RandyPlus の回答履歴

全409件中381~400件表示
  • ショートカットキー設定

    Win2kです。 自宅のWin98では、よく使うアプリケーションにショートカットキーを設定しているのですが、Win2kではうまくいいません。 ショートカットを作り、プロパティの「シュートカットキー」を設定します。 とりあえずうまく動作するのですが、いったん電源を切って、再投入すると、ショートカットキーが動作しません。 ちなみに、プロパティを確認すると設定はされています。 一度設定を解除して、再設定すると、再び動作しますが、電源再投入をするとまた動作しなくなります。 おかしいですね? 会社のクライアントのため、Admin権限が無いからかと思い、ネットワークにログインをやめて、「このコンピュータにログイン」にして設定して見ましたが変わりませんでした。 どうやったら設定が保持されるのでしょう?

  • 保険証を無くしたら…

    こんにちは。 私は7年ほど前に、健康保険証(国民)を無くしました。 多分、何かに紛れて気付かずにゴミに出してしまったのかと思います。 万が一、空き巣やゴミあさりをする人が私の保険証を持っていたら…と考えると不安でなりません。 そこで質問なのですが、他人の保険証1枚だけを手に入れたらどんな事が出来るのでしょうか? 本人のフリをしてお金を借りる、とかそういった犯罪に利用されないでしょうか? また、今後同じように個人情報の書かれた物を紛失してしまった場合の対処法がありましたら伝授して頂きたいと思います。 ちなみに現在は無くなった保険証に書かれている住所とは違う所に住んでいます。 銀行の通帳や印鑑は無事です。

  • 男の子のおしっこのさせ方教えてください。

     もうすぐ3歳の男の子なんですが、立っておしっこをする場合、ズボンとパンツを膝下まで下ろしてすると、ついもたついて毎回のように失敗して洋服を濡らしてしまいます。  自宅のトイレが様式なもので普段は部屋で全部脱いでトイレに座ってするのですが、外だと慣れていない和式が多くて困ってます。 外だとズボンとパンツを脱がすのもかわいそうだし、洋服を汚さず上手にする方法教えてください。

    • ベストアンサー
    • enaena
    • 妊娠
    • 回答数4
  • ケーキはどちらに?

    二人の兄弟に一つのケーキが与えられました。 兄はゲームでどちらがケーキを食べられるか提案し、弟もそれに同意しました。 兄は三つの同じ箱を用意し、そのうちのひとつにケーキを隠しました。 兄はどの箱にケーキがあるか知っていますが、弟は知りません。 兄は弟にどの箱に入っているか当てられたらおまえが食べていいと言うと 弟は「これにする」と三つのうちの一つを選びました。 兄が弟の選んだ箱を開けようとすると、 弟は「待って、これだと僕が勝つ確率は1/3で兄ちゃんの勝つ確率は2/3で不公平だ」と言いました。 すると、兄は「おまえの選ばなかった箱のどちらかは空だ」と教えてくれ、弟の選ばなかった空の箱を開けました。そして、箱を選び直すか聞いてきました。 すると弟は、 「ケーキは兄ちゃんが開けなかった二つのうちどちらかに入ってるわけだ、どちらも確率は1/2だね。それなら選びなおすか直さないかは問題じゃない。僕は変えないよ。これは公平なゲームだ。」 さて、あなたは弟の意見に同意できますか?

  • エクセルでCSV形式で保存したいができない

    エクセル2002で、保存するときに csv形式と選ぶのですが CSVとは互換性のない機能が含まれている というようなメッセージがでてしまいます 中のデータは単なる住所録で特段凄い内容ではありません。どうすればうまく行きますか?

  • 探偵ナイトスク―プでやっていたじゃんけん必勝法

    昔、探偵ナイトスク―プで放送された「じゃんけんに絶対勝つ方法」を知っている方、ぜひ知りたいと思っているので教えてください。お願いします。

  • マルチブートで幾つのOSを入れていますか?

