nenosuke の回答履歴

全589件中481~500件表示
  • 洗濯機でダニは殺せる?

    衣服やタオルについたダニは、一般的な洗濯機で洗えば、殺せるものなのでしょうか? アレルギー対策としての死骸等の除去というより、噛まれて困っているため、ダニアースレッドのような室内駆除対策とあわせておこなおうと思っています。

  • 車を探しています

    エンブレムが縦長の長方形で、中が三角になっている車を知りませんか? 確かハッチバック式の車だったと思うのですが。

  • 工具名とメーカー名

    以下の画像の工具名とメーカー名が分かれば、教えて下さい。 チェーンやワイヤーを切る為の工具のようです。 もう一つ購入しようと思うのですが、貰い物のため、工具名が分かりません。 調べても分からなかったので、宜しくお願いします。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4a71a9ff_7b0f/bc/6159/__hr_/6532.jpg?BCJWF6KBPc_Y1xKu http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4a71a9ff_7b0f/bc/6159/__hr_/542b.jpg?BCJWF6KB_X_QE1ns http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4a71a9ff_7b0f/bc/6159/__hr_/ca90.jpg?BCJWF6KBrKMVGdjY

  • 楽しくてかっこいいコンパクトカー、実用兼ねて!

    お世話になります。 今はMTの軽四ターボに乗っています。毎日とても楽しく運転しているのです。 でもまだ少し先にはなるかと思うのですが、この軽四も子供が出来たら買い替えたいなあと思っています。 MTで楽しいかっこいいコンパクトカー^^!しかし、チャイルドシートと買い物袋のスペースは欲しい。。 MTで子連れは大変かな?でも働くママはいつでも颯爽とさくさく運転していたいのです。 今の軽四でも十分といえば十分ですが、問題はちと狭いこと。 スイフトスポーツに今は目がハートです。でも後部シートが狭いらしいのが気になります(実車をまじまじと見たことないけど・・・)。 実際、他社メーカーさんでもコンパクトカーに乗っておられる方、 これはいいよ!というのがありましたら教えてください。

  • カーオーディオ 2DINから1DINへ交換

    カテゴリーがあってるかどうか分かりませんが、よろしくお願いします。 三菱ekワゴン(H20) を所有しています。 現在、カーオーディオとして、 「ケンウッドDPX-5025MS」(2DIN) を設置しているのですが、 「 PIONEER DEH-P640」(1DIN)への変更を考えています。 取付に際しては、知人が無償にて行ってくれるというのですが、 必要なものは、揃えないといけません。 2DINから1DINへ変更するに当たり、機器本体は勿論ですが、 その他、何が必要になりますでしょうか? メーカーが違うので「ハーネス??」とか… 2DINから1DINなので「外枠??(正式名称が分かりません)」・・・ ちなみに、下半分のスペースは小物入れで使用したいと考えています。 これ自体は、オートバックス等にあるのは知っています。 よろしくお願いします。

  • パナソニックのカーステについて

    最近、中古でパナソニックCQ-PY2003を買って取り付けましたが、ACC OFFの時、CDやMDを取り出す事が、出来ません。前に付いていたケンウッドのデッキは取り出せたのですが。元々そうゆう機能が、付いていないのでしょうか。それとも故障でしょうか。教えて下さい。

  • 学校の弓道部かフィットネスクラブのテニスを習うか迷っています。

    私は今年、高校2年で新しくできた弓道同好会に入りました。 でも、まだ本格的に道具とかは買っていなくていつでもやめようと思えば止めれます。 でも私は弓道もいいんですがテニスもしたいと思ってます。 (もちろん弓道も好きなのですが・・) 高校2年なのでテニス部に入っても・・・なんか気まずいし。 そこで、フィットネスクラブのテニスを習いたいのですが・・ どっちのほうがお金がかかるでしょうか? 後、私はどっちに入ればいいのでしょうか? よろしくお願いします!!><

  • 車検で

    車検をしたい車があるのですが予算的に厳しい状況です。 車種はハイラックスサーフで、タイヤとバッテリは取り替えました。 確かラジエータが少し液漏れするような話しもきいています。 これを車検に通すと、いくらくらい請求されるでしょうか。 もちろん予想でかまわないので教えてください。 また、一括で現金払いだと20万30万になるとかなりきついのですが、 せめて分割で払えるようなところってないでしょうか? 何かお知恵をお貸しくださいm(__)m

  • 緊急です。突然のバッテリー上がり(オルタネータが原因?)

