tosiniX22 の回答履歴

全247件中81~100件表示
  • ハイビジョン録画されたテープを切断してしまいました。

    ハイビジョン録画されたminiDVテープを切断させてしまいました。 応急のつもりでセロテープで繋ぎ合わせ、再生したところ、 繋ぎ目までは普通に再生致しましたが、その後異常感知され 停止状態に成ったため一度テープを抜いて再度装着し、 巻き戻して、再生した所何も映らない状況になってしまいました。 対処方がございましたら教えて戴きたく。

  • ビデオカードの購入を考えています

    PC初心者の為、皆様の意見をお聞かせ頂きたいと思い、質問しました。 最近3Dゲームに興味を持ち、いろいろ調べてみたところ、プレイするにはビデオカードというものを取り付けなければならないようですね。 そこで、その購入を考えているのですが、ビデオカードにもいろいろ種類があるようで、私のPCに取り付け可能なものがどれなのか、さっぱりわかりません。 とりあえず、某通販サイトで一番価格の安かった「玄人志向 ビデオカード/nVIDIA/GeForce8400GS 256MB/PCI-express×16 GF8400GS-LE256HD 」の購入を考えておりました。 私のPCはNECのPC-GV32UUZG2です。 http://121ware.com/product/pc/200601/valueone/vogmtb/spec/index01.html スペック的には取り付け可能でしょうか? やはり、もっと高いものの方がよろしいでしょうか? 勉強不足で恐縮ですが、是非ご意見をお聞かせください。

  • ビデオカードの性能とは?

    ビデオカードは、ビデオメモリーVRAMの容量が性能でしょうか? 多ければ640x480しか表示できなかったのが、1024x768表示できるようになるということですか? モニタサイズは関係ありますか? あと、3Dも関係しますか? 630x480表示できれば、そのサイズの3Dも表示できますか?

  • Windows Xpの環境でデュアルディスプレイ時に別々のプロファイルが使用可能なAGP接続のグラフィックカードは何ですか?

    以下の条件のグラフィックカードを探しています 1:デュアルディスプレイ対応のAGP 2:DVI接続Only(アナログ接続やテレビ出力は要らないです) 3:3D性能は必要ありません 4:Windows XPにて画面毎別々にプロファイルを指定できる(ここが重要です) 5:メーカーは問いません 今現在Matrox p650を使用しておりますが、Windows Xpの環境ではカラープロファイルが一つしか対応していないので非常に困っています。 だからといってVistaにしようとは考えていません。自分なりに探したのですがどうしても見つからなかったので皆様のお知恵をお借りしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 助手席から撮って後部座席全体が画面に入るビデオカメラを探しています。

    ■自家用車の助手席から振り向いて撮ったとき、後部座席全体が画面に入るデジタルビデオカメラを探しています。 ■別売の部品(広角レンズ等)を付けずに撮影できるといちばんいいのですが、そういうのが無ければ、別売部品を付ける方式でも仕方ありません。 ■片手で手軽に持ち運びできる大きさ・重さで、小さい方がいいのですが、隠しカメラみたいに小さい必要はありません。鮮明な画像を求めます。 ■本体とカメラをコードでつなぐタイプ(そういうタイプの有無も知らないのですが)なら、カメラが手軽に動かせれば、本体はショルダーバッグで運べれば問題ありません。 ■もちろん安価であるのに超したことはありません。 ■どなたか、お薦めの機種を教えてくださいませんか。 ■複数の機種がある場合は、比較したときの、それぞれの特長も教えていただけると嬉しいです。

