tosiniX22 の回答履歴

全247件中121~140件表示
  • AVIファイル動画を編集したいです

    ソースネクストのB's動画レコーダーで録画したaviファイルを 編集したいのですが、ムービーメーカーではできないんですね。。 同じソースネクストのソフトでお薦めなものを教えてもらえないでしょうか。 初心者なもので、フリーソフトとかは使いこなせないと思います。(汗) Windosw XP使用してます。

  • jpgなのにhtmlが表示されるのはどうして?

    今まで何回か、リンク先が.jpgとかだったので安心してリンク先に飛んだらなぜか普通のhtmlのページだったりして疑問に思ったことがありました。 今日、またたまたま見たところは以下です(もともと見ていたサイトはアダルト系ではないですけど、参照先となっていてとんだ先はこのようなサイトでした)。 http://image.hgazo.info/upload-file-idd120131.jpg このように写真の.jpgだと思って飛んだらごらんのように普通のサイトでした。でもページ表示はhtmlになっています。 自分でも実験してみてテキストファイルやHtmlファイルを作ってそれの拡張子を.jpgとかにしてみたのですけどやはりうまくいきませんでした(ファイヤーフォックスで試しました)。 拡張子 偽装 とかでも検索してみましたけどわかりませんでした。 どうしてこんな.jpgなのに普通のサイトが表示される、なんていう不思議なことがおこるのでしょうか?

  • ダウンロードした年賀状イラストがPhotoshopで開かない

    あるサイトであるデザイナーの方が作られた年賀状作成用イラストを無料で提供してもらえるのですが、ダウンロードしたファイルをPhotoshopで開こうとすると「書類を開くことができません。ファイル形式モジュールでファイルの解析を実行できません」と出ます。 ちなみに去年まではそのサイトからダウンロードしたものはうまくできました。 他のサイトのイラストもやってみましたが同じ結果でした。 毎年できていた事が出来なくなっています。 ダウンロードしたものはそのファイルをクリックすると中身が見れますし、Microsoft Ofice Picture Manager やペイントなどのソフトでは開くので解凍されてると思うのですが。 画像処理ソフトのPhotoshopでは開かないのです。 ダウンロードした年賀状のデザインに少し言葉などを加えたいので、どうしてもPhotoshpで開きたいのです。 何か私のやり方に間違っているところがあるのでしょうか。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします PCはwindows XP Photoshopは5.5です。 ダウンロードしたサイトはhttp://www.individuallocker.com/ の2009年賀状です。

  • dualが認識されません、致命的?

    タイトル通りCPUを2つ認識していないようです。 OS:XP Pro SP3 directX 9.0c CPC:Athlon64 x2 4000+ socket AM2(940) ベアボーンで購入したものです。 型番:V3-M2V890 BIOSは最新Ver.1201 付属のドライバはイントールしました。Cool'n Quietというのだけインストールされませんでした。 CPUのドライバなるものは入れてみました。 「AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053 for Windows XP and Windows Server 2003 (x86 and x64)」 「AMD Dual-Core Optimizer Version 1.1.4」 デバイスマネージャで プロセッサの項はでません CPU-zでもコアは1つと表示されます。 ベアボーンのサポートへは問い合わせたのですが、どうやらわからないor対象外なようで解決しませんでした。ぶっきらぼうで大変申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。

  • 自作パソコンについて。(HDDの件)

