nenosuke の回答履歴

全589件中441~460件表示
  • 車 スピーカーが全部ならない

    車のオーディオなんですが 突然全てならなくなりました。 ショートしてるとおもったので 本体からスピーカー線を全て 外し一つずつ試してみました。 でも、どのスピーカーもどの配線わつなげても 何の音もしませんでした。 トランクのウーファーも ほかの2wayスピーカーも 全ていきていました。 どうしたらいいか わかる方いたら教えてください。

  • 大学の学部選択について、、認知科学とかUX、、、

    はじめまして。 日本に留学を考えている韓国の学生です。 もう学部とか学科を選択しなきゃだめなんですが。 迷っています。 僕がこれからやりたいと思っているのは UX(使用者経験)に関してのIT関連のものです。 情報が足りなくて質問するようになりました。 僕がしりたいのは関連学部がある学校とか 直接関係がある各部じゃなくても似たような勉強ができるところです。 読んでくれてありがとうございます。 ご返答よろしくお願いします。

  • PCの電源ユニットについて

    いつもお世話になっております。 今回グラフィックボード増設のために電源ユニットの交換を検討しているのですが 現在使用しているPCの電源ユニットの規格が分からず困っております。 仕様しているPC:         ゲートウェイ  DX4850-H74D 追加しているパーツ  グラフィックボード           Palit       GTS250 Egreen メモリ                 標準2GB×2 追加4GB×2 交換予定の電源ユニット:    RAIDMAX    RX-600AF 色々ネット等で調べたのですがサイズが合うのか不明でした。 大変お手数お掛けしますがよろしくお願いします。 もし不足情報あれば追記します。

  • USBカメラの出力を同軸ケーブルにしたい

    USBカメラの映像出力はUSB端子ですが、このデジタル出力(?)を 変換して同軸ケーブルに出したいと考えています。 そのような目的にかなう変換装置とかプラグみたいのものを探しています。 ご存知の方がおられましたらよろしくご教示くださいませ。。

  • モニターをパソコンとして使いたい

    某社の23インチのモニターを購入して、パソコンとして使いたいのですが、 パソコンに関して知識がなく、あと何を購入、またはどこへ行けばいいでしょうか? windows8がいいです。アドバイスを宜しくお願い致します。 東京在住です。

  • 20万キロ以上乗りたい

    お世話になります 普通の方は自動車を何万キロまで乗っていますか? 友人は 普通車を15万キロ乗っていますが 燃費は依然と変わらないそうです(エンジンが劣化してない?) 私は乗用車ですが 20万キロ以上乗りたいと考えています 金銭的な面もありますが 「乗り切った」という実感がほしいのです 昔自動車屋に勤めていた人が言うには  トヨタと日産が長く乗れると 言っていましたが 実際どうなんでしょうか?    何台か乗り換えてた方で 一番長く乗れた(丈夫だった) メーカーなどあればお教えください 車にこだわりがないので 次に購入する場合 経済的な(長持ちする)車に乗り換えたいと思います 漠然とした質問で申し訳ありませんが 経験などありましたらお教えください

  • タイヤ幅を変えて燃費を改善したいが、

    現在、セレナ20Gに乗っています。 交換時期が来たら、タイヤ幅を変えて燃費を改善したいと思います。 今は、195/65R15-91S(5.5J)です。 ホイールはそのままで、 185/65R15-88T としたいのですが、91Sから88T、特に88しかチョイスが無いというのが 気になります。 全く駄目なものなのか、余裕があるので可なのか、 どうか教えて下さい。 ちなみに、格好重視のハイウェースターは超扁平タイヤで、 89Hだというのも、参考になるでしょうか。

  • 日本語表記

    初心者です。 孫からもらったタブレットをよくわからないまま操作していたら英語表記に変わってしまい困っています。 どこをどう操作したらよいでしょうか。

  • グラフィックボードについて

    観覧ありがとうございます スペック(約10年前くらいに作った物です) OS:WindowsXp Home Edition Version 2002 SP3 CPU:Pentium4(3.00GHz) MB:AOpen AX4SG-UL メモリ:4GB(1GBx4枚) HDD:160GB グラフィックボード:RADEON 9600Pro 128MB 今付けているグラボより良い性能のグラボ(取り付けられる)があったら教えていだたけますか? パソコンやグラボに詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。 一言「買い換えたほうが早いよ」って言われるのは十分承知していますが なにぶん初めて作ったパソコンでもあり まだまだ使えるので このまま処分するのは勿体無いと感じています パソコンの用途はFlash広告を作ったりネトゲ(マビノギ)などに使っています。 ネトゲではある程度遊べるのですが他のプレイヤーが多く居たり 大量のデータの読み込み(街など)になると画面がコマ送りになったり 少し画面がフリーズしたりします。

  • 中古グラフィックボード

    ソフマップにて同じ型番の中古グラフィックボードが大量(6個)に販売されています。 商品のグレードはすべて中古極上品となっており、付属品も揃っています。 このような商品はどこから流れてきたものなのでしょうか? たぶん個人から買い取ったものではなくて店頭デモなどに使用してたものだと思うのですが… 安いと思うので購入を検討していますが、中古のグラフィックボードは購入したことがないので不安です。 やはりCPUなどとは違いますので中古はやめておいた方が無難でしょうか?

