• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高級セダンとスポーツカー)

高級セダンとスポーツカー、どちらが速いと思いますか?

o-saiの回答

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.6

追いつこうと思えば信号無視するから、軽トラでだって追いつけますよ。 で、追いついたところでどうするか。 相手の車のミラーを蹴り折って、運転手を引きずり出すんだろうか。 結局は追いついたところで喧嘩が弱かったら負け。 車の性能や価格なんて、何の役にも立ちません。

noname#140044
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね… 追いついてからが肝心なんですよね(・ω・;) 痛い思いをしたんですかねぇ(°д°;;)

関連するQ&A

  • 高級車って衝突時の安全性も高いんですよね?じゃない

    高級車って衝突時の安全性も高いんですよね?じゃないと高級じゃないよね 高級車って他の車と追突した時とか電柱に追突した時乗員の人に対して被害は少ないですか?大衆車と比べて安全ですか? 衝突安全性ランキングでトップあたりにくるやつでそこそこ高い値段のやつってクラウンくらいでセンチュリーとかレクサスLSフェラーリその他これに近い値段の高級車はランクインしてないですよね ネットの記事の一部のせます↓ 2017年11月のですが JNCAP・衝突安全性能 最新総合ランキング 全69車種中のトップ10! 1位(→):インプレッサ(スバル) 2位(→):クラウン アスリート/クラウン ロイヤル(トヨタ) 3位(→):レガシィ(スバル) 4位(→):CX-3(マツダ) 5位(↑初登場):CX-5(マツダ) このように上位5位だけで他は見てません ほかにランクインしてるのはマツダやスバルの車 つまりセンチュリーやレクサスLSレベルのかなり高級車よりもランクインしている大衆車?レベルのマツダやスバルの車の方が衝突安全性は高いということなんですかね? センチュリーやレクサスLSレベルですらマツダやスバル、クラウンには衝突時の安全性は勝てないくらいしょぼいってことなんですか? そもそもトップ5位内にセンチュリーやそれ以上のレベルの高級車が独占してないって時点でおかしいですよね高級車なら安心性も高くないといけないべきじゃないんですかね なんで大衆車レベルに負けてるんですか? 大衆車以上に頑丈にすることは可能だと思うのですが それともセンチュリーとそれレベルの車では衝突実験とかやってないとかですか?

  • 最高出力(馬力)と動力性能について

    最高出力(馬力)と動力性能について それなりに車に詳しい人や興味のある人と、車の話をすると、「その車は何馬力?」とよく聞かれます。 今私が欲しいと思っている車種は、現行型のインプレッサなのですが、1500ccか2000ccのノンターボのどちらにするか迷っています。 そう話すと、「1500ccの馬力は?」と聞かれたので110馬力だったと思うと答えると、「110馬力なら十分走ると思うよ。1500ccにすれば。」と言ってきました。 「十分走る」という言葉も、ただの街乗りを考えてのことなのか、3~4人乗車しての高速走行までを考えてのことかわかりませんが、馬力だけでその車の(動力)性能が判断できるのでしょうか? 1500ccという排気量を考えると、フィットやヴィッツあたりのコンパクトカーと同じで、それらの車種よりボディーが大きく、車重も重たいインプレッサで十分なのかなと疑問です。 あくまでも、それなりに車に詳しい・興味があるだけで、専門家や、整備を自分でできることはやるといった人ではありません。

  • スポーツカーの保険

     車を買い換えようと考えていますが保険料が気になります。  現在、インテグラタイプR(DC2)に乗っており、保険は、勤務会社と提携している保険会社に強制的に加入されています。入社時からすべてお任せにしていましたが、来年からその保険会社とは提携を切ることになり、保険料も特別価格がなくなるため高くなるので、この際買い換えようと考えています。 買うならインテグラのようなスポーツカーを買いたいのですが、保険料が気になります。 スポーツカーの保険は一律すべて高いのか?それとも4ドアや3ドア・セダンやクーペの違い、馬力の違い、軽乗用車や普通車両の違いなどで保険料は変化するのでしょうか? いろいろ調べたのですが、いまいちよくわかりません。  候補としては、シビックタイプR(FD2)、スイフトスポーツ、アコードユーロR(CL7)、インプレッサSTI、インテグラタイプR(DC5)、ロードスターなどです。 価格の安いスイスポにひかれていますが、    (1)1600CCなので2000CCのシビックやアコード、インテグラと同じ税金    (2)どれもハイオク仕様であり燃費もそんなに変わらない なので保険料が変わらないのなら価格が高くてもシビックタイプR(FD2)を購入したいと考えています。  保険について詳しい方、または、保険会社について詳しい方、アドバイスお願いします。