    初めまして。 既に既出かもしませんが、探しきれなかったので、 ご教授を願いたいです。 この度は、以下ハードウェア構成で自作パソコンを組み上げました。 CPU ・AMD製のAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)。 http://kakaku.com/spec/05100511180/ マザーボード ・BIOSTAR製のMCP6P-M2。 http://kakaku.com/spec/05402813411/ テレビキャプチャカード ・玄人志向製のKRTV-7131/L。 http://kakaku.com/spec/05559510618/ 光学ドライブ ・IODATA製のDVR-S7200LE。 http://kakaku.com/spec/01253019103/ メモリ ・CFD製のW2U800CQ-2GL5J。 http://kakaku.com/spec/05201612186/ カードリーダー ・リンクスインターナショナル製のSFD-321F/T5UJR-3BEZEL。 http://kakaku.com/spec/00572410950/ FDD ・リンクスインターナショナル製のSFD-321B/LFJBL。 http://www.links.co.jp/items/links-original/sfd321b3bezel.html HDD ・HGST製のHDP725025GLA380。 http://kakaku.com/spec/05300415851/ ケース ・スカイテック製のSKC-053P350B。 http://kakaku.com/spec/05802411397/ ディスプレイ(アナログD15ピン)+キーボード+マウス(PS/2) ・ヤフオクで中古 初めて組み上げたにしては、特に問題なく動作しており 非常に、感傷に浸っておるのですが ふと、HDDの容量を見ると 「合計:127GB、空き容量:120GB」と 表記されております。 おかしいなと思い、自分なりに調べたところ いわゆる「HDD容量の壁」ではないかと思い BIOSのアップデートを行おうと思うですが どの様にすれば良いのか分かりません。 下記サイトで、「N61PM507.BSS」と「N61PMC05.BSS」を ダウンロードしてきたのですが この二つのファイルをどうにかするのでしょうか? http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/bios.php?S_ID=315 また、「HDD容量の壁」の問題では無いのであれば 他にどの様な原因が考えられますでしょうか? どなたかご教授を頂けます様、宜しくお願い致します。

  • MediaCoder でのSONY(NW-S736F)での設定

     MediaCoder(0.6.2.4215) を使ってNW-S736Fで動画を観たいのです。映像は問題なく観れるんですが、音が出ません。もちろん、音楽ファイルやサンプル動画はちゃんと音が出ます。  Mediacoderの設定は、次のようにしました。  【オーディオ】  ・エンコーダ → LAME MP3 ・リサンプル → 48000Hz ・チャンネル → ステレオ  【ビデオ】  ・フォーマット → MPEG4 ・コンテナ → MP4  映像は出ているので、ビデオの設定は問題ないかと思います。音が出るようにはどうしたらいいでしょうか。

  • 静止画(写真)を3D映像に取り込みむには。

    宜しくお願いします。 下記のサイトで購入した3D映像素材に自分の写真を取り込みたいのですが、方法が分かりません。。。 具体的に言うと、(1)のサイトで購入した映像素材に自分が移った写真が奥の方から手前に向かって流れてくるようにしたり、映像に出てくる壁や空間に写真を浮かしたり張り付けたり等がしたいと思っています。 (2)のサイトで21thのような映像って自分で作るしかないのでしょうか?作るソフトってaffter effectsとかになりますか? (1).http://www.ddnj.com/product/motion/pro-motion/pro-motion6.html (2).http://slideshow.jp/open.html 何をどうすれば良いかわからなくて困っています。 恐れ入りますがご教授よろしくお願い致します。

  • 静止画(写真)を3D映像に取り込みむには。

    宜しくお願いします。 下記のサイトで購入した3D映像素材に自分の写真を取り込みたいのですが、方法が分かりません。。。 具体的に言うと、(1)のサイトで購入した映像素材に自分が移った写真が奥の方から手前に向かって流れてくるようにしたり、映像に出てくる壁や空間に写真を浮かしたり張り付けたり等がしたいと思っています。 (2)のサイトで21thのような映像って自分で作るしかないのでしょうか?作るソフトってaffter effectsとかになりますか? (1).http://www.ddnj.com/product/motion/pro-motion/pro-motion6.html (2).http://slideshow.jp/open.html 何をどうすれば良いかわからなくて困っています。 恐れ入りますがご教授よろしくお願い致します。

  • MPG形式で録画したTV番組を他形式ファイルへ変換

     宜しくお願いします。  PCでTV番組を録画(MPEG-2)すると、自分の環境では容量がかなり大きくなります(標準画質モードで25分番組を録画すると、机上計算で約900M弱程度になる)。  そこで、  (1):AVI形式に変換したいのですが、上記の場合、おおよそどの位の容量に圧縮できるでしょうか?。  (2):(1)を行うにあたってお勧めのフリーソフトがありましたらお教え下さい。  以上、ご教授の程、どうぞ宜しくお願い致します。

