tosiniX22 の回答履歴

全247件中101~120件表示
  • パソコンが起動できなくなりました

    1ヶ月ほど前に「A disk read error occurredと出て起動できません」 で質問した者です。 スペックを先に書いておきます。 ・CPU:Athlon X2 4850e ・マザーボード:AMD 790GX ・グラフィックボード:ASUS EAH3450/DDR2/512MB ・HDD:SATA640GB ・DVDドライブ:スーパーマルチ ・メモリ:PC6400 1Gb×2 ・OS:WindowsXP Home Edition ・その他:GV-MVP/HSボード(地デジキャプチャ) その時は、インターネットを見ていると、PCがいきなりフリーズし、A disk ~と出て起動しなくなりました。 HDDに接続しているマザーボードのポートを変えて、回復コンソールを使って、なんとか起動はしたんですが、立ち上がりが遅いことには変わりなく、たまにWindowsのロゴの所で一瞬ブルースクリーンが出て再起動したりするので、仕方なくOSの再インストールしました。 ですが、再インストールしたにもかかわらず、デバイスドライバなどをインストールして1,2日くらい立つと、また起動が遅くなって、ロゴでとまったりする症状がでました。 けれど、とりあえず起動はするので、そのまま1ヶ月ほど放置して使用していました。 それでつい2日前、またインターネットを開いているといきなりフリーズし、再起動したのですが、マイコンピュータを開いて何かしようとした瞬間にまたフリーズ、A disk~と出て起動しなくなりました。 マザーボードのポートを代えてみると、ロゴの所で2~3回再起動しましたが、なんとか起動はできました。それでデバイス関連が怪しいと思い、デバイスをアンインストールしてみても症状が変わらず、元に戻そうとインストールすると、ロゴの部分で再起動がかかって全く起動できなくなりました。5回くらい試しましたが、無理でした。 補足として、 ・ロゴの部分で再起動する時にはだいたいHDDののランプが点灯し続け、カチっと音が鳴って数秒すると、一瞬ブルースクリーンが出て再起動します。 ・DVDドライブの取り出しボタンを押して反応しない時があります。CDなどを読み込みはするんですが・・・ ・オンボードのビデオボード?だけだとディスプレイが表示されなかったので、グラフィックボードを買いました。ちなみにハイブリッドグラフィクスは機能するみたいです それで色々試したんですが ・マザーボードのポートを代えても変わらず ・別のHDDケースにいれ、USB接続で他のPCに接続すると正常に認識される ・OSの再インストールしようとすると、フォーマットの途中で固まる ・Drive Fitness Test(HDDのチェックソフト)を使用したら、デバイスが認知できなかったり、ケーブル不良、エラー検出と毎回結果が違って返ってくる → ケーブルが怪しいと思い、代えてみても変わらず ・Memtest(メモリチェックのツール)も試してみたが、エラーは検出されず ・マザーボード、グラフィックボードのコンデンサーを見ても、特に異常はなし。 長くなりましたが、以上が現状です。 知り合いに聞いてみたら、マザーボードが怪しいとのことで、最悪マザーボードを交換しようと思っているんですが、なんとか他に解決できる手段はないのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • パソコンの液晶の違いについ教えてください。

    新しいパソコンを買いたいんですがかなり困ってます。 色々なパソコンの販売もとのサイトを見ていて、仕様の液晶のところに、「WSVGAカラー液晶」と「TFTカラー液晶」というのがあるんですが、この2つは何が違うのでしょうか?自分でググったんですがイマイチわかりませんでした。 あと「液晶に光沢がありません」という意味もよろしければ教えてください。

  • 安いパソコンは?

    祖母がパソコンで株をやるとか言うのでノートPCを買おうと思うのですが、オススメの安いパソコンはありませんか? オフィスとかは一切必要なしで、用途はネットにメールで、株に支障がでない程度の処理速度をもって、故障しにくいのがベストです。 あと画面は大きい方がいいと言っていました。 オーダーメイド?とかありましたらそれがいいかもしれません。 デルは壊れやすいと聞きますが大丈夫であるならば安いのでデルもいいかもしれません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 動画ファイルの変換」

    FLV動画を他のハードウェアで閲覧するのに、H264,MPEG2,WMV,MPEG4の中でどれに変換するのが画質、ファイルサイズが、似通っていて画質の劣化。ファイルサイズが大きくならないですか?

  • 映像の合成 録画 リアルタイム

    編集済みの映像とカメラで撮られた生の映像を合成する方法をさがしています。 例えばTVなどの生番組で編集された映像が流れ、 下の方の小さい四角で小さくスタジオの人の顔などが リアルタイムで流れているようなことなのですが 個人のPCでは可能でしょうか。 具体的には編集された映像とカメラのリアルタイム映像を合成して一つのプロジェクタで流したいと思っています。 高度な合成ではなく編集された映像のうえにカメラの映像が四角い画面のまま流れている程度なのですが ソフトウェアなどでそういったものはできるものはありますでしょうか?

  • MAC アドレス?