    今朝、いつもと同じようにエンジンをかけました。 特にかかりが悪い訳でもなく、問題なく始動。 エアコンのツマミが強になっていて風が吹き出してきたので、すぐに止めました。 すると・・・エンジンが止まりました。 エンジン始動~止まるまで、数秒間の出来事です。 その後、もう一度エンジンをかけようとしましたが、セルは回るのですがエンジンはかかりません。 しばらく回していると、セルの回る音が段々遅くなってきて、 明らかに電気が足りてない状態だったので、とりあえずそのまま放置してあります。 毎日乗っていましたし、バッテリーは1年11ヶ月前に替えました。 車種はスバルのヴィヴィオ、 バッテリーはボッシュのメガパワーシルバーバッテリー、46B19Lです。 純正より大きい容量の物に交換してありますし、バッテリーの問題ではないと思うのですが・・・。 派手な電装などは付けておらず、HIDとオーディオぐらいです。 ただ、走行距離が約11万kmで、そろそろオルタネータが弱っているかなと心配していた矢先の出来事です。 また、関係ないかも知れませんが、 3ヶ月ほど前に一度、オーディオの設定がリセットされていた事がありました。 バッテリーを外したりヒューズを外した覚えはないので、おかしいなと思っていたのですが、 それはオルタネータがいかれる前兆だったのでしょうか? 情報が少ないですが、上記の事で何か思い当たる事があればお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#123950
    • 国産車
    • 回答数11
  • やり直したいです。

    はじめまして、こんにちは。 自分は今年大学に入学した学生です。 といっても、誰でも入れるようなFラン大学です。 自分は、今まで全く勉強をしませんでした。 高校も適当な所に入り、大学も目的なく、なんとなく来たという感じです。 しかし、最近、このままでいいのか、と考えるようになりました。 自分はこれから一生何の努力もせず、ただ適当に生きる… 今になって後悔の念が沸いてきたのです。 正直、甘いというのは分かっています。 自業自得ということも。 ですが、こんな自分をなんとか変えたいのです。 そこで色々考えた末、大学を休学、退学し再受験したいと考えました。 仮面浪人ということも考えましたが、今の自分の学力ではそんなことで到底大学に受かるとは考えられません。 目標はMARCHレベルです。 偏差値は本当に低いです、唯一取り柄は国語ですが、それ以外は全くだめです。中学1年レベルといってよいです。 自分の大学の偏差値を調べましたら偏差値40でした。 しかし、自分はそんなに偏差値があるとは思えません、自分は30くらいだと思います。 そんな人間が、今からMARCHを目指すのは無謀でしょうか。 しかし、今のままでいたくない、という気持ちがあるのも事実です。

  • 古い車のエアコンのエアコンガスチャージの効果?

    自動車(スバル軽4)のエアコンのガスですが、 2年前の夏にディーラーでチェックしてもらったところ、 「ガス漏れはありませんがレベルで言えば少ない方の限界付近です。」と言われたので、 「それじゃあ満タンまで補充して下さい」と頼むと、 「お車がかなり古い(平成3年式)なので、ガスを満タンに充填すると、コンプレッサーに負担がかかりますので、お勧めできませんよ。」と言われました。 いろいろ調べると、私と同種類同年代の車はエアコンの効きがいいとのコメントを多数見かけます。 私の車は夜間や真夏以外はそこそこに効きますが、外気温が30度付近になると、風量を上げても「冷たい」と感じる風がでません。 1.これはガスを満タン充填すれば解消するものでしょうか? 2.それによって、古いコンプレッサーの負担はかなりかかるのでしょうか? 3.補充は、ガソリンスタンドやカー用品店など、どこでもいいのでしょうか?(ガスの種類?)

  • 緊急です。突然のバッテリー上がり(オルタネータが原因?)