  • これはグラボの故障?それとも別の場所の故障?

    2,3年使い続けてきたパソコンのことに関しての質問です。 パソコンの電源は入るんですが、起動画面にて緑色の横筋が出てwindowsの起動ができません。 ほかの症状としては、その緑色の横筋のあと、画面が真っ黒になって、グラボのファンが最高速で回転します。 また、セーフモードでの起動は可能でした。(横筋が現れて鮮明でない状態です。) これはグラボの故障なのでしょうか? インターネット等で調べていると、グラボの故障は縦筋が現れるというのをみかけました。 パソコンのスペックをわかる範囲で書きます。 OS:Winsows7 Ultimate HDD:1TB CPU:intel corei7-950 メモリ:2GB*3 グラボ:GeforceGTX460 ほか、なにか必要なことがありましたら調べられることは調べます。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 動画がたびたび停止します。

    受験講座の動画を見ているのですが、たびたび動画が停止します。そのたびにPLYボタンを押しなおして見ていますが重複するところも多くまともに動画が見られません。動画配信のところから推薦環境があるのですがその環境にパソコンはあります。また画面の解像度わ低めたらというアドバイスでそうしましたが、動画がたびたび停止することは治りません。どうしたらいいのでしょうか。

  • 文書を保存するときなぜ読み取り専用になるか

     ドキュメント制作中、上書き保存すると、編集のためロック。読み取り専用となります。その都度名前を変えていますが、ロック・読み取り専用を無くする方法はありませんか。お尋ねいたします。  中町生

  • 時折、処理落ちと共にHDDから異音が聞こえる

    最近PCを使用していると、小さなフリーズと共にハードディスクから異音が聞こえる事があります。 具体的には異音と言うより、PCを起動した際のHDDの音に近い音が鳴ります。 つまるところ、HDDが再起動しているような気がするのです。 CrystalDiscInfoでは特に異常なしと見えたのですが これは何かしら異常があっての事でしょうか? OS自体はSSDに入れているため、今のところそれほど困る事は無いのですが・・・。 解決方法などご存知でしたら、アドバイスをお願い致します。 HDDは使用を初めてそろそろ4年となり、PCはほとんど毎日数時間単位で使用しております。 そろそろ寿命かな、とか思いつつ恐る恐る使用を続ける毎日です。

  • パーツダメにしてしまったのでしょうか?

    初めて自作パソコンをしたのですが、初めはfanは回って光学ドライブも開き、画面が映らないだけの状態でした。 しかし、点検しようとマザーボードの配線を確かめていたら、電源をコンセントに繋いでI/OスイッチをI(入)にじたまま24pinをマザーボードに差してしまいました。 一瞬ファンが回った後、pcのスイッチを押しても電源がつかなくなりました。 これはパーツをダメにしたと見ていいのでしょうか。 ちなみにあとで気づいたのですが、使っていたマザーボードはlvy非対応なのに、lvyのcpuはめてました。 初めの不都合はそこでわざわざ抜き差ししなくてよかったのです。 いきなり自作pcしたことに後悔してます。 以下スペックです。  [新しいパーツで組んだ(ただしm/bはfaithで買った修理済みのやつ、メモリー、光学ドライブはバルク] ◯メーカー型番  CPU [intel corei3 3220] :M/B [ ecs-h67h2-m4] :VGA [オンボード]  電源 [KEIAN Bull-MaxKT-620RS 620w]: メモリ[DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB(JEDEC)] :HDD [ HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) ] 他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど  ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。  [光学ドライブ GH24NS95 SL ]

  • ビジネス用PCの購入

    会社でPCを購入することになったのですが、おすすめのPC(メーカー)を教えて下さい。

  • 使用中のパソコンの突然終了

    パソコンを使用していると急にぷっつんと画面が映らなくなり、動かなくなります。 動画を見ているときに症状が出た場合、画面が急に消えるが動画の音は少し鳴り続ける、そして十秒ぐらいで「ビー」っというノイズ音に変わり、その後無音になります。 電源は入りっぱなしの状態です。 CPU温度等を監視してみましたが、50度程度です。 症状は何を行っていても急に発生します。 普段はブラウザ二つ程度を同時に開くぐらいです。 以前にも同じ現象が有り、電源の劣化を疑って一ヶ月前に交換したときは症状が消えました。 しかし、最近になってまた症状が出始めています。 電源の交換を機に症状が緩和しただけで、大元には他の原因があるのかとも思い質問しました。 二年ほど問題なく使ってきていますので、さすがに相性問題や電力不足が原因だとは思いませんが・・・ 皆様の「ここが怪しい」というところがありましたらご教授お願いします。 ほかに必要な情報がありましたら適時補足を行います。 ご意見をお待ちしています。 スペック CPU:AMD PhenomII X4 955 グラボ:radeon HD 5700 電源:600W(交換前)→剛力600W(交換後) HDD: SSDとHDD含め3つ搭載