     MAC アドレス ってなんですか 分かりやすく教えてください

  • DVD MovieWriter 4 DVDオーサリングソフト

    お世話になります。 友人の結婚式のDVDを編集して 自分の作成したスライドとあわせて 1本のDVDとして友人にプレゼントしたいと考えてます。 DVD MovieWriter 4 DVDオーサリングソフト で 上記の事が可能でしょうか? 尚、私の持っているPCはDVD再生・コピーは可能ですが オーサリング機能がありません また友人の結婚式DVDも単に再生しか出来ません・・・ 出来れば¥かけたくないので 上記ソフトをオークションで見つけたので 質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 映像の合成 録画 リアルタイム

    編集済みの映像とカメラで撮られた生の映像を合成する方法をさがしています。 例えばTVなどの生番組で編集された映像が流れ、 下の方の小さい四角で小さくスタジオの人の顔などが リアルタイムで流れているようなことなのですが 個人のPCでは可能でしょうか。 具体的には編集された映像とカメラのリアルタイム映像を合成して一つのプロジェクタで流したいと思っています。 高度な合成ではなく編集された映像のうえにカメラの映像が四角い画面のまま流れている程度なのですが ソフトウェアなどでそういったものはできるものはありますでしょうか?

  • グラフィックボードを交換したいのですが、将来性を考えると何が良いのか・・・・・・

    パソコンに余り詳しくないので投稿しました。 今のパソコン(機種:Gateway 707JP)についているグラフィックボードにRadeon X600が付いているのですが、最近スペック不足を感じて、電源ユニットとグラフィックボードを交換しようと思いました。 予算に余裕はあるので最初はGeForce GTX260を選ぼうと思ったのですが、ケースの中を見た所、CPU(と思われるパーツ)のヒートアイシングとそれを冷やすファンから繋がっているコードの接続部分が干渉して取り付けられない可能性がありました。 内部はこんな感じになっていますhttp://jp.gateway.com/support/faq/faqview.html?faq=04#A11 (図のF:拡張カードスロットの一番上がグラフィックボードで、右側真ん中あたりにある緑のケースの先端、ちょうど図の真ん中あたりにCPU?があり、そこからヒートアイシングが飛び出しています) 取り付けられるグラフィックボードとなるとGeForce9800クラスの物になるのですが、このクラスの物でもすぐに性能不足になったりしないでしょうか? あるいは、何か工夫する事によってGeForce GTX260あたりのデカイグラフィックボードを取り付ける事は可能でしょうか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • SUPERでの動画変換について

    SUPERで3GPP2 Movieの動画をWMPで再生できるようなものに変換したいのですが、実際に変換してみたら、動画が半分くらいまでしかなくなってしまいます。WMPで再生はできるものに変換はできたのですが、内容が半分くらいまでしか見れません。 どうやったらちゃんと変換できるか教えてください。

  • メモリーですが

    Win XP Professionalを使ってます。この場合、1GBx4枚のメモリーを挿してもメモリーは3GBまでしか認識しないそうですが、認識しないだけで、別にトラブルが起こったりするということはないのでしょうか?

  • リニアPCMとハイビジョンカメラの音質の差

    いくつかの店舗で、店員さんに質問しても、「ちょっとわかりませんねー」とか、「そういう使用方法を聞いたことがないので正確な答えができません」・・・など、明確な答えが得られなかったので、こちらで質問します。 リニアPCMレコーダー(オリンパスやソニー、ローランドなどたくさんありますよね)の音質とハイビジョンビデオカメラの音質は、やはり違いますか??? もちろん精密に考えれば、電子回路のノイズを抑えるために回路を別けるとか、録音のために便利な機能がたくさん装備されているなど、そういった違いがあるし、もちろんPCMレコーダーに総合的に軍配が上がるのでしょうが・・・ ただ、もしビデオカメラで、24ビット96kHzとか、せめてCD並の16ビット44.1kHzで音声を記録できるのなら、同じ何万円も出すのなら、ビデオを買って、録音(録画ではなく)にも使用できた方がいいのかなぁって気がするのです。 録画もできて、録音(PCMレコーダー代わり)も可能なら、一石二鳥だと思いますが、どうですか? あまり聞いたことがない使用目的なので、もしこういった使用経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • SUPERでの動画変換について

    SUPERで3GPP2 Movieの動画をWMPで再生できるようなものに変換したいのですが、実際に変換してみたら、動画が半分くらいまでしかなくなってしまいます。WMPで再生はできるものに変換はできたのですが、内容が半分くらいまでしか見れません。 どうやったらちゃんと変換できるか教えてください。

  • この機種にビデオカードを増設できますか?

