tosiniX22 の回答履歴

全247件中141~160件表示
  • DVD再生ソフト 推奨解像度 最大解像度

    PowerDVD 8 Standardを使っています。 推奨解像度で見ますと、画面幅いっぱいに画像が映し出されます。 最大解像度で見ますと、左右に画像が映し出されない領域が 残ります。 どうしてこのような現象が発生するのでしょうか? また、メーカーは何故推奨解像度が1024×768だというのでしょうか? パソコンはXPS 420 OSはWindoows Vista HP SP1 再生したDVDのアスペック比は4:3 です。 製造元のサイバーリンクに聞くとビデオドライバとPowerDVDその ものがおかしくなっているので、両方とも再インストールする ようにとのことでした。 しかし、パソコンは昨日リカバリしたばかりですし、PowerDVDも 昨日購入してインストールしたばかりです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • たまったDVをなんとかDVDにうつしたいです

    こちらの皆さんの質問いろいろ見させていただきました。 自分の場合だとまたよくわからないのでご教授いただければ幸いです。 DVカメラはビクター GR-DV3500 パソコンはGateway 1410j ビスタが入ってます ビクターのカメラのソフトはビスタ対応していませんので使えません。 接続するにはiLink端子必要らしいですが、うちのパソコンにはついていません。カードスロットには SD/MMC/MS/xDと書いてありますが・・・??? パソコンメーカーに聞いたところiLINK端子は付けられません。 とのことでした。(きき方が悪かったのかもしれませんが?) 購入すべきもの、機器等教えてください。 DVDレコーダーを買ったほうが早いのでしょうか? 編集もしたいとは思っています。 以上よろしくお願いします。

  • dvd-rのコピー

    dvd-rをコピーする場合(著作権、肖像権の発生しない物)方法は 色々あると思いますが、b's recorder goldやroxio easy media creator 等のようにイメージファイルとして取り込んで(hdにファイルを作らずに) それを書き込むソフトやdvd shrinkやclone dvdのようにisoファイル等 の形で取り込んで書き込むソフト等もあると思いますが、 設定等にもよると思いますがfileモードで取り込むよりもisoモードで 取り込んでコピーしたほうが品質は良いなどと雑誌で書いているのを 見かけることもあります。isoモードとfileモードとではさほど差は無いように思いますが、 デジタルコピーは理論上コピー元とコピーされたデータの差は無いと いう情報もありますがコピーの仕方によっては実際は劣化が おきるのは避けられないようようですが 実際はどのような方法でコピーすれば 一番品質が良いのでしょうか? 何方かお分かりの方がいらっしゃいましたら回答の程宜しくお願いします。

  • dvd-rのコピー

    dvd-rをコピーする場合(著作権、肖像権の発生しない物)方法は 色々あると思いますが、b's recorder goldやroxio easy media creator 等のようにイメージファイルとして取り込んで(hdにファイルを作らずに) それを書き込むソフトやdvd shrinkやclone dvdのようにisoファイル等 の形で取り込んで書き込むソフト等もあると思いますが、 設定等にもよると思いますがfileモードで取り込むよりもisoモードで 取り込んでコピーしたほうが品質は良いなどと雑誌で書いているのを 見かけることもあります。isoモードとfileモードとではさほど差は無いように思いますが、 デジタルコピーは理論上コピー元とコピーされたデータの差は無いと いう情報もありますがコピーの仕方によっては実際は劣化が おきるのは避けられないようようですが 実際はどのような方法でコピーすれば 一番品質が良いのでしょうか? 何方かお分かりの方がいらっしゃいましたら回答の程宜しくお願いします。

  • 書き込み方法の基礎(CD-R、DVD-R)

    いまさらな質問ですが。 CD-RとDVD-Rにデータを書き込むときは、一度にすべてのデータを入れないといけないでしょうか? つまり、ちょっとずつデータを付け足して記録していけるのでしょうか? (たとえば、毎月末にその月の画像などを容量がいっぱいになるまで書き込む、とか。) 4.7GBのディスクに、とりあえず100MBくらいのデータを入れたら、もうそのディスクは追記できなくなりました。もったいない! これって私が知らなかっただけのこと?? PCの問題? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 (使用PCは04年製のLaVieの中級機です。)

  • デジタルビデオカメラの購入、保存の方法について

    こんにちは。 デジタルビデオカメラについて全くの初心者ですが、来年の出産を控え、購入を検討しています。 パナソニックのHDC-HS9かソニーのHDR-SR11のどちらかを・・・と、性能とかの検討もせずに何となく思っています。 現状、 TVはブラウン管、 何年か前に購入したブルーレイ対応でないDVDプレーヤー、 パソコンはNEC VALUESTAR VL570/A、があります。 何年か後に、液晶TVとブルーレイ対応のレコーダーを一緒に買おうかと思っていますが、予算的にまだ先の話です。 いずれ、TVやレコーダーを買い替えた時に、せっかくなのでフルハイビジョンの画像で保存しておきたいのですが、今のTVでも楽しみたいんです。どういう保存の仕方がありますか? パナソニックもソニーも、ハイビジョン画質で録画して、その録画をハイビジョン画質でも標準画質でも保存しておく・・・という事は出来たりするのでしょうか? 後、ビデオカメラの価格は、年末セールと年始セールでは余り変わらないでしょうか・・・デジタル家電に詳しい方いらっしゃったら一緒に教えてください。 初心者の為、質問がわかりにくかったらすみません。 どなたか、教えてください!!