  • DCR-DVD308 のメモリー録画

    SONYのDCR-DVD308 の購入を検討しているのですが SHOPの店員さん いわくメモリー録画ができないようなことを言われました 故障とかではなくて 以前DCR-DVD308 より前の機種を持っていて (確か2002年発売のSONY製品です) 当然できるものと思っていたのですが 店員さんの話はよくわからなかったので とりあえずもう一度いろいろ聞けばよかったのですが 何せ閉店前でごたごたしていたのでいまいち確認できませんでした やはり全く録画できないのでしょうか? 録画に向いてないというだけなのでしょうか?

  • HDDが認識されない。

    GOBACKというソフトを入れたところVB2009との相性が悪いのか 立ち上がらなくなりました。 それで マスターのHDDをLBフォーマットしてOSから入れ直したところ 通常に起動するようになりました。 しかし、スレーブのHDDが認識しなくなりました。バックアップしてあるものを取り出したいのですがOS上で認識しないので困っております。 認識の方法がありましたならご教授を至急お願いいたします。 PC構成 M/B DG33BU(インテル) CPU E6750 HDD (1) ST3250410AS マスター    (2) HDS722516VLSA80 スレーブで認識せず。 バイオス上、デバイスマネイジャーでは見えますがOS上から (2)が見えなくなりました。 デバイスマネイジャーから削除したら再度読み込みました。 ですが私の知識ではもう無理です。どなたかお願いいたします。    

  • MediaCoder でのSONY(NW-S736F)での設定

     MediaCoder(0.6.2.4215) を使ってNW-S736Fで動画を観たいのです。映像は問題なく観れるんですが、音が出ません。もちろん、音楽ファイルやサンプル動画はちゃんと音が出ます。  Mediacoderの設定は、次のようにしました。  【オーディオ】  ・エンコーダ → LAME MP3 ・リサンプル → 48000Hz ・チャンネル → ステレオ  【ビデオ】  ・フォーマット → MPEG4 ・コンテナ → MP4  映像は出ているので、ビデオの設定は問題ないかと思います。音が出るようにはどうしたらいいでしょうか。

  • 子供のビデオに撮影日時を入れるには

    こんにちは。早速ですが、子供の成長を記録した映像をビデオカメラからPCに取り込みそれをDVDにしたところ撮影日時が出ない事がわかりました。ネットでどうしたら良いか検索したところ「ビデオタイマ」とかがあったのですが、PC内の動画ファイルがMPGになっていてビデオタイマはAVIファイルを使うらしいのですが・・・そこで行き詰ってしまいました。変換の方法もよく分からなく・・・どうしたらよろしいでしょうか。 それか変換しないでそのままのファイルで使える他のソフトなどありますでしょうか。もちろん売ってるソフトでかまいません。使いやすくきちんと撮影日時が映像内に入るのであれば。 宜しく御願いします。 ちなみに「ビデオタイマ」は使いやすいのでしょうか。

  • dvd-rのコピー

    dvd-rをコピーする場合(著作権、肖像権の発生しない物)方法は 色々あると思いますが、b's recorder goldやroxio easy media creator 等のようにイメージファイルとして取り込んで(hdにファイルを作らずに) それを書き込むソフトやdvd shrinkやclone dvdのようにisoファイル等 の形で取り込んで書き込むソフト等もあると思いますが、 設定等にもよると思いますがfileモードで取り込むよりもisoモードで 取り込んでコピーしたほうが品質は良いなどと雑誌で書いているのを 見かけることもあります。isoモードとfileモードとではさほど差は無いように思いますが、 デジタルコピーは理論上コピー元とコピーされたデータの差は無いと いう情報もありますがコピーの仕方によっては実際は劣化が おきるのは避けられないようようですが 実際はどのような方法でコピーすれば 一番品質が良いのでしょうか? 何方かお分かりの方がいらっしゃいましたら回答の程宜しくお願いします。

