナーの悪い年配者(50代、60代)が非常に多いと感じているので(制限速度大幅オーバーの煽り、意味のないシグナルGP、嫌がらせのブロック、優先順位無視、etc)、半ば諦めているのですが、かなりムッとしました。すぐ傍にいたガソリンスタンド店員は、私を見て苦笑いをしていました。 私がその年配者の立場だったら、せめて「使っていいかい?」くらいの一言を発し、確認すると思います。サラリーマンをやっているのであれば、尚更、当たり前の行動言動だと思います。 些細でつまらない内容ですが、世間的にはどう捉えるのか気になって質問します。 1.目の前でモタモタと屈んでいる私が悪い 2.世の中、年功序列なのだから黙って譲れば良い 3.年配者のやることに間違えはないのだから譲れば良い 4.その年配者が悪い 5.怒る、注意すべき ちなみに、これが逆の立場であれば、喧嘩になったと思います。それこそ「最近の若者はマナー、モラルが~」と。 では、宜しくお願いします。

  • ミィの手が黒いのは・・・。

    黒い手袋をはめているのですか? ミムラ姉さんの手は普通に肌色してますが。

  • マニュアル車の操作上達のコツを教えてください!

    私は今年自動車の免許を獲得して、マニュアルの軽自動車にのっています。 基本的なマニュアルの操作の仕方はマスターしていて、ほとんどエンストは油断をしなければ 起こることがないくらいです。 ですがマニュアル車の操作も基本があれば、上級の技能や応用の技能みたいなものが あるんですか? お恥ずかしい話、初心者マークを付けている段階で、もうマニュアルが楽しくて 長距離を走ったことはありませんが、全然苦ではなくて、これからもマニュアルを 乗り続けようと心に決めています。 たくさんのお答えお待ちしています。{ぺこり <(_ _)>}

  • 11年アクティGD-HA7外からドアが開きません?

    運転席側のドアが外から開けられません。でも内側からは全く普通に開けられます。外からキーを回すとカチッとドアノブが上がったのは確認できます。閉める方向もカチッとノブが下がったのが確認できます。でも外側の取っ手を引いてもドアはびくともしません。パネルの外し方が分からず過去3回の質問で先ほど内装パネルをヤット取り外しました。ドアガラスを上げても下げてもロッドが外れていたりは横からも上からも確認出来ません。またドア下ポケットに小物部品が落下しているかと探りましたがそれらしきものは有りませんでした。最後は外ハンドルの内部に問題が有るlのではと疑っています。これは室内側から六角ボルト2本で止まっていますが上の物はボックスで容易に抜き取れますが。下部は障害物が有ってボックスが入りません。スパナはいかにも作業がしずらいです。この黒い四角いハンドルユニットをはずす方法を教えてください。またどの部分が欠けたり外れているのか不具合を予想してください。回答待ちで作業一時中断しています。お分かりになる方い宜しくお願い致します。

  • 時間はどのように生まれたか?

    ある書籍に、宇宙の誕生前に時間はなかった。 宇宙の外にも時間は存在しない。 と書いてありました。 時間はどのように誕生したのでしょうか? ビッグバンのように突如誕生したのでしょうか? それとも、不安定な揺らぎが規則正しい揺らぎに変わったように、不安定な状態から安定した時間に変化していったんでしょうか?

  • 車のパーツ

    車のパーツを理解する為に車全体とパーツが分かる様な図解のHPを探しています。 具体的に知りたいパーツが、エンジンブロック、シリンダーヘッド、バルブ、シリンダ、キャブレータ、オイルポンプ、ラジエータ、燃料タンクなどです。 これらのパーツが車全体から見てどの位置にあり、どの様な働きをしているかが知りたいです。 どうぞ宜しくお願い致します

  • 日本って何故技術者が優遇されてないのですか?

    資源がないからこそ技術者は優遇されるべきなのに。

  • 実はオープンカーは軽、コンパクトカーより不人気?

    実はオープンカーは女にモテない! 軽自動車、コンパクトカーより不人気 オープンカーはモテない? 男性に乗ってほしいクルマ 男性にクルマを所有してほしいと思いますか?女性に聞いたところ、93.7%が「クルマを持ってくれたら嬉しい」と回答していることが、主婦の友社の調査で分かった。 またクルマを所有していることはモテポイントになりますかという質問に対し、83.5%の女性が「モテる確率は上がる」と答えた。「もちろん場所柄、クルマを持っていないと不便だからといった生活費需品の意味合いを含んでいる回答もあるだろうが、やはり所有しているに越したことはないという意見が多いようだ」(主婦の友社) 男性に乗ってほしいクルマのタイプを聞いたところ「エコカー」「ステーションワゴン」「セダン」は人気があった一方で、「オープンカー」や「スポーツカー」などのいわゆる “デートカー”の人気は低い。特に「オープンカー」は軽自動車やコンパクトカーよりも支持率が低かった。 また男性に乗ってほしい具体的な車種名を尋ねると「BMW」が断トツ。以下「プリウス」「ベンツ」「ランドクルーザー」「アウディ」と続いた。「女性は派手なスポーツカーよりも、控え目だけど高級感のあるBMWやメルセデスベンツといった車種が好みのよう。『目立つクルマはドン引き』という意見も多く、派手なクルマで誘われるより、落ち着きを感じるクルマは、男性に誘われる女性にとって安心感につながるのかもしれない」(主婦の友社) http://news.infoseek.co.jp/article/itmedia20120406043makoto オープンカーってやっぱダメな車なのかな? もてる車ってほんとうにあるのかな?

