o-sai の回答履歴

全1433件中261~280件表示
  • カーナビ

    カーナビが欲しくて時々お店に行って見てるのですが よくわかりません。 自分が欲しい機能は、 ・渋滞のときの廻り道 ・近道 ・都内の地下道でもデンパが届いて迷わない ・上の道路、真ん中の道路、下の道路の何処を走っているかわかる物 ・地震などもしもの時のためにラジオ付き あとは、テレビ DVD CD MDとかは要らない。 このぐらいしか機能はいらないのですが、オートバックスやイエローハットなどのお店で買えばだいたい、いくらぐらいして、取り付け料金はいくらぐらいでしょうか? それから、ジャパネットたかだなどの通販 で買った場合 車屋さんで付けて貰うと取り付け料金はだいたいいくらぐらいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ニュービートルのエアコンに関して

    先日走行中、エアコンの風量を4にしていたのですが、スイッチを切ろうとダイアルを回しました。 しかし、風量2のところまでしか回らず、エアコンを切ることができません。冷風が出続けます。 また少しそのまま走っていると、ダイアル下にあるACスイッチ付近から白い煙があがりました。 ACスイッチは急に切れたりして、今はほとんどONになりません。 どの辺りの不具合かお分かりの方はいらっしゃいますか? 修理には出そうと思うのですが、それまでの少しの間エアコンのスイッチが入ったまま普段通り車を走らせても良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • もっと感応式信号機を増やすべきではないですか?

    こんにちは。 さっそくですが、感応式信号機をもっと増やすべきだと思いませんか? 赤信号で停止したのに、1台も車が来ないなんてなんか残念に思いませんか? 感応式を導入することで、無駄に止まることが減り、結果交通事故の減少や、省エネ運転にもつながると思います。 交差点は主に次のように分類されると思います。 (1) 時間を問わず、一日中交通量の多い交差点 (2) 朝夕の通勤時など、時間によっては交通量の多い交差点 (3) 時間を問わず、あまり交通量の多くない交差点 (1)のような交差点の場合は、特に感応式にする必要はないと思います。 ですが、(2)(3)の交差点は感応式を導入し、赤信号により無駄に停止させられることを避けるべきではないでしょうか? どこもかしこも感応式というのも難ありかもしれないので、導入する対象は、大通りと小路の交差点がいいと思います。 小路側に検知器(?)を設置し、基本的に大通側は青状態を維持といった感じです。 感応式にすることで、歩行者が横断できないなんてことを避けるため、もちろん押しボタンとの併用にします。 個人的にここは感応式にするべき・・・というような交差点がすごく沢山あるのですが、みなさんはそう思ったことはないですか? と、私の思いを書いてきましたが、感応式は実はこういうデメリットもあるんだよとかあれば教えてください。 (感応式は導入費用がバカ高いなど)

  • 女だけど2次元少女が熱狂的に大好き

    中学1年生の女子なのですが、2次元の少女が凄く大好きです。 ハッキリ言って3次元の少女には全く興味も無く2次元の少女が大好きです。いわゆる男性に例えると2次元のロリコンです。女キャラが単に好きとか可愛くて憧れるとかでは無く、文章では伝わらないと思いますが熱狂的に好きです。 女キャラのメル画だって見たりします。それに萌えています。グッズは男キャラも有りますが女キャラのグッズの方が量は多いです。女キャラのフィギュアも集めています。女キャラで好きなのは妹系とか凄く大好きです。妹系では無い女キャラも凄く大好きです。 男キャラも大好きです。それに私は2次元少女だけでなく、BL・GLも大好きです。すごく現実逃避をしています。今年に入って、ドラマは一度も見てないし、学校の男子をカッコイイと思った事何て一度も有りません。いわゆる2次元しか愛せなくなりました。 友達にはこの様な事を言うと、「女バージョンのロリコンだ」・「普通の女の子の趣味じゃない」・「すごく現実逃避をしている」と言われたのですが、この様に女なのに2次元少女、妹系が大好きなのは女バージョンのロリコンって言うのですか?BLが好きと言うのはおそらく腐女子ですよね。 腐女子の事は含めず、女バージョンのロリコンで違うのならば、ショタコンやロリコンなどに例え、私は何コンなのですか? 変な事を聞いて本当に申し訳ありません。長文申し訳ありません。

  • 仏像を拝むのは釈迦の教えに反するのか

    この間、ここで出家について質問して 質問がとんでもない方向に飛躍してしまいました。 http://okwave.jp/qa/q6996217.html 質問の返信では神を拝むのは本来の目的から外れるとのこと。 そこで色々と検索してみて、どうもその通りらしかったのです。 しかし、調べている間に仏像を拝むのはどうかと疑問がわきました。 自分でもかなり抽象的な質問かなと思いますが、 ご意見を持っている方がいれば書き込んでください。    

  • 駐車場でウィンカーをあげずに駐車する車?