  • PCのスペックを上げたいのですが

    5年前にBTOショップで購入したPCのビデオカードが壊れてしまい、PCのパーツをかえてPCを修復、かつPCのスペックをあげたいのですが、最近のPCのパーツ事情(?)がわからないので教えてください。 現在使用しているパーツが マザボ:MSI K8N Neo Platinum ビデオカード:GeForce6800 メモリ:1G なのですが、ここからだいたい予算5万円で、FF11やMHFが快適に動くPCを目指していきたいとおもっています。どのパーツにすればいいでしょうか? 教えてください;

  • 外付けHDDの要領の違い

    外付けHDDから外付けHDDへバックアップしたんですが マイコンピューターからHDD→プロパティンで要領を見ると 2GBほど差が出ています。 しかしHDD内のファイルをすべて選択しプロパティンで見ると 両方同じ要領になります。  これはどちらが正しいのでしょうか? (隠しファイルは表示できるようになっています。  ベイファイ機能を使用して10G単位でバックアップしました。)

  • 40GBのHDD 使い道

    デスクトップの自作をしてるんですが 古いPCから外した40GBのHDDの使い道についてです。 新しく250GBのHDDを購入したのですが、古い40GBのHDDを捨てるのもなんとなくもったいなくて この40GBをOSやソフトウェア等のインストール用、250GBをデータ用にと考えています。 ただ、40GBのHDDは、AMD-K6を載せていたM/Bにおいて使っていた古いものではあります(あまり使ってなかったのですが動作は正常です)。 この使い方で大丈夫でしょうか。 それとも、250GBのみにしておいたほうが無難でしょうか。

  • 8mmから取り込み、編集

    xpなのですが、ビデオカメラ(8mm)からPCに取り込み、編集したいと思います。 8mmからパソコンに取り込むまではできたのですが、編集しようと、 Windows ムービー メーカーで行おうとしたのですが、2秒6しか入りません。 やってみた拡張子はmpg、aviです。 素材ファイルは1時間(846MB)です。 お分かりになられる方は是非教えてください。

  • 印刷レイアウト

    デジカメ画像6枚をA4一枚に印刷できるソフトを探してます。 4枚A4一枚とか、プリクラサイズA4一枚とかの印刷は、どのソフトもできるのですが・・・以前使っていたアクティブシュア?というソフトには、ポロライドサイズの印刷(画像6枚A4一枚に印刷できる)ができてとても便利でした。今は、発売はしていないようなので困っています。 ご存じの方、教えてください。

  • Blu-rayオーサリングについてです。

    オーサリング、エンコーディングには今まであまり縁がなかったもので、どうしたものか悩んでおりますので、ご教授いただきたいと思い質問させていただきます。 今まではDVDにホームビデオや、DVD-BOXのバックアップ等々を行って整理していたのですが、観賞用のメディアを全てBDに移行したいと考えております。 DVDに記録していた際はオリジナルそのままか、録画機器での簡単な編集のみだったのですが、BDにまとめるに当たって、メインメニューからDVD1枚ごとのサブメニューのような形に出来ればと思っています。 画質は無劣化でのエンコードで、なるべく音質も変えたくないです。 そこで、いくつか質問があります。 (1)BDのメニューの階層は3階層以上も可能なのでしょうか? (2)手持ちのメディアの移行が終わると使用頻度が極端に落ちるので、出来ればエンコード、オーサリングともフリーで探したいのですが、良い物があるでしょうか? (3)保存用のBOXなどを別に購入していた頃に比べれば安上がりなので、有料ソフトを使うとしたらどのような組み合わせ(フリーエンコーダー+有料オーサー等)がお勧めでしょうか? この手の作業には馴染みがなく調べてみてもあまりピンときませんでした。 また、にわか知識ばかりですので質問自体も正鵠を得ていないかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いします。