tosiniX22 の回答履歴

全247件中181~200件表示
  • PC上で編集した動画をDVDに焼くとアスペクト比がおかしい…

    ネットでいろいろ調べたのですが、不明な点があるので質問させてもらいます。 動画をPC上で編集し、AVI化してDVDに動画を焼きました。 すると、状況によって映像が上下左右いろいろ切れてしまう現象が起きてしまいます。 一応いろんな方法で試してみました。 AVIファイルの16:9動画とオリジナルサイズ動画を用意し、アスペクト比を自動設定で焼いてみました。 16:9動画のサイズは864×486(720×480動画をVirtualDubModを使い864×486の16:9にリサイズ)。 オリジナルサイズは720×480となっています(Display Aspect ratio上1.500と表記されていますが、アスペクト比…?)。 ブラウン管 ・16:9動画の方は上下に黒帯ができ、上下の切れは改善されましたが、左右の切れは改善されませんでした。 ・オリジナル動画は上下左右全て切れていました。 液晶テレビ ・16:9動画の方もオリジナル動画の方も画面全体を使って表示されていました。ですが、どちらとも上下の切れはないのですが、左右の切れが目立ってしまっています。 パソコン(19型液晶モニター) ・上下左右まったく切れず完璧に再生されます。 映像が多少切れるのはいいのですが、文字の部分が切れてしまっているので困っています。 こういった現象はどのような改善方法があるのでしょうか。液晶テレビでもブラウン管でも切れがないように表示できればいいのですが… そもそも、オリジナルサイズの方が4:3ではないのが問題なのでしょうか… ダミースペースを入れるという方法もネットで見かけたのですが、そうなればどのようなソフトでダミースペースを挿入するのが相応しいでしょうか。 大切な映像なので綺麗に焼いて配布をしたいです。 分かりづらい表記・文で大変恐縮ですが、改善方法を説明いただければ大変助かります。 回答お待ちしています。

  • デスクトップ機の性能

    同様の相談が多数ある中の質問をお許しください。 現在、デスクトップPCの購入を検討しています。 使用目的は ・学習及び演習のためのプログラミング ・Photoshop、Illustrator等を利用した画像作成 ・VirtualPC等を利用した複数のOSの利用 ・MAYA等の3DCG作成 及び モンスターハンターフロンティア等3Dゲームの  利用 利用予定のOSはWindowsXP の 64bit版を考えています。 上記の条件を満たすPCは高額なものになると思い、ネットSHOP「TWO TOP」でBTOパソコンを検索していましたところ、  CPU        PhenomX4 9350e動作クロック 2.0GHz Cache L2     512KBx4/L3 2MB マザーボード チップセット AMD 780G+SB700 フォームファクタ ATX メモリスロット 4xDDRII1066/800/667 拡張スロット     1xPCI-E(x16)/2xPCI-E(x1)/3xPCI PS2ポート     リアパネル 1xキーボード /1xマウス USB         リアパネル 4 x USB 2.0/1.1 オーディオポート リアパネル 8 -Channel Audio I/O LANポート     リアパネル 1 x LAN(RJ45) ポート メモリ     規格 DDR2-PC6400 容量 4GB (2GBx2) ハードディスク 容量 500GB I/F Serial ATA 回転数 7200rpm キャッシュ 16MB グラフィックカード ビデオチップ チップセット内蔵 3Dグラフィック 電源 ワット数 550W 上記スペックで本体価格69800円のものがありました。 お尋ねしたいのは、 ・上記のものでWindowsXP 64bit版は動くのか ・CPU性能は十分なものであるか ・3D処理やPhotoshop等を使う際に快適な動作ができるだろうか ・ワット数が高いのは長時間の使用に影響はあるのか の4点です。 くだらない質問ではありますが、ご意見・ご批判・ご感想のいづれでも構いませんので、貴重なご意見をおねがいします。