    今朝、いつもと同じようにエンジンをかけました。 特にかかりが悪い訳でもなく、問題なく始動。 エアコンのツマミが強になっていて風が吹き出してきたので、すぐに止めました。 すると・・・エンジンが止まりました。 エンジン始動~止まるまで、数秒間の出来事です。 その後、もう一度エンジンをかけようとしましたが、セルは回るのですがエンジンはかかりません。 しばらく回していると、セルの回る音が段々遅くなってきて、 明らかに電気が足りてない状態だったので、とりあえずそのまま放置してあります。 毎日乗っていましたし、バッテリーは1年11ヶ月前に替えました。 車種はスバルのヴィヴィオ、 バッテリーはボッシュのメガパワーシルバーバッテリー、46B19Lです。 純正より大きい容量の物に交換してありますし、バッテリーの問題ではないと思うのですが・・・。 派手な電装などは付けておらず、HIDとオーディオぐらいです。 ただ、走行距離が約11万kmで、そろそろオルタネータが弱っているかなと心配していた矢先の出来事です。 また、関係ないかも知れませんが、 3ヶ月ほど前に一度、オーディオの設定がリセットされていた事がありました。 バッテリーを外したりヒューズを外した覚えはないので、おかしいなと思っていたのですが、 それはオルタネータがいかれる前兆だったのでしょうか? 情報が少ないですが、上記の事で何か思い当たる事があればお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#123950
    • 国産車
    • 回答数11
  • ホイールリフレクターが前輪のみについているのはなぜ?

    夜間走行の安全対策として、クロスバイクにつけるホイールリフレクターを探している者です。 街中の一般車にふと目を向けると、前輪だけにホイールリフレクター(スポークにつける反射板)がついている自転車を見かけます。 なぜ前輪だけなのでしょうか? 自分で考えつく理由は、  1、横からの視認性を考えると、まず進行方向(前輪側)のスペースを確保する必要がある。  2、後ろにもついていたが、ただとれてしまった。 くらいです。 後輪につけると何か特別なデメリットがあるのでしょうか?どたなか理由をご存知でしたら教えてください。

  • 自転車の選定

    片道約10kmの少し上り坂がある道を自動車で通勤しているのですが、 これからは自動車をやめ自転車で通勤しようと思います。 そこで、自転車を購入しようと思うのですが、 自転車に関しては素人なもんで、 電動アシスト自転車(マウンテンバイクタイプ・ママチャリタイプ)がいいのか、 マウンテンバイク、またはロードバイクがいいのか迷ています。 皆さんなら、どの自転車を選びますか? また、どのブランドがお勧めか、またその理由も教えてください。 皆さんよろしくお願いいたします。

  • 経年車の足回りの劣化について

    愛車が新車登録から8年になりました。 今までこんなに乗ったことはないので、経年車の状態というものの実体験がありません。 足回りについては、6年前にビルシュタインを入れました。一昔前は走行性能と乗り心地は両立出来ないものだったのですが、ビルシュタインはそれを両立しているということで、確かに装着当初はしなやかでフラットな感じで、乗り心地も純正より良い感じでした。 ところが最近乗り心地が悪化してきました。 年数は経っていますが、距離はまだ2万kmです。 路面の凹凸を忠実に拾って、車体がダイレクトに揺れる感じです。ただし、フワフワ感とか揺れが収まりきらないという感じではないので、いわゆるショックのヘタリとは違うのかなという気がします。 そこでいろんな可能性を考えています。 (1)ショックは劣化してないが、ボディがヘタレてきている。 (2)距離は走っていないか、やっぱりショックは経年劣化している。 (3)実は車の状態は変わっていないが、自分が年をとってきただけ。(40歳です。) 対処もいろいろ考えています。 (1)ビルシュタインのオーバホール(実はそれなりに金かかります) (2)乗り心地に定評のある最新の車車調に交換。 (3)乗り心地に定評のある最新のダウンサス(バネ)のみ交換。(安価) (4)タワーバーなどでボディ強度を上げる。 (5)8年も経ってりゃ、何してもダメ エンジンは快調ですし、あちこち金をかけているので、買い替えは考えていません。(そもそも資金もないです。) どなたか詳しい方にアドバイスをお願いいたします。