    ここ数ヶ月悪戦苦闘しながら4.5個のOS環境が手に入れらそうです。 (GRUBの環境設定だけを残すのみでOSにあるツールだけでここまで  来ました。ここで幾つか質問をして協力頂いた方々に感謝です。) 4.5の内訳は、PC-DOS(日英),Win98SE,WinXP Pro,Red Hat Linux7.3です。 0.5はDOSが日英を切り替えるので+しました。(笑) まだ、Win3.1、Win95とWinMeを持っていますが、3.1はFDの為Diskエラーが 多く見送っています。95は初版で一度単独でインストールしたところエラー が出てしまいそのままにしてしまいました。 MeはSEより安定していないしMe専用のS/Wを持ち合わせていないので 特に必要性を感じないことからInstallしていません。 皆さんは幾つまでマルチブートで使っていますか? また、DOSのApplicationはFDで供給されている為に10年以上の歳月の 中で軒並みDiskエラーが出てしまいDOS環境で動かすS/Wがありません。 FDベースの古いソフトはどうしていますか?

  • ケーキはどちらに?

    二人の兄弟に一つのケーキが与えられました。 兄はゲームでどちらがケーキを食べられるか提案し、弟もそれに同意しました。 兄は三つの同じ箱を用意し、そのうちのひとつにケーキを隠しました。 兄はどの箱にケーキがあるか知っていますが、弟は知りません。 兄は弟にどの箱に入っているか当てられたらおまえが食べていいと言うと 弟は「これにする」と三つのうちの一つを選びました。 兄が弟の選んだ箱を開けようとすると、 弟は「待って、これだと僕が勝つ確率は1/3で兄ちゃんの勝つ確率は2/3で不公平だ」と言いました。 すると、兄は「おまえの選ばなかった箱のどちらかは空だ」と教えてくれ、弟の選ばなかった空の箱を開けました。そして、箱を選び直すか聞いてきました。 すると弟は、 「ケーキは兄ちゃんが開けなかった二つのうちどちらかに入ってるわけだ、どちらも確率は1/2だね。それなら選びなおすか直さないかは問題じゃない。僕は変えないよ。これは公平なゲームだ。」 さて、あなたは弟の意見に同意できますか?

  • 戦闘シーン向き(?)のクラシック

    体育の授業で、創作ダンスをやるのですが、 「カマキリと戦う蝶」の場面の音楽が決まりません。 (できれば)クラシックでそういう戦闘シーン向き(?)の曲はありませんか? 教えてください!!

  • 情報が筒抜けなのでしょうか?

    こんにちは。私のパソコンは、知人にもらったものなのですが、 その知人とはあまり仲が良くなく、性格的に他人の秘密をばらすのを趣味としている人です。(以前にも、OSをインストールするといって、別の知人の家に行き、 メールを勝手に盗み、周りにばら撒いていました)そういった人のものなので、 盗聴器が仕掛けていないか等気になっていましたが、一番気になることは、 このパソコンの中に、私が何のソフトを使ったや、どういったHPを閲覧した、どういったパスワードを打ち込んだか等ということが、何らかのプログラムによって、 自動的に相手のパソコンに送られてはいないのかということです。 そいったプログラムや、ネットワークが結ばれていないかということを、 どうやって見分けたらよいのでしょうか? また、他の人の質問を見ていますと、リカバリーをとって、新しく1から 出直すことがさっぱりしてよいようなのですが、具体的な方法などありましたら 教えていただきたいのですが。   パソコンは富士通のFMV desk power s(3)20b  OSはWIN ME です。

  • マイクロソフトは”ATOK”を亡くそうとしているのでしょうか?

