nenosuke の回答履歴

全589件中561~580件表示
  • 【本当?嘘?】軽は普通車より耐久性が低い?

    軽の購入を考えているのですが、知人が『軽は普通車より耐久性が低いとか聞いた事がある』と言っていました。 これって本当でしょうか? ただ排気量が小さいだけで構造は普通車と変わらないですよね? お詳しい方、教えて下さい。

  • スピーカーから雑音がします

    当方カローラランクスXエアロツアラー(平成17年型)に乗っています。 カーナビはNHDT-W55を取り付けています。 先日スピーカーを某カー用品店にてALPINE DDL-R17Sに交換取り付けしてもらいました。 しかし、右のドアのスピーカーから特に低音が鳴る時雑音がします。 その日のうちに取り付けをしてもらったカー用品店に行き症状を伝えて再び診てもらったところ、新品に付け替えても雑音がするとのことでした。そしてナビの音量の設定をリセットしても右の音量の方が左の音量より大きいとのことで、ナビの方の問題ではないかとの事でした。 確かに自分で聞いてみても右の方が大きいですが、今まで純正のスピーカーで聞いていた時は雑音はしていませんでした。 それに音が大きいだけで雑音が発生するなら大きな音では聞けないという事になってしまいます。(大きな音といってもボリューム10程度です) そこで質問なのですが、スピーカーを良くした為に今まで気付かなかった雑音が聞こえるようになったのでしょうか。それとも取り付けの際のミスでケーブルが傷付いてしまったのでしょうか。 右のスピーカーなのでかなり気になります。 長文になってしまいましたが何卒宜しくお願いします。

  • インターネットに接続できない

    WindowsXP Proを使っています。 ADSLを使っていて、無線LANでパソコンから接続しているのですが、先日から接続できなくなってしまいました。 ブラウザからインターネットに接続しようとすると、ダイヤルアップ接続の画面が出てきてしまいます。 何か消してしまったんでしょうか。

  • ・フォグランプはそんなにうざいですか??

    よく霧や雨でも無いのにフォグをつけている車がいて眩しいとかうざいとか言われていますが、 最近の車の純正フォグは通常の天候で点灯していても問題無くなっているときいたことがあります。 確かに暗いし照射角度も近距離ですのでこれでどうのこうの騒ぐほうがちょっとおかしいような気がしてしまいます。 社外品だったりラリー用のでっかいランプや光軸がずれているのなら理解できますけれども。 メーカーがもともと街中で常時点灯してもいいような補助灯とされているのですしなんら大丈夫ですよね? うざいうざいって言ってる人ってまさかランプ直視してるんですか? フォグランプ常時点灯について教えてください。

  • car audio の外部アンプ選び

    外部アンプを付けたいんですが4チャンネルアンプを考えてます。 メーカーによって音の違いとかありますか? 今のところミットレンジ、ツィーター、サブウーファー、デットニングまでしています。

  • アルミタイヤ→純正ホイールに交換したい

    今年、中古でワゴンRを購入しました。 ホイールは純正のではなく、新しいアルミホイールをつけてくれました。 前回乗っていた旧型ワゴンRを廃車にする際、純正のホイールは取っておいて保管してありました。 タイヤ交換の時期になったので自分で交換しようと思ったのですが、 姉から「アルミホイールはアルミ用のレンチが必要かもしれない」と言われました。 そこで質問です。 1、そもそも純正のホイールというのはアルミなのでしょうか? 2、前の車のナットと今の車のナットの形が違います。 ホイールに合わせてナットも新しく購入した方が良いのでしょうか? (前の車のは先が細くて、だんだん太くなっていくタイプ。 今回のは全部同じ太さのタイプです) 3、車についてあるレンチはアルミホイールには使えないのでしょうか? タイヤ交換は今まで何度かした事はありますが、 この様な事は初めてだったので戸惑っています。 初心者で分かりにくかったかもしれませんが、補足いたしますので よろしくお願いします。

  • アルミタイヤ→純正ホイールに交換したい

    今年、中古でワゴンRを購入しました。 ホイールは純正のではなく、新しいアルミホイールをつけてくれました。 前回乗っていた旧型ワゴンRを廃車にする際、純正のホイールは取っておいて保管してありました。 タイヤ交換の時期になったので自分で交換しようと思ったのですが、 姉から「アルミホイールはアルミ用のレンチが必要かもしれない」と言われました。 そこで質問です。 1、そもそも純正のホイールというのはアルミなのでしょうか? 2、前の車のナットと今の車のナットの形が違います。 ホイールに合わせてナットも新しく購入した方が良いのでしょうか? (前の車のは先が細くて、だんだん太くなっていくタイプ。 今回のは全部同じ太さのタイプです) 3、車についてあるレンチはアルミホイールには使えないのでしょうか? タイヤ交換は今まで何度かした事はありますが、 この様な事は初めてだったので戸惑っています。 初心者で分かりにくかったかもしれませんが、補足いたしますので よろしくお願いします。