  • ワゴンRのスピーカー

    ワゴンRに乗っているのですが、スピーカーがドアでなくて前についています。 これは交換可能ですか? 交換したい理由としては、なぜか知らないのですが、音を大きくするとぶつぶつという雑音が入ってしまいます。 そもそもその雑音の原因がスピーカーなのかすらどうかも疑問なとこです。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#10904
    • 国産車
    • 回答数7
  • カーナビの耐用年数

    ECLIPSE AVN7705HDを3年前に購入したのですが、 HDDがいかれてしまいCDやMDの再生も不具合が発生してます。 修理をしようとは思うのですが・・・ ナビゲーションは使用できるのですが、カーナビって3年で壊れるものなんですかね?

  • 自作練習用PCの購入について

    自作練習用(CPUのマザーボードへの搭載、CPUクーラーの取り付け、 電源から各デバイスへの配線、他)の為、 ジャンクPCを買う予定です。 それで、メーカー製PCか、自作PCか、 どちらのジャンクPCを買おうか、迷っています。 経験の有る方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • バッテリーのグレードアップについて

    新車で購入以来、初めてバッテリーを交換します。同じサイズ(B19)でグレードというのが、38~44まであります。 グレードを上げるとメリットはありますか?あるならどんなメリットですか? (恐縮ですが聞きかじりでなく)実際に体験したことがあれば教えてください。 因みにクルマはホンダシビック・ハイブリッドです。(当然、電装用バッテリーに関してです。)

  • 周りの速度にあわせる?

    免許取りたて1ヶ月です。 教習所でも明確に教えてくれなかったので皆様にお聞きしたいのです。 制限速度50km/hの山道一般道で、制限速度ぴったし(前後5km/h誤差有)で走っていました。 周りは歩行者専用道路があって、その奥は森林。視界良好。 前に車はなし。後続車が大体4台程度。 1車線から追い越し車線が追加され、2車線になると、 次から次へと追い越していき、あっという間に見えなくなりました。 どうみても20km/hオーバーな気もするのですが・・・ 軽自動車におなじことされると、私が悪いことしてるみたいな感じです。 今回は、交通量が少ないのでまだいいかと思うのですが、 これがもし、後ろにズラーーーーと並ばれて、 同じようにバンバン追い抜かれたら・・・と考えてしまいました。 周りの速度に合わせて走ってたら確実にスピード違反なんですけど・・・追い抜き待避ポイントも事前に案内がないから、「あ、あった」と思った頃にはもう手遅れ・・・ +10km/hは大丈夫とかよく聞くけど、そんなのアクセルワークミスの許容範囲であって、60km/h出して良いって訳じゃないと思うのですが・・・。 車間距離が空いていたら安心なのですが、たまにバックミラーにボンネットとフロントガラスしか見えないくらいに寄せてくる車もいて、飛ばさざるを得ないことや、追い越し禁止でも追い抜いていく車をみると怖いです。 周りにあわせて、捕まらないスピードをださなきゃ迷惑なのですか? もう15年くらい前なのですが、福岡の某一桁国道では『制限50km/hのところを、みんな走行車線を80km/hで普通に走ってて制限速度では怖くて走れてない。』と先輩が言ってたのを思い出しました。 今はどうかは分からないのですが、もし、今も同じような状態で、私がそこにいったら「周りにあわせて80km/hださなければならない」のでしょうか? そもそも、周りの速度って誰が決めてる?先頭車両?地域性? なんか、1ヶ月運転して、まわりに感じたのは「制限速、みんなで超せば怖くない」なのかと・・・ とりあえず、今はなるべく国道を避けて車の少ない道選んでマイペース(制限速度)で走っています。 私の後ろに着いた人は不幸だと思いつつ・・・。 皆さんは急いでいるときに前の車が制限速度きっちりで走っていたら 迷惑だと思いますか? ついでに、雨の日や夜間等、視界不良の時に制限速度より遅い車の後ろを走っていたら、どう思いますか? 私はできることであればスピード落としたい(40km/hであれば35km/h、50km/hであれば40km/hくらい)と考えているのですが、迷惑の意見が大半であれば後ろに車が来たときだけ制限速度きっかりにしようかと思っています。イヤだけど・・・