    マイクロソフトのオフィス系の各ソフトで”ATOK”との相性の悪さを,意図的にエラーを出して強調していると思われる面が多いのですが皆さん原因をどう思われますか? 現象として、WORD2000でWORD98時点では出なかったエラーが出るようになり、MicroSoftのHPで確認すると”文書に影響は出ないがエラーは出続ける”と言う回答でした。 エラーが出続けるって気分のいい物ではないですよね? ちなみに、WORD98→WORD2000にアップグレードしたのでATOK(JUSTSYSTEM)は同じバージョンです。 又 以前はAccess95,97でATOK(JUSTSYSTEM)を使用すると,有る条件で強制終了されて,編集内容が消えてしまう事例もありました。 1,ATOK(JUSTSYSTEM)の技術力不足? 2,マイクロソフトのATOK(JUSTSYSTEM)潰し ※意図的にエラーを出す嫌がらせ等 3,ATOK(JUSTSYSTEM)にOS等の仕様条件を十分に伝えていない。 4,ATOK(JUSTSYSTEM)にOS等の仕様条件を十分理解出来ていない。 ただ,現在IME(MicroSoft)はATOK(JUSTSYSTEM)に全ての面で大差で劣ってますよね? この現状で私とすれば,ATOK(JUSTSYSTEM)を使わざるを得ないのですが,オフィス系のソフトも使わざるを得ない状況でして,どちらも選びづらいのですが。 世間ではATOK(JUSTSYSTEM)派と、IME(MicroSoft)派とどちらが多いのかと思いまして・・・

  • 再度の質問です。よろしくお願いします。

    Becky Ver2に付いてですが、 (1)受信した文字を大きくするにはどうすれば良いのですか? (2)他からアドレスを移動する方法。 以上、よろしくお願いします。

  • ケーキはどちらに?

    二人の兄弟に一つのケーキが与えられました。 兄はゲームでどちらがケーキを食べられるか提案し、弟もそれに同意しました。 兄は三つの同じ箱を用意し、そのうちのひとつにケーキを隠しました。 兄はどの箱にケーキがあるか知っていますが、弟は知りません。 兄は弟にどの箱に入っているか当てられたらおまえが食べていいと言うと 弟は「これにする」と三つのうちの一つを選びました。 兄が弟の選んだ箱を開けようとすると、 弟は「待って、これだと僕が勝つ確率は1/3で兄ちゃんの勝つ確率は2/3で不公平だ」と言いました。 すると、兄は「おまえの選ばなかった箱のどちらかは空だ」と教えてくれ、弟の選ばなかった空の箱を開けました。そして、箱を選び直すか聞いてきました。 すると弟は、 「ケーキは兄ちゃんが開けなかった二つのうちどちらかに入ってるわけだ、どちらも確率は1/2だね。それなら選びなおすか直さないかは問題じゃない。僕は変えないよ。これは公平なゲームだ。」 さて、あなたは弟の意見に同意できますか?

  • 情報が筒抜けなのでしょうか?

    こんにちは。私のパソコンは、知人にもらったものなのですが、 その知人とはあまり仲が良くなく、性格的に他人の秘密をばらすのを趣味としている人です。(以前にも、OSをインストールするといって、別の知人の家に行き、 メールを勝手に盗み、周りにばら撒いていました)そういった人のものなので、 盗聴器が仕掛けていないか等気になっていましたが、一番気になることは、 このパソコンの中に、私が何のソフトを使ったや、どういったHPを閲覧した、どういったパスワードを打ち込んだか等ということが、何らかのプログラムによって、 自動的に相手のパソコンに送られてはいないのかということです。 そいったプログラムや、ネットワークが結ばれていないかということを、 どうやって見分けたらよいのでしょうか? また、他の人の質問を見ていますと、リカバリーをとって、新しく1から 出直すことがさっぱりしてよいようなのですが、具体的な方法などありましたら 教えていただきたいのですが。   パソコンは富士通のFMV desk power s(3)20b  OSはWIN ME です。

  • 「管理者」さんにはバレバレでした?