  • PC上で編集した動画をDVDに焼くとアスペクト比がおかしい…

    ネットでいろいろ調べたのですが、不明な点があるので質問させてもらいます。 動画をPC上で編集し、AVI化してDVDに動画を焼きました。 すると、状況によって映像が上下左右いろいろ切れてしまう現象が起きてしまいます。 一応いろんな方法で試してみました。 AVIファイルの16:9動画とオリジナルサイズ動画を用意し、アスペクト比を自動設定で焼いてみました。 16:9動画のサイズは864×486(720×480動画をVirtualDubModを使い864×486の16:9にリサイズ)。 オリジナルサイズは720×480となっています(Display Aspect ratio上1.500と表記されていますが、アスペクト比…?)。 ブラウン管 ・16:9動画の方は上下に黒帯ができ、上下の切れは改善されましたが、左右の切れは改善されませんでした。 ・オリジナル動画は上下左右全て切れていました。 液晶テレビ ・16:9動画の方もオリジナル動画の方も画面全体を使って表示されていました。ですが、どちらとも上下の切れはないのですが、左右の切れが目立ってしまっています。 パソコン(19型液晶モニター) ・上下左右まったく切れず完璧に再生されます。 映像が多少切れるのはいいのですが、文字の部分が切れてしまっているので困っています。 こういった現象はどのような改善方法があるのでしょうか。液晶テレビでもブラウン管でも切れがないように表示できればいいのですが… そもそも、オリジナルサイズの方が4:3ではないのが問題なのでしょうか… ダミースペースを入れるという方法もネットで見かけたのですが、そうなればどのようなソフトでダミースペースを挿入するのが相応しいでしょうか。 大切な映像なので綺麗に焼いて配布をしたいです。 分かりづらい表記・文で大変恐縮ですが、改善方法を説明いただければ大変助かります。 回答お待ちしています。

  • j:com スペースシャワーを録画

    J:COMのスペースシャワーをDVD-Rに落としたいのですがHDDに録画してDVD-RAMにはムーブできるのですがDVD-Rにはできません  私のHDDはパナソニックのディーガE220です どうにかDVD-Rに落とす方法はありませんか?ほかのHDDレコーダーは普通にHDDからCPRM対応のDVD-Rにコピーワンス番組もムーブできるものなのでしょうか? DVD-RWとRAMにはムーブできるのはわかってますが私のレコーダーはRWに対応してませんので・・・

  • sony DVD-R 2.8GBの読み込み

    友人に頼まれて結婚式の余興ビデオの編集をお願いされたのですが、 友人が使ったカメラがソニー製でメディアがDVD-R 2.8GB の小さいDVDなのですが、通常にPCで読み込み出来ると思ったのですが、読み込み出来ません。どなたか読み込み方法を教えて下さい。 PS.カメラは借り物で返したそうです。

  • インストールできなくなりました。

    WACOMUのインテュオスについているAdobe Photoshop Elements3.0を使っていたのですが、 パソコンが壊れてしまったのでデータを初期化して入れ直さなければならなくなり、 再インストールしようとしました。しかし何故かパソコンが認識しなくて、インストールできません。 前にインストールしたときには、勝手に自動再生がでてきて問題なくできたのですが、それも出てこないで、プログラムの追加の所からもできません。 CD自体は読み込めているようで、ドライブで中身の確認もできます。 何か回数制限のようなものが掛かっていてインストール出来なくなってしまったのでしょうか? インストールする方法を教えてください。

  • jpgの写真を編集したい

    よろしくお願いします。 今まで撮りためた友人の結婚式写真や旅行の写真、趣味の料理の写真などあります。 ある程度たまったらCD-Rに焼いて保存したりしています。 たとえば友人の結婚式の写真ばかりあつめてライセンスフリーの音楽を乗せたり文字をかぶせたりして動画データにしたいのですが、どんなソフトを用意すればよいですか。 また編集に関するわかりやすいサイトを教えてください. パソコン Pentium4-2.8 メモリ1.5GB windowsXP-PRO SP3 HDDは何十GBも空いています。

  • DeepBurnerでデータのバックアップがしたいです

    PCのバックアップをしたく、 フリーソフトのDeepBurner をインストールしてみたのですが、 途中で〔ドライブの準備ができていません 空かビジー状態です〕 みたいなメッセージがでてしまいます・・・ そもそもデータを入れたいDVDを挿入するタイミングがわかりません・・・ ほんとになにもわからず・・・すみません・・・ ちなみにパソコンはバイオのノートPCです

  • BD-Rの追記型と1回録画用の違いについて

    ブルーレイのディスクで、BD-Rの追記型と1回録画用の二種類がありますが、1回録画用は、一度録画録画してしまうと、容量に空きがあっても録画出来ないものを云うのでしょうか。

  • フルハイビジョンは嘘ですか・・・?