     パソコン初心者です。よろしくお願いします。  私はつい最近パソコンを購入しました。概要は次のとおりです。 DELL INSPIRON530S OS XP CPU インテルCORE DUO2 メモリ 4GB グラフィックコントローラ チップセット内臓型インテルGMA3100 拡張スロット PCI:2スロット PCIE XPRESS×1:1スロット PCI EXPRESS×16:1スロット  この機種はオプションで“ATI RADEON 256MB”を付けれるようになっていたのですが、その機能について無知なものだから、メモリを4GBにすればどんな高画質も楽しめると思い、購入時に特に要りませんとして付けませんでした。ゲームはしませんが、今は高画質を楽しみ、将来的にはブルーレイも楽しみたいと思っています。    ちなみに、モニタの接続にはディスプレイ側はVGA・DVIコネクタがありますが、パソコン本体側にはVGAしかありません。こういうことも関係ありますか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • MediaCoderを使ってWalkmanに動画を入れるときの設定について教えてください。

    MediaCoderを使ってMP4の動画をWalkmanに入れたいのですが音声とビデオの設定がよくわかりません。一応320×240 H264 FAACでエンコードしましたが再生されません。設定の仕方を詳しく教えていただきたいです。

  • MediaCoderを使ってWalkmanに動画を入れるときの設定について教えてください。

    MediaCoderを使ってMP4の動画をWalkmanに入れたいのですが音声とビデオの設定がよくわかりません。一応320×240 H264 FAACでエンコードしましたが再生されません。設定の仕方を詳しく教えていただきたいです。

  • VideoStudio12 市販のDVDの様なメニューが作れますか?

    まずPC環境からです。 OS … windowsXP CPU … Pentium4 3.4GHz メモリ … 1.5GB このような環境です。 タイトルのとおり、Corel社のVideoStudio12を使って 市販されているDVDビデオの様なメニューを作成したいのですが、 なかなかうまく出来ません。 理想は、トップメニューで 「 1.本編再生   2.チャプターメニュー   3.映像特典      」の各メニュー選択。 その上で、「1.本編再生」ではチャプターごとに 停止することなく最初から最後まで一気に映像が流れる。 さらに「2.チャプターメニュー」では別のメニュー画面を 表示させて、チャプタータイトルから選択できる様な 編集を目指しています。 付属のマニュアルを読んでも、なかなか理解できず 悪戦苦闘しています。 ほぼ初心者なのですが、どなたか丁寧に教えていただけると 助かります。

  • DVDのメニュー作りの出来るソフト

    こんばんは。 友達の結婚式で撮影したビデオをVideoStudio12を使い編集している所なのですが最後の最後で壁に当たってしまいました。 いざDVDに焼こうとしても『予期しないエラー』と出て焼けません。 isoもVIDEO_TSも作成出来ません。 動画の編集はちょこちょこしていたのですが簡単な切り貼り等がメインで DVDに書き出したりメニューを作るのは初めてです。 色々検索してみると同じ症状が出た事のある人が居る様なのですが 解決には至りませんでした。 幸い文字入れやエフェクトを入れた状態で.mpgで書き出す事は出来たのでコレを元に他のソフトでメニューを作りたいのですが何かお勧めのソフトは無いでしょうか? 求める機能としては 1,背景は自分の用意した画像が使える事。 2,チャプターやサムネから特定のシーンへジャンプ出来る事。 3,アイコンやテンプレートが豊富な事。 4,isoやVIDEO_TSで書き出せる事。 以上の事位です。 メニューの構成はある程度頭の中で固まっている為素材さえあれば 簡単に出来そうな気がするのですが、アイコンなどの素材を全く持っていない為 初めからある程度用意されている方が良いです。 大して凝った作りの物を作ろうとしているのではありません。 簡単なメニューを想像しています。 メニュー作成の為だけにソフトを買うのは勿体無いかも知れませんが なるべく早く渡してあげたい為仕方ありません。 エラーの方は2日間で再インストールや設定の変更などしても解決しなかった為VideoStudioで作るのは諦めました。 DVDのメニューを作るのに何かお勧めのソフトは無いでしょうか? また、職場のPCにPremiereProCS3などのソフトが入っているのですが 素人が使うのは難しいでしょうか? みんな開く専門で使っている為私のフロアには使える人は居なさそうです。

  • PAL方式について(デンマークで再生するには)

    皆様、初めまして。 このたび、仕事でデンマーク内で再生できる映像を作る事になりました。 相手は素人なので、デンマーク国内の放送形式がよく分かりません。自分で調べた所、ヨーロッパは大体PAL形式らしいのですが、 PAL-NやPAL-B/Gという細かい形式もあるようです。 納品はデータ(Quick Time)で送ろうと思っています。数分のCGなので、Adobeの「After Effects (mac版)」で制作しようと思っているのですが、 コンポジションのプリセットが、PAL D1/DV・720×576ピクセル・ピクセル比D1/DV PAL (1.07)・25fpsで作って問題な無いのでしょうか...!?? 映像は4:3のサイズです。 (予定として、メインは会場等での上映・放送があるので、デンマークで使われている機材・編集ソフトで普通に読み込んだり、再生出来れば問題無いです) ウィキペディアではデンマークはPALとなっていまいたが、デンマーク(ヨーロッパでも結構です)の映像規格に詳しい方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。 長文ですみませんm(_ _)m

  • DVDバックUPがとれない

    同じDVDディスクなのですが、動画は再生できるのに、バックアップを取ろうとするとディスクが汚れているとメッセージが出てバックアップが取れません。こんなこっとっつてあるのですか?ドライブを替えてとは言われましたが、DVDドライブが1つしかありません。NECのxpでライディングソフトは、RecordNow!7です。