  • 著作権侵害について。

    今まで、著作権について何も考えずに、youtubeの音楽やアニメを平気で視聴していました。 しかし、私たちがそんなことをしていると、作成者の方々が生活に困るという事実をつい最近知りました。 なので、これからはレンタルショップで借りてこようと反省しております。 すみません、質問はここからです。 アニメの画像などで、よく画像と画像を組み合わせて合成したり、アニメ本編にでてくる画像を大きくして、待ち受けにできるようにしてありますよね。 あれも、著作権侵害なのですか? また、作者の方々はそれによって困ったり、気分を害されたりなさるのでしょうか?

  • 聖母マリアの処女懐胎の話を直視すればどうでしょう?

     1. 神は人間の精神だと言う人にかぎって このけがれなき身ごもりをあたかも信じているのではないでしょうか?  2. 母マリアは 遠くダヰデの血筋に連なる男であるヨセフとの性交によって子イエスをもうけた( a )のであるが それは同時に神なる聖霊によって身ごもったというかたち( b )です 物語のうえでは。後者のキリストにかんする側面が いわゆる処女懐胎です。人格( a )と神格( b )の両方の側面が 同時に一体として あります。  3. ▲ (パウロ:ローマ書1:3-4)  ~~~   御子は、肉によればダビデの子孫から生まれ( a )、   聖なる霊によれば、死者の中からの復活によって力ある神の子と定められた( b )のです。   この方が、わたしたちの主イエス・キリストです。  ~~~~~~~~~~~~~   ( a )は 事実であり ( b )は こういう想定であり 物語です。であるのですから そのコトじたいを《信仰の対象とする》謂われはないし またぎゃくに頭ごなしに突っぱねる必要も何もない。のではないでしょうか?  4. ここのところが どうしても・いつまで経っても 広くは知られるようにはならない。どうしてなのか?――という質問です。  5. たしかに 《情欲のない生殖》という命題はかかげられています(アウグスティヌス)。あるいは  ▲ (旧約聖書・雅歌3:5)~~~~~  エルサレムの娘たちよ、  わたしは、かもしかと野の雌じかをさして、  あなたがたに誓い、お願いする、  愛のおのずから起こるときまでは、  ことさらに呼び起こすことも、  さますこともしないように。  ~~~~~~~~~~~  というような思想をも聞きます。けれども《処女懐胎》ということを殊さら推し出すという考えは どこか病的ではありませんか? 《けがれ無き》なることをかかげるということは あまりにも現状がひどいということを意味していませんか? ひどくなくても 自分たちのあたまの中が ぐちゃぐちゃなのでは?    6. つまり 神は 人間の精神であるという精神錯乱に落ち入っているのではありませんか? 観念の中でだけ 神や 無垢やを後生大事にあがめている。これは 不健全でしょう。  7. 日本人はもともと万葉のむかしから そんなあたまで立って逆立ちしたまま往来を歩くなどということから 無理なく自由だったのではないでしょうか? どこでどうくるったのでしょう?    

  • ばね下重量を軽減して悪い事がありますか?

    ランフラットタイヤが標準で装着されている車を買いました。 長年、同じメーカーの車に乗っていたのですが、前の車の方が乗り心地が快適でした。 そこで、重量が重たく、サイドウォールが固い標準装着ランフラットタイヤを、乗り心地と低騒音を重視している軽量なラジアルタイヤに交換することを検討しています。 ところが、「新車時にばね下重量に対してサスペンションを最適にチューニングしてあるので、後付けでばね下を軽量化すると問題がある」という意見をネット上で読みました。 この意見は、尊重するに値する意見でしょうか? それとも、ばね下重量の軽減は常に良い結果をもたらすと考えてよいでしょうか? 車両自体は、フロントサスペンションに高価なアルミ部材を使用して、ばね下重量の軽減を重視した設計なのですが、ランフラットタイヤの装着だけが設計方針に矛盾しているように感じております。 ちなみに、東京在住で舗装道路しか走行しません。安全性に関しては、普通のベンツなどと同等の安全性が確保できておれば良いという考えです。 サスペンション設計のご担当や操縦安定性のご専門の方からご意見をいただけるとありがたいです。

  • 二重人格

    私は神も信じない。といいつつ少しは信じている。 霊とか。 霊はいるのか? 私は双子座。生まれも双子。兄は出産失敗で 亡くなりました。 子供の頃は、よく兄が現れ、人格が変化しました。 兄は凶暴、そして頭がむちゃくちゃ良い。 私は小心者、自分で言うのもなんだが、優しすぎ、そして 頭は、馬とか鹿なみ。 あいつが来ると、飼い猫が遠く離れます。 霊はいるのですか?

  • カーナビのことで

    昼間、明るくて画面が見にくいことがあります。何か良くする方法はありませんか?

  • バッテリーの寿命の判定はどうするの

    電圧を計測すると12.6Vで問題ないように見えても実際にエンジンをかけても かからなっかたりしますよね,バッテリーの劣化はどのように見極めするのでしようか 経過年数がかれば寿命の判断材料にはなりえますが,ずーと保有していなければ無理 例えば比重計で測れば劣化しいて使えないバッテリーと判断できるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • ギボシとカプラー

    カーオーディオを車に取り付けるのに必要なオーディオハーネスって、 カーオーディオ側との接続は、ギボシ端子による接続(だと思うん)ですが、 これをカプラー端子に交換したのち接続、というやり方をしてもいいのでしょうか…? ギボシのままよりカプラーに換えた方が配線がすっきりとするので 取り付け作業がやり易くなり、また、より無理のない配線の格納ができるのかなぁと… 先日初めてカーオーディオの取り付けをやってみて、ふとそんなことを思ったのですが…。 ただそう思う半面、やっぱり性能的利点があるからこそ ギボシ端子が用いられてるんだろうか?安易に交換するのはマズいかな… と思ったりするのですが、どうなのでしょうか?