tosiniX22 の回答履歴

全247件中61~80件表示
  • 初めての自作パソコン アドバイスお願いします

    冬休みのボーナスで初めてパソコンを自作する予定です。目的は二つあって、 ・HD映像の編集とBDへの記録(編集はEDIUS Neo or Pro 5、ソースはHDR-SR12) ・地デジ放送の録画と配信(配信はPCast Media Server、視聴はKDL-40X1000) です。雑誌やインターネットで色々調べて、次のような構成を考えました。上記 目的に照らし合わせてアドバイス等いただけると助かります。 また各パーツの調達はショップもしくは通販を考えていますが、大手ショップ で取り扱っているという相性保証?を用いたほうが良いパーツがどれとどれか 教えていただけると助かります。 CPU: Core i7 920 BOX (Intel) マザーボード: GA-EX58-UD5 (GIGABYTE) メモリカード: DDR3 PC3-10600 1GB 3枚 (メーカー未定) ビデオカード: H467QT512P (HIS) コーデックアクセラレータカード: FIRECODER Blu (トムソン・カノープス) 地デジチューナーカード: DT-H50/PCI (バッファロー) ブルーレイドライブ: BRD-SH6B (I-O DATA) HDD1 (OS、アプリケーション領域): WD3200AAKS (WESTERN DIGITAL) HDD2/3 (映像編集作業領域、RAID0): WD3200AAKS X2 (WESTERN DIGITAL) HDD4 (映像データ入出力/保存領域): HD103UJ (サムスン) HDD5 (地デジ放送録画領域): HD103UJ (サムスン) 電源: M12 SS-700HM (オウルテック) ケース: TEMPEST (NZXT) ディスプレイ: E2200HD (BenQ) OS: Vista Business (Windows Complete PC バックアップと復元利用のため) 以上よろしくお願いいたします。

  • MPEG2(アナログHDDレコーダーで録画したもの)をH.264AVIに変換した場合の動画サイズについて

    東芝のDVDレコーダー RD-XS36にて録画した番組の一部(1分くらい)をチャプターとして、ネットダビングにてMPEG2ファイルとしてPCに取り込み、TMPGEnc4.0XPressとx264vfwでaviファイルに変換してみましたが、サイズが減るどころか若干大きくなってしまいました。(64.3MBから66.4MB) ffdshowでも試してみましたが、元動画よりはファイルサイズは減りましたが、大した違いではありませんでした(1.2MB)。 H.264はMPEG2と比べれば、理論上は画像劣化なしに2倍の圧縮率になる=50%小さくなる)と理解していたのですが、理論上の話であって実際はこんなものなのでしょうか?それとも認識間違いorコーディックなどの設定なのでしょうか? もし、こんなものなのであれば、MPEG2ファイルをH.264avi化するメリットは何かあるのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。 下記に設定を記します。 入力ファイル(HDDレコーダーで9.2Mbps DMMで録画したもの)  映像 1727フレーム 29.97fps 57秒62 720x480 MPEGファイルリーダー  音声 2761728サンプル 48000hz 57秒54 2ch MPEGファイルリーダー 出力設定  映像 720x480 72.97fps(インターレス)     インターリーブする(間隔1フレームごと)      出力ストリーム 映像と音声  音声 Advanced Acoustic Engine MP3エンコーダー 128kbps 48000Hz ステレオ(ジョイントステレオ) x264vfwの設定 single pass-abr 平均ビットレート 9000 その他はデフォルト

  • Windows ムービーメーカーについて

    ”てづくりキッズDVD”と本でムービーメーカーを知り PCに入っているので活用しようと思っています。 が、PCに取り込んでしまったデジタルビデオの画像を呼び出して編集しようとしても ビデオカメラからの直接に取り込む事しか出来ないようなのです。 取り込んでしまった画像を活用しての編集は出来ないのでしょうか?? ビデオカメラはソニーの物で 付属の簡単な編集が出来るソフトがあるのですが タイトルやBGMなのどが出来ないの難点です。 付属のソフトのように簡単でタイトルなどつけられたら良いのですが・・・  お勧めソフトもあったら同時にアドバイスお願いします

  • I-O DATA社のGV-MVP/GX2W mAgicというソフト

    所有パソコンはNECのPC-VL770CDです。テレビ番組を録画する のにI-O DATA社のGV-MVP/GX2Wというデバイス?? を使用し、mAgicというソフトで録画しています。 ところが、予約しても予約が実行されている番組・いない番組があって こまっています(昨日かおとといあたりから)。 どのようにしたら、番組表で予約したとおり、録画ができるか?お教え ください。補足質問あれば書きますので、よろしくお願いします。

  • 「Power DVD8」での再生について

    「DAEMON Tools Lite」を使いisoファイルを今まで「Power DVD7」で再生してきたのですが、「Real 5.1ch Surround CHAMPION」と言うものを購入し、それに添付していた「PowerDVD 8」に入れ替えたところ、今まで再生できていたisoファイルが全く読み込まないと言う現象になっており困っております。 どうすれば「Power DVD8」で再生できるのでしょうか? また、出来ない仕組みになったのでしょうか?