  • タイヤ

    はじめまして。 オークションで中古のタイヤ付きホイールを購入検討しています。 純正155/70R13で、ホイールは4穴13インチ。PCD100。 検討しているのは、 155/80/15 、ホイールは4穴13インチ。PCD100。 13インチのホイールに、15インチ履いていて大丈夫なのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 日産エルグランドのエンジン不具合??について。。

    2004年に日産エルグランドを新車で購入しました。 が、購入後4年目(約4万km)でオイルの補充を3回おこなっています。点検等をおこない最終的には日産ディーラーで、原因がわからないがエンジンを交換しましょうと言われ、今現在修理に出しています。 オイルがなくなるというのは始めて聞くんですが、こんな事ってあるんですか?漏れた形跡は一度もありませんでした。 また日産側の対応はこれで問題はないのでしょうか? これまでの簡単な経緯になります。 1.2004年に新車を購入。以降、何の指摘もなく3年間のメンテプロパックを終了。 2.2007年7月車検に出す。(日産ディーラーではなく知合いのタイヤ館で依頼。) ※この時始めて、「オイルが殆ど入ってませんでした」と指摘されてオイルを補充し、車検完了。タイヤ館との方とはプロパックの最後の点検で日産側で確認してなかったんだろう。。で話は終了。 3.翌年2008年6月頃、一年点検の通知が届く。 ※この頃から車の異変に気付く。素人ながら、軽いノッキング?に違和感を感じたのでオイルゲージを確認。オイルがゲージの[L]の下までしか無かった。 4.すぐ近くの日産ディーラーに持っていき1年点検のついでにまたオイルを補充してもらう。 5.それから約3ヶ月後に日産(販売店)にて話合いの結果、エンジンの交換をおこなうことになる。今現在、エンジン交換の為引取り中。 交換はエンジンとマフラーのつけ根部分を交換しているのですが、(詳しくはどこまで交換しているのかは不明。。) 営業が言うにはエンジンが丸々新しくなったので、もう問題はないとの事らしいです。 エンジンを交換する事で何か今後に問題はないのでしょうか? また今は転勤の為、車持込みで遠方にいます。エンジン交換の為に地元に帰ってくる帰省費用(ガソリン代/高速代)はこちらで出しました。また今までのオイル補充の為のオイル代も自費。こういう費用はディーラー側がもってくれないんでしょうか? 営業は何も言ってこないし、エンジンを交換する事も「販売店の私が日産自動車に強く言ったから交換までこぎ着けた」と恩着せがましい事まで言う次第。この対応には問題はないのでしょうか?こちらに非はないと思うんですが。。 車に詳しい方、またこういった問題についての対応について詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • アルミタイヤ→純正ホイールに交換したい

    今年、中古でワゴンRを購入しました。 ホイールは純正のではなく、新しいアルミホイールをつけてくれました。 前回乗っていた旧型ワゴンRを廃車にする際、純正のホイールは取っておいて保管してありました。 タイヤ交換の時期になったので自分で交換しようと思ったのですが、 姉から「アルミホイールはアルミ用のレンチが必要かもしれない」と言われました。 そこで質問です。 1、そもそも純正のホイールというのはアルミなのでしょうか? 2、前の車のナットと今の車のナットの形が違います。 ホイールに合わせてナットも新しく購入した方が良いのでしょうか? (前の車のは先が細くて、だんだん太くなっていくタイプ。 今回のは全部同じ太さのタイプです) 3、車についてあるレンチはアルミホイールには使えないのでしょうか? タイヤ交換は今まで何度かした事はありますが、 この様な事は初めてだったので戸惑っています。 初心者で分かりにくかったかもしれませんが、補足いたしますので よろしくお願いします。

  • 車を使用しなくても性能ランクの高いバッテリーを買うべき?

    お店でバッテリーチェックを行ったら性能低下という評価でした。 現在使ってるバッテリーはこちらです http://www.autobacs.co.jp/ja/news/news.php?id=300 ダイナグリッド V-MFシリーズ 手間なしハイパワータイプ (10アイテム)42B19R 2年前から使っててほぼ毎日運転してました。バッテリー事故は一度も無いです。しかし、最近は月に数回しか車を使用しません。使用しないとバッテリーが上がりやすいと言われていますが、新しく買い換えるなら定期的に運転しない場合でも性能ランクの高いバッテリーを選んだほうがいいのでしょうか。 なるべく安価なほうを選びたいのですが・・・

  • 車を使用しなくても性能ランクの高いバッテリーを買うべき?