  • このへんが痛いです。

    1.何かの病気でしょうか? 2.病院行ったほうがいいですか? 胸の中心より少し右よりのところが痛いです。 私は中学生なのですが、小学校時代(二年前くらい)も痛みがあったのですが、いつの間にか止まっていました。 そのころは「痛いなぁ」くらいだったのですが、今回はかなり痛くて、最近は声を出さないように何とかこらえています。 ジッとしてるとよく痛みます。体育の授業とかでは痛みません。痛む頻度は日に日に増えてる気がします。 病院に行きたいと親に言ったのですが連れて行ってもらえませんでした。 友達には心配かけたくありません。 ・・・長くなりましたが、初めて使用するのでまだよく分からないので、気になることなどがあったら言ってください。回答よろしくお願いします。

  • JPEGからjpegへの形式変更

    画像の形式変更で質問です。 スマホで写真を撮影し、PCへ送信して、ダウンロードしてからアップします。 アップできるファイルがjpeg形式のファイルとなっており、JPEGから形式変更をしないといけないのですが、その変更方法を教えて下さい。 ちなみに、ファイル名の変更ではアップ出来ません。 画像変更ソフトを用いなければならない場合は、そのソフトの固有名詞も教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • おじさんのバブルコンポ

    オーディオ初級者の岩渕です。 どうしても気になる事があるので皆様に 質問します。 先日、親戚のおじさんの家に行ったとき 居間にいわゆるバブルコンポがあり 私はオーディオが好きなので、その事で話をしたところ このバブルコンポのCDプレイヤーが数年前から壊れていて 今は聴く事が出来ないそうなのです。 しかし、居間にデスクトップパソコンがあったので パソコンとコンポを接続すれば聴く事が出来るよと 言ったところ、お願いされたので 家から余ってたオーディオケーブルとミニジャック変換を 持ってきて、コンポのAUXに接続して居間にあった 演歌のCDを聴きました。 ・・・驚きました。。。 音に力強い厚みがあり、実に気持ちよい 見事な音が鳴るのです。 古くて、状態もひどく、さらに単品のシステムではないのに まさかあのような音が出るとは思いもしませんでした。 おじさんは、壊れていたバブルコンポから音が出て 大変喜んでいましたが 私は、複雑な気持ちでした。 というのも、ほこりまみれで、居間で置物化していた 20年くらい前のバブルコンポです。 たこ足で接続された電源、私が持ってきたおまけでついてきた オーディオケーブルにミニジャック変換、 ソースはWindows Vistaで再生した 演歌のCD、スピーカーのセッティングは 畳の上にただ置いてあるだけ・・・ 私のシステムは、10万のモニターオーディオの16cm口径3発の トールボーイにマランツの初級モデルセットというシステムで 1年前に購入したオーディオ機器です。 迫力があり、さらに綺麗な音がでてくれば 様々なジャンルでも楽しめるはずだと思い この組み合わせにしました。 年末のオーディオ雑誌の評価も、この値段ながら なかなか良い評価がされていたし これなら間違いないと決めました。 購入後スピーカーのセッティングも自分なりに工夫をし 電源もアースの向きをあわせて壁からとっており ケーブルもバイワイヤリングしているし CDも丁重に扱っております。 購入してからスピーカーが本領発揮するまで 数ヶ月かかりましたが、今は大変気に入っている オーディオです。 ですが、おじさんのバブルコンポには 私のシステムといいますか、私のスピーカーからは 出てこないような音がするのです・・・ 具体的には、音の厚みです。 おじさんの家で、大音量で聴いたわけではないのですが 私のシステムでいくら音量があげても あの独特な厚みのある音が出てこないのです・・・ 私のシステムと比べた場合 おじさんのスピーカーは25~30cmくらいの大きなスピーカー口径なので そこが大きいのかなと思うのですが・・・ でも、それだけであの厚みがでるなら、悔しい気持ちがします。。。 私のは16cmが3発もあるので、合計で48cm相当になると 購入する前に思っていたのですが、、、、 私よりも経験が豊富な方が多いと思うので みなさんに質問します。 スピーカーユニットがいくらあっても、それ以上の大きさのスピーカー口径にしか だせない音というのが、あるのでしょうか?! いくら音量を上げても、いくらアンプやプレイヤーやケーブルや セッティングを変えたとしても だせない音というのが、あるのでしょうか?! よろしくお願いします。。。