  • サイズ、ピクセル数とかをどう理解すれば

    デジタル初心者にて、トンチンカンな質問かも。 フイルムをスキャンしPhptoshopで加工、一例としてjpg保存しました。 jpg保存データーのプロパティーを見ればサイズは5.92MB そして当該画像をPhptoshopで開いて 画像解像度を見れば ピクセル数は38.7MB、幅3000pixcel、高さ4520pixcel ドキュメントのサイズの解像度は300pixcel/inch それぞれどんな関係があるのでしょうか。 とりわけ (1)画像解像度のピクセル数38.7MBと幅3000pixcel、高さ4520pixcelの関係 (2)プロパティーのサイズ5.92MBと画像解像度のピクセル数38.7MBの関係 初歩が判らず、とんでもない質問であることお許し下さい。

  • DVD-R DL VRの書き込み

    現在、動画を収めた、約6GB弱のVR_MOVIE.VRO/VR_MANGR.IFO/VR_MANGR.BUPがあり、 DVD-R DL にImgBurnにてUDF2.0フォーマットで書き込んでみたのですが、正常に書き込みが 終了したものの、DVDプレイヤーで再生しようとしても、エラーとなります。 この動画は元々、DVD-R DL に収録されていたものを、HDDに取り込み、 加工・修正・保存してたものです。 他のサイトを検索していると、要ROM化・・であったり、DVD+R で Book Type を変えなければ・・ と書いてあったりしますが、変更するには、ImgBurnは手持ちのドライブに対応していませんが、 各メーカはROM化に対応しているドライブと言っています。 ただ、どのようにして Book Type を変更するのか・・ どうしたら変更されるのかは 書かれていません。 変更を可能にするとしたら DVDInfoProを使うのでしょうが・・ でも、元のディスクを調べてみても DVD+R ではないですし、Book Type は DVD-R となっています。 なのに DVD-R DL で VRフォーマットの動画が再生されています。 DVD-R DL にオリジナルと同様に UDF / VRフォーマットとして、書き込みが可能となる方法が ありませんか? DVDプレイヤーで、オリジナルと同様に再生させたいのです。 オリジナル:DVD-R DL UDF2.0 VRフォーマットの動画ファイル 作成したい:DVD-R DL UDF2.0 VRフォーマットで、オリジナルの動画ファイルを       加工・修正した動画ファイル ソフトウェアとしては、フリーが存在すれば良いのですが、フリーでないとしても、 何が有効であるか、手法は如何にして・・を知りたいのです。 例えば ImgBurn であれば、設定をこのようにしたら・・とか、 このソフトウェアであれば、可能・・と言う感じです。 ちなみに、DVD-Videoを作成したいのではないので、私が知りたいのは、オーサリング ソフトウェアではありませんが、オーサリングソフトウェアでも、可能であれば、 問題はありません。 宜しくお願い致します。 環境としては、OSがWindowsXP SP3 / ドライブはDVRP-UN8PL2(アイオーデータ) / DVSM-P58U2(BUFFALO)です。

  • AMD Athlon™64 X2のGHzの数値

    AMD Athlon™64 X2 5000+(デュアルコア / 2.6GHz / L2キャッシュ512KB×2) と AMD Athlon™64 X2 5600+(デュアルコア / 2.9GHz / L2キャッシュ512KB×2) では値段が5000円ほど違うようですが なにがどう変わるのでしょうか? 動作スピードが速くなるってことですか?

  • デジタルビデオカメラで撮影した映像をPCで編集したい!

    デジタルビデオカメラで撮影した映像をPCに取り込み、簡単な編集ができ、DVDに書き込めるソフトを探しています。 操作が簡単で、安価なものが希望です。 オススメのソフトがあったら是非、教えてください。 書き込んだDVDはDVDレコーダーで再生したり、プレステ2で再生希望です。

  • デジカメで斜めに写した免許証を補正したい!