  • 自作パソコンの初心者

    パソコンを自作することを考えています。 CPUにhttp://kakaku.com/item/K0000003088/をディスプレイにhttp://kakaku.com/item/00850212554/をマザーボードにhttp://kakaku.com/spec/K0000003540/を使って、自作パソコンを作ろうと思うのですが、パソコン自体はできるのですが、パソコンの組み立ては初めてで、よくわかりません。HDDはSATA2の500GBがあるので、それを使う予定です。冷却ファンやメモリーやケースはさっぱりわからないので、何が良いか教えてください。DVDドライブは読み書きできればいいです。またUSB3.0に将来、対応させる手段は他のマザーボードでも良いので、ありますか? あとSD-Jukeboxが動く、SDリーダーと無線LANがほしいです。 上記以外にパソコンが動く、最低限のもので何が足りないかも、教えてください。 キーボードやマウス、OSはいりません。

  • DivXの無料ダウンロード(動画再生)

    質問させていただきます。 DivXの無料ダウンロードを二回してしまったんですが問題はありますか? (例えば動画を再生した時に、動画の画質が落ちるとか。。) こういった知識がないので、レベルの低い質問かもしれませんが ご容赦ください。 また、問題がなかったとして (意味はないし、しませんが)もし、3回、4回とダウンロードしようが 問題はないというか影響はないのですか? こんな質問で申し訳ありませんが、回答お待ちしています。 よろしくお願いします

  • 録画用途、または映像作品パッケージソフトとしてのBlu-rayのビットレートについて

    DVDの場合、DVD-Video の規格では、使用できるビットレートに上限がありましたよね。 Wikipadiaから引用すると 》映像ビットレートは最大約9.8Mbpsで、同時に再生する音声のビットレートや字幕データを含めて10.08Mbpsを超えてはならない。また、マルチアングル使用時は映像ストリームの上限は8Mbpsになる。 とのことです。 「収録時間は40分でいいから、2層をフルに使ってでも、もっと画質を上げたい」と思っても出来ないわけです。 そこでBlu-rayディスクなのですが。 こちらはこういった「規格上の上限」はあるのでしょうか? ある場合は、どういった経緯でどのような値になっているのか、詳しく教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • HDDの接続台数の上限

    HDDを増設し続け、使えるアルファベットがなくなりました。 新たにHDDを増設する場合、どのようにすれば認識するのでしょうか。 OSは2000sp4です。

  • CPUの違いについて教えて下さい。(Core2Quadと、Core2Duo)

    こんにちは。質問させてください。 デスクトップPCの購入を考えています。用途は音楽編集です。 macユーザーでしたが、Windows環境での録音、編集に乗り換えるつもりです。 複数の音楽ソフトを(2,3個)同時に立ち上げて作業をするので、CPUとメモリを吟味しようと色々調べていたのですが、疑問点が… Core 2 Duo E8600 (3.33GHz) と、 Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz) の場合、音楽用PCとして向いているのはどちらでしょうか? 複数のウィンドウを開くならQuad …ですかねぇ… でも…3,33GHzと2,83GHz ったら結構差がでますよねぇ… macだったのでいまいちピンときません(汗)。 良かったら些細なことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • DivXの無料ダウンロード(動画再生)

    質問させていただきます。 DivXの無料ダウンロードを二回してしまったんですが問題はありますか? (例えば動画を再生した時に、動画の画質が落ちるとか。。) こういった知識がないので、レベルの低い質問かもしれませんが ご容赦ください。 また、問題がなかったとして (意味はないし、しませんが)もし、3回、4回とダウンロードしようが 問題はないというか影響はないのですか? こんな質問で申し訳ありませんが、回答お待ちしています。 よろしくお願いします

  • 結婚式のプロフィールDVDで困ってます

    友人の結婚披露宴で流すプロフィールDVDの作製を頼まれました。 ソフトはNIVEとムービーメーカーの併用で作ろうと思ってます。 ソフト自体は色々なサイトを覗いて勉強し、何とか使えそうなのですが大画面に耐えうる解像度で作れるのかが判りません。 写真の取り込みは古い写真はスキャナーで350dpsくらいで取り込もうかと思ってます。 NIVEでのプロジェクトサイズはどのくらいで作れば良いのでしょうか。 最終的にはDVDに焼いたものをプロジェクターで流します。 経験談などもありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • SDカードからビデオをPCに取り込みDVDにしたい