    動画のカテゴリを見つけたのでこちらに質問させて頂きました。 現在フルハイビジョン対応のハンディ型ビデオカメラを持っています。 今回は、その画像データの保存方法・形式についてご質問させていただきました。 何分、動画などに関してとてもうといので初心者的な質問となってしまうかもしれませんが何卒ご了承ください。 まず、今所有しているビデオカメラで撮影したものをPCなどにバックアップしたいのです。それはビデオカメラのHDD容量がいっぱいになっているため、PCにデータを移して、HDDを空にしたい目的です。 ただ、その際の不安がPCに移してもフルハイビジョンのままのデータで保存が出来るか?と言うことです。出来れば、画質というかデータはこの状態から劣化させたくは無いので、フルハイビジョンの最高のデータのまま保存を行いたいです。 しかし、ビデオカメラからPCへ専用ソフトを介して移動させると、プレイヤーなどでは起動することが出来ない専用のデータフォーマットにて保存されます。また、その保存したデータはプレイヤーなどでは一切閲覧できずまた専用のソフトのプレイヤーでも閲覧することが出来ません。 閲覧するためには、その専用のソフトからDVDなどに焼いて再生してくれと言う記述があるのですが、知人からはそもそもDVDに焼く、DVDに入れれる時点でフルハイビジョンのデータでは無くなっている!といわれてしまいどうしたらよいか悩んでいます。 その出力形式はMPEG-2と言う形式で出力が行われるようで、このMPEG-2という形式でDVDに焼いた場合フルハイビジョンではないのでしょうか?またはブルーレイなどにも焼けると思うのですが、所詮ブルーレイに焼いても、ただブルーレイに焼いただけで、フルハイビジョンでは無いのでしょうか・・・? ただ、ブルーレイの商品の裏側のパッケージを見ると、MPEG-2形式と書かれていて、私の安易な考えではMPEG-2はフルハイビジョンの形式だと認識したのですが、どうなのでしょうか? すみません、取り留めのないまま長々と書いてしまいまして・・・。 様は、私はこの未知の拡張子のデータをフルハイビジョンで閲覧可能な状態で保存を行いたいと言うことが目的になります。それはブルーレイやDVDに焼いてもかまいませんし、そのままPCに保存しても良いです。(PCに保存はしていますが、そのデータはそのままでは閲覧できません) と言うことで、ご理解いただけない部分もあるかも知れませんが、その際は出来る限りご説明をさせて頂きますので、動画など、お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • デジカメでPQIのSDカードを使用

    先日富士フィルムのFinepix z100fdを購入しました。 購入した店の店員にすすめられ一緒に PQIのSDカードを購入したのですが、 説明書を見ると動作確認をしているのは SunDiskのものだけとあります。 今回購入したSDカードとは どのような違いがあるのでしょうか? また、このまま使用していても問題はないでしょうか?

  • 作成したDVD-Rが再生できません・・・

    披露宴用のDVDを作成中ですが,DVDに焼く段階でうまくいかず,困っています。 PCで,mpeg形式の動画を,VSO DivxToDVDを使用してVIDEO_TSフォルダに変換し, DeepBurnerでDVD-R(panasonic製)に焼きました。 マルチセッションを使用しなければファイナライズができると聞いたので, マルチセッションは使用しない形式にしました。 いざDVDプレイヤー(DIGA DMR-XW100)で再生しようと思っても,un supportと表示されてしまいます・・・。 ちなみにPCに入っているInterVideo WinDVD 5 for VAIOでは再生できます。 実際に使うプロジェクターでも,近々試しに行く予定です。 ただ,panasonicのDVD-Rに焼くように指示されているので,panasonic製のDVDプレイヤーで試してみたのですが…。 どの段階で間違えているのかわからず,とりあえず状況を報告させていただきました・・・。 ネットで調べまくってここまでたどり着いたのですが,これ以上どうしたらよいかわかりません。 どなたかお分かりの方,何か良い解決法を教えていただけると大変助かります。

  • Geforce8400GS以上とは

    こんにちわ  バッファローの内蔵ブルーレイドライブのカタログを見ていたら、<市販ブルーレイタイトルを再生するための必要環境>という項目があり、 ・グラフィック: NVIDIA Geforce7600GT/7900GT 256MB以上(Geforce8400GS以上を推奨) AMD ATI X1800/X1900/ 256MB以上(ATI Radeon HD 2400以上を推奨) と記載されていました。  これらの推奨条件となっている、Geforce8400GS以上のビデオカードというのはどれがそれに該当するのかの目安がわからないのです。  そこで質問なのですが、  1.型番が8400より上ならばいいという意味でしょうか?  2.また後ろについているGSやGT、GTX、GTS等というのはそれぞれどういう意味でつけられているのでしょうか? (GSよりGTが上とか、GTSはGTXより上というような意味でしょうか?) 3.これらの性能の上下を記述したサイトのようなものはないのでしょうか? よろしければご回答を願います。

  • avidemuxで編集→QTで再生出来る保存方法を教えてください。お願いします。

    何日も動画編集に苦戦しています。 どうかよろしくお願いします。。。 OSはVISTAです。 動画(AVIファイル)をカットできるフリーソフトを何個かDLして avidemuxで何とかカットまで出来ましたが 保存するときの形式をうまく選べません・・・ 色々と調べたり試したりをしましたがどの形式を選択したら 良いのかわかりません。 どうか教えたください。