  • 動画をISOファイルに変換する方法

    DVD FlickでAVI形式やWMV形式の動画をISOファイルに変換しているのですが、エンコード途中でエラーが出ます。(破損)どうしたらいいですか?設定があるのですか?もしくは、他にいいソフトはありますか?(おもにAVI形式の動画を変換します)

  • 動画に動画を合成するには

    初めて、こちらを利用させていただきます。 ビデオカメラで撮った、妹の結婚式の映像に、 他の映像を合成したいのですが、おすすめのフリーソフトがあれば 教えていただけないでしょうか。 よく、テレビで見る、映像の隅に、違う映像が映っている、 あんな感じにしたいのですが・・・ フリーソフトでは、難しいでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • DELL DIMENSION 8200 での3Dゲーム グラフィックボードについて

    先日はメモリの件でお答え頂き、ありがとうございました。 また今回もアドバイスをお願いします。 以下の環境で3Dゲームをプレイしていますが、スムーズに動きません。 【PC】DELL DIMENSION 8200 OS: XP Professional SP2 DirectX: DirectX 9.0c CPU: Intel Pentium 4, 1800 MHz システムメモリ: 1280 MB (PC800 ECC RDRAM) C: (FAT32): 54292 MB (6119 MB 空き) ビデオカード: NVIDIA GeForce2 MX (64 MB) 3Dアクセラレータ: nVIDIA GeForce2 MX/MX 400 オーディオアダプタ: Creative SB Live! Value (CT4780) Sound Card 【GAME】Grand Prix 4 2002年発売*F1シュミレーション -必須環境- OS: Windows XP/Me/98 CPU: Intel Pentium II 400 MHz メモリ: 64MB以上 ハードディスク: 500 MB以上 CD-ROM: 4倍速以上 グラフィック: VRAM 16MB 以上の3Dグラフィックカード サウンド: DirectX8.1対応のサウンドカード -推奨環境- OS: Windows XP/Me/98 CPU: Intel Pentium III 750MHz メモリ: 128MB以上 ハードディスク: 720 MB以上 CD-ROM: 4倍速以上 グラフィック: VRAM 32MB以上の3Dグラフィックカード サウンド: DirectX8.1対応のサウンドカード ドライバの更新やデフラグ、ゲームの再インストール、 ゲーム設定/常駐ソフトの見直しなど試しましたが、どれも効果はありませんでした。 常にカクカクした動き、という訳ではなく、 一瞬動きが途切れるといった状態がプレイ中に続いて起きます。 ゲームの推奨環境はクリアしてると思うのですが、 3Dゲームの推奨環境と、実際に快適にできる環境には開きがあるという事は調べて分かりました。 また、グラフィックボードが重要との事で、交換も考えています。 このように素人なりに解決を探ってみましたが、確証が得られず乱文で申し訳ないのですが、次の質問に答えて頂ければ幸いです。 ・ゲームが快適にプレイできない原因は何か。 ・私のPCではもともと3Dゲームには不向きなのか。 ・グラフィックボード交換で対応できるか、またその場合、お勧めのボードなど。 (このゲーム以外は遊びません) 是非、お知恵をかしてくださいませ。宜しくお願いします。

  • デジタルカメラの焦点距離の違いで、どんな写真が撮れるのでしょうか?