  • スバルインプレッサの中古車を購入しようと思います。

    スバルインプレッサの中古車を購入しようと思います。 燃費の点から1500ccを検討中ですが, 馬力不足を指摘する声も聞かれます。 燃費も大事ですが,やはりきびきびと走ってほしいのです。 実際に乗られている方のご意見を伺いたいのでよろしくお願いします。 また,1年落ちから5年落ちぐらいで,それぞれの特徴とか, お薦めの年式があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • インプレッサXV

    インプレッサxvの購入を検討しています。 パワー(加速)はどれくらいなのでしょうか。 嫁が、今の車(ビッツ1000cc)に対して「この車はパワーがない」とぼやいています。 別に走り屋とかじゃなくて、実家の車と比べてちょっとした坂道とか、 停車してからの走り出しで、加速が悪いという程度です。 運転のしやすさや快適さはどのあたりを見ればいいのでしょうか。 シートの乗り心地や視界については試乗してみないと分からなそうですが、 エンジンについては、メーカーのHP等である程度わかります。 が、どこを見たらいいかわかりません。 とりあえず、「馬力が大きいほうがパワーがあるっぽいぞ」っていうくらいです。 低回転で高馬力のエンジンもあるだろうし、高回転で高馬力のエンジンも ありそうです。マニュアルとATだと同じエンジンでも違うのでしょうか。 単純に馬力だけならターボ車のほうがよさそうだけど、「NAにはNAの良さがある」 みたいなことも書いてありますし、よくわかりません。 インプレッサxvはMTは1500ccしかないのですが、普通にのっていてもパワー不足を 感じるのでしょうか。次はマニュアル車を考えているのですが、マニュアル車の 方がパワフルに感じるのでしょうか。(アクセルを踏み込んだとき変にキックダウンしないので) エンジンが普通と違うらしいですが(水平エンジン?)、そのあたりは効いてくるのでしょうか。 (スバルのエンジンは1500CCでもパワフルだとか?) また、2000CCと1500CCってどれくらい違うのでしょうか。感覚としては、1500ccのMTも ギアを操れる分、2000CCとあまり印象は変わらないんじゃない?と思っているのですが 結構違うんでしょうか。 まとまりのない質問になっていますが、よろしくお願いします。 ●最後に、「そんなの人それぞれだ、一概には言えん」という方へ 軽自動車でもパワフルに感じる人もいれば、フェラーリを非力に感じる人もいます。 ですが少数派です。ここでは多数派としての意見を聞かせて頂ければ結構です。 「高速でもパワー不足は感じないよ」とか 「急な坂道でなければ大丈夫」とか 程度のアドバイスで結構です。

  • 仕事に高級車で通うのは・・・

    お世話になります。 姉が非常勤講師として公立高校で教え始めました。 経済的な理由ではなく、社会復帰をしたいという願いからです。 まだ小学生の子供がいるため正職員になるつもりはないようです。 気にしているのが通勤の車です。 レクサス(LS)に乗っています。 職員用の駐車場は国産の中レベルまたは軽の車ばかりで 感じ悪いのでは・・・と気にしています。 過去(結婚前)に同僚の妬みから嫌な思いをしたことがあるようで もう1台通勤用にそこそこの車を買ったほうがいいかなと相談されました。 私はわざわざ買う必要はないと思うのですが 最近職場で車のことをよく訊かれるようになり、悩んでいます。 気にしすぎでしょうか?

  • 私は次のいずれに行く事で幸せになれるでしょうか?