    スーパーの駐車場などで白線で仕切られた駐車場所に車庫入れ行為をする際、 ウィンカーをあげることもなく突然唐突にハンドルを切り方向を変え駐車する車を見る機会が多い。 周囲の者には急に方向を変えるわけであるから驚くしなにより危険ではないだろうか? そのような車のドライバーはなぜ周囲に車も人もいて接触の危険性が高いことが明白な駐車場でそのような行為をするのだろうか? また駐車場内であってもきちんとウィンカーをあげさせるにはいったいどうしたらいいのであろうか?

  • O/Hするオルタネータは古くても構わない?

    オルタネータが不調で交換が必要なのですが、リビルト品でも結構高額(5万円前後)なので、中古品を入手してオーバーホール(O/H)する方が安上がりかなと考えています。 専門ショップの作業内容を見ると、「分解・洗浄したうえで、ブラシやベアリング、プーリー等の劣化した部品類を交換し、再び組み上げて通電テストを行います」ということでしたので、元になるオルタネータ自体が新しいか古いかはあまり関係が無いように思えたのですが、どうなのでしょう。 ベースの候補に考えている中古オルタネータは、(1)走行距離3万8千km程度で1万円ほどのものか、(2)走行距離が既に9万km近い代わりに4千円程度のものです。 中古のまま使うのなら文句無く走行距離の短い方でしょうが、どっちにせよO/Hして消耗部品類は交換するのなら、O/H前の状態の差はあまり関係がないように思え、古くても安い方を買い、それをベースにO/Hしてもらった方が最終的には安くあがりそうな気がするのですが、如何なものでしょう。識者の皆様の教授を頂ければ幸いです。 追記 ついでにお聞きできれば有り難いのですが、同じ「リビルト品」のオルタネータでも、随分と価格に差があり、高いものは5万円強、安いものは2万円弱があります。 どれを見ても、HP上に書かれているO/H作業内容は、素人目には同じように思えるのですが、実際は作業内容は差があるのでしょうか(例えば安いものはクラッチプーリーには非対応だとか・・・) こちらもご存知の方、教えて頂ければ幸いです。

  • 高級セダンとスポーツカー

    さっき仕事から帰ってくるときに 狭い道を車で走っていました。 わたしの前にはスバルの インプレッサが走っていて 後ろをついていくカンジでした。 そしてカーブになって 前からVIP仕様?みたいなLS460が センターラインを割ってきました。 そして前の車のミラーを 壊していきました。 そして前の車は減速したんですけど LS460がスゴいスピードで 逃げていきました。 それをみて前の車は いきなりUターンをして 追いかけていきました。 後ろから見ていた わたしとしても なんか他人事みたいに思えなくて 追いかけようと思いましたけど 見えなくなっていました。 そこで隣にのせていた後輩の男の子が 車にくわしいみたいだったんですけど 「インプレッサが羽がついるから多分2000ccのターボで300馬力超えてますけど、LS460は4600ccで380馬力ぐらいですからねぇ」 っていわれて 「おいつけるかなぁ」 「逃げられたかなぁ」って となりでいってました。 前ぶりがながくなりましたけど この場合あのインプレッサは 追いつけたとおもいますか!? わたしとしては気が高ぶっちゃって あのレクサスが憎くてたまりません!! 明日あの道路に警察の看板があったら 状況を説明しにいきたいぐらいです!! 現場はしばらく道が狭いんですけど そのあとは大通りの直線です。 皆さんとしては どちらが速いと思いますか? みなさんの意見をきいて 自分を落ち着けたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#140044
    • 国産車
    • 回答数6
  • エアコンファンの異常

    ホンダ S-MX rh1 平成10年式です。 一週間程前から エアコンをONにすると同時にファンが全開で動きだすようになりました ファンが止まってもまたすぐ(10秒程)に全開で動きだしてしまいます。 エアコンをONするとファンが回るのは正常だと思いますが 常に全開状態なのでとてもうるさく S-MXはエアコンファンが回るとラジエターファンも連動して同時に動くので オーバークールになりそうで心配です・・・ 前までは夏場でもファンが全開で回る事はめったにありませんでした。 これはどこの異常、故障なのでしょうか?? また修理には どのくらい費用がかかるかもしりたいです。