    デジタルカメラの購入を考えています。 望遠10倍のカメラを考えているのですが、同じ望遠10倍のカメラで、焦点距離が28mm~280mmのカメラと36mm~360mmのカメラがありました。 この違いだと、撮ることのできる写真にはどんな違いが起きるのでしょうか? 初心者で恐縮ですが、ご教授ください。

  • RAMディスク領域不足というメッセージが・・・

    パソコンを購入し、色々とダウンロードをしていると頻繁に『RAMディスク領域不足』というメッセージが出ます。 気になって仕方ありません。 RAMディスクとは~で検索して調べてみたのですが、解ったような解らないような・・・いまいちピンときませんでした。 先程もネットゲームをダウンロードしていたのですが、途中でそのメッセージが出ました。(結局何度DLしてもインストーラーが起動せずお手上げでしたが;) ちなみにRAMディスクの容量を見たところ、767MBでした。 メッセージが出るたび、どう対処していいか解らず困っています。 不要なものを削除してくださいというような文章も出るのですが、開いてみても何が何だかさっぱり解らず・・・。 パソコン知識があまり無いため、質問内容に情報が足りない点などあるかもしれません。その場合はご指摘ください。 初心者的な内容で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 自作パソコンの初心者

    パソコンを自作することを考えています。 CPUにhttp://kakaku.com/item/K0000003088/をディスプレイにhttp://kakaku.com/item/00850212554/をマザーボードにhttp://kakaku.com/spec/K0000003540/を使って、自作パソコンを作ろうと思うのですが、パソコン自体はできるのですが、パソコンの組み立ては初めてで、よくわかりません。HDDはSATA2の500GBがあるので、それを使う予定です。冷却ファンやメモリーやケースはさっぱりわからないので、何が良いか教えてください。DVDドライブは読み書きできればいいです。またUSB3.0に将来、対応させる手段は他のマザーボードでも良いので、ありますか? あとSD-Jukeboxが動く、SDリーダーと無線LANがほしいです。 上記以外にパソコンが動く、最低限のもので何が足りないかも、教えてください。 キーボードやマウス、OSはいりません。

  • 助手席から撮って後部座席全体が画面に入るビデオカメラを探しています。

    ■自家用車の助手席から振り向いて撮ったとき、後部座席全体が画面に入るデジタルビデオカメラを探しています。 ■別売の部品(広角レンズ等)を付けずに撮影できるといちばんいいのですが、そういうのが無ければ、別売部品を付ける方式でも仕方ありません。 ■片手で手軽に持ち運びできる大きさ・重さで、小さい方がいいのですが、隠しカメラみたいに小さい必要はありません。鮮明な画像を求めます。 ■本体とカメラをコードでつなぐタイプ(そういうタイプの有無も知らないのですが)なら、カメラが手軽に動かせれば、本体はショルダーバッグで運べれば問題ありません。 ■もちろん安価であるのに超したことはありません。 ■どなたか、お薦めの機種を教えてくださいませんか。 ■複数の機種がある場合は、比較したときの、それぞれの特長も教えていただけると嬉しいです。

  • ニコ動の画質で困ってます。助けてエーリン!

    ニコ動によくうpするのですが、mp4のH264コーデックを使用した動画に関してちょくちょく「画質が悪い」「ブロックノイズが激しい」と苦情がきます。 自宅のPC(メモリ増設して8G積んでいます。ビデオカード・サウンドカーカードも積み替え済み。)では問題なく、高画質に再生できるのですが、やはりPCの再生環境次第でH264コーデックは正常再生されないものなのでしょうか? それとも、私がただ単に「まぁ、そこそこ画質いいな。」と思っているだけで実は世間一般から見て私がうpした動画の画質水準は悪いのでしょうか? だいたいビットレートは movie750-audio48をベースにエンコしているのですが…。以下、参考までに動画のナンバーを紹介します。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5519922 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5482814 なぜでしょう? エンコとキャプチャ、動画編集には少々自信があるだけにかなり落ち込んでいます。 あと自分のPCのレベルを基準に動画を作成するのは問題なのでしょうか? 問題だとするならば果たしてどのコーデックをどの程度のビットレートで使用するべきなのでしょうか? はぁ…気苦労が絶えません。早く心労から解放されたいです。エーリンでなくてもいいです。誰でもいいから、どうか助けてください。よろしくお願いします(_ _)

  • RAMディスク領域不足というメッセージが・・・

    パソコンを購入し、色々とダウンロードをしていると頻繁に『RAMディスク領域不足』というメッセージが出ます。 気になって仕方ありません。 RAMディスクとは~で検索して調べてみたのですが、解ったような解らないような・・・いまいちピンときませんでした。 先程もネットゲームをダウンロードしていたのですが、途中でそのメッセージが出ました。(結局何度DLしてもインストーラーが起動せずお手上げでしたが;) ちなみにRAMディスクの容量を見たところ、767MBでした。 メッセージが出るたび、どう対処していいか解らず困っています。 不要なものを削除してくださいというような文章も出るのですが、開いてみても何が何だかさっぱり解らず・・・。 パソコン知識があまり無いため、質問内容に情報が足りない点などあるかもしれません。その場合はご指摘ください。 初心者的な内容で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 何をしてもPCが重い(よくある質問れませんがどうしても解決できないのでお願いします)