  • デジカメ画像 用紙サイズにトリミング

    丸投げ質問で、しかもド素人の言い回しで理解いただけたらいいのですが。 デジカメの一番良い画像で写真を撮っています。 真ん中に写った人物だけをトリミングしたいです。 ただPCに残すだけならペイントで適当に切り取って保存でいいんですが 写真サイズ・ハガキサイズ・用紙サイズにプリントしたい時は どうしたらいいんでしょうか。 適当に切り取ってプリントしたら画像が用紙サイズに引っ張られちゃいますよね。 そもそも、ペイントで切り取ろうにも画像が大きすぎてはみ出してます。 そこは伸縮と傾きでディスプレイに収まるぐらいに小さくしちゃって トリミングすればよいのでしょうか。 質問の意図をご理解いただけた方、宜しくお願いします。

  • DeepBurnerでデータのバックアップがしたいです

    PCのバックアップをしたく、 フリーソフトのDeepBurner をインストールしてみたのですが、 途中で〔ドライブの準備ができていません 空かビジー状態です〕 みたいなメッセージがでてしまいます・・・ そもそもデータを入れたいDVDを挿入するタイミングがわかりません・・・ ほんとになにもわからず・・・すみません・・・ ちなみにパソコンはバイオのノートPCです

  • デジカメの動画をDVDに

    デジカメで動画を撮ることはないと思っていましたが、先日子供の運動会でビデオカメラがあえなくバッテリー切れになり、始めてデジカメ(nikon coolpix s600)で動画撮影をしました。 このデータをDVDに残したいのですが、やり方がよくわかりません。 自分なりに調べたところ、オーサリングソフトとやらで処理しないといけないことはわかりましたが、デジカメを買ったときに付いていたソフトではダメですよね?? DVDも、地デジ対応のものとそうでないものが売られていましたが、どちらでもいいのでしょうか? なにぶんデジタル関係に疎いものですので、わかりやすくご説明いただけると有り難いです。

  • 80分を超える音楽cdのコピー

    最近81分とか80分を超える音楽cdを結構みかけますが、これを 700mbのcd-rにコピー(コピーコントロールもかかってないですし 自分用にコピーするだけですので合法だと 思いますが)しようとするとサイズオーバーとなるようですが、丸ごと コピーをすることは無理なんでしょうか? 丸ごとコピーの他に私が試した方法は一旦mp3に変換してpcに取り込み deepburnerというソフトでやや無理やり書き込みましたが、 一曲だけノイズが出るようです。 最高音質でmp3に変換したのでどれか一曲でも音質を少し落とせば 問題なく書き込みも出来再生も出来ると思いますが、それはまだ試して いません。 その音楽cdを借りたレンタルcdショップの店員さんにも聞いてみましたが、 80分を超える場合はmp3等に圧縮して音質を落としてやるか他の方法として は曲と曲の間の無音部分を少しカットしてやって80分以内に収まるように するしか無いと言われました。基本そこのレンタルcdショップでは 再生時間はmdに入れた場合の話しでそれでもmdlpというもので音質は 落ちるといわれ、cd-rにコピーすることは推奨していませんと 言われましたが、その店でcd-rは販売しています。矛盾していますが。 やはりこれらの方法しかないのでしょうか? コピー対策として80分以上収録しているのでしょうか? どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら回答の程宜しくお願いします。

  • スキャンディスクでUSBメモリ内のフォルダが破損

    初めてお世話になります。よろしくお願いいたします。 USBメモリに保存していたデータを編集しようとした際、「ファイルが破損しているので、修復を行いますか?」というような旨のメッセージが表示されました。 「はい」を選択し、処理が終わるまで待ったところ、該当のファイルだけでなく、複数のフォルダのデータがすべて開けない状態になってしまいました。 具体的には、 ・フォルダAの中にPowerPoint2007のファイルが4~5つ ・フォルダAと同階層のフォルダBの中のExcel2007ファイルが2つ …が、フォルダAとフォルダBが空のファイルとして(プロパティで見ても、何のファイルかわからない)表示されているだけで、フォルダとして中に入ることができない状態になってしまいました。 大事なファイルだったにも関わらず、最新状態でのバックアップをとっておかなかった自分が悪いのですが、フォルダ内のファイルを復旧させたいのです。 方法がございましたら、どうかご教授願います。 <環境> OS:WindowsVistaBusiness (サポートパッケージ適用なし) USBメモリ:TDK UFD2GS-SA

  • VOBファイルをPS3で再生出来る形式に変換したいのですが・・・

    現在私はDVDをDVDShrinkというソフトを 使ってVOBファイルにしています。 この状態からPS3で再生出来る形式 (720×480でファイル形式は再生 出来れば何でも構いません)に変換 したいと思っています。 そこでどんなソフトを使えば 早く、映像が劣化しないで変換出来るのか 教えて下さい。有料のソフトでも 構いませんのでよろしくお願いします。 (携帯動画変換君意外でお願いします)