    お店でバッテリーチェックを行ったら性能低下という評価でした。 現在使ってるバッテリーはこちらです http://www.autobacs.co.jp/ja/news/news.php?id=300 ダイナグリッド V-MFシリーズ 手間なしハイパワータイプ (10アイテム)42B19R 2年前から使っててほぼ毎日運転してました。バッテリー事故は一度も無いです。しかし、最近は月に数回しか車を使用しません。使用しないとバッテリーが上がりやすいと言われていますが、新しく買い換えるなら定期的に運転しない場合でも性能ランクの高いバッテリーを選んだほうがいいのでしょうか。 なるべく安価なほうを選びたいのですが・・・

  • carrozzeria DEH-330の取り付け

    先日、知人からpioneerのcarrozzeria DEH-330を譲ってもらったのですが、 取り付け方が分かりません。 ネットで調べてみたのですが『取り付けキット』なるものが必要らしいのですがよく分かりませんでした。 取り付けには何が必要なのでしょうか?素人でもできますか? 車種はスズキワゴンRの平成11年式です。オーディオ本体にはコードの束(?)が付属していて、ネジなどはありませんでした。 まったくの初心者なのでどうか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 洗車時の水滴拭き取りについて

    水滴の拭き取りに時に最もボディに傷が付かない様に するには何を使ったら良いでしょうか? ・タオル ・セーム皮 ・人工(合成)セーム ・スポンジクロス 他にオススメがあれば教えて下さい。 ボディにコーティングがしてあるので、なるべく ボディに優しいものを探しています。

  • car audio の外部アンプ選び

    外部アンプを付けたいんですが4チャンネルアンプを考えてます。 メーカーによって音の違いとかありますか? 今のところミットレンジ、ツィーター、サブウーファー、デットニングまでしています。

  • 低音がほとんどききません。

    はじめまして。車のオーディオについて質問いたします。H18年式のプレオで、ヘッドユニットはビクターのKW-SH800でスピーカーはカロッツェリアのTS-X350を板に載せて設置したリアだけです。どちらも中古なのですが、低音があまりにもきかないのでSH800に機能としてついているBBEを作動させたり、イコライザーで低音を上げたりしてみましたがあまり効果なく…いろいろいじっていて、バランスを試しに左右に振ってみたところとてもよく低音が出まして。また真ん中にもどすと出なくなります。仕方ないので現在は左か右に片寄らせて聴いていますがどうもしっくりこないです。どなたかお詳しい方がいらっしゃったらご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • シガーソケットについて

    トヨタ マークIIブリットに 乗っています。 車内を青に光らせたいのですが、 電気の知識に疎いのでポン付けの ソケット付きLEDを付けようと 思っています。 そこで質問なのですが、 3連のon/off付きソケットの電源を ヒューズBOXから取り その3連ソケットにさらに同じような ソケットを使用しても 大丈夫なのでしょうか? また、上記のことをしなくても 複数の多連ソケットを ヒューズBOXからとるのは バッテリーの消耗が異常に 早くなったりしますか? その他にも悪影響を与えるのでしょうか? 回答お願いします。

  • ホンダフリードのホイール交換(スタッドレス)について

    ホンダフリードにホイール付きのスタッドレスタイヤの中古品をネットオークションで購入したいと考えています。 フリードの規格は、185-70R-14ー88s、リムサイズ14×51/2J オフセット+45、PCD100mm、4穴です。 車のことは詳しくないのですが、次のような理解で誤りがあれば教えてください。 (1)PCD100mmで4穴でないと装着できない。 (2)オフセット値が異なるとタイヤが車体からはみ出したり引っ込んだりするのであまり変わらない値のものが良い。 (3)リムサイズは、ホイールにタイヤが装着された常態のものを購入するので検討しなくてよい。 (4)185-70R-14、今回は同じ値のものを購入しようと考えています。 (5)?上記に記されていないハブ径という規格があるようですが、フリードの場合HPで調べた範囲では56mmでした。ハブ径が56mm未満のホイールは装着できないのでしょうか? 56mmより大きいホイルの場合はハブリングを使えば装着可能になるのでしょうか? (6)その他留意すべきことがあれば教えてください。

  • タイヤサイズ

    ワゴンRのタイヤを購入しようかと。 標準165/65R13のところ 165/70R13が特価で出ていました。 ホイールは純正の13インチで165~155の巾が入るようです。 問題が発生しそうなことを教えてください。

    • ベストアンサー
    • 9766
    • 国産車
    • 回答数5
  • 車が突然故障。購入まではどうしたらいいのでしょうか?

    車が突然故障しました。 アクセルが空回りし、ミッション交換が必要かもしれないといわれました。 あちこち故障が頻繁に起きていて、来年二月には車検なので、 新車を購入しようかと考えています。 でも大変困りました。今日すぐに決めるわけにもいかず、少し期間がほしいのですが、それまでの間はどうすればいいのでしょうか? リースはどんなものがあるか、または他にどのような方法があるか、教えてください。車両保険は適応していません。