    最近急にPCの動作が重くなりました。 このような質問は多いので過去の質問を検索し いろいろ試したのですが解決の糸口が見つかりません。 タスクマネージャでプロセスなど調べてもメモリは全体的に十分足りているようだし、 コンピュータの使用領域は60%ほどで、ディスククリーンアップした上で最適化しましたがやはり重く、 まさかウィルスまたはスパイウェアではないかと疑い、 ウイルスバスター2009をアップデートした上でスキャンして、 検出されたスパイウェアは全て駆除しましたが、変化なし。 Windowsアップデイトも勿論したし、レジストリも整理しました。 デスクトップも軽くしたし、 Windowsディフェンダーでもスキャンしましたが変化なし。 動作が特に遅くなるのは、 インターネットエクスプローラーを立ち上げた時や、 フォルダを開いた時、ファイルをコピーする時など。 なにかを起動する時や開く時に瞬間的に CPU使用率が80~100%に跳ね上がるようです。 何が原因なのでしょうか? ちなみにPCの詳細は SOTEC PC STATIONデスクトップ WindowsVista HomeBasic ServicePack1 ●システム 評価:3.0 プロセッサ:インテル ペンティアム4 CPU 3.00GHz 3.00GHz メモリ(RAM):1.5GB(最近500MBから1GB増設しました) システムの種類:32Bitオペレーティングシステム です。解決方法やアドバイス、何でもいいので教えて下さい。何とぞ宜しくお願いします。

  • ハイビジョン録画されたテープを切断してしまいました。

    ハイビジョン録画されたminiDVテープを切断させてしまいました。 応急のつもりでセロテープで繋ぎ合わせ、再生したところ、 繋ぎ目までは普通に再生致しましたが、その後異常感知され 停止状態に成ったため一度テープを抜いて再度装着し、 巻き戻して、再生した所何も映らない状況になってしまいました。 対処方がございましたら教えて戴きたく。

  • 3×57万画素と300万画素の違い

    ハイビジョンビデオカメラの購入を検討しています。 5万円くらいで、3×57万画素くらい 10万円くらいで、300万画素くらい のものが近所の量販店にありました。 この2種類を25型テレビ(ハイビジョンでない)でみる場合、 どれくらいの画質の差が出るのでしょうか? それほど差がないなら、安いほうを買おうと思っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • ビデオ録画によるメディア毎の画質について

    今はデジタルビデオカメラも、色々と録画できるメディアが増えてきてますね。 例えば、MiniDVテープ、DVD、ハードディスク、メモリーカードなどありますが、単純にどれが一番画質良く、綺麗に録画出来ますか? もちろん、ビデオ機本体などの性能は考えず、 平等の性能で、平等の環境で、メディアだけ異なる場合です。 比較は難しいのかもしれませんが、皆様のご見解をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • CD-R 安いと、音質も悪くなるのですか?

    ソプラノ歌手の曲をCDに録音して聴いています。 ですが、ソプラノの高音が抜きん出て高くなってしまい、ちょっとプレーヤーでは聞きづらいです。 しかし、昔に、同じソプラノ歌手の曲を録音したCD-Rは、そこまで高音は高く出ず、のっぺりとした感じです。 歌手の歌い方は一定です。 メディアの違いと言えば、裏が緑なのと、白(薄い黄)ぐらいです。 しかし、メディアの違いで高音の出方と言うか、音質は変わるのでしょうか? 元の曲はMDにあったもので、最近MDプレーヤーが壊れましたので、CDに移したのですが‥‥ 移す段階で問題があるのかはまだ分かりませんが、CDの種類によって、その現象は存在するのか、お聞きしたいです。

  • パソコンからmicroSDカードに保存した音楽データが、電話機で再生できません

    FOMA SH903iを使用しています。 Windows Media Playerを利用して携帯に音楽を転送しました。 アーティスト名・曲目リストなどもきちんと表示されているのですが いざ再生してみると『このデータは再生できません』と表示され聞く事ができません。パソコン上では普通に聞く事はできます。レンタルしたCDだからという事はありますか? どうしたら再生できるのか、どなたか教えていただけないでしょうか?大変困っています。