  • パート先の駐車場で当て逃げされました。

    診療所でパートしているのですが 一週間前の話ですが、外来患者さんと同じ駐車場を使用していて その日はたまたま頭から突っこんで駐車していたのですが 帰ってきたらバンパー後面に30cm前後のの擦り傷が5本着いていました。 ・・・泣き寝入りしかないいでしょうか。 相手が患者さんだけに事を荒立てられないし 相手の塗料の付着というのはどうやったら分かるのですか? 自分で見る感じでは色が付いていないのですが 雨がふったから取れてしまったのでしょうか?

  • 社外ホイールを選ぶ時

    社外ホイールを購入する際、以下のことを確認する必要があると思っています。 ・RIMSIZE(INCH×W) ・PCD ・穴数 ・INSET で、ナットやボルトにM12とM14があることも知っています。 あるホイールメーカーのカタログを見てて思ったのですが、 ホイールの穴の大きさ(ナットホール)もM12かM14かを確認しないといけないですか? 今までネットで各メーカーのHPを見てましたが、その記載はなかったように思います。 ナットやボルトがM12で、ホイールの穴の大きさがM14の時、走行中ぐらぐらするのか? ナットやボルトがM14で、ホイールの穴の大きさがM12の時、ホイール取付不可なのか? あるいは、問題ないのか? このあたり、教えてください。お願いします。

  • 心の豊かさと頭の良さの相関

    心の豊かさ(または感情の強さ)と頭の良さには相関があるのでしょうか?

  • 心の豊かさと頭の良さの相関

    心の豊かさ(または感情の強さ)と頭の良さには相関があるのでしょうか?

  • 脱原発か脱日本か?正しい選択はどちら?

    日本中に52基も建設した原子力発電所を使用中止にして、値上がり傾向の化石燃料依存を増やし、一番高価で効率の悪い太陽光発電に依存する時代が来るようです。 52基の原子力発電所の建設コストの減価償却を負担し、廃炉に関わるコストや使用済み燃料保管コストなども負担するが、見返りとしての安定的電力とCO2削減は放棄するというのが「この国の選択」なのでしょう。 すでに、1000兆円をこえる公共部門の借金返済にくわえて、世界一高いエネルギーコストを負担してくのが日本に住む人の運命となりました。 民主党政権は集団的無能なのか、やっていることが集団的な犯罪行為なのか。 70年前にも、政治家と軍部の集団的犯罪行為で日本は歴史に残る戦争を実行し、その後、延々と国民がつけを払ってきました。 今度は、日本の人達が延々と借金返済と原発処理コストの負担を続けてゆくことになりました。 脱原発が正しい選択なのでしょうか? 脱日本が正しい選択なのでしょうか? 愚拙もそろそろ納税者の立場を卒業し、年金暮らしに突入するので、今後はどの国に住むのが幸福なのかを考えてしまいます。 特に、すでに海外に生活拠点を移されながらOKWaveに回答を寄せられらている皆様からのご意見、アイデアなどお聞かせ願えれば有り難いです。

  • あなたなら車買い替えますか?

    現在恋人はいませんが婚活中で、1年以内に結婚できればと思っています。 ただ自動車もまだ乗れますが、購入から10年以上経っていて、 来年3月にはエコカー減税終了、来年夏には 車検が切れます。 今日友達に薦められ軽い気持ちで見積もりをもらいに行ったのですが、 買おうか壊れるまで乗ろうか、判断が難しい状況です。 みなさんならこういう場合どうしますか? あと女性から見て、どう思いますか? その他「自分ならこういう時買い替える!」などエピソードあればお願いします!

  • 自分の性格を自分で形成することは可能か

    人間はそれぞれ異なる資質を持って生まれてきますが、それを自分で決めることはできません。 生まれ持ったものだけでなく環境によって性格が形成されていくと思いますが、その環境を決めることもできません。 人生に無数にある選択肢を自分の意思で選ぶことで自分を取り巻く環境を変えることは可能でしょう。 しかし、その『自分の意思』自体が生まれ持った資質と今までにおかれてきた環境によって形成されているのではないでしょうか。 「自分の性格は変えられる」というような話を聞くことがありますが、『性格を変えようとする自分』『こんな性格になりたいと思う自分』が既に『自分では決められない要因』によって形成されているのではないか、と思えるのです。 『どのような人間として』『どのような環境に』生まれてくるかを選べない、というより選びようがない以上、『自分がどんな人間になるか』を自分で決めることは絶対にできないということになるのでしょうか? 私の考えが正しいのなら悪人も善人も頭がいい人も力が強い人も頑張り屋も怠け者も『自分では決められない要因』によって結果的にそうなっただけということになります。 それとも、『自分では決められない要因』以外に自分の性格を形成する要素、言わば『本当の自分』のようなものは存在し得るのでしょうか?