    スバル インプレッサスポーツ(NAエンジン 5mt 100馬力)乗りの人が乗り 換える場合、次のいずれに行く事で幸せになれるでしょうか? 1、スバル WRXSTI 6mt 308馬力    新車で500万以上 2、マツダ アクセラスポーツ (NAエンジン ガソリン6MT)111馬力  中古200万円以下 私はなぜかmt(NAエンジン)のクルマが好きで、 NAで十分だとまで自覚しています。 NAの方が乗り易くて使いやすいです。 ターボ車のMTは過激系過ぎると思ってしまう。

  • 煽りに対する対処と予防 (インプレッサ、ランサー、RX-8、インテグラ、スカイライン)

    インプレッサを買おうと思っています。 インプレッサWRXの試乗中、他の車と同じ速度で走っていたら、後から猛スピードで追いついた車にヘッドライトが見えないくらいピッタリつかれました。左に寄せて減速してもなかなか追い越さずにしばらく煽ってきました。その後、交通量の少ない見通しのいい道で別の車にまた煽られ、今度はパッシングまでされました。 普段は1000ccのハッチバックの車に乗っているのですが、数えるくらいしか煽られたことはありません。それに煽られてもウィンカーを出したり左に寄ったりすれば普通に追い越していきます。そのため、どうしてもインプレッサだから?と思ってしまいました。 質問:(インプレッサ、またはスポーツカーに乗っている方へ) 普通の乗用車に比べ煽られることは多いでしょうか。 また、煽りに対する対処や予防はどのようにされていますか。 質問:(煽る方へ) インプレッサを見たら煽る!公道でレースをするという方が見ていましたら、どうすれば煽られない、または勝負をいどもうとしませんか? インプレッサにした理由は、できればセダンで、周りの車と同じスピードで走って運転が楽しいと思える車を試乗して決めました。(試乗した車:インプレッサ、ランサー、RX-8、インテグラなど)しかし、一度上記の経験をしてから他の車にしようかと思っています。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • スポーツタイプの新車を探しています。

    現在スイフトスポーツ(MT)に乗っています。 そして新車の購入を計画しています。 そこで、候補としては、1.スバルインプレッサ2.0GT(STIは高価格で手が出ません)・2.マツダスピードアクセラ・3.ホンダCR-Z・4.シトロエンDS3(販売店が近くにないためそこまでではありません)あたりを計画しています。 また、発売はまだですが、トヨタハチロク、スバルBRZも候補の一つになるかもしれません。 ハッチバックでMT車でそこそこ走れる車で、本体価格が270万円くらい以内がベストですが、ハッチバック以外でもいい車があれば、候補にしたいと思います。ただMTだけは譲れません。 また、スポーツタイプの車が希望であって、ある程度助手席、後部座席の居住性も確保したいと考えています。 そこで、上記4車種(またはそれ以外)ではどれがおすすめですか? また、それぞれの強みというのも教えていただければありがたいです。 (個人的には、スバル車は内装があまりよくない、アクセラは2300ccというのがネック、CR-Zは後ろが格好良くない、外車は壊れやすくてなおかつシトロエンは販売店が少ないというイメージです)

  • 日本で発売されているコンパクトカー4WD

    最もトータルバランスのよい車は? 現在、日本で発売されているコンパクトカーかつ4駆で、このさいデザイン・オリジナル性は別として最も冬道に強く(4WDでよかったとおもえる場面が多く(よく駐車場でスタックします))、ある程度馬力もかんじられるな乗用車はなんだとおもいますか?(すいません軽、SUV,クロカン車を除く) 要素としては 1、スタンバイ式4WDでないこと(スタックにどうも弱い) 2、同じ型の2WDにくらべて馬力が小さくないこと。(なぜか、大中型車は車体分エンジンがおおきかったりして、馬力を確保しているのに、小型クラスは同じエンジンで馬力が小さいことが多いです(カタログスペック上) 3、EPC,VDCがオプションでもつけられること 4、右ハンドルであること。オートマ、CVT。 5、サイド・ニーエアバックがオプションでもつけられること。 です。 ヴィッツ、ラクティス、ノート、マーチ、スイフト、SX4(ちょっとSUV?),フィット、シビック、ミラージュ、トレジア、デミオ、ちょっと車格はあがりますが、インプレッサG4、アウディA3クワトロ等ほかにもあるかもしれませんが、カタログをあつめられたのはこれくらいでした。どれも一長一短、SUVみたいに特化していないので、それなりなんですが、HONDA、スズキは性能よさそうだけど、安全性低そう。トヨタはいつも通り頑丈そうだけど特徴なし、スバルインプレッサ、いいんでしょうがXV(SUV)のほうがどうしてもよく見えるし国産にしては高い。などです。おすすめ車はありますか?(本当はゴルフ7の1.4/4モーション、ポロ、アウディA1,にあれば最高ですが。ゴルフは輸入予定なし、ほかも一部マニュアル限定車でした。パンダも左ハンドルマニュアルで予定がある。だけだそうです))