    友人から借りた旅行のビデオをSDカードからPCに取込みDVDにしたいのですが、その方法を教えてください。 PCはCPU セレロン2.7G メモリーは500MB OSはXPです。 ビデオ関係のソフトはWinDVD5 WinDVR3  CD/DVDコピーソフトはDragn Drop3.5です SDスロットはあります。 パソコン初心者ですので宜しくお願い致します。

  • GPUの性能について教えてください

    以下の2製品ではどちらが性能がいいのでしょうか? GeForce GTX 280 GeForce 9800 GTX+ 販売時期が新しい、「GeForce GTX 280 」と思ったのですが、Wikipediaの引用 GeForce GTX Seriesの上から4行目に以下の項目がありました。 「シングルチップで、GeForce 9800 GX2と同等または高解像度時に少し劣るが・・・以下略」 最後まで読んだのですが、医療分野に生かすぐらいしか理解できなくて、解像度は落ちて、ゲーム用のGPUだったら9800 GTX+の方が性能がいいように受け取ってしまったのですが、実際のところはどうなのか教えていただけないでしょうか?

  • MacとWindows

    子供の写真編集や動画編集を主として使う場合MacとWindowsはどちらが、いろんなことができるのでしょうか? 今は WindowsでUlead VideoStudio 10で編集しています。 よろしくおねがいします。

  • 歌ってみたをカラオケで録音したいのですが…

    ニコニコ動画に「歌ってみた」で投稿しているのですが、自宅で録音していると外に声が漏れないように抑えて歌わないといけないので、思うように歌えません。 解決策としてhttp://d.hatena.ne.jp/NAa_ise/20080514/1210771858の「ノートPCを接続して録音する」を参考にしてカラオケで録音することにしました。 ちなみに、カラオケの曲をそのまま歌って録音するのではなく、UPしたいカラオケ音源をパソコンに入れ、カラオケをマイク音量だけにして録音するつもりです。 そこで質問なのですが… 1.上記サイトにある「RCAピンジャック(赤白)からミニピンジャック(3.5φ)に変換するケーブル」はどういったものなんでしょう? 実際に商品の名前を挙げていただければありがたいです。 2.上記のページのやり方の留意点、もしくはもっと良いやり方はありますか? 「カラオケによっては不可能」、「○○のやり方のほうが良い」等といったことがあれば教えて下さい。 (あくまでもカラオケに元から入ってる曲ではなく、持ち込むのPCの中に入っている曲に歌をのせるやりかたです。) 人を待たせていることもあり、早めの回答を望みます。 わかりにくいことがあれば全て追記しますので、よろしくお願いします。

  • デスクトップPCのおき場所について。

    こんにちは。以前ここでパソコンの異常について質問し、いろいろとアドバイスをいただきました。結局今のパソコンは買い替えを検討しているんですが、(熱暴走のため)次は、熱に対する対策をきちんとして、今回のようにならないようにしたいとおもっています。しかし、自分の家の都合上、パソコンの置き場所にかなり問題があります。そこで、みなさんにアドバイスをいただけたらと思っています。 パソコンは、専用のデスクを作ってもらい、それに置いています。そのデスクが、普通のデスクではなく、扉付きの箱型なんです。うまく説明できないので、わかりずらいとは思いますが、背面も、両サイドも全部囲まれていて、前に両開きの扉という使用です。もちろん使用時は扉は開けていますが、電源を切っているときは閉めています。このデスクでは熱がこもってしまうと思うんですが、リビングにパソコンを置く環境なので、なるべく普段はみえないようにしたいです。それに、一応オーダーで作ってもらい、まだ一ヶ月しか使っていないので、このデスクを使わないということは考えられません。パソコン自体のデザインはどうでもいいので、サイズの大きいタワー型の、熱放出のいいものを購入しようと考えています。ただ、あまり大きいものになると、きっちりおさまる形になるので、あまり間隔を開けることができません。コンパクトなものよりも、大きいもののほうが発熱は少ないと聞いたので、本当に悩んでいます。私の使っているデスクは、似たようなかんじのものが一般で販売されているので、似たようなものをお使いの方がいましたら、熱を逃がすためにしていることを教えてもらえませんか?ちなみに、デスクの両サイドはムリですが、後ろに穴を開けることは可能です。サイズは、奥行きが45センチほど、幅は70センチほどです。複合機も置いています。長くなりましたが、アドバイスをください。よろしくおねがいします。