  • 軽自動車の寿命

    新車の購入を考えています。 軽自動車は、普通自動車と比べて寿命(車に乗れる期間)が短いのでしょうか? ・どれくらいなのでしょうか? ・車の知識が全くありません。 ・貧乏なので、お得な車を買いたいと考えてます。燃費や税金などトータルで。 ・普通自動車の選択肢も考えています。(国産メーカーのみ) 余談で、オススメ車など教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#191253
    • 国産車
    • 回答数11
  • なぜ、心が疲れるのでしょうか?

    私は「うつ病」ですが、こうした医学的なものは意外にも、生きる環境や宇宙観、のようなものが作用して脳内物質に異常が起こると推測される。例えば不安感、焦燥感、将来の不安、そんな外的要因だけではなく、きっと、私の中の何かが間違っているからだ。 私は「私有財産制度の否定」された世界や「原始共産制」が惑星全体まで拡張された世界から来たような妙な感覚が幼少期からある。ひょっとすると、私は別の惑星から来た使者? などと妄想的なことを思う。 自分の思想と、やってることのギャップ。これは、いつも感じる。 この落差を修正する方法はあるでしょうか?

  • 維持費

    軽自動車と1300ccくらいの普通車とでは年間維持費はどれくらい差が出ますか?

  • 自動車の修理を断られた

    およそ国産車では考えられないことですが・・・ わたしの車は去年(2010年)の8月頃に調子を崩し (*結論から言うとエンジンにクラックが入っていて要ブロック交換なのですが) 昨年10月頃からある修理工場に入退院を繰返していました 12月中旬からは入院したままの状態で手元に戻ってくることもなく 現在(2011年8月)に至っています このような状態で、1年近くも車がもどってこない状態ですので さすがに愛想(お店にも車にも・・)もつきますよね汗 そのお店は個人経営ということもあり 基本的に作業の進捗状況の連絡などは結構ルーズで、 今回の長期入院の話についても、もともとは 去年の12月で納車されるはずの話が今でも・・・という状態です わたしも自分で趣味で車をいじる(セミOH程度まではやります)身ですので、 相手の状況も多少はわかっているつもりです しかし、去年の12月にあがる作業が今の今まで延期され・・ 作業のスキルというよりも人間としての人格を疑います 現在、転勤により地域も離れてしまった(!!)ため、 主なやり取りはメールになっているのですが 先日、お店からキャンセルのメールをいただきました さすがに腹が立ってしまい、メールにてではありますが 「お店のスタンス」「ありかた」に関して苦言を呈してしまいました (*苦言といっても、暴言、中傷等ではありません) しかし・・・ メールのやり取りをしているうちにお互いヒートアップしてしまい、 「もうこれ以上あなたとは関わりきれません。ここまでの料金は結構です  廃車でも陸送でも勝手になさってください」という状況になってしまいました ここまで1年近くも戻ってくる日を楽しみに待っていたのに 最後にこのような状態になってしまい、結果論になってしまいますが 「ここまでの1年間は何だったわけ?」と腹の虫の居所がおさまりません 契約不履行なので、料金が発生しないのは当然と考えていますが それだけではどうにも納得がいかないのですが・・・ どこまでの損害(・・・言葉が正しくないかもしれせんが)を要求してもよいものなのでしょうか? 言葉を言い換えると、民事裁判沙汰として解決したいとも思っています 長々と失礼いたしました  どなたか宜しくお願い致します p.s 仮に廃車するにしても・・・  廃車費用であったり、例えば、1年近くも店にあった車の自動車税であったり、   自動車保険であったり、その他諸々の費用を私が出すことに対して、   法的には所有者の支払義務であったとしてもその費用をわたしが支払うことには   どうにも納得がいきません(非常に感情論中心になってしまいましたが)      (*個人経営の昔からイベント等で馴染みであったお店であったため、 お世話になる時はいつも見積等の提示もあまり特になく、 出来高払い的な契約という側面があることを考慮して回答お願いします)