    よろしくお願いします。 仕事上、自動車免許証をデジカメで写す機会があります。少し暗いところで写すと自動でフラッシュがたけれるので免許証に対して少し斜めにして写します。垂直にして写すとフラッシュの光でまともに写りません。 斜めになって写った免許証は、台形です。これを実際の免許証の様に長方形にしたいのですが、このような画像補正をするフリーソフトはありませんか?全体的に補正されなければ文字や顔が歪みがないように補正してくれるソフトを探しています。

  • 勝手にソフトが立ち上がってしまうのですが・・

    画像をPCに取り込むときに、自動的にフォトショップが立ち上がってしまいます。自動的にソフトが立ち上がらないように設定したいのですが、どのようにすればいいでしょうか? 教えてください。ヨロシクお願い致します。 PCは、windowsXPです。

  • Ulead DVD Movie Writer7使い方

    所有のパソコンはNECのバリュースターPC-770CDです。昨日、IOデータ社のGV-MVP・GX2Wという製品の付属のPCIボードをとりつけ、同社の専用のソフトもインストールしました。 さらにUlead DVD Movie Writer7もインストールしました。 IOデータ社のGV-MVP・GX2Wでの番組の「録画・再生」は問題ありませんでした。その後GV-MVP・GX2Wで録画した番組を、Ulead DVD Movie Writer7にてダビングしようとしましたが、全く上手くいきません。マニュアルも当然食い入るように見ましたが、およそ永遠のパソコン初心者には理解不能でした。メディアはビクター 「DVD-RW for CPRM 1-2×」を使いました。どのようにすれば「ダビング」が可能なのか、お教えいただくと有難いです。 捕捉が必要ならば、早くにお答えいたします。

  • ビデオ映像のメディア保存

    AVCHD形式のビデオを、DVD-Videoに出来たので、 これをメディアに保存したいのですが、 1) 複数のDVD-Video(チャプター有り)について メニューをつけて(運動会・学芸会・授業参観等)DVD-Rに 保存するにはどうすればよいでしょうか? 2) 一つづつでも良いので、DVD-RAMに焼く方法はどうすれば 良いでしょうか。 (RAMに焼いて、DVDデッキで編集する方法を取ります。  Rに焼いてDVDデッキで編集しようとすると、  チャプターが無くなるのと画像が更にひどくなってしまう) DVD Flickで、メニューつきDVDは作れたのですが、 DVD-Videoからは無理みたいで、 1)か2)いずれの方法でも結構です。 PCに使えそうなものとして、「MyDVD」や「DVD-MovieAlbum」 その他フリーソフトがたくさん入っています。 よろしくお願いいたします。

  • TMPGEnc

    TMPGEncシリーズどれかの購入を考えています。しかし、種類が多くてどれがよいのか見当がつきません。おすすめ、及びアドバイスをお願いします。

  • デジカメ撮影画像の日付をキープする方法

    デジカメで撮影した画像(撮影時はSDカード内に保存)をUSBにコピーしています。 USBを空にするため、このUSBに移したデータをDVD-Rに保存したいのですが、 個々の画像撮影をした時刻が「SDカード→USB」の際は変更されなかったのに対し、 「USB→DVD-R」にコピーしてみると、撮影時刻ではなくコピーした時刻に変わりました。 画像とあわせて撮影時刻も保存するための方法はありますでしょうか? 可能であれば、コピー後の手動での変更ではなく、コピーや移動の作業で撮影時刻もついてきてほしいのです。 ご助言いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • TMPGEnc

    TMPGEncシリーズどれかの購入を考えています。しかし、種類が多くてどれがよいのか見当がつきません。おすすめ、及びアドバイスをお願いします。

  • 次のようなことが出来る画像ビューアはありませんか?

    やりたいことは次のようなことです. (1)特定のフォルダの中にある画像01を全画面表示. (2)そのフォルダに新たな画像02を追加し,(1)で開いていたビューアを閉じることなしに,例えばPage Downキーを押して画像01から画像02に移行.その際余計な操作はしなくてもよい. (3)以降は画像03,画像04と追加→表示の繰り返し. いろいろと試したのですが,Windowsの「画像とFAXビューア」では,新たな画像を追加したあとビューアを一旦閉じ,それから開かないと新たな画像を表示することが出来ません. Irfan Viewというフリーソフトでは,F5キーを押して最新の情報に更新しないとダメです.(F5を押すだけなのですが,この操作をよく忘れます) 「新たな画像が追加されるたびにフォルダ情報を更新」とか「一定の間隔(例えば5秒とか)でフォルダ情報を更新」とかいった機能のついている画像ビューアはありませんでしょうか.

  • 動画から音声だけを取り出すフリーソフト

    動画から音声のみをステレオ音声で(動画の音声がステレオ音声だった場合)、MP3形式で取出せるフリーソフトなどないでしょうか? ビットレートも選択できたらいいのですが、最低でも128は欲しいです。 知っている方教えて下さい

  • google地図上で、2点間の道路距離を測るには?(直線距離ではありません)

    googleの地図上で、2点間の道路距離を測るにはどうしたらよいでしょうか? 直線距離ではありません。不動産の物件案内で使いたいのですが、徒歩で、「道路距離80mにつき1分を要するものとして計算する」ことと定められているので、ネットの地図で道路距離を図ることが出来ると非常に助かります。 よろしくお願いします。