  • VistaでのHDD交換

    お世話になります。 自作PC(shopで組んでもらいました。) でOSがVista Homeを使用しております。 Cドライブ:SATA1:Hitachi HDS721680P (80G) Dドライブ:SATA2:Hitachi HDS721680P (80G) Eドライブ:SATA3:Hitachi HDT725050V (500G) Fドライブ:SATA5:Hitachi HDT725050V (500G) 0ドライブ:Hitachi HDT721010S (1T) の構成で、Dドライブ80GBを使用していなかったので、1TBの物と交換しようとした時に、 Dドライブ内に「BOOTSECT.BAK」というファイルがありました。 物理的にDドライブ80GBを外して、1TBを取り付けた所、Windowsが起動せずに困っております。 (元のDドライブ80GBを取り付けると、いつも通り起動します。) Dドライブの「BOOTSECT.BAK」をEドライブに入れて再起動かけてみましたが起動しませんでした。 この時、Dドライブをはずし、Eドライブは「BOOTSECT.BAK」のファイルのみにしております。 エラー内容としまして ファイル:¥Windows¥system32¥winload.exe 状態:0xe000000e  ←eじゃないかもしれません。。 情報:アプリケーションが見つからないか壊れているため、選択されたエントリをロードできませんでした。 PCのスペースの都合上、HDDは4つとしたいので、 何とか70GBを1つ外して、1TBを取り付けたいと思っております。 PCについては中途半端な知識しか無い為、一応は調べておりますが なかなか方法が発見できずに困っております。 何かよい方法はありますでしょうか?

  • テレビ(ブラウン管)への出力

    私はemashinesのJ4430を使用しています。ブラウン管のTVとパソコンを接続する為に「GV-RX16P256D-RH」というビデオカードを増設しました。ビデオカードの箱に「HDTV/Video-out Cable」という物だけが入っていましたが、これをどのように使えばいいのかわかりません。どなたか助けてください。

  • 流行の”Atom”PCについて

    こんにちは。 今使っているPCが壊れそうで新しいPC(デスクトップ)を探しています。なるべく安く買いたいので話題のAtomPCを買おうか迷っています。 ビックカメラで見つけたPCが、 Atom N270(1.6GHz) メモリ1GB グラフィック:チップセット内内臓(たぶん945GC?) winXP SP3 のスペックで4万円。ポイント15%でした。 店頭POPの煽り文句も「ネット、メールに支障なし」「セカンドPCにぴったり」と書いてあり、性能的にどんなもんかと気になっています。これは話題のネットブックPCなんかと似ていますよね。 ○ニコニコ動画、youtube、ギャオなどの有名動画サイトやDVD再生 (カクカクしないか) ○iTunesでのCD取り込み、管理 ○簡単なゲーム(ハンゲームなど) 私の用途では負荷がありそうなのはこれぐらいなんですよね。どうでしょうか。これぐらいならノートン2009入りでキビキビ動くと思いますか? 一応メインPCと使っていきたいので「少し我慢すれば・・」となるなら他のPCにしたいと思っています。実際にこのような構成のPCをお使いの方でアドバイスを頂けないでしょうか。(使用感想やPC立ち上り、もっさり感など・・)宜しくお願いします。