    とある掲示板で、HP上の名前をつけ、多くの人で会話を楽しむ場がありました。 チャットではなくて、掲示板です。 そこで、友人と私は1台のパソコンから別々の名前でその輪に入り、楽しんでいました。 仮に、私がA、友人がBとします。 C;「おはよう」 B;「おはようございますー。」 A;「皆さん、良いお目覚めでしたか?」 C;「私は最高の目覚めです。Bさん、どうでしたか?」みたいな・・・。 すると、掲示板に管理者のC(掲示板のトピ主さん)からメッセージが書き込まれ、「一人二役はやめましょう。HNは1つにしてね。」とのこと。 もうビックリしました。 「プロバイダなどが分かるんですよ!」とのこと。 私と友人のBは、本当に2人いたわけで、ただ同じパソコンからメッセージを送ってしまったのですが、管理者さんを怒らせてしまいました。 正直言って、同じパソコンから文章を送信したことが分かるなんて、 私から見ると信じがたいのですが、そのようなことはすぐに分かるものなのでしょうか? だとしたら、プライバシーって、あってないようなものではないですか? 本当に、同じパソコンから送信したものだって分かっていたのでしょうか? 何だか気味が悪いし、怖いです。 その辺に詳しい方いらっしゃいますか? 文章が不足でしたら、補足で聞いてください。 よろしくお願いいたします。

  • 右クリック禁止のページの画像を保存したい

    右クリック禁止のホームページがありますが、その禁止をとることはできますか!?画像を保存したいのですが右クリックが出来ないと保存が出来ません。

  • ヤフオク落札者へメールが送れません

    オークションで出品したものが落札され、記載のアドレスへメールをしたところ、以下のようなエラーで戻ってきました。何度送ってもこのようなエラーになるので、落札者からの連絡を待っていたところ、相手からメールが届き(PCのアドレスより)、「PCの調子が悪くて、受信ができないようです。恐れ入りますが下記携帯アドレスへメールください。」とメルアドを記載してきたのですが、このアドレスがヤフオクに記載のアドレスと全く同じもので、何度送信してもやはり返ってきます。 Your message was not delivered because the destination computer refused to accept it (the error message is reproduced below). This type of error is usually due to a mis-configured account or mail delivery system on the destination computer; however, it could be caused by your message since some mail systems refuse messages with invalid header information, or if they are too large. Your message was rejected by mfsmax.docomo.ne.jp for the following reason: Unknown user: xxxxxx@docomo.ne.jp 字数制限を考えて150文字程度の文章しか送信していません。 エラーの理由と、どうやって連絡をつければよいか教えてください。(既に、相手の評価欄にはその旨をお伝えする文章入れてます)

  • 結局、自由主義史観は大東亜戦争肯定史観になった?

    当初は、東京裁判史観やコミンテルン暗黒史観ではない、自由な議論を通じた新しい史観をめざすといってました。「新しい歴史教科書」問題などを見ていると、 結局、自由主義史観は大東亜戦争肯定史観になったようです。皆さんはどう思われますか?

  • DLLさがしてください。

    友達にもらったソフトが 使用できません。 NTを使用しています F5ARTWNG.DLLが ないとエラーメッセージが出ます。 ダウンロードできるところ 教えて下さい。

  • レンタルCDが壊れていた時

    「法律」というジャンルに質問するのが恥ずかしいくらいつまらない質問なのですが、、(笑) 先日レンタルショップでCDを借りてきました。 時々あると思うのですが、もともと2枚組のCDで、1枚分のレンタル料で借りられました。 MDにダビングをしていたところ、2枚目の最後から数曲目でエラーが起こり、その曲が聞くことができませんでした。 CD自体を清掃して試してもみたのですが駄目でした。 そこで質問なのですが、借りたものがきちんと聞けなかった場合レンタル料って返金されるのでしょうか? 別に金額なんてたいしたことはないのでいいのですが、なんとなく損をしたような気分なので・・やっぱりケチなのかな(笑) そんなことを考えていてさらにある疑問が・・・「もしかして店側は私が壊したと思うのでは?」 今自宅で使用しているプレーヤーは今年の春に買ったばかりでほとんど使っていないくらいの新品なんです。 他のCDはちゃんと聞けているし、傷を付けるような扱いをした覚えもありません。 私が壊したということはありえないと思うのですが・・・。 お時間のある方ご意見ください。